♪ ここで紹介したアルバムは,「モダンジャズの世界」にデータを記しています。お暇があれば,そちらもどうぞ。
←2008 ・ 2009 年 2010 ・ 2011 年 2012 ・ 2013 年 →
♪ 現在の日記に戻るのはこちらから。
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 // 2011年へ
あけまして おめでとう ございます
本年もよろしくお願いします。
2010年になりました。
昨年も,みなさまには,拙HPに訪問していただき,ありがとうございました。
今年も,かわりばえはしませんが,よろしくお願いいたします。
今年最初の更新です。
「Red Garland の世界」 に手を入れました。「セッション・インデックス」 を作成して,そこから「全録音」にとべるようにしました。
ついでに,全曲にコメントをつけていこうと思っています。ただ,もう数年前から準備しているのですが,あんまり進んでいませんので,まだ空白だらけです。見切り発車しました。
また,演奏曲目の一覧 と 共演者の一覧 を作成しました。
最近,まったく機能していなかった 「最近のお気に入り」 は廃止。「今週のアルバム」 で最近のお気に入りを紹介しているので,実態にあわせました。
「GAKO のジャズ事始」 も,トップ・ページの入り口は廃止。ぜんぜん更新していなかったし,面白くないもの。(笑)
ファイルそのものはアップしたままなので,他の表に出てこないコーナーと同じように 「モダン・ジャズの世界」 から入ることができます。
と,いうわけで,トップ・ページ上は,Red Garland をこれまで以上にメインにしています。中身の方は,まだまだですけど。
さて,「今週のアルバム」 は,Harry Allen “New York State Of Mind” (Challenge) です。
1月も10日が過ぎ,寒さが増してきたように感じられます。毎朝,布団から出るのに勇気がいるようになりました。風邪などひかないようにお気をつけください。
さて,「今週のアルバム」 は,Heath Brothers “Endurance” (Jazz Legacy Productions) です。
1月17日といえば,阪神淡路大震災の起きた日です。あれから15年経ちました。
突き上げるような地震に飛び起きた記憶は,忘れるものじゃありません。テレビで見た神戸の惨状も目に焼きついています。
今後,起きるだろうと言われている東南海地震のためにも,教訓として語り継がなければならないことだと思っています。
さて,「今週のアルバム」 は,Steve Hobbs “Vibes, Straight Up” (Challenge) です。
寒い日があるかと思えば,暖かな日があります。風は冷たいけれど,日差しには,暖かさを感じられるようになってきました。
まだ,春を感じるのは早いかもしれませんが,一歩ずつ近づいているようです。
若い頃は,夏より寒い冬の方が好きだったのですが,歳とともに冬の寒さがこたえるようになってきました。そんなこともあって,春が待ち遠しい今日このごろです。
さて,「今週のアルバム」 は,Ilona Damiecka “Hurry Up” (Siloe) です。
1月も今日で終わりです。
なんだか時間の経つのが速く感じられます。
ところで,26日には,午後から休暇をとり,今年初めてのCD買いをしました。「今週のアルバム」 もその一枚ですが,その他は,
*Chad McCullough “Dark Wood, Dark Warter” (Origin Records)
*Lisbeth Quartet “Grow” (Double Moon)
*John Harkins Trio “The Jazz Type” (自主制作)
*Paul Harrison Trio “Nemesis” (Caber Music)
*Charlie Mariano “The Great Concert - Stuttgart” (enja)
*Oscar Pettiford “The Manhattan Jazz Septet” (Lonehilljazz)
これから少しずつ紹介していくことにします。
さて,「今週のアルバム」 は,Chris Potter, Steve Wilson, Terell Stafford, Keith Javors, Delbert Felix, John Davis “Coming Together” (Inarhyme) です。
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 // 2011年へ
2月になりました。一年で一番寒い時期ですが・・・と書いてみたけど,念のために調べてみたら,平年値の最低気温は,1月の方が低いところの方が多いようです。
大阪では,1月,2月とも,2.5 度ですが,東京では,1月が 2.1 度,2月は 2.4 度。月初めと月の終わりで,気温の変化があるのかな?
いずれにせよ,ここを過ぎれば,春がやってきます。暖かくして,ジャズでも聴いていましょう。
さて,「今週のアルバム」 は,John Harkins “The Jazz Type” (John Harkins) です。
冬季オリンピックが始まりました。ただ,気のせいか,いつもほど盛り上がってないような気がします。
いつもなら,あんまりメダルの期待できない種目でも,日本人選手が出てると,それだけでもう表彰台が約束されているような報道なのに,今回は,いまのところおとなしい感じです。
いずれにせよ,がんばって欲しいものです。
さて,「今週のアルバム」 は,Charlie Mariano “The Great Concert” (enja) です。
冬季オリンピックでは,今のところ,スピード・スケートの長島選手の銀メダル,加藤選手の銅メダル,それにフィギュア・スケートの高橋選手の銅メダルの3個のメダルを獲得しています。
果敢に4回転ジャンプに挑んだ高橋選手が,日本男子フィギュアで初めてのメダルを獲得したことは,素晴らしかったです。
また,昨夜見た,女子カーリングの対イギリス戦は,見ごたえがありました。最後の目黒選手の5点を奪う一投は見事でした。
大会も残り半分。高橋選手や目黒選手のように,攻めの気持ちを忘れず,がんばって欲しいものです。
さて,「今週のアルバム」 は,Paul Harrison “Nemesis” (Caber Music) です。
女子フィギュアで,トリプル・アクセルを2度跳んだ浅田真央選手が銀メダルを獲得。
さらに,スピード・スケートの女子団体パシュートでも銀メダル。
やはり日本の選手が活躍すると嬉しくなっちゃいますね。
一方,南米のチリで地震があり,津波が日本にやってくるそうです。
どの程度の被害があったのか,まだよくわかりませんが,マグニチュード 8.8 という大きな地震ですから,相当な被害があったと思われます。
さて,「今週のアルバム」 は,Oscar Pettiford “The Manhattan Jazz Septet” (Lone Hill Jazz) です。
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 // 2011年へ
早,3月になりました。
4月始まりの年度も最後の月となり,今年度のまとめと新年度に向けての準備などもあり,なにやら気忙しい感じです。
それに人事異動の季節でもあり,なんだか落ち着きませんわ。
さて,「今週のアルバム」 は,Chad McCullough “Dark Wood, Dark Warter” (Origin Record) です。
浪人生だった息子も,なんとか大学に合格し,我が家の受験シーズンも,ようやく終結するです。
これから入学金やらを納めなくてはなりませんし,まだまだ授業料やら,いろいろお金のかかることではありますが,まずは一息。
さて,「今週のアルバム」 は,Bobby Watson & Horizon “Horizon Reassembled” (Palmetto) です。
先日,18日に,今年初めてのライブに出かけました。
場所は,西梅田にある Mister Kelly's で,上杉亜希子さんのライブ以来です。
今回は,関西中心に長年活動しているピアニスト 安次嶺 悟さんの,初リーダー・アルバムである “FOR LOVERS” (Bluelab) の発売記念ライブです。
1st set では,アルバムに収録されているオリジナル 《Neutral》 からスタート。《It's Easy To Remember》,《Cry Me A River》 などのバラードに,最後は,これもアルバムに収録されている 《Ave Maria》 まで,6曲。
2nd set は,ビートルズの 《And I Love Her》 から 《Two For The Road》,《Estate》,オリジナルの 《Shellfish》など7曲。
そしてアンコールは,リクエストされた 《On Green Dolphin Street》。
安次嶺さんのピアノは,時に,情熱的に,時に情感溢れる演奏で,それでいてファンキーなフレーズも繰り出されて,淀みなく歌っていました。時々,Bill Evans 的なハーモニーやメロディーも顔を覗かせて,聴いていると,懐かしい感じもしました。
ドラムスの加納樹麻さんは,基本的にはパワフルそのもの。バラードでは,繊細なブラシ・ワークも聴かせてくれました。
ベースは,小笹了水さん。安定感抜群。それでいて,ソロでは,一筋縄ではいかないメロディーで,お見事でした。
ピアノの真後ろで聴いていましたが,ただ,若干,音量のバランスが悪くて,特に,1st set では,ドラムがちょっと大きすぎる感じでした。ミキシングの問題でしょうか。2nd set では,やや改善されていましたが。
CDに,サインもいただきました。
今年初めてのライブでしたが,やっぱりライブの迫力は,素晴らしいもんです。
さて,「今週のアルバム」 は,その Satoru Ajimine “FOR LOVERS” (Bluelab) です。
いよいよ3月も終わります。
少し寒さが戻っていますが,ところどころ桜の花が咲き始めてもいます。
人事異動の内示もあり,今年度も終わり,別の職場に行く人,退職する人・・・別れの季節です。
もちろん,4月には,新しい出会いも待っています。
さて,「今週のアルバム」 は,Joe Locke “For The Love Of You” (E1 Music) です。
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 // 2011年へ
先週,書くべきだったのだけれど,3月25日が結婚記念日で,いわゆる銀婚式を迎えました。今年は,珍しく覚えていましたが,次の日には,すっかり忘れていて,先週,書けませんでした。
いろんなことがありましたが,とにもかくにも25年。なんとか無事に過ごすことができました。
これからも,このまま家族仲良く暮らしたいものです。
4月になり,人事異動の季節。昨年度は,本社に籍を置きながら,営業所勤務という二足のわらじでしたが,本社の籍が抜け,営業所一本になりました。
さて,「今週のアルバム」 は,Francois Faure “That's All” (Guille Music) です。
桜の花も満開。だけど,暖かい日があるかと思えば,肌寒い日もあり,せっかくの土日なのに,風邪っぽい。
しかたなく,ごろごろして過ごしています。
さて,「今週のアルバム」 は,Steve Davis “Eloquence” (Jazz Legacy Production) です。
数日,花冷えとでも言うのでしょうか,寒い日が続きました。風が強い日があったり,雨が降ったり。すっかり桜の花も散ってしまいました。おかげで,春の柔らかな風に,はらはらと舞い落ち,春の穏やかな日差しをきらめかせるような景色も,今年は,見ることができませんでした。
一転して,昨日は穏やかに晴れ,ふだんの土日は家でごろごろしてる私ですが,久しぶりの暖かさに,誘い出されて,日本橋まで,CDの仕入れに行ってきました。
*Alvin Queen “Mighty Long Way” (Justin Time)
Alvin Queen は久しぶりです。メンバーで買いました。
Terell Staffoed(tp), Jesse Davos(as), Peter Bernstein(g), Mike LeDonne(org), Elias Bailey(b), Alvin Queen(ds), Neil Clarke(cong, perc)
なかなか,豪華なメンバーです。
*Eric Reed & Cyrus Chestnut “Plenty Swing, Plenty Soul” (Savant)
Eric Reed と Cyrus Chestnut のピアノにベースとドラムス。ちょっと面白そうなライブ盤。
Eric Reed(p), Cyrus Chestnut(p), Dezron Douglas(b), Willie Jones V(ds).
