ジャズのアルバムの楽しさのひとつに,アルバム・ジャケットがあります。
素敵な音楽に耳を傾けながら,ジャケットを手にとってみましょう。
それぞれのジャケットをクリックすると,「本編」 に戻ります。
Paul Smith “Softly, Baby” (Capitol) は,Paul Smith(p), Barney Kessel(g), Joe Mondragon(b), Stan Levy(ds) で,1957 年に録音されたもの。《Taking A Chance On Love》,《Easy To Love》,《I'll Remember April》,《The Man I Love》 といったスタンダード 8 曲に,Paul Smith のオリジナル 2 曲という構成。
歌伴に定評のある Paul Smith だが,ここでは,Art Tatum に Teddy Wilson, Oscar Peterson を合わせたような,彼らしいピアノでスイングする。
カヴァー写真は,Lee Friedlander。Capitol 盤にカメラマンの記載があるのは珍しいんじゃないかな。
で・・・正直に告白すれば,こういう可愛い,綺麗な女性のジャケットに惹かれて買った最初のアルバムがこれだった。これより前に,たとえば,“Cool Struttin'” だとか,“Speak Like A Child” といったアルバムも,半分は,ジャケ買いだったが,それ以上に,中味主体の選択だったので,ここまで狙い撃ちではなかった。好きだった Barney Kessel が参加しているから・・・という言い訳を何度も繰り返しながら手に入れたもんだ。
Billie Holiday “All Or Nothing At All” (Verve) は,Billie Holiday が,Harry Edison(tp), Ben Webster(ts), Jimmy Rowles(p), Barney Kessel(g), Joe Mondragon(b), Alvin Stoller(ds) をバックに歌うアルバム。ただし,2 曲のベースは Red Mitchell が務める。
録音年月日と Red Mitchell の参加については,私の持っている日本盤LPの記載と 「JAZZDISCO.org」 の Verve Records のディスコグラフィー での記載が若干違っているが,後者によれば,1956 年 8 月 14,18 日,1957 年 1 月 3, 7, 8 日となり,Red Mitchell は,1 月 3,7 日の 2 曲だけとなる。(英語のライナー・ノートの記載は,不十分だし,日本語版の解説が,どうもイイカゲンな I.Y. 氏だから,後者の方を信用してここに記載しました)
細かいところはともかく,中味は,なかなか素晴らしいものがある。語りかけるような Billie の歌は最高だし,Harry Edison,Ben Webster のソロが実にいいし,Barney Kessel も負けてはいない。
カヴァー・イラストは,David Stone Martin で, 第 31 回 で紹介した “Billie Holiday At Jazz At The Philharmonic” のイラストも彼だった。アート・ディレクションは,Sheldon Marks。
第 15 回 で一度使った Chet Baker “Chet” (Riverside) は,“the lyrical trumpet of CHET BAKER” というサブ・タイトルがついているように,バラード集。Bill Evans が参加していることから,Bill Evans ファンからも注目されているアルバムだといえようか。
バラード集だから,曲目はスタンダードで,パーソネルには,8 名が記されているが,曲によってメンバーが変わる。「モダン・ジャズの世界」 の方で紹介しているが,これも分かりづらいかもしれない。
そこで,改めて整理してみよう。
1958 年 12 月 30 日録音
《Alone Together》 (A-1) : Chet Baker(tp), Herbie Mann(fl), Pepper Adams(bs), Bill Evans(p), Paul Chambers(b), Connie Kay(ds).
《How High The Moon》 (A-2) : Chet Baker(tp), Pepper Adams(bs), Bill Evans(p), Paul Chambers(b), Connie Kay(ds).
《It Never Entered My Mind》 (A-3) : Chet Baker(tp), Kenny Burrell(g), Paul Chambers(b), Connie Kay(ds).
《If You Could See Me Now》 (B-1) : Chet Baker(tp), Pepper Adams(bs), Bill Evans(p), Paul Chambers(b), Connie Kay(ds).
