Simone Daclon(p), Marco Vaggi(b), Paolo Orlandi(ds), Ben Kraef(ts: 1, 3, 5, 8), Matteo Rebulla(ds: 6, 7).
Rec. Feb. 2016.
(1)Lunar Gravity (2)Sestante #1 (3)Tune-Up (4)Sestante #2 / Sonetto (5)Passage (6)Evidence (7)So Long, Frank Lloyd Wright (8)Non-things (9)I Didn't Know What Time It Was (10)It's A Cmaj World / Una Grappa
イタリアの若手ピアニスト。トリオ5曲とソロ1曲 (9) とテナーのワン・ホーン4曲という構成。曲も,おなじみの (3), (6), (9) の他は,自身のオリジナル。私自身は,初めて聴くピアノですが,なかなか王道を行く。ヨーロッパ的というより,むしろ,まさにアメリカのジャズを感じさせます。
第850回 (2017. 1.29. 〜 2017. 2. 5.)
Carsten Dahl (p : 1, 3, 5, 6, 8, 10, 11, 12, 13,14, rohdes : 9, perc.: 4), Palle Mikkelborg (tp : 2, 3, 5, 8, 9), Fredrik Lundin (sax : 3, 5, 9, 13), Nils Bo Davidsen (b : 3, 4, 5, 8, 10, 11, 12, 13 & el-b : 9), Stefan Pasborg (ds : 3, 5, 9, 10, 13).
Strings Quartet : Ana Feitosa (vln), Matthew Jones (vln), Sanna Ripatti (viola), Jonathan Slaatto (cello).
except : (4), (10), (13).
Rec. Jul. 10, 2019, live at The Black Diamond, Copenhagen.
(1) Opening (2) When I Fall In Love (3) Flying Away & Song For Keith (4) Bass - Anity (5) Allentown Blues (6) Polyphonistic Nightmares (7) Drum Dance (8) The Mysterious Corona (9) Evil Speak & Adonis (10) Little Song For Fredrik (11) October Song (12) October Thoughts (13) Prism (14) Over The Rainbow
前に一度書いたことがあるが,Dahl が少し変わったことをやり出した時期があった。その頃のアルバムも手には入れていたが,ほとんど紹介していなかった。それが近年再び一回り大きくなった Jazz Pianist として戻ってきたのだが,今作は,さらに個性的で斬新なアルバムになっている。あの変質したかな,と思っていた時期があったからこそなのだろう,その時のチャレンジがしっかりと彼自身の中に定着,消化されてここに結実したのだろう。アルバム・テーマは,タイトル通り Keith Jarrett へのトリビュートではあるが,Keith へのリスペクトの上に,彼自身の大きくなった世界を自信を持って表現しているといえるだろう。
第1198回 (2023.11.12. 〜 2023.11.19.)
Carsten Dahl (p), Tim Hagans (tp), Johnny Åman (b), Jukkis Uotila (ds).
Rec. Aug. 29, 2021.
(1) Old Voyage (2) A Beautiful Blue Moment (3) A Whole Lot Of Halfnotes (4) Ugly Transitions (5) The Starring Tim (6) Monk - Key (7) Behind Silence (8) New Voyage (9) A Beautiful Moment
デンマーク (Dahl),アメリカ (Hagans),スウェーデン (Åman),フィンランド (Uotila) という多国籍のカルテットで,実にカッコいい演奏を聴かせてくれる。あの 1960 年代前半の Miles Davis や Herbie Hancock を彷彿とさせるカッコ良さだ。あの頃のモード・ジャズに,それ以降のジャズの進展を取りこんでいる。ここでは,前回紹介した Alex Riel らとのリラックスした Dahl とは一線を画したピアノを聴かせてくれるし,Tim Hagans のラッパも Johnny Åman, Jukkis Uotila のバッキングも刺激的だ。
しかし,こういうアルバムを聴くと,50 年以上も前にこうした世界を開いた Miles Davis の偉大さが改めて感じられる。
第1138回 (2022. 9.18. 〜 2022. 9.25.)
Carsten Dahl (p), Bo Stief (b), Alex Riel (ds).
Rec. Jan. 8, 9, 2021.
(1) My Song (2) Høstadansen (3) Moon River (4) Den Milde Dag Er Lys Og Lang (5) The Poem (6) Vem Kan Segla Förutan Vind (7) My Funny Valentine (8) Stella By Starlight (9) Giant Steps (10) Jag Vet En Dejlig Rosa (11) Drømte Mig En Drøm
久々に Alex Riel 率いるピアノ・トリオで,今回は,ベテランのベース Bo Stief に Carsten Dahl という布陣。前に,Carsten Dahl について,「一時期,あまりジャズらしくなくなったことがあって」 と書いた。それが,前作で復活したように思えたが,今作では,大ベテランのふたりに,「肩の力を抜けよ」 とでも言われたのか,実に,自然体で,それでいて,新鮮な輝くような演奏を聴かせてくれる。まさに,完全復活だといっていい。
曲目も,スタンダードあり,Keith Jarrett や Coltrane あり,オリジナルもあれば,北欧のトラディショナルもある。
まだ,早いかもしれないが,今年一番のピアノ・トリオ・アルバムになるかもしれない。
第1105回 (2022. 1.30. 〜 2022. 2. 6.)