*Junior Mance “Out South” (Junglo)
Junior Mance の新しいアルバムはクインテット。
Ryan Anselmi(ts), Andrew Hadro(bs), Junior Mance(p), Hide Tanaka(b), Jackie Williams(ds).
*Andre Ceccarelli “Live Sunside Session” (Cristal Records)
2枚組のライブ盤。
Sylvain Beuf(ss, ts), Antonio Farao(p), Thomas Bramerie(b), Andre Ceccarelli(ds).
*Carsten Dahl Experience “Humilitas” (Storyville)
なんか気になるのが Carsten Dahl。
Jesper Zeuthen(as), Carsten Dahl(p, perc), Neils "Bosse" Davidsen(b), Stefan Pasbrg(ds).
*Bernt Rosengren “I'm Flying” (pb7)
スウェーデンのベテラン・テナー奏者。
Bernt Rosengren(ts), Stefan Gustafson(p), Hans Backenroth(b), Bengt Stark(ds).
*Jan Lundgren “Sittel Best Collection” (Spice Of Life)
Jan Lundgren の Sittel Lebel のベスト・アルバム。
Jan Lundgren(p), et al.
*Harry Allen “I'll Remeber April” (Swingbros)
Harry Allen の日本制作盤。
Harry Allen(ts), Rossano Sportiello(p), Joel Forbes(b), Chuck Riggs(ds)..
まあ,なんと8枚も買ってしまった・・・たまには,いいやね。
さて,「今週のアルバム」 は,この中から,Alvin Queen “Mighty Long Way” (Justin Time) です。
もうすぐ5月だというのに,寒い日があったりして,安定しない今日この頃。今年の春は,なんだか妙な天候です。
それでも,今日の日曜日は,穏やかな春の一日という感じです。
さて,「今週のアルバム」 は,Eric Reed & Cyrus Chestnut “Plenty Swing, Plenty Soul” (Savant) です。
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 // 2011年へ
5月1日は,毎年恒例の 「CD聴きの会 in 国立」 でした。
10時27分新大阪発の新幹線に乗り,一路東京へ。中央線に乗り換えて,国立の NO TRUNKS に着いたのは,14時を少し回った頃。
今年は,総勢12名。それにしても,持ち寄ったお酒の量が半端じゃない。テーブルに林立していました。
私は,田中武久さんの “A MORNING MOON”,Alvin Queen “Mighty Long Way”,それにおまけとして,Red Garland “WEE SMALL OURS” からチョイスしました。
2次会は,Cafe Sings へ移動し,大阪出身の宮下博行さんのライブ。宮下さんのピアノに,佐藤有介さんのベース,大村亘さんのドラムスというトリオ。そこに,矢野眞道さんのヴォーカルが加わってのライブは,最高でした。2セットがあっという間。
宮下さんとは,また大阪でお会いしましょうとお約束。ついでに,CDを2枚買い,サインもいただきました。
それにしても,濃厚なジャズの数時間は,楽しい楽しい一時でした。
私は,立川のホテルで一泊。
翌朝は,ゴロピカリさんの宿泊したホテルで,TAKASHIさん,ねひつじさんと落ち合い,ゴロピカリさんの車でマダム宅へ。アンプの聴き比べ会。
オーディオ音痴の私でも,なるほど微妙に音が変わるのがわかりました。
2日間にわたり,本当に充実した時間を楽しませていただきました。
どうもありがとうございました。
さて,「今週のアルバム」 は,Junior Mance “Out South” (Jun Glo) です。
実は,ひょんなことから,パソコンにつなぐアンプとスピーカーなどを,ゴロピカリさんから無期限でお借りすることになりました。
さっそくつないでただ今も聴いているところ。
これまでのパソコンに付属していたスピーカーとは,やはりまったく違います。妙な言い方ですが,音に余裕があります。今まで,特に低音があまり出ていなかったので,それも大きな違い。
本当にありがとうございました。
さて,「今週のアルバム」 は,Hiroyuki Miyashita Trio / ProjectU “The Flow Of Time” (ko-bo-fu) です。
どうも体調が良くないので,「今週のアルバム」 だけ更新します。
その,「今週のアルバム」 は,Bernt Rosengren “I'm Flying” (pb7) です。
気がつくと,HPのカウンターが,200000を超えていました。逆算すると,たぶん,先週の日曜日あたりに超えたのかな。11年もやってれば,超えるんだろうけど,ずいぶん長くやってるもんです。
いずれにせよ,訪問していただいたおかげです。どうもありがとうございます。
最近は,ブログだとかツイッターだとか,HPの時代ではないのかもしれませんが,これからも細々とでも続けていくつもりですので,よろしくお願いします。
さて,「今週のアルバム」 は,Andre Ceccarelli “Live Sunside Session” (Cristal Records) です。
6月も近いというのに,ちょっと肌寒い日があったりと,あいかわらず天候が不順。と思っていたら,この数日は,穏やかな春の陽気です。
久しぶりにLPを取り出しました。ゴロピカリさんからお借りしているアンプを通してみました。
やっぱりLPはいいなぁ,とあらためて感じるしだい。
ところで,先週の 「今週のアルバム」 の更新で,トップ・ページでアルバムが変わらないままにしていたみたい。
いつも更新後,確認するのに,今日まで気がつかなかった。ま,いいか。
さて,「今週のアルバム」 は,今聴いているLP。Walter Norris “Steppimg On Cracks” (Progressive) です。
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 // 2011年へ
6月になりました。早いもんだ。
このところ,CDではなく,LPを聴くことが増えています。毎年,LPを聴きたくなる時期がありますが,今年は,この1週間ばかりがそうです。
CDを1枚聴き通すのは,けっこう辛いものがありますが,LPの場合,片面だと,やや物足りない。だけど,それくらいが,ちょうどいいのかもしれませんね。
さて,「今週のアルバム」 は,先日惜しくも世を去った Hank Jones の The Great Jazz Trio “Milestones” (East Wind) です。
さっきのニュースでは,大阪は,梅雨に入ったらしい。そういえば,今日は,朝から雨が降り続いています。
ところで,YouTube では,ジャズの動画などを楽しむことも多いですが,テレビ番組や映画もアップされているので,そういうのをダウンロードして楽しむことが,ちょっとしたマイブームになっています。
テレビ番組などは,著作権の問題があるので,新しい番組はすぐに削除されてしまいますが,普段見れない深夜番組などが,翌日にはアップされていたりして,けっこう楽しめます。
映画では,古いB級映画がアップされているのを昨日見つけて,ダウンロードして楽しんでいます。
たとえば,『真紅の処刑人』(“Bloody Pit of Horror”) (1965) というイタリア映画だとか,『ホラー・エクスプレス』(“Horror Express”) (1973) などで,前者は,まさにB級。出ている人は知らないし,ヒロインもとりたてて美人でもない。ヒロインがもう危ない,すぐに殺されてしまうという場面で,かなり離れた場所で主人公が取っ組み合い。相手を倒すまでに結構な時間があるし,そこからヒロインのところまで行く間に,ヒロインは殺されちゃうでしょう・・・と思ってしまうけど,駆けつけて,さらに悪役と死闘を繰り広げてからでも,ちゃんと救出できてしまう。
後者は,まだ見てませんが,シベリア特急で起きる連続殺人だそうで,クリストファー・リーやピーター・カッシングが出ています。チラッと見たところでは,テリー・サバラスも出てるんじゃないかな。
YouTube の動画をパソコンにダウンロードできるソフトがあるので,それを使っていますが,たまにあるソフトではダウンロードできないけど,別のソフトならダウンロードできることがあり,結局,いろいろ試してみたところ,現在は,3種類のフリー・ソフトを利用しています。
ダウンロードしておけば,いつでも好きな時に見ることができますし,いくつかに分割されている動画も連続して見ることも可能になるので,楽しめます。
さて,「今週のアルバム」 は, Tommy Flanagan の The Super Jazz Trio “The Standard” (Baystate) です。
サッカーのワールドカップ,昨夜は,日本対オランダ戦がありました。勝てるとは,思ってもいませんでしたが,「1−0」という結果なら,まあ善戦したといってもいいかな。
次のデンマーク戦も,普通なら,勝てないだろうけど,がんばってもらいたいところですね。
さて,「今週のアルバム」 は, Herb Ellis / Joe Pass “Two For The Road” (Pablo) です。
サッカーのワールドカップ,日本が決勝トーナメントに進出しました。ベスト16です。
今回の大会では,良くて引き分けがひとつ,と思っていたので,カメルーンとデンマークに勝つとは,嬉しい誤算です。特に,デンマーク戦は,あれ以上はないという勝ち方でした。
次は,ベスト8をかけて,パラグアイとの対戦。この勢いで勝って欲しいものですね。
さて,「今週のアルバム」 は, Miles Davis “Ascenseur pour l'Echafaud” (Philips) です。
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 // 2011年へ
サッカーのワールド・カップ,日本代表は,惜しくもパラグアイのPK戦の末に敗れました。
大会前の私の予想では,引き分けひとつで,予選敗退ぐらいに考えていたので,ベスト16というのは立派なものです。
