私が 「テレビっ子」 だということは,何度も書いてきた。物心ついた頃から,テレビを見てきたわけで,あの頃は,午後の数時間,放送が休止になったもんだ。最近のように 24 時間 垂れ流しのようなテレビ番組とは違っていたような気がするが,まあ,こちらが歳とったので,これは単なる個人的な感想というヤツだ。
そんな昔から,民放では,コマーシャルが入る。今では,下手すりゃ 2. 3 分も同じ企業の CM になるが,昔は,ほとんどが,15 秒,30 秒の世界で,それだけの間に,どれだけインパクトを与えられるかが勝負だったので,印象深く記憶に残る CM も多かった。センスのいいものもあれば,逆に,なんじゃこれ,というセンスの悪いものもあったが,それもまた印象的だった。
そんなことを考えると,現在の CM のつまらなさが,ひょっとしたら,テレビ離れを助長しているのかもしれない。番組自体がある企業の宣伝をしているようなものでツマラナイ上に,そんな番組に流れる別の企業の CM もツマラナイのだからねぇ・・・・なんで,CM ばかりのような番組を 2 時間近くも 「スペシャル」 だなんて・・・ブツブツ・・・・
すっと大阪府に住んでいるが,60 年近く前のこの歌の CM は今でも記憶に残る。伊東ってどこだ? まだ,そんな地理もわからない年頃だ。このコマ・ソンなど,初めて覚えたものかもしれない。数字にコトバをあてることを知ったのもこの歌からだろう。ところで,今でも,この旅館あるのかな? あったとしても,もう,昔のままの建物ではないだろうけど・・・
石鹸の CM だったが,これまた印象的だった。そういえば,あの頃は,シャンプーなんてものも珍しかったから,髪の毛だって石鹸で洗っていた。他には,「○○石鹸,良い石鹸」,というのもあったし,ずっと後のことだが,「チャンリンシャン」 なんて CM もあった。シャンプーやリンスが当たり前になった頃だ。
歌舞伎役者と結婚し,国会議員,大臣にもなった元女優の 扇 千景さん。8 mm カメラなんて,高嶺の花だった時代だが,それでもけっこう売れたらしい。就職した頃,職場に 8 mm カメラがあり,それで 「運動会」 などの行事を撮影したものだった。現像されたフィルムを切り貼りして編集することなんかもしたことがある。が,ほどなくビデオ・カメラの時代になった。まだまだ,重いビデオ・デッキを肩から下げながら,大きなカメラを操作するものだったけど,時代がどんどん変わっていくことを痛感したものだった。そんなビデオでさえ,今や前世紀の遺物になってしまった。
コンパクト・カメラが普及した時代。家族写真を盛んに撮った。フィルムを写真屋さんに持って行き,印画紙に焼き付けてもらう。白黒フィルムなら,たいていは写真屋さんが現像・焼き付けをしていたようだから,翌日には取りに行けたが,カラー・フィルムだと最初の頃は少し日にちがかかった。しだいに,翌日渡しも定着していったが・・・どちらにせよ,ピントが合ってるかどうか,露出は適切かなど写真の出来映えは,印画されたものを見ないとわからなかったから,袋から出す時には,ちょっとドキドキしたものだ。
カラー・フィルムも最初の頃は,発色がメーカーによって違っていて,撮る人の好みもあった。今は,ISO 感度というが,あの頃は,ASA 感度といって,感度の違いを示していたが,ASA 100 がふつうに使うフィルムで,より感度の高い ASA 400 だと,若干粒子が荒れ,発色も良くなかった。それが,改良されていき,この CM の頃には,ASA 400 で撮影しても,かなりきれいに撮影できるようになった。それにしても,樹木希林さんと岸本加代子さんのユーモアを漂わせる,オーバー過ぎない演技が見事だった。
若い頃は,確かに,正月でも,おせち より カレー などの方を食べたかったものだ。しかし,そういう料理は,三が日が過ぎてからだった。それから,50 年・・・・今では,やっぱり,おせちの方がいいか,と思ってしまう。歳かねぇ。
薬の CM もいろいろあった。「おまえヘソねぇじゃないか」 と言ってカエルにヘソを書いたり,「咳 声 喉に ○○〇」 とか,記憶に残るフレーズがいっぱいあった。中でも,「くしゃみ 3 回」 は忘れられない。
鉄道ファンの 鉄ちゃん ではない。「ちくわとかまぼこ ちょうだいな」,だ。「へーい,へーい,まいど,ありがとさん」。