《September Song》 (B-2) : Chet Baker(tp), Kenny Burrell(g), Paul Chambers(b), Connie Kay(ds).
《You'd Be So Nice To Come Home To》 (B-3) : Chet Baker(tp), Pepper Adams(bs), Bill Evans(p), Paul Chambers(b), Connie Kay(ds).
1959 年 1 月 19 日録音
《'Tis Autumn》 (A-4) : Chet Baker(tp), Herbie Mann(fl), Pepper Adams(bs), Bill Evans(p), Paul Chambers(b), Philly Joe Jones(ds).
《Time On My Hands》 (B-4) : Chet Baker(tp), Bill Evans(p), Paul Chambers(b), Philly Joe Jones(ds).
《You And The Night And The Music》 (B-5) : Chet Baker(tp), Herbie Mann(fl), Pepper Adams(bs), Bill Evans(p), Paul Chambers(b), Connie Kay(ds).
最後に,いつも通り,ジャケットについていえば,デザインは,Paul Bacon, Ken Braren, Harris Lewine と裏面に記載されているが,ジャケット写真の下に,Melvin Sokolsky,Paul Bacon とある。写真は,1933 年 10 月 9 日生まれの写真家, Melvin Sokolosky の撮影に違いない。
少し古いレコードだが,Teddy Wilson “For Quiet Lovers” (Verve)。古いと言っても,私の持ってるのは,もちろんオリジナルではなくて,1980 年に発売された日本盤。ま,それでも 40 年ほど前だから,新しいとは言えないが・・・
元は,私の生まれる半年ほど前の 1955 年 2 月 1 日に,Teddy Wilson(p), Milt Hinton(b),Jo Jones(ds) のトリオで録音されたアルバムだ。
Teddy Wilson は,けっこう好きなピアニストで,何枚かアルバムを持っている。実に,端正な,品格のあるピアノを弾く人で,残されている写真を見ても,いかにも紳士だ。
手持ちのアルバムの日本語の解説は瀬上保男氏が書いているが,その中で,Thelonious Monk と Teddy Wilson のエピソードを紹介している。
モンクといえば、1971 年、ウィルソンが東京でレコーディングをしていたときに、突然、表敬のためのスタジオに姿を現したことがあった。時刻は真夜中過ぎ、すかさずウィルソンがモンクの名曲 《ラウンド・アバウト・ミッドナイト》 を弾いて歓迎したシーンは、筆者にとって忘れ難い想い出となっている。明け方まで神妙につき合ったモンクのウィルソンに対する態度はまさに師礼を尽くすという感じで、筆者のモンクに対する先入観はこの時に改まった。「こういうことは、1 度もなかった」 と語ったモンク夫人の言葉も印象に強い。
瀬上保男, “For Quiet Lovers” (ポリドール,MV 2667) 所収 (1980 年 1 月発売)
ジャケット写真は,Phil March。
Jos Van Beest “Because Of You” (Atelier Sawano) は,澤野商会から出たアルバムで,Jos Van Beest(p), Evert J.Woud(b), Rolf Breemer(ds) のトリオでのアルバム。1993 年 2 月に録音されたもので,第 15 回で一度使った。
写真は Peter Bos と記載があるが,これはミュージシャンの写真だろうか。アルバム・デザインは,Tomoko Shimura & Hiroaki Ishii とある。
澤野商会 (澤野工房) については,第 15 回 で触れているので,そちらを参照していただこう。
これまた,以前,第 20 回 使ったことがある Paul Smith “Cool And Sparkling” (Capitol) は,Ronnie Lang(as), Julius Kinsler(fl), Abe Most(cl), Paul Smith(p), Tonny Ridge(g), Sam Schefitz(b), Irving Cottler(ds) で,1956 年の 5 月,6 月に録音されたもの。