フランスやイタリアがまさかの予選で消えてしまうというように有力チームが次々に破れる波乱の大会。ブラジル,アルゼンチンも準々決勝で負けてしまい,ベスト4に残ったのは,ウルグアイ,オランダ,ドイツ,スペイン。さて,どこが優勝するのでしょう。この際,日本に勝ったオランダを応援しますか。
7月に入ったということで,今年も,「2010 年上半期ベスト3」 を募集することにしました。
私自身,このところ新しいCDを買っていないので,例年より数少ない候補の中からの選択になりますが,どうなりますやら。しばらく,聴き直しをして決めたいと思います。
さて,「今週のアルバム」 は, Clifford Brown & Max Roach “Brown And Roach Incorporated” (EmArcy) です。
一昨日くらいから,我が家のあたりでは,朝方,肌寒いくらいに涼しい毎日です。布団も掛けずに寝ていると,寒さで目が覚めます。いわゆる,「梅雨寒」 でしょうか。
ところで,今日は,参議院議員選挙です。首相が変わったりやなんかで,前回の衆議院選挙の時ほどには,盛り上がってない感じです。選挙の争点も,もうひとつスッキリしない。
消費税の問題がありますが,いずれは10%も仕方ないのかもしれませんが,できるだけ増税は避けて欲しいというのが正直なところです。どうなりますやら・・・。
さて,「今週のアルバム」 は, Bill Evans “Bill Evans At Town Hall, Vol.1” (Verve) です。
先週は,更新をサボりました。今週も,ちょっとだけ。って,いつもと変わりないか。
さて,「今週のアルバム」 は, Eddie Thompson “Ain't She Sweet” (Hep) です。
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 // 2011年へ
8月になりました。暑い日が続いています。暑さ負けしないように,気をつけてください。
我が家の長男も今年,なんとか大学に入学し,理系学部なもんで,絶対にパソコンが必要。まあ,別に理系でなくても,今どきの大学じゃ,必要でしょうけど。
そんなわけで,パソコンを購入しました。授業でも使うので,ノート・パソコンでないといけない。いろいろスペックについての注文もありますが,最近売ってるノート・パソコンなら,どれでもだいたいクリアします。
で,本人の希望もあり,購入。RAMは4GB,HDDは500GBだと。
10数年前に,私が初めて買ったパソコンから,我が家では,これが8台目になるでしょうか。当たり前の話ですが,購入するたびに,驚くほど性能がアップしています。
OSも,Wimdows 3.1 から始まって,Windows 95,98,ME,2000,XP,Vista ときて,今回のは,Windows 7。
今や,MS-DOS なんてコトバは死語ですね。
とにもかくにも,有効に利用して,卒業を目指してもらいたいものです。
さて,「今週のアルバム」 は, Tommy Flanagan “The Tommy Flanagan Trio” (Moodsville) です。
一日遅れの更新です。
とりあえず,先ほど,遅れていた 「上半期ベスト3」 を掲示板に投稿しました。(笑)
さて,「今週のアルバム」 は, Joe Bonner “The Lost Melody” (Steeple Chase) です。
暑い日が続いています。
夜になると,少しは涼しくなるので,ほとんど冷房は入れていませんが,風が通っても,なにかしら身体がじっとりしてしまいます。寝る前に,もう一度,シャワーを浴びるこの頃です。
さて,「今週のアルバム」 は, Wynton Kelly “Kelly At Midnite” (Vee Jay) です。
残暑の厳しいこの夏。天気予報のよると,大阪の明日の最高気温の予報が36度。もう体温並み。こういう日が続いているのですから。
異常気象だとか地球温暖化だとか,いろいろ言われる昨今ですが,確かに,年々夏の暑さが厳しくなっているような気がします。どうなってるんでしょうねぇ。
さて,「今週のアルバム」 は, Jan Lundgren “Sittel Best Collection” (Spice of Life) です。
まだまだ残暑が厳しい。どうすりゃいいんでしょうねぇ。
シャワーでも浴びますか。
さて,「今週のアルバム」 は, Ruby Braff ・ Scott Hamilton “A Sailboat In The Moonlight” (Concord Jazz) です。
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 // 2011年へ
早いもので,もう9月。まだまだ残暑が厳しく,連日,最高気温は,36度。日中の猛暑は,依然,続いています。
それでも,夜になると,秋の虫の声が聞こえるようになってきました。
と,書いていると,いきなりの夕立。雷鳴が聞こえ,大粒の雨が降っています。気圧の加減か,風も強くなってきました。こうして一雨ごとに,秋が近づいてくるのかな。
さて,「今週のアルバム」 は, Herb Ellis & Joe Pass “Seven, Come Eleven” (Concord Jazz) です。
昨日,久しぶりにギターを取り出しました。
もう何年も弾いていなかったので,買い置きのあった弦に張り替え,チューニング。それだけで結構,時間がかかります。
昔,買った楽譜を取り出し,初級用から始めると,7,8年は,ほとんど触っていなかったのに,案外,指は覚えているもので,なんとなく指は自然に動くようです。が,ミスタッチも多く,また,思うスピードには,ほど遠い。
毎日,弾いていた頃には,硬くなっていた指先が,すっかり柔らかくなってしまっているので,1時間近く弾いていると,指先が痛くなってきました。
ま,無理せずに,少しずつやり直していくことにしましょうか。
さて,「今週のアルバム」 は, Milt Jackson “Bags Opus” (United Artists) です。
ようやく猛烈な残暑も,少しましになってきました。やっと,秋が近づいてきたというところでしょうか。
それにしても,今年の夏は暑かったですね。連日,最高気温が36度37度。最低気温でも,27,8度はあったのですから。
それから思えば,ずいぶん涼しくなったように思えますが,まだ,日中は,30度を超えていますから,秋本番は,まだ,先の話でしょう。
ところで,先週あたりから,ギターを弾き始めたと書きました。まだ,ナイロン弦のガット・ギターでも指先は痛いのですが,毎日,5分でも触っているだけで,少しは痛みも薄らいできました。
まだまだ,右手と左手はバラバラだし,一定のリズムで弾けませんが,昔,弾けていた楽譜を見ながら,おさらいをしているところです。
さて,「今週のアルバム」 は, 《In A Sentimental Mood》 を聴きたくなって,Dave Pike “Pike's Peak” (Portrait) です。
猛暑が去ったと思ったら,急に涼しくなって,おかげで風邪をひいてしまいました。
ノドは痛いし,ハナがグチュグチュ。頭は,ボーッとしているし・・・。
さて,「今週のアルバム」 は, Thelonious Monk & Gerry Mulligan “Mulligan Meets Monk” (Riverside) です。
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 // 2011年へ
早,10月。さすがに,ずいぶん涼しくなりました。
で,先週,風邪をひいた,と書きましたが,未だにスッキリしません。鼻炎が治らないので,ハナミズは出るし,痰がからむし,咳が出始めるとしばらく止まらない。困ったもんだわ。
さて,「今週のアルバム」 は, Al Cohn & Zoot Sims “Jazz Alive! A Night At The Half Note” (United Artists) です。
ようやく風邪の方も治まったようです。まだ,若干,鼻のつまりが残っていますが,もうたいしたことはない。
ところで,YouTube には,いろんな動画がアップされていますが,いろいろ著作権の問題もあり,アップはされたものの,しばらくすると削除されてしまう動画も少なくありません。最近のテレビ番組などは,すぐに削除されてしまいますが,意外に長く残っていることもあります。
著作権の問題で削除されてしまうのは仕方がないとはいうものの,ある地方でしか放送されていない番組や東京で放送されていても地方では(大阪でも)見ることのできない番組がアップされていることもあり,それが案外,面白いことがあります。
そんな番組を見つけると,削除される前に,HDDに保存しておくようにしています。で,画質はそこそこ良い状態で,しかし,きるだけファイル・サイズを小さくして保存していますが,HDDがすぐに満杯になってしまいます。外付けのHDDも使っていますが,そろそろ残りの容量が少なくなってきました。どうしたものですか。
さて,「今週のアルバム」 は, McCoy Tyner “Supertrios” (Milestones) です。
私のもうひとつのHPである 『たまにはお散歩』 ですが,最初は,『RED GARLAND の世界』 の一つのコーナーとして 2001 年 1 月にスタートしましたが,画像をたくさん使うことから,So-net さんの無料スペースでは手狭になり,2001 年 11 月に tripod さんの無料スペースに独立させました。それが,2004 年 5 月に,tripod さんが Infoseek / isweb に吸収され,HP自体,若干の修正を加えてきたところです。
その Infoseek さんが,この 10 月末で,無料のHPサービスを終了することになりました。
このところ数年間,更新もしていなかったので,これを機会に,HPそのものを止めてしまおうかとも思いましたが,せっかくの記録ですから,どこか無料のHPサービスがあれば引っ越そうと考え,FC2 さんに1GB の無料サービスがあることを知り,とりあえず登録しました。
14 日午後に引越し作業を開始。実際にやってみると,ファイル名に大文字が使えないようなので,数あるファイルの名前をすべて小文字オンリーに変更。その結果,各ページのリンクの記述もすべて変更しなくてはなりませんでした。変更し,ファイルをアップして,確認するとういう作業は,ようやく 15 日の昼に終了しました。
どういうわけか,一部,写真が表示されないことがあります。リロードするとちゃんと表示されるのですが・・・
久しぶりに,お散歩HPを触っていると,急に,実際にまたお散歩したくなりました。ちょうど,読み返していた本もあり,その影響も大きいのですが,なんと3年ぶりのことです。
今回は,堺。読んでいた本が,井上靖の『本覺坊遺文』で,千利休にまつわる話。この小説自体は,京都が舞台ではありますが,千利休は堺の生まれです。