この歌からは,天気予報を連想する。昔の天気予報では,必ずといっていいほど,「天気図」 の解説から始まった。私などは,地学部だったから,ラジオを聞きながら,自分で 「天気図」 を書いたりしたこともあって,自分なりに 「天気図」 から大まかな予想を立てる。しかし,最近の天気予報では,「天気図」 を見ることもほとんどなくなってしまった。今でも,わざわざ気象庁のHPで 「天気図」 を確認することが少なくない。かなり広域の気圧配置や動きがわかるので,そこから全体の雰囲気をつかむことができる。すると,天候の移り変わりや,意外と,自分の住んでいる地域のピンポイントの天候を予想するヒントがわかることも多いのだ。
映画スター・三船敏郎の CM といえば,やっぱりコレだ。この CM では,本当に喋らなかったんじゃないかな。それでいて,存在感は抜群だった。瓶ビールの時代だ。スコッチに,「赤ラベル」,「黒ラベル」 があったが,あの頃は,メチャクチャ高かった。それに比べれば,ビールの方は,庶民にも手が出せた。なにはともあれ,「とりあえず,ビール!」。
渦を巻いた蚊取り線香の煙が,今となっては少々懐かしい気がする。都会ならばほとんどの道が舗装され,水たまりもなくなった。昔は,水はけの悪い窪地やふたのない流れにくくなった排水路,空き地に棄てられたドラム缶などに雨水がたまり,そこにボウフラが生まれ,やがて蚊になって飛び回る。家には隙間も多く,いくら網戸を閉めていても,どこからともなく侵入してくるものだから,蚊取り線香は必需品だった。今でも,売っているくらいだから,少なくなったとはいえ,やはり蚊は飛んでいるんだろうが,私自身は,有り難いことにしばらく見かけたことがない。昆虫を含む動物の中で,最も人間に危害を加え,死に至らしめるのは,毒蛇やワニ,ライオンなどではなく,蚊 だという。マラリヤなどの伝染病を媒介し,毎年,多くの人の命を奪っているという。あんな小さな虫だが,コワイものだ。
電気メーカーの CM にも印象的なものが多かった。作詞作曲をした三木鶏郎という才人も今では知る人も少ないだろう。このメーカーでは,テレビの CM で,英語で商品名を言う外人さんに 「あんた,訛ってるねぇ」 と言う CM があった。最近,カタカナ語を使いたがる某知事に見せてあげたい。英語とカタカナ語は違うし,どっちにしても,わかりにくくしているだけだということ。今でも,その商品名の意味は知らない。
別のメーカーだが,先日 (2021. 5.30.) 亡くなった作曲家・小林亜星さんの作った,「この木なんの木 気になる木」 も名曲だ。そういえば,あとで書くけど,ウィスキーの CM で流れる音楽も,亜星さんの名曲だったな。
カッパなのに,見ていると子ども心にも,下半身がムズムズするような小島 功さんの絵柄だった。それだけ初心だったんだ。
これは関西,というか,大阪だけの地方 CM だったのかもしれない。某中古車センターの名物 CM だ。素裸にシーツをかけて眠っている女性の部屋に,男が現れる。素裸だと思えるのは,シーツからはみ出した鎖骨から肩にかけてやセクシーにシーツから出る足の様子からだが,これも思春期の私などにはドキドキするものだった。もちろん,こんな CM は深夜放送の時だけだが・・・
ある地方にだけ流れる CM がある。そんな CM を紹介する番組があったが,見ると,実に,安易でセンスはないのだが,ユニークで,インパクト抜群過ぎるものが多かった。
たったこれだけのフレーズと,言っちゃ悪いがシワだらけの双子のお婆さん。しかし,一世を風靡したのは間違いない。きんさん,ぎんさんがお亡くなりになった時には,それぞれ大ニュースになったものだ。おふたりとも 100 歳を超えてもお元気だった。あれぐらい元気なまま歳をとりたいと思った方が多かっただろうと思う。
お年寄りは元気でいて欲しい。亭主も元気で給料を持って帰ってくれれば,それだけでいい。変に家の中でゴロゴロされていると,邪魔になるだけ。給料を運んでくる間は,粗大ごみだとしても出せない。出すとすれば,定年退職したあとの話。あの頃のサラリーマンは,そんな風に扱われていたのだろう。企業戦士として,エコノミック・アニマルと言われ,仕事以外の家庭のことなどは何もできない世代。その後の共稼ぎが当たり前になり,少しは家事も分担しなくてはならなくなった新人類を,半ば嘲笑っていたのだろうが,その実,現実は,配偶者から,こんな風に思われていたわけだ。そんな人ばっかりではないだろうけど・・・