ジャケットについては,この頃の Capitol だから,まったく記載はない。やはり,先に挙げた “Softly, Baby” にカメラマンの名前があるのは珍しい。
今回,Paul Smith のアルバムを 2 枚選んだわけで,先に書いたように 「こういう可愛い,綺麗な女性のジャケットに惹かれて」 買ったんだろうと思われてしまうだろうことは,わかっている。しかし,このアルバムは,そういう 「つもり」 はまったくない。ひとつは,Paul Smith のピアノが ‘リキッド・サウンド’ なんていうキャッチ・コピーをつけられていたことがあり,それは,彼の初アルバムが “Liquid Sounds” というタイトルだったこともあるが,いかにもそんな雰囲気が漂っているからであろう。ここで liquid といえば,もちろんお酒のことだ。いわゆる,「カクテル・ピアニスト」 と言わない,言わせないあたりが,Paul Smith だろう。そんなことから,彼の 3 枚目にあたるこのアルバムを買った。
もうひとつの理由は,お酒に関したジャケットが欲しかった・・・ということ。と書いてみて,「お酒」 をテーマにした 「アルバム・ジャケットの世界」 もあったか・・・と今さらながらに気づいた。しかし,今回,上の Lou Levy 盤も使ってしまったから,もう無理だろう。残念。
ついでに言うと,このアルバムの彼女,アメリカ的には美人なんだろうけど,私の好みじゃないことも付け加えておこう。マリリン・モンロー (Marilyn Monroe) にしてもアメリカ人好みなのかもしれないが,私は,それほど関心はない。やはり,日本人とは,ちょっと遠い感じがするからだろうか。
Eliane Elias “I Thought About You” (Concord Jazz) は,Eliane Elias(vo, p), Marc Johnson(b), Steve Cardenas(e-g), Randy Brecker(tp, flh), Oscar Castro-Neves(a-g), Victor Lewis(ds), Rafael Barata(ds), Marivaldo Dos Santos(perc) というメンバーで,曲によって組み合わせが変わる。2013 年に発表されたアルバムだ。サブ・タイトルに,“A Tribute To Chet Baker” とある。ちょっと意外な感じがしないでもないが,出来は素晴らしい。
彼女は,ピアノ,ヴォカールともに一級。さらに,なかなかの美形でもある。天がニ物を与えたというところか。ピアノを弾き,ヴォーカルも・・・といえば,Diana Krall も思い出すが,ことピアノに関して言えば,Eliane に軍配が上がる。
写真は Bob Wolfenson,パッケージ・デザインは Jeri Heiden / Smog Design, Inc.。ケース内のブックレットの写真は,ファッション写真だね。
Lou Levy “Grand Jazz” (Jubilee) は,1958 年に録音されたもので,Lou Levy, Max Bennett(b), Gus Johnson(ds) というトリオでのアルバム。
私の持っているのは,Fresh Sound からCD化されたもので,一時期,スペインの Fresh Sound から,1950 年代のマイナー・レーベルのアルバムが次々にCD化されたものだ。同じような頃に,Blue Note や Prestige,Riverside などは,Fantasy 傘下の OJC からCD化され,1980 年代後半から 1990 年代にかけて,忘れられていたアルバムがずいぶん陽の目をみた。
カヴァー写真については,記載がない。
ところで,このジャケットや次のアルバムのようなグラスをよく見かけるが,一口にグラスといってもいろいろあって,ワイン,シャンペン,カクテルなどお酒の種類によって使うグラスも変わるようだ。もちろん,ウィスキーも違う。
私は,どうもワインが苦手で,昔,ワインを飲みすぎて,お腹を下したことがあって以来,滅多に飲まない。コニャック,ブランデーもダメで,どうやら,ブドウ由来のお酒とは相性が悪いようだ。だからといってワイングラスがないわけではなく,いわゆる 「ボルドー型」 というグラスがある。あのチューリップのような形のグラスだ。同じような形で,少し小さめの 「万能型」 というらしいグラス食器棚に並んでいる。どちらも,滅多に使わないが,「ボルドー型」 の方は,結婚祝いに友人から戴いたものだし,「万能型」 の方も,結婚した時に,母親が持たせてくれたもの。大切にはしている。