それと,堺については,以前から,何度かお散歩を試みていたのですが,いまいちうまくまとまらなかったのです。今回は,そういう意味では,リベンジの回となりました。
こちらからも入れます。
さて,「今週のアルバム」 は, Bud Shank “The Bud Shank Quartet” (Pacific Jazz) です。
10月も,あと1週間となりました。その週末には,オフ会があって参加の予定。
例によって,持ち寄ったアルバムを聴くのですが,何を持って行こうかと悩んでいるところです。
さて,「今週のアルバム」 は, Elvin Jones “When I Was At Aso-Mountain” (enja) です。
昨日は,5月に続いての 「国立オフ会」 でした。今回は,まんまるクミさんの里帰り歓迎会もかねて,というより,まさに歓迎会です。
台風が接近していて,新幹線が動くかどうか心配もしましたが,台風の進行が遅くなったこともあり,約5分の遅れだけ。それも台風の影響ではなかったらしい。とにもかくにも,定刻より少し早く,会場の 「No Trunks」 に到着しました。
参加者は,幹事役のマダムさん,ゲストのまん丸クミさん,初参加の monaka さん,F.アキコさん,久しぶりにお会いした 25-25 さん,あとは常連の ドラ師匠,ゴロピカリさん,TAKASHI さん,910 さん,ねひつじさん,それに私。
午後2時からの 「No Trunks」 でのCD聴きの会では,特別企画で,太田朱美さん (fl) と宮下博行さん (p) のデュオ・ライブ。
夜の部は,Cafe Sings でアンプ試聴会をかねてのCD聴きの会。
さらに 「No Trunks」 に戻って,太田朱美さんとピアノのデュオ・ライブ。
結局,午後2時から移動時間はあったものの約8時間にわたるジャズ三昧。台風の影響もそれほどではなく,楽しくも濃密な時間を過ごすことができました。
ところで,私がかけてもらったアルバムは,というと・・・一次会では・・・
* Elvin Jones “When I Was Aso-Mountain” (enja)
Sonny Fortune(ts: 2,4, fl: 6), Takehisa Tanaka(p), Cecil McBee(b), Elvin Jones(ds).
Dec. 10 & 11, 1990, NYC.
(3) 《You Don't Know What Love Is》 で,これはピアノ・トリオでの演奏。
* Red Garland “The Quota” (MPS)
Jimmy Heath(ts, ss), Red Garland(p), Peck Morrison(b), Lenny McBrowne(ds).
May 3, 1971, NYC.
(3)《For Carl》 こちらは,Jimmy Heath のソプラノ・サックス。
* Rob McConnell “Rob McConnell Tentet” (Justin Time)
Steve McDale(tp), Guido Basso(flh), Rob McConnell(tb), Terry Promane(tb), P.J.Perry(as), Mike Murley(ts), Alex Dean(ts), Dave Restivo(p), Steve Wallace(b), Terry Clarke(ds).
May 23, 24, 25, 2000, Toronto, Canada.
(1) 《Old Devil Moon》
ニ次会では・・・
* Ilona Damiecka “Hurry Up” (Siloe)
Ilona Damiecka(p, vo), Adam Zuchowski(b), Tomaz Sowinski(ds), Darek Herbasz(ts: 3, 6), Jerzy Malek(tp: 2, 4, 6, 7, 8).
(1) - (7): Jul., 2007. (8): Jun., 2008.
(1) 《Hurry Up》 ピアノ・トリオでの演奏。
* Hong Gie Kim “Hong Gie Kim & The European Connection” (Maxanter Records)
Rob van Bavel(p), Marius Beets(b), Hong Gie Kim(ds).
(3) 《Theme from MASH》
さて,「今週のアルバム」 は, その Hong Gie Kim “Hong Gie Kim & The European Connection” (Maxanter Records) です。
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 // 2011年へ
11月になりました。早いもので,今年もあと僅か。
昨日,今日と2日続けて,「お散歩」 しました。昨日は,出かけるのが遅くなったので,回りきれなかったので,今日は,その補足のお散歩です。
場所は,地元・河内長野で,河内長野駅前から三日市町までの道。実は,「高野街道」 の一部です。あまりにも地元過ぎて,これまであんまり気にしたことがなかったところもあり,新たな発見のお散歩でした。
現在,作成中なので,近日公開予定です。
さて,「今週のアルバム」 は, Kenny Drew “Work Song” (Jazz Ball) です。
10月1日に煙草が値上がりしました。それから,1ヶ月と半分。未だに,煙草を吸っている。
確か,初めて煙草を吸い始めたころは,ハイライト1箱が80円だった。セブンスターは100円だったか。エコーなんかは40円じゃなかったか。
まあ,だいたい100円見当。それが,120円になり,150円になり,200円になり,220円になり,250円になり,300円になった。
それが今回は,一気に110円も上がった。
9月末に,駆け込みで3カートンほど買いだめしたが,それも10月末にはなくなり,先日のオフ会の頃には,すでになくなってしまっていたから,あの日は,410円の煙草。
高くなって小遣いを圧迫するという理由だけでなく,健康のためには,やめるべきなのだろう。
なのに,そこでしょうもない計算をする。
かっては,1日に1箱以上,平均して1箱半は吸っていた。ひどい時には,2箱は吸っていた。
ということは,1日にすると,450円から600円分吸っていたことになる。
仮に,1日30本,450円だとすると,今回の値上げで1本20.5円になったので,450÷20.5=21.95本でほぼトントンの計算になる。
ということは,1日1箱ぐらいまで減らせば,支出額は,それほど変わらないことになる。
1日16時間起きているとすると,45分に1本の割合で吸えることになる・・・
というわけで,未だに,やめられずにいる。(笑)
ところで,先週,「お散歩」 したと書きましたが,昨日,なんとかアップしました。
こちらから,どうぞ。
さて,「今週のアルバム」 は, Norman Simmons “Synthesis” (Savant) です。
朝,起きると,雲ひとつない青空が広がっていました。寒くもない小春日和。デジカメを手に,ふらりと出かけることにしました。
行き先は,延命寺。我が家からでも歩いて行ける距離。片道約 5 km の道のりです。駅までバスを利用すれば,三日市町駅からだと約 3 km ほどの道のりだ。
三日市町駅を過ぎ,石見川の水音を聞きながら,小1時間,ゆるい登り坂を歩くと,真言宗御室派・薬樹山 延命寺に到着する。
寺は,空海が地蔵菩薩の石仏を刻み,安置したのが初めとといわれている。
境内には,カエデの木が多く,紅葉の名所としても知られており,今がちょうど見ごろでもあるため,午前中にもかかわらず,多くの人が訪れていた。
(写真をクリックすると大きくなります)
中でも,「夕照かえで」 と呼ばれる,樹齢 1000 年のカエデの巨木は,大阪府の天然記念物にも指定され,また,「新河内長野八景」 のひとつにも数えられている。
下の写真もすべて延命寺境内です。写真をクリックすると,大きくなるようにしてみました。
さて,「今週のアルバム」 は, Hampton Hawes “Hamp's Piano” (MPS) です。
HPを始めた頃の古い日記を読み返してみた。なんだか恥ずかしくなるような,こそばゆい感じがします。「もう」,なのか,「まだ」,なのか,10年ほど前のことだけど,なんとなく若い。
最初から,テキスト・エディターでタグ打ちで作成していましたが,古いソースを見ると,まだ試し試しなのがよくわかります。最初は,スタイル・シートも使っていなかったので,行間が詰まっていて読みにくい。
そこで,もうそんな古い日記は,誰も読まないとは思いますが,最近のと同じように,スタイル・シートを使うように,少しタグを書き換えました。
ついでに,今月の日記は,このページのように,新しい日付が上にくるようにしていますが,前月分以前のものは,月初めの記事が上にくるように,上下を逆にしてみました。ま,自分が振り返る時に読みやすいようにしただけのことですけど。
さて,「今週のアルバム」 は, Eddie Lockjaw Davis “Leapin' On Lenox” (Black & Blue) です。
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 // 2011年へ
12月。早いもので,今年も,あと僅かです。
今朝も快晴の空模様ですが,昨日も,雲ひとつないお天気でした。
最近は,カバンの中にデジカメを入れて持ち歩いていますが,昨日も午後から少しカメラを持ち歩いてみました。
天野山金剛寺へ行こうと思ったのです。我が家のある住宅地から,ものの10分も歩くと,もう風景が一変します。
途中,高台の住宅地の方を見ると,住宅地内の高圧電線の鉄塔ごしに,雲ひとつない青空が広がっていました。
しばらくすると,雑木林の間に田畑が見えてきます。河内長野は,やっぱり田舎だなぁ。
ところで,金剛寺に着くと,どうやら本堂の改修工事の真っ最中。大きな本堂は,すっぽりとシートに隠され,背後には巨大なクレーン。なんだか,がっくりきて,写真を撮るのも忘れてしまいました。
ただ,お寺の境内を出て,バスの走る道路に,古い道標が立っていました。
写真では読みにくいかもしれませんが,「左 ふち井てら道」 と読めます。また,木が邪魔になっていますが,左側面には,「右 まきお山道」 とあります。藤井寺からここ天野山金剛寺を経て,和泉の槙尾山・施福寺への参詣道だったのでしょう。
(写真をクリックすると大きな写真になります)
さて,「今週のアルバム」 は, Gerry Mulligan “Gerry Mulligan Meets Ben Webster” (Verve) です。
今日は,いいお天気ながら寒いので,一日,家の中で過ごしました。
若い頃は,冬の寒さなどへっちゃらだったのに,近年は,冬の寒さが身にしみます。
