冬の大三角形 と こいぬ座 Canis Minor と いっかくじゅう座 Monoceros


冬の大三角形 と いっかくじゅう座

 寒い冬の晴れた夜空は,空気が澄みきっていて,しかも,多くの 1 等星が輝いているので,実に美しい。北の空には,「ぎょしゃ座 ()」 の カペラ (Capella),南の空には,それぞれ 1 等星を持つ 「オリオン座 (Orion)」,「おおいぬ座 (Canis Majoris)」,「こいぬ座 (Canis Minor)」,「おうし座 (Taurus)」 など が光っている。とりわけ,「オリオン座」 の ベテルギュース (Betelgeuse),「おおいぬ座」 の シリウス (Sirius),「こいぬ座」 の プロキオン (Procyon) の作る 「冬の大三角形」 は壮観だ。
 「ぎょしゃ座」「オリオン座」「おおいぬ座」「おうし座」 については,以前紹介したことがあるので,そちらを見ていただくことにしよう。

 ここでは,「冬の大三角形」 の一つの星座である 「こいぬ座 (Canis Minor)」 を紹介しよう。(右図をクリックすると大きくなります)
 小さな星座だが,「冬の大三角形」 の一角を占めるだけあって,見つけやすい星座である。0.6 等星の α 星 の プロキオン (Procyon) と 斜め上の 3 等星の β 星 の ゴメイサ (Gomeisa) の 2 つの星を見つけられれば,それで十分というもの。
 この 「冬の大三角形」 の一角を担う 「こいぬ座」 の 仔犬 の正体はどういったものなのか・・・・もちろん,神話は伝えられているのだが,いろいろ説があってはっきりしないところがある。紀元前 5 世紀頃には,この名前が成立していたようで,その頃から シリウス を含む 「おおいぬ座」 とのセットで考えられていたようだ。
 「こいぬ座」 の α 星は,上に書いたように プロキオン (Procyon) という 0.6 等星で,「犬のさきがけ」 という意味。「おおいぬ座」 の シリウス より先に昇ってくるからだろう。その斜め上に輝く β 星は,ゴメイザ (Gomeisa) という固有名のある 3 等星で,「涙ぐんでいるもの」 という意味らしい。ただ,この ゴメイザ という名前は,もともとは,α 星の名前だったといい,いつの間にか,β 星に移ってしまったようだ。

 この 「冬の大三角形」 の内側にあるのが,「いっかくじゅう座」 だ。ただ,明るい星がなく,「そこに星座があるんだよ」 と言われても,「どれが?」 としか言いようがない。最も明るい α 星 でも 4 等級だから,ネオンや街頭,家々の窓の明かりなどで暗くない都会では,その星を見ることさえ難しいだろう。私自身,「これが いっかくじゅう座 か・・・」 と確認したことがない。「あの辺にあるんだろうなぁ・・・・」 と思う程度だ。
 この 「いっかくじゅう座」,学名は上に書いたように “Monoceros” というが,英語名では,「ユニコーン (Unicorn)」 で,こちらなら,案外耳にするかもしれない。特に,MLBファンなら,アメリカの放送ではたびたび大谷祥平選手のことを “Unicorn” と呼んでいるのをご存じかもしれない。

 それはともかくとして,この 「いっかくじゅう座」 には,有名な 「ガス星雲」 がある。一つは,NGC 2264 で,「とうもろこし星雲」 として知られている。そして今一つが NGC 2237,「バラ星雲」 だ。
 「とうもろこし星雲」 の方は,「ハッブル宇宙望遠鏡 (Hubble Space Telescope)」 が捉えた 写真 で一躍有名になった。見たことがあるという人は多いだろう。写真の先端部に輝く明るい星は,生まれたばかりの恒星だ。黒いガスの中には,数多くの星が生まれている。 こんな黒いガスの中のことが,どうしてわかるのか・・・・というと,確かに,光学的には見えないが,アルマ天文台 にある 「アルマ望遠鏡 (Alma Telescope)」 ような電波望遠鏡ならガスの内部の様子を捉えることができるのだ。
 「バラ星雲」 の方は,昔からアマチュア天体写真家に大人気の 「ガス星雲」 で,肉眼や天体望遠鏡では,見ることはできないのだが,カラー写真で撮影すると,まさに 「バラの花」 のような姿が写しだされる。せっかくなので,国立天文台のHPの 「ギャラリー」 にアップされている 「バラ星雲」 の写真を見ていただこう。
 「バラ星雲」,または,「ばら星雲」 でネットを検索してもらえば,国立天文台だけでなく,数多くのHPがヒットするだろう。それだけ,多くの天文ファンに親しまれているということだ。

 星座としては,地味すぎる 「いっかくじゅう座」 だが,こうした宇宙の神秘や美しさを教えてくれる。今年 (2023 年) は,暖冬なので,一度は夜空をご覧になってください。「いっかくじゅう座」 はともかくとして,「冬大三角形」 だけでもその見事さを実感してもらえたら,と思う。


(2023.12.10.)


雑文集・目次 へ  TOP ページへ