シャンペンには,「フルート型」 という細長いグラスを使うそうだが,ま,結論から言えば,個人的には,酔っ払えればいいので,どんなグラスでもいいや・・・というのが,私。「こだわり」 の 「紳士」 にはなれません。
Erroll Garner “Plays Misty” (Mercury)。
Eroll Garner といえば,なんといっても,《Misty》 だ。最初の録音である “Contrasts” (EmArcy) は,日本での再発盤ながらLPで持っていたが,CDでも欲しいと思っていた。できれば,再演している違うヴァージョンならなおのこといいなぁ,と思っていたら,このCDを見つけた。
“Contrasts” の方は,Erroll Garner(p), Wyatt Ruther(b), Eugene Fats Heard(ds) のトリオによる 1954 年 7 月 27 日の録音で占められているが,今回の “Plays Misty” は,1946 年 4 月 9 日から 1955 年 3 月 14 日までも,年月の違う 5 回のセッションから選曲されたアルバムだった。(リンクは,「Jazz Discography Project」 の Mercury レーベルのディスコグラフィーから)
結局,《Misty》 に関して言えば,どちらも同じ 1954 年 7 月 27 日の録音だった。
カヴァー写真についての記載は見当たらない。この時代は,カメラマンやデザイナーは軽視されていたのだろうねぇ。
Bobby Timmons “Little Barefoot Soul” (Prestige) は,Bobby Timmons(p), Sam Jones(b), Ray Lucas(ds) のトリオでのアルバムで,1964 年 6 月 18 日録音。トラディショナルの 《Nobody Knows The Trouble I've Seen》 以外の 5 曲は,Bobboy Timmons のオリジナル。演奏の方は,Timmons らしいファンキーさは感じさせるものの,とても好調とは言い難い。Sam Jones や Ray Lucas にかなりスペースを与えているが,これは,アレンジというより,Timmons の体調が悪いせいではないかと思える。
美人というわけではないが,なんとも愛くるしい感じの少女のカヴァー写真とデザインは Don Schlitten による。
本編の方のオハナシは,このジャケットに触発された。
Herbie Hancock “Speak Like A Child” (Blue Note) は,言うまでもなく,Herbie Hancock(p), Ron Carter(b), Mickey Roker(ds) のトリオに,Thad Jones(flh), Peter Phillips(btb), Jerry Dodgion(a-fl) の柔らかなアンサンブルを配したアルバムだ。1968 年 3 月 6, 9 日の録音。
なんとも美しいアルバムで,こんなアルバムは他にないのではないかと思っている。
私の持っているキング・レコードからのLPには,久保田高司さんの解説が入っているが,その中にこんなことが書かれている。
・・・ハンコック自身も 70 年 10 月号の Jazz & Pop 誌のイナタビューの中で,‘<処女航海> が私のベスト・チューンであるが、 「スピーク・ライク・ア・チャイルド」 は私の私の作品のベストである’ と述べており,彼がこのビューティフルなアルバムにいかに愛着を抱いていたかがよく判る。・・・・・ところで,ハンコックは、ブラック・ファンクの旗頭となって以後のイナタビューの中で、‘もう、「スピーク・ライク・ア・チャイルド」 のような音楽には戻りたくない’ と述べている。この発言は当然のことだと言えよう。しかし彼ハービー・ハンコックが、このアルバムの内にその生涯に於けるもっとも美しいものを残したことは事実である。
久保田高司 (1977. 7. 7. ,“SPEAK LIKE A CHILD”, キング・レコード,GXK 8001 所収解説より)
カバー写真は,この当時の Hancock のフィアンセで,後に妻となった Gigi Meier とのシルエットを捉えた David Bythewood の撮影した写真。おまけで言えば,《Speak Like A Child》 という曲名は,この写真にいたく感動した Francis Wolff によって名づけられたという。
(2019. 1. 3.)