先日,「今年の漢字」 (リンク切れ) が発表されました。
「暑」 だそうです。確かに,今年の夏は暑かったですね。寒さもいやですが,猛暑も嫌いだ。
さて,「今週のアルバム」 は, Bill Evans “The Paris Concert, edition One” (Elektra Musician) です。
さすがに,12月も半ばを過ぎ,寒くなってきました。朝起きるのが,つらい毎日です。
数日前,娘のパソコンが壊れました。アップデートのあと,再起動すると,その途中で,なにか変な音がしたといいます。そして,青いスクリーンになり,英語のメッセージ。
ハードかソフトの異常だとかなんとか・・・それに,Safe Mode で云々というメッセージ。
それっきり,どのキーも受け付けないので,仕方がないから電源ボタンを長押ししての再起動。Safe Mode で立ち上げようとしましたが,やはり,青いスクリーンになり,同じメッセージ。
翌日,娘がメーカーのサポート・センターに電話して,メッセージやら,記されていたコードを伝えると,
「ハード・ディスクが壊れたようです。ハード・ディスクを取り替えるには,いくらいくら・・・」
結局,昨日,新しいパソコンを購入することになりました。年末になると,なにかしら電気製品が壊れるという,よくあること。
さて,「今週のアルバム」 は, Oscar Peterson “Hello Herbie” (MPS) です。
いよいよ押し詰まってきました。
クリスマス寒波の到来で,一段と寒さも厳しくなっています。
今年一年を振り返ると,我が家では,あまりいいことがありませんでした。
ですが,昨日のクリスマス,娘が結婚25周年とクリスマスをかねてのプレゼントくれました。これで,今年を気持ちよく締めくくれそうです。
さて,「今週のアルバム」 は, J.R.Monterose “Straight Ahead” (Xanadu) です。
2010年へ // 2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011 年が明けました。
年末年始にかけて,寒波が訪れて,ひじょうに寒いお正月でした。
おまけに,年末には,ちょっといろいろあり,2日にHPの更新をすべきところを,すっかり忘れておりました。というわけで,2週間ぶりの更新です。
ところで,明日は成人の日。我が家の息子も,いよいよ成人です。
このHPをはじめた頃は,まだ,小学生でした。すでに大学生になり,私の身長を超えてしまいました。おまけに,親に似ず,理科系で,体育会系。なにをしなくても勝手に育つもんですね。
さて,「今週のアルバム」 は, Lou Stein “Live At The Dome” (Dreamstreet) です。
今年の冬は,例年になく寒いような気がします。我が家のあたりでは,昼食の頃でも,外気温は,1度しかありませんでした。風も強く,ビュービューと音をたてています。
天気予報では,雪になるようなことを言っていましたが,寒いだけで,雪は降らず。せめて,雪でも降れば,少しは情緒があっていいんですけど。
さて,「今週のアルバム」 は, Kenny Burrell “Handcrafted” (Muse) です。
この日記には書かなかったけど,昨年末に母が亡くなり,早1ヶ月が過ぎました。
まだ何かしら,私自身の中でうまく整理できていないところです。
86歳だったのだし,いつかはそういう日が来ることは予想していたことではありましたが,私自身の予想だにしなかった経過の中で,事は起きていきました。
それも,日々修正していく予想をはるかに超えた経過で・・・
母が亡くなった日,満月でした。「月の魔力」 とか言われることがあります。満月や新月の日に,事故や人の死が多いといいます。やはりそういうことがあるのかもしれません。
さて,「今週のアルバム」 は, Milt Jackson “Opus de Jazz” (Savoy) です。
寒い寒いと言ってるうちに,1月も今日明日でおしまい。本当に,年々,日の過ぎていくのが加速度的に速くなっているような気がします。
ところで,最近,ずいぶん昔に読んだ本を読み返しています。学生時代に好きだったSF。小松左京の 『果てしなき流れの果てに』 から 『エスパイ』 を経て,ただ今は,『復活の日』 を読んでいます。どれも1960年代,中学生の頃に初めて読んだ本です。その後,何度か読み返してはいますが,それでも20年ぶりぐらいでしょうか。なんとも懐かしい気持ちになれます。
これが終われば,J.G.バラードか,レイ・ブラッドベリあたりを読み返してみようか,などと考えています。
さて,「今週のアルバム」 は, Howard Rumsey's The Lighthouse All-Stars “Lighthouse At Laguna” (Contemporary) です。
2010年へ // 2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
寒い寒い1月が過ぎ,2月に入りました。寒さが緩み,最高気温も10度を超えるようになり,少し過ごしやすくなりました。このまま,暖かくなるのでしょうか。それとも,もう一度,寒さが戻ってくるのかな?
さて,「今週のアルバム」 は, Barney Bigard, Johnny Hodges, Cootie Williams “Duke's Men” (CBS) です。
寒さも緩み・・・と書いた先週。ところが,一昨日には,雪が降りました。我が家のあたりでも,数センチですが積もりました。(右の写真をクリックすると大きくなります。)
これだけ積もったのは,この冬,初めてです。というか,寒かったわりに,今まで,ほとんど雪は降りませんでした。
明日も寒いそうな。さて,また雪になるのでしょうか。
さて,「今週のアルバム」 は, Tal FArlow “Tal” (Verve) です。
先週は,14日にも昼過ぎから雪が降り,我が家のあたりでは,10センチあまり積もりました。
帰りのバスは,チェーンを巻いているところで,多勢のお客が待っていたため,私は,坂道を歩いて上って帰ってきました。
これで,今年の冬の雪は終わりでしょうか。それとも,もう一度くらいは,寒くなるのかな?
さて,「今週のアルバム」 は, Zoot Sims “If I'm Lucky” (Pablo) です。
この1週間ほどは,比較的暖かな日が続きました。先週,雪が降ったとは思えないほどです。
天気予報では,もうしばらく暖かい日が続きますが,次の週末は,また寒くなるらしい。
気温の変化に,身体がついていきませんわ。
さて,「今週のアルバム」 は, Antonio Carlos “Antonio Carlos Jobim And Friends” (Verve) です。
2010年へ // 2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
先日,ふとした事から,平均寿命のことが気になって,検索してみたら,厚生労働省の 「平成21年簡易生命表の概況について」 というページが出てきた。昨年の7月26日の発表です。
その文書で,平成21年の 「平均寿命」,つまり,0歳の 「平均余命」 は,男性が 79.59 歳,女性が 86.40 歳になったといいます。
平成21年というと,私は,54歳。その年齢別のデータによると,54歳時での平均余命は,男性では,27.96 歳ということで,81 歳くらいまでは生き残る可能性が大です。
定年が 60 歳ですから,それからでも 21 年。さて,その時間が長いのか,短いのか。これから,どういう 「生きがい」 や 「夢」 をもって過ごすのかで,長いのか短いのかが,分かれるのかもしれません。いずれにせよ,あくせくせずに,それでいて充実した人生を過ごしたいものです。
さて,「今週のアルバム」 は, Hampton Hawes “I'm All Smiles” (Contemporary) です。
たいへんな地震が起きました。「東北地方太平洋沖地震」。
3月11日午後2時46分頃,東北地方でマグニチュード 9.0 という巨大地震が起こりました。地震そのものの巨大さもさることながら,続いて起きた巨大津波が,あっという間に,東北地方の太平洋側の町を飲み込みました。
ニュース映像でみる,そのすさまじい爪あとに,言葉を失ってしまいます。
被災地域の方々には,お見舞いを申し上げます。
また,お亡くなりになった方々の御冥福をお祈りします。
大阪でも,私の職場のある岸和田市では,震度3だったそうです。ちょうど,パソコンの画面を注視していた私は,眩暈のような感覚に襲われ,一瞬,なにが起きているのかわかりませんでした。目を窓の方に向けると,ブラインドが揺れているのに気づき,やっと地震であるとわかりました。ひじょうに不気味な揺れでした。
それからまもなく,遠く東北地方で,震度7を記録したというニュースが入ってきました。・・・・・
仙台市には,私たち夫婦の恩師が住んでおられます。
また,宮城県,山形県にも,知り合いがいます。
無事であることを祈るばかりです。
さて,「今週のアルバム」 は, Donald Byrd “Fuego” (Blue Note) です。
未曾有の震災から1週間あまり。亡くなった方は,7000人を超え,行方不明の方も,なお1万人以上いらっしゃるとのこと。阪神淡路大震災を超えてしまいました。
亡くなった方々のご冥福をお祈りするとともに,被災地の一刻も早い復旧をお祈りしております。
また,福島の原発の事故。これも一刻も早く,安定した状態になって欲しいものです。
遠く離れた関西人として,今,なにができるのか,できることをしていきたいと思います。
さて,「今週のアルバム」 は, Barney Kessel “Some Like It Hot” (Contemporary) です。
東北大震災で亡くなった方の数が,1万人を超えました。なお,多数の行方不明の方がいらっしゃいます。
一方,原発の方も,安定に向いているかと思われてましたが,逆に,通常よりもはるかに高い放射能が検出され,作業をしていた3人の方が被爆するとういう事態まで起きました。
世界中の人たちがこの震災に注目し,いろいろな形で支援の輪が広がっているようです。本当に,ありがたいことです。
同時に,原発についての見直そうとする議論が世界中で始まっています。
なんとしても,まずは,福島の原発が,安全な状態になることを祈っています。
さて,「今週のアルバム」 は, Bill Evans “Sunday At The Village Vanguard” (Riverside) です。
そうそう,昨日,娘が私たち夫婦に可愛い花束を贈ってくれました。
そこには,こんなメッセージが添えられていました。
結婚26周年おめでとう♡
これからも仲良く,お互いを
支え合って,幸せになって下さい。
ありがとう!