Carsten Dahl (p), Nils Bosse Davidsen (b), Stefan Pasborg (ds).
Rec. Dec. 18, 2019.
(1) The Prayer (2) Palilalia (3) Turning Left (4) Old Rag (5) Mysterious Room (6) A Minor Disgrace (7) Coma (8) Everything Never Happens To Us (9) Falling Down Down (10) New Rag (11) How I Hear Beautiful
久しぶりに紹介する Carsten Dahl。紹介はしてなかったが,何枚か彼のアルバムも入手はしていた。このトリオもすでに 10 年以上続いている。ただ,Dahl の演奏が一時期,あまりジャズらしくなくなったことがあって,しばらく様子見をしていた,というのが私の気持ちだった。
今回は,すべてオリジナル。(9), (11) だけが,Carsten Dahl ひとりのクレジットになっているが,他は,すべてトリオ 3 人のもの。演奏の方は,Keith Jarrett をベースにした本格。これぞ,Carsten Dahl だ。こういうのを待っていた。時に,フリーっぽさもみせつつ,緊張感に満ちた 3 人の絡み合いを聴くことができる。
第1063回 (2021. 4.11. 〜 2021. 4.18.)
Carsten Dahl(p), Mads Vindding(b), Alex Riel(ds).
Rec. 2005 - 2007, live at Copenhagen Jazzhouse.
(1)In Your Own Sweet Way (2)Maria Gennem Torne Gar (3)It Could HAppen To You (4)Beautiful Friendship (5)What Is This Things Called Love (6)Peace (7)Night And Day
このメンバーで悪いはずはない。3人の息のあった演奏を楽しめます。
第473回 (2009.10.18. 〜 2009.10.25.)
Carsten Dahl(p), Lennart Ginman(b), Thomas Blachman(ds).
Rec. Sep. 2003,live at Sofitel Copenhagen Plaza, Denmark.
(1)Esther #1 (2)Caravan (3)Blue'N Green (4)No Matters (5)Autumn Leaves (6)The Shape Of Jazz (7)Esther #2 (8)Memories (9)Milestones (10)Helsinki (11)Pearl River Delta (12)After Dark (13)5/4
トリオのメンバーの名前をつなぎ合わせたユニット。三者一体だということをアピールしているんだろう。確かに,アルバムを聴き進めていくうちに3者一体となった演奏に惹きこまれていく。惜しむらくは,もう少し,シンバルにデリケートさが欲しかった。
Sienna Dahlen (vo), Bill Coon (g).
Rec. Jan. 6 & 7, 2020.
(1) Too Late Now (2) 'Round Midnight (3) Happy Talk (4) I Get Along Without You Very Well (5) When Lights Are Low (6) Autumn In New York (7) Day Dream (8) All Of You (9) I'm In The Mood For Love
カナダのヴォーカリスト Sienna Dahlen が Bill Coon の繊細なギターをバックにして歌う。クセの強いジャズ・ヴォーカルとは違って,ここまで素直に清楚にスタンダードを聴かされると,じっくりと聴き入ってしまう。清楚といって少女のようではない。おとなの女性の品位がある。ギターとのデュオでここまで聴き入ってしまえるのは,ふたりの豊かな実力の裏付けがあるからだろう。
第 1210 回 (2024. 2.11. 〜 2024. 2.18.)
John Coltrane(ts), Tadd Dameron(p), John Simmons(b), Philly Joe Jones(ds).
Rec. Nov. 30, 1956.
(1)Mating Call (2)Gnid (3)Soultrane (4)On A Misty Night (5)Romas (6)Suoer Jet
《Our Delight》,《If You Could See Me Now》 などの名曲を作曲したことでも名高い Tadd Dameron が,Coltrane のワン・ホーンで録音したアルバム。Miles の学校で,腕を磨いていた Coltrane が安定した演奏を聴かせるようになった時期だけに,Dameron の曲を見事に演奏している。
第438回 (2009. 2.14. 〜 2009. 2.21.)
Ilona Damięcka (p, vo: 8), Powell Urowski (b), Krzysztof Szmańda (ds).
Rec.
(1) The Sea (2) Matrix (3) Glupawka (4) Waltz For Master T.S (5) Jewish Dance (6) Breath Of Holy Spirit (7) Hope (8) TenFour
およそ 10 年ぶりに Ilona Damięcka のアルバムを手にした。今回は,ピアノ・トリオで,この 10 年の間に,彼女自身の個性に磨きがかかった。全曲オリジナルで,ヨーロッパらしい透徹したムードの洗練されたメロディを見事に聴かせてくれる。
第1059回 (2021. 3.14. 〜 2021. 3.21.)
Ilona Damięcka(p, vo), Adam Zuchowski(b), Tomaz Sowinski(ds), Darek Herbasz(ts: 3, 6), Jerzy Malek(tp: 2, 4, 6, 7, 8).