ちょっと気分が滅入りそうなので,バカバカしい CM を思い出した。ストレートに企業名を叫ぶのは,選挙と同じで常套手段だ。議員選挙などは,とにもかくにも名前を連呼するばっかりで,芸がない。しかし,そんなやり方で CM を作ったら顰蹙をかい,逆効果になるだけだろう。だから,どれだけセンスよく,印象に残る CM を作るかが,CM 業界の技術だろう。
そう思っていたら,まさに 扇子 を持って踊りながら,「引っ越しの○○〇」 ときたもんだ。「ベンキョー」 なんてコトバも忘れかけていたが,あのハデな衣装と扇子の踊りは,昔の チンドン屋さんを彷彿とさせてくれたものだ。思わず,なんじゃこれ,と笑ってしまう。選挙の候補者さんたちには,とてもムリな話だ。
比較的最近の CM で印象に残っているのは,便器メーカーのもの。便器に取りつこうとしているバイ菌の親子,その名も,ビッグ・ベン,リトル・ベン。このネーミングには,ちょっと感心した。言い得て妙。洋式便器ならこの親子で住みたいだろう。昔なら,親の方と子どもの方は違う便器だっただろうが,洋式便器になって,大も小もできるようになった。今の人なら,男性でも小も座ってする人が多いらしい。
昔,「はっぴいえんど」 というバンドがあった。松本 隆,大瀧詠一,細野晴臣,鈴木 茂の 4 人。なんというメンバーだろうと思う方もいるだろう。「はっぴいえんど」 としての活動は,それほど長くなかったが,その後の日本の音楽シーンの中でいろんな形で影響を与えた。2013 年 12 月 30 日に亡くなった大瀧詠一が,作曲し歌ったのものが,サイダーの CM に使われた。そのサイダーは,古くからあって私などは子ども頃からよく飲んでいた。コーラなどより普及していただろうと思うが,やがてコーラに時代になり,目立たなくなってしまっていた。そんな時,この CM が流れた。思わず口遊んでしまうオシャレなメロディー。もっとも,売れたのは歌の方で,商品はどうだったんだろう? 少しは持ち直したのだろうか。
大瀧詠一といえば,山下達郎も忘れられない。このふたりいっしょに作ったアルバムもある。そんな山下達郎の大ヒット曲が 《クリスマス・イブ》 だろう。その曲をバックに,毎年,女優さんが物語を感じさせる CM に出ていた。深津絵里さん,牧瀬里穂さん,高橋理奈さん,横溝美保さん,吉本多香美さん,星野真里さん など。「遠距離恋愛」 といったコトバがよく言われていた時代,まだ,携帯電話もなかったか,珍しかったし,長距離電話をかけることもなかなかできない。そんな頃,せめてクリスマスぐらいはいっしょに過ごしたいと思って,帰ってくる恋人をホームや改札口で待つ姿が,胸キュンものだった。
女優さんの CM といえば,これも忘れられない。大原麗子さんに,こんなことを言われたら,メロメロになってしまう。だけど,そんな彼女が孤独死したとニュースが流れた時,なんで? という思いがした。確かに,しばらく見かけなかったのだが・・・・
小雪さんに,はにかんだような微笑みで,こんなことを囁かれたら,おじさんは,もうどうにもならない。くにゃくにゃと骨抜きになってしまう。いっしょに飲めれば幸せというもんだ。しばらく,シリーズで彼女の CM があったが,いくつかはパソコンの中に保存してある・・・・
同じ企業の CM は,一時期,どれも素敵なセンスだった。
職場を出て帰宅途中。暮れかけた街中で,「課長の背中見るの,好きなんです。しばらく見てていいですか・・・」,なんて若い女性社員に言われたら,長塚京三でなくっても照れてしまうと同時に嬉しくなってしまうだろう。
あるいは,一人娘が恋人を初めて家に連れてきて紹介される父親。苦虫を噛み潰したような表情で,突然立ち上がって,部屋を出る。慌てて追いかけてきた娘に,台所の食器棚からウィスキー・グラスを出しながら,「イヤな奴だったら 一発殴れたのにな」。父親の複雑な心境が伝わってくる。私だって心境は,國村 隼のようなものだったが,そんなセリフをさりげなく言えるくらいシブくはなれなかったなぁ・・・・
(2021. 9.23.)