2010年へ // 2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
4月になり,新年度が始まりました。
我が職場でも,何人かの人事異動があり,ともに仕事をしてきた人を送り,新しい人を迎えました。
東北大震災の方は,依然として,行方不明の方が1万人以上おり,死者の数も日に日に増えています。
瓦礫に埋もれた町の復興も,あまりの凄まじさ故に,遅々としたもののようです。
世界中の人々が支援の輪を広げ,復興を祈っています。
さて,「今週のアルバム」 は, Anita O'Day “Anita O'Day & The Three Sounds” (Verve) です。
桜の花が咲き,すっかり春らしくなりました。
私の職場の最寄り駅は,「和泉大宮」 という普通電車しか止まらない駅ですが,職場自体は,ひとつ手前の 「春木駅」 との間にあります。少し和泉大宮駅からよりも遠くなりますが,さほど変わらない。しかも,こちらは,関空快速が止まるので,ほんの少し便利です。
そんなこともあり,最近は,春木駅で降りています。
この駅の構内には,けっこう立派な桜の木が数本あり,今が見ごろ。右上の写真がそれです。あいにくの曇り空なので,ややぼやけた感じになりました。快晴の朝などは,なかなか空の色とのコントラストがきれいです。
駅から南へ少し行くと春木川があり,その川沿いの道を歩きます。この道がなかなかゆったりした感じで気に入っています。
住宅街ではありますが,途中,畑があったりします。その畑には,黄色い菜の花が咲いていました。桜もいいけど,菜の花の黄色も春らしい色ですね。
さて,「今週のアルバム」 は, Benny Golson “Benny Golson In Paris” (Swing Reords) です。
なにやら忙しい1週間が過ぎました。ですが,来週もまた,なにやら忙しさが待っています。ゆっくりしたいものです。
先週も書きましたが,このところ,職場への通勤は,春木駅から春木川沿いの道を歩いています。
そんなに大きな川ではありませんが,浅瀬の中には,鯉の群れが泳いでいたり,岸辺には亀の群れが甲羅を干していたり。
春のやわらかな日差しを浴びながら,そんな様子を見,水の音を聞きながら歩くと,なにか朝から得をしたような,気持ちのいいものです。
さて,「今週のアルバム」 は, Art Blakey & les JAzz-Messengers “Au Club Saint-Germain, Vol.2” (RCA) です。
あいかわらず,なにやら忙しい1週間でした。当分,続くかな。
ところで,キャンディーズのスーちゃん,こと,田中好子さんが亡くなりました。
乳がんだったそうで,長く闘病されていたそうです。
私は,キャンディーズのファンだったとはいえませんが,それでも,あの頃の人気のすごさは,ファンでなくとも目をみはるものがありました。
「ふつうの女の子に戻りたい」 と,人気の絶頂で引退したのも衝撃的でした。
同年代のスターだけに,なにか他人事ではないような,気持ちにさせられました。
ご冥福をお祈りします。
さて,「今週のアルバム」 は, Miles Davis “Miles Davis In Person Friday Night At The Blackhawk, San Francisco, Vol.1” (Columbia) です。
2010年へ // 2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
なんとなく,慌しく過ぎていった4月が終わり,早5月。昔は,「メイ・デー」 なんてよく耳にしましたが,最近は,あまり聞かなくなりました。どこかでは,やってるんでしょうけど。
さて,「今週のアルバム」 は, Art Farmer “On The Road” (Contemporary) です。
5月4日,毎年恒例の 「国立オフ会」 に参加しました。
朝,8時過ぎに家を出て,10時37分発の新幹線で東京まで。そこから,国立までは中央線。午後1時40分ごろには,早いけど会場の 「No Trunks」 に入りしました。
今回の参加は,幹事役でもある madame さん,ドラ師匠,益満妙さん,ゴロピカリさん,ジャズ最中さん,TAKASHI さん,ririri さん,910 さん,masaki さん,A.tomy さん,ねひつじさん,それに私。二次会には,一次会で帰りになった方に代わって,A子さんが参加。
一次会,二次会で,私がかけてもらったアルバムは・・・
* Lou Donaldson with Red Garland “FINE AND DANDY” (TDK)
Lou Donaldosn(as), Red Garland(p), Jamil Nasser(b), Jimmy Cobb(ds).
Feb. 6, 1980, live at Kosei-Nenkin Hall, Tokyo, Japan.
2度目の来日の際のライブ盤で,1次会では,《Stella By Starlight》,2次会では,《Misty》 を聴いてもらいました。どちらも,Lou Donaldosn はなかなかいいですが,Red 自身は,やや不調です。が,めったに話題になることもないアルバムなので,聴いてもらいました。
* Soren Moller “PLAYLIST” (Music Mecca)
Soren Moller(p), Morten Ramsbot(b), Karsten Bagge(ds).
Nov. 12, 2005.
新しいアルバムは買っていないので,数年前に買ったアルバムから,ピアノ・トリオ盤。
聴いてもらったのは,《Clare De Luna》。クラシックの名曲ですが,そんなことはお構いなしに,きっちりジャズに仕上がっています。
* Jack Van Poll “TREE-OH IN LOVE” (September)
Jack Van Poll(p), Hein Van De Geyn(b), Dre Pallemaerts(ds).
Apr. 27 & 28, 1986.
2次会で聴いてもらったアルバムです。今回のオフ会,みやちゃんを呼ぼう,というテーマもあったのですが,残念ながら,やはり震災の影響もあり,不参加でした。そんなわけで,数年前,みやちゃんにお借りしてコピーしたアルバムを持参しました。曲は,《Straight No Chaser》。
* Rik van den Bergh “Reserge” (Maxanter)
Rik van den Bergh(bs), Marco Kegel(as), Jan Smit(as), Simon Rigter(ts), Sjoerd Dijkhuizen(ts), Erik Doelman(p), Frans van Geest(b), Gijs Dijkhuizen(ds).
Jun. 14 & 15, 2007.
オランダのバリトン・サックス奏者のアルバムで,Serge Chaloff へのトリビュート・アルバムです。聴いてもらったのは,《Jr.》。
さて,「今週のアルバム」 は, Rik van den Bergh “Reserge” (Maxanter)です。
5月も半分過ぎようとしておます。
先週は,雨の日も多く,梅雨の前触れのような天候でしたが,今日は,カラッと五月晴れ。
こういうお天気が続いて欲しいものです。
さて,「今週のアルバム」 は, Red Norvo “Move” (Savoy)です。
今日は雨。風もあって,少し肌寒さも感じます。
先日のオフ会の写真が届きました。もちろん,公表はしません。
当日の楽しい時間が思い出されます。
さて,「今週のアルバム」 は, Teddy Wilson “The Teddy Wilson” (CBS Sony)です。
例年より早く梅雨入りしたようです。
そればかりか,台風2号が接近しています。風は,まださほどではありませんが,昨日から,ずっと雨が降り続いています。台風情報が気になるところです。
ところで,このところ,村上もとかさんの 『JIN - 仁 -』 を読んでます。この漫画を原作にしたドラマが,昨年の秋にテレビで放映され,今も,続編が放映されています。
昨年のテレビ・シリーズは,半分くらい見ていましたが,今回は,テレビの方は見ていなくて,原作を読んでいます。幕末の歴史がからみ,なかなか,面白い。
さて,「今週のアルバム」 は, Sonny Clark “SONNY'S CRIB” (Blue Note)です。
2010年へ // 2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
もう6月。毎年の事ながら,6月の声を聞くと,もう一年の半分か,と感じます。
ところで,最近,どうもマウスの調子が良くありません。右クリックでなかなかメニューが出てこないのです。けっこう使う右クリックなので,なにかしら不便。
そうはいっても,他の機能は問題なく使えているので,交換すべきかどうか迷うところです。
さて,「今週のアルバム」 は, John Coltrane “Coltrane Live At Birdland” (Impulse)です。
昨日は,姪っ子の結婚式でした。
京都の国際会館の近くで行われましたが,さすがに我が家からは遠い。おまけに天気予報は,雨模様。実際,未明から朝方にかけては,土砂降りの雨でした。
我が家を出る頃には,降ってはいるものの,小雨になり,京都に着いた頃には雨も上がり,さらに,式が始まるころには,雲に切れ間が見え始め,披露宴の頃には,太陽が顔を覗かせました。
お天気にも恵まれ,多勢の人に祝福された姪っ子。幸せな家庭を築いていって欲しいものです。
さて,「今週のアルバム」 は, Oliver Jones “Lights Of Burgundy” (Justin Time)です。
6月も半分を過ぎました。なんとなくじっとりとした梅雨空。鬱陶しいお天気です。
掲示板に先日,貼り付けましたが,我が職場の自転車置き場のそばに咲く紫陽花。(写真をクリックすると大きな写真になります。)
梅雨時は嫌いですが,この花は,好きな花のひとつです。花といっても,色づいているのは,実は,ガクの部分だそうで,花は,中心の白い部分らしい。
このガクの部分は,色が変化するせいか,花言葉は,「移り気」,「高慢」,「浮気」 といったマイナス・イメージで,しかし,「辛抱強い愛情」,「元気な女性」 といったもの花言葉もあるらしい。
さて,「今週のアルバム」 は, Barney Kessel & Herb Ellis “Poor Butterfly” (Concord Jazz)です。
久しぶりにお散歩でもしようかと,住吉の方まで出かけてみましたが,あまりの暑さと寝不足のため,駅を降りたところで中止しました。
やはり,夏場は無理だわ。
数年前,高野山へ出かけた時も暑かったけど,まだ体力があったなぁ。
先週,仕事の方がなにやかや忙しく,蒸し暑い日中に,自転車で走り回ったりしていたもので,すっかり体力を消耗していたようです。
午後からは,昼寝することにしましょう。
さて,「今週のアルバム」 は, Sonny Criss “JAZZ - U.S.A.” (Imperial)です。
2010年へ // 2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
7月になりました。今年も半分が過ぎたことになります。なんだかバタバタした半年でしたが,5月のオフ会にも参加でき,まずは,良い半年だったといえるでしょうか。
それにしても暑い日が続き,もう梅雨も明けたのではないかと思っていたら,今日は,曇り空。さっきは,少し雨も降り,まだ,梅雨は明けてなかったんだ。
さて,「今週のアルバム」 は, Wardell Gray “Wardell Gray Memorial, Vol. 1” (Prestige)です。
ようやく梅雨も明けたようです。暑い夏が,やってきました。
ところで,忘れてましたが,「上半期ベスト3」 の季節になりました。
今年前半のアルバムの中から,ベスト3を選んでください。もちろん,いつもどおり,新録に限りません。上半期に出会った コレは! というアルバムを教えていただければ幸いです。
かくいう私,このところアルバムを買ってないので,どうしたものか・・・
7月いっぱいまで,締め切りを延ばしたら,なんとかなるかな?
さて,「今週のアルバム」 は, Zoot Sims “Down Home” (Bethlehem)です。
3連休の中日。蒸し暑い一日です。
台風が近づいているそうで,風はありますが,湿気を含んでいます。
こういう日は,何もしないで,ボーっとしているのが一番か。(^^)
さて,「今週のアルバム」 は, The Modern Jazz Quartet “Europian Concert” (Atlantic)です。
そういえば,忘れていたけれど,このHPも先月末で丸11年が過ぎ,12年目に突入していました。
忘れるくらい長くやっているわけですが,未だに,未完成なままです。(^_^;)
それでも,今も訪問してくださる方がいらっしゃいます。そういった方々のおかげで,細々とながら続けさせてもらっています。
今後とも,よろしくお願いいたします。
ところで,一昨日の金曜日,仕事を午後から休んで,「お散歩」 に出かけました。
通勤経路の途中にある,浜寺公園と住吉大社。
ところが,持って行ったデジカメの電池が途中で切れ,尻切れトンボになってしまい,新作のアップにはいたりませんでした。また,機会を改めて挑戦することにします。
さて,「今週のアルバム」 は, Louis Armstrong “Disney Songs The Satchmo Way” (Buena Vista)です。
ここのところ昼間はともかく,夜になると涼しい日が続いています。おかげで,クーラーをつけることもなく過ごせます。
それにしても,あれだけ安全だと言っていた原子力発電,東日本大震災以降,今度は,危険,危険と大騒ぎ。
結局,節電しろだの,ガマンしなさい,と国民にツケを回してくる政府のやり方は,昔からなんら変わっていないんですよね。
さて,「今週のアルバム」 は, Benny Goodman “Carnegie Hall Jazz Concert” (CBS)です。
2010年へ // 2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
8月。やはり暑い。もういやだ,と思うくらい暑い。
暑い,暑い・・・と,いくら言っても涼しくなるわけではないが,暑いのだから言いたくなる。
さて,「今週のアルバム」 は, Anita O'Day “Pick Yourself With Anita O'Day” (Verve)です。
8月も早,半ば。なんか,このところ時間が経つのが早く感じます。
特に,これということもなく,日が過ぎていくのは,ま,いいことなんだろう。
毎日,何かしら事件が起こっていたら,やってられないだろう。平々凡々な毎日,それでいいのだ。
さて,「今週のアルバム」 は, Great Guitars “Great Guitars At The Winery” (Concord Jazz)です。
暑い日が続いていましたが,このところ2,3日は,ずいぶん涼しい。
秋が少しずつ近づいているのでしょう。
そのせいではありませんが,先週半ばから,どうも胃の調子が良くなくて痛みがありました。
薬をのんで,今日はほとんど痛みもありませんが,飲食には注意が必要なところです。
さて,「今週のアルバム」 は, Curtis Fuller “New Trombone” (Prestige)です。
朝晩は,ずいぶん涼しくなりました。日中の暑さとの差が激しくなっています。このまま,秋になるとは思えませんし,週間予報では,猛暑日の予想も出ています。それでも,過ごしやすくなりました。
ただ,台風が近づいていることもあって,大気の状態は不安定。毎日のように夕立が降ります。
ニュースによれば,昨日の午後の夕立では,大阪市内で,観測史上最多の,1時間で 77.5 ミリの雨が降ったらしい。我が家のあたりでも,冷たい風が吹き,激しい雨が降りましたが,そこまでの雨ではありませんでした。
さて,「今週のアルバム」 は, Marcos Jimenez “After The Rain” (Philology)です。
2010年へ // 2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
先週末,台風がやってきました。四国沖で足踏み状態でしたが,昨日,四国,中国地方を縦断。
我が家のあたりでは,風雨は,それほどでもありませんでしたが,さすがに風は冷たくて,肌寒さを感じました。
台風が過ぎ,また,少しずつ蒸し暑さが戻ってきています。まだ,9月だもんな。
さて,「今週のアルバム」 は, Steve Nelson “Sound-Effect” (High Note)です。
9月11日といえば,2001年9月11日,アメリカでの同時多発テロ。
ワールド・トレード・センター・ビルに旅客機が激突するというショッキングな映像は記憶に残る。
その後の様々な報道で,あれが本当にテロだったのかどうかという謎も示されている。
10年経ったが,未だ真実は闇の中だ。
今年の3月11日。東北地方を大地震が襲い,大津波があらゆるものをのみこんだ。
それから半年。まだまだ,復興の途上。
1週間前には,台風。予想を上回る豪雨により,山が崩れ,甚大な被害が出た。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。
突然やってくる出来事に,我々はなにができるのだろう・・・。
さて,「今週のアルバム」 は, Steve Nelson “Sound-Effect” (High Note)です。
さすがに朝晩は涼しくなりました。
昨日から明日までは3連休。また,今度の金曜日からは,また3連休となり,ちょっとした秋休みというところ。
夏の疲れを癒すのには,ちょうどいいかもしれません。
さて,「今週のアルバム」 は,Cliford Brown All Stars “Jam Session” (EmArcy)です。
先週に続いて,金曜,土曜,日曜の3連休。
どこかへ行くこともなく,家の中でごろごろしてます。
ただ,HPの方を少々いじってはいます。「今週のアルバム」 で紹介したアルバムを 「モダンジャズの世界」 の方に加えたりしていました。どこをどう加えたか,変えたのか,あまり意識もせずにやりましたので,今となっては,自分でもわかりません。(笑)
ま,確実に,「モダンジャズの世界」 は,ミュージシャンが増えました。
さて,「今週のアルバム」 は,Bud Powell “Bud Powell In Paris” (Reprise)です。
2010年へ // 2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
今年も半分・・・というか,我が業界では,年度が4月始まりなので・・・過ぎました。
なんちゅうか,早いもんだ。
昨日は,伸びていた髪を切りに出かけました。
お店へ行く途中,なにげなく歩いていただけですが,ふっと,歩くってこと,なんかスゴイことだな,と感じてしまった。
別に,ふつうのことなんだけど,前を行く人が歩いているのを見て,そんな風に思ったものです。
直立二足歩行・・・人類のはじまり・・・そこまで言うこともないか。
さて,「今週のアルバム」 は, Thelonious Monk “Thelonious Himself” (Riverside)です。
スティーブン・ジョブズ氏が亡くなった。1955 年 2 月 24 日生まれの 56 歳だったという。
以前から,病気のために,何度か一線から退いていた時期があったが,つい先だって,アップル社のCEOを辞任したというニュースが流れたばかりだった。
学生の頃,実験のデータ分析のために,大学のコンピューターで FORTRAN を使ってプログラムを書き,パンチ・カードに打ち込んで使うものだった。
大学を卒業した頃だろうか,当時の大学の助手の先生が,マッキントッシュのパソコンを買ったという噂を聞いた。当時のパソコンがどの程度の機能を持っていたのかは知らないが,コンピューターが個人で買える時代になったのか,と驚いたものだ。
私が初めてパソコンを買ったのは,1993, 4 年の頃だ。マッキントッシュが欲しかったが,高かったので,Windows 3.1 が OS のノート・パソコンを買った。それでもかなり高くて,ボーナスをつぎ込んだものだ。
それ以来,現在のものが4台目になるが,毎回,アップルのパソコンに憧憬れつつも,データやソフトを継承するために,Windows パソコンを手に入れることになった。
今や,iPhone,iPad の時代になってきた。常に,最先端を見せ続けてきた スティーブン・ジョブズ氏。彼の描いていた未来がどんなだったのか・・・
ご冥福をお祈りします。
さて,「今週のアルバム」 は, Sonny Stitt “Good Life” (Full House USA)です。
職場の同僚の一人が,8月から来年3月まで,岩手県に応援に出かけています。
その彼女が,こちらでの研修のために,先週木曜日に一時帰阪しました。そんなもんで,木曜日,金曜日と連日の慰労会。
木曜日の分は,我が事務所だけでなく,他の事務所との合同慰労会でしたが,金曜日は,我が事務所の,さらに私の属するグループ (彼女も同じグループです) だけでの慰労会。
金曜日は,新世界の串かつ屋さんで一杯。串かつ屋さんもマスコミに取り上げられることもあるので,ずいぶんメジャーになりました。その後,スマート・ポールの店に寄ったりもしました。
大雨というあいにくのお天気でしたが,私自身も久しぶりの新世界。よく食べ,よく飲み,遊びました。楽しいひと時でした。
次に帰阪された時にも,楽しみましょうと,お約束をして別れました。
さて,「今週のアルバム」 は, Kenny Burrell “God Bless The Child” (CTI)です。
今の仕事,11月前の10月,お正月前の12月,そして新年度前の3月がなにかしら忙しい。
そんなんで,先週はちょっと残業もありの1週間でした。
さて,「今週のアルバム」 は, Monty Alexander, Ray Brown, Herb Ellis “Trio” (Concord Jazz)です。
すっかり秋です。朝晩は,肌寒いくらい。
先日,通勤途上,空を見上げると,雲ひとつない青空。天高く馬肥ゆる秋,でしょうか。
写真に撮ってみましたが,右の通り。なんのこっちゃわからん。(笑)
それにしても,こういう素晴らしいお天気の日に,狭い事務室にこもっているというのは,身体に良くないなぁ,と思いながらも,仕事はせにゃならん。
このところ掲示板の方で,珍しくジャズ話が続いています。
EMI から去年の9月からリリースされている 「JAZZ 名盤 999 BEST & MORE」 という企画。
みると 1950 年代,60 年代のいままで,あんまり再発されたことのないようなレアなアルバムがいっぱい。
うーん,サイフの中身が乏しいので,お話するだけでも,なにやらワクワクしてしまいます。
なんにしても,みなさん,やっぱりジャズが好きなんですね。自分自身も,そうなんだと,改めて感じたしだいです。
さて,「今週のアルバム」 は,Bud Shank “That Old Feeling” (Contemporary)です。
2010年へ // 2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
11月最初の日曜日の今日,姪の結婚式でした。2人いる姪の妹の方は,6月に結婚し,今日,姉の方が式を行いました。
赤ちゃんの頃から知っている姪っ子が結婚し,新しい家庭を築くことになりました。
多勢の方に祝福され,きっと幸せな家庭になることだろうと思っています。
さて,「今週のアルバム」 は, Bruno Hubert “Bruno Hubert Trio Live @ The Cellar” (Cellar Live)です。
だんだん寒くなってきました。それでも11月としては,まだ暖かい方のようです。そういえば,まだ,コートはいらないもんなぁ。
さて,「今週のアルバム」 は, The Modern Jazz Quartet “DJANGO” (Prestige)です。
野球の日本シリーズ,ソフトバンクも中日もホームで連敗して,3勝3敗に。最近のプロ野球のことは,よく知らないけど,こんなことも珍しいのでは。
ニュースといえば,来日中のブータン王国のジグメ・ケサル・ナムゲル・ワンチュク国王とジェツン・ペマ王妃。昨日は,京都へいらしていたそうな。
それにしても,王妃は,アジアン・ビューティーですなぁ。
さて,「今週のアルバム」 は, Art Pepper & George Cables “Goin' Home” (Galaxy)です。
もう11月も終りです。毎年,言ってますが,月日の経つのが早く感じられます。歳のせいかな。
先週まで,仕事の方では,年末の定例作業があって,なにやら忙しい毎日でした。それが,ようよう終わったと思ったら,かぶせるように,次の仕事が舞い込んできて,今しばらく忙しい日が続きます。
そんなわけで,このところ,掲示板の方はお休み状態です。
ところで,今日は,大阪府知事,大阪市長選挙の日。私は大阪市民ではないので,市長選の方には行けませんが,府知事選の投票には行って来ました。
さて,どんな結果になるのやら。
さて,「今週のアルバム」 は, Kevin Hunt “Love Walked In” (La Brava Music)です。
2010年へ // 2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
もう12月。カレンダーも最後の一枚になりました。
師走とはいうものの,私は別に 「先生」 ではないですが,なにかしらこのところ忙しいのです。今週が山場かな。
さて,「今週のアルバム」 は, Richardo Galliano “L'hymne á L'amour” (Cam Jazz)です。
この数日,めっきり寒さが増し,すっかり真冬に突入です。今も,窓の外では,風がごうごうと吹いています。
仕事では,担当地域を回るのに,電動自転車を主に使っていますが,こう寒いと思わず,出かけるのをやめようかと考えてしまいます。
一昨日など,風はそれほど強くなかったので,がんばって自転車で出かけましたが,コートにマフラー,手袋は必需品。それでも,顔が痛いほどでした。
早く春にならないかな。
さて,「今週のアルバム」 は, Martin Sasse “A Groovy Affair” (nagel heyer)です。
もうすぐクリスマス。
独身の人や小さな子どもいるご家庭では,なにやかや楽しみもあるでしょう。
だけど,この歳になると,ああそうなんだ・・・で終りです。
それよりも,この季節は,忘年会シーズンという方が,我々には,実感があります。
先週,我が職場の忘年会がありましたが,和洋中なんでもありの,それでもずいぶんオシャレなお店でした。
若い人が多いせいでしょうか,忘年会にしろ歓送迎会にせよ,オシャレなお店が選ばれます。
私らが若い頃といえば,鍋であったり,中華であったり,座敷での宴会で,宴も後半になると,ビール瓶やお銚子を持って,あちこちのテーブルを回ったものでしたが,最近は,きちんと席に座って,次々に出てくるコース料理を待つということが増えています。これも時代でしょうか。
さて,「今週のアルバム」 は, Sal Salvador & Mundell Lowe “Second Time Around” (Westside)です。
今年も,残すところあと1週間。
東北地方を襲った大地震が,今年一番のニュースでしょうか。
来年がどんな一年になるか。良い年になることを祈っています。
去年から,懐具合が苦しくて,ジャズのCDをほとんど買っていませんでしたが,先日 ( 23 日),久しぶりに購入。自分へのクリスマス・プレゼントです。
*Aisha Ruggieri “Playing Bacharach” (Geco)
2009 年のアルバムですが,初めてのイタリアの女性ピアニストが Gianluca Carollo (tp, flh) を迎えての,Burt Bacharach 曲集。
*Eric Reed “Something Beautiful” (WJ3)
Eric Reed, Reuben Rogers, Rodney Green のトリオでの新作。ただし,録音は上のアルバムと同じく 2009 年 12 月。
*Clare Fisher “Surging Ahead” (Pacific Jazz)
*Clare Fischer “So Daco Samba” (Pacific Jazz)
*Les McCann Ltd. “Pretty Lady” (Pacific Jazz)
例の「999」シリーズの3枚です。
順に聴いていますが,4枚目を聴いている今のところ,私にとってのハズレはないみたいです。
以前にも書いたような気がしますが,ジャケットが呼ぶ・・・というか,何かしら,そういう 「勘」 が働いたアルバムにハズレが少ない。そんな気がします。
財布に余裕があって,手当たり次第に買っていた時期もありましたが,そういう時は,案外,ハズレを引く確率も高かったような気もします。
今回は,限られた予算の中で,しかも,1年以上,あまり情報も仕入れないないようにしていたので,その場の 「勘」 だけで選んだのですが,これが正解だったのかも。
自分の好みを選ぶ 「勘」 は,鈍っていなかったことを確認でき,それが今回の一番の収穫かも。
さて,「今週のアルバム」 は, Harry Allen “Christmas In Swingtime” (Novus-J)です。
2010年へ // 2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
←2008 ・ 2009 年 2010 ・ 2011 年 2012 ・ 2013 年 →
♪ 現在の日記に戻るのはこちらから。