Rec. (1) - (7): Jul., 2007.
(8): Jun., 2008.
(1)Hurry Up (2)Freedom (3)Oczekiwanie (4)See You (5)Desert (6)Szabach (7)Freedom (Night Version) (8)Bossa For Bossa
ポーランドの女性ピアニストのデビューアルバム。全曲オリジナルで勝負しています。流れるようなモーダルな演奏で,力強さも感じさせます。(8) では,ヴォーカルも披露しています。
第487回 (2010. 1.24. 〜 2010. 1.31.)
Franco D'Andrea(p).
Rec. Feb. 18, 2002, live at Metastasio jazz.
(1)Pannonica (2)Blue Monk (3)Rhythm-a-ning (4)Round Midnight / Epistrophy / Well You Needn't / I Mean You (5)Monk's Mood (6)Misterioso (7)Monk's Dream (8)Light Blue (9)Let's Call This
オーソドックスなスタイルの Franco D'Andrea がソロ・ピアノでチャレンジした Monk 集。
第458回 (2009. 7. 5. 〜 2009. 7.12.)
(1)〜(8): Eddie Lackjaw Davis(ts), Milt Buckner(p), Jimmy Leary(b), Gus Johnson(ds).
Jul. 20, 1974, Valauris, France.
(9)〜(11): Eddie Cleanhead Vinson(as), Eddie Lackjaw Davis(ts), Bill Doggett(org), Milt Hinton(b), J.C.Heard(ds).
Jul. 14, 1978, Nice, France.
(1)On Green Dolphin Street (2)Body And Soul (3)Leapin' On Lenox (4)Quiet Nights (5)Just Friends (6)I Can't Get Started (7)The Shadow Of Your Smile (8)Mean To Me (9)Comin' Home Baby (10)Love Is Here To Stay (11)Double Eddie
大ベテラン同士のフランスでの録音。Lackjaw の卑猥なほどセクシーなテナーが唄う。
第530回 (2010.11.28. 〜 2010.12. 5.)
Jesse Davis (as), Spike Wilner (p), Peter WAshington (b), Joe Farnsworth (ds).
Rec. Feb. 17, 2022, live at Smalls Jazz Club.
(1) Gingerbread Boy (2) Ceora (3) Cup Bearers (4) These Foolish Things (5) Juicy Lucy (6) Rhythma-A-Ning (7) Street Of Dreams (8)Love For Sale
ブルースそのもの,ジャズそのもの。こんなライブをバーボンでも飲みながら聴いたら,あの Club Saint-Germain で 《Moanin’》 を聴いた Hazel Scott や Lincoln Center's Philharmonic Hall で Miles の 《Stella By Starlight》 に感極まった観客のように,思わず立ち上がって叫びたくなるに違いない。
第1162回 (2023. 3. 5. 〜 2023. 3.12.)
Jon Davis(p), Boris Kozlov(b), Mark Ferber(ds).
Rec. Jan. 7, 2017.
(1)Happy Juice (2)Slant Six (3)The Two Lonely People (4)As We Know (5)Tones For Joan's Bones (6)Bred On Red (7)Speak Like A Child (8)Search For Peace (9)Mostly Minor (10)Rainbow
Jon Davis 自身の書いたライナーをみると,1960 年代の最も影響力あったピアニストとして,Herbie Hancock, Chick Corea, McCoy Tyner, Keith Jarrett, Bill Evans の名前を挙げている。演奏を聴くと,なるほどと頷ける。現代のピアニストで,彼らの影響を受けていないピアニストはもちろんいないが,上の5人の誰に近いかによって,微妙に違ってくる。Jon Davis の場合,60 年代の Herbie Hancock,Chick Corea あたりに,McCoy Tyner のスパイスを少し加えて,自分の個性をプラスしたスタイルといえるかもしれない。曲目は,自作曲に,5人のオリジナルを加えた全10曲。
第881回 (2017. 9.17. 〜 2017. 9.24.)
今さら,「帝王」のことを紹介することもないだろう。1940年代半ばにプロ・デビューし,あこがれの Charlie Parker とも共演。1949年の“Birth Of The Cool”(Columbia)などから,亡くなるまで,常に,ジャズをリードしてきた。
1955年に結成した,John Coltrane,Red Garland,Paul Chambers,Philly Joe Jones とのクインテット以降,自己のバンドを率いてきた。Bill Evans,Cannonball Adderley,Wayne Shorter,Herbie Hancock,Ron Carter,Tony Williams,Chic Corea,Joe Zawinul,etc.・・・彼のバンドから巣立ったミュージシャンは数多い。
* (1),(2),(5),(7)
Miles Davis(tp), Kai Winding(tb), Junior Collins(fr-h), John Barber(tuba), Lee Konitz(as), Gerry Mulligan(bs), Al Haig(p), Joe Shulman(b), Max Roach(ds).
Rec. Jan. 21, 1949.
* (4),(8),(10),(11)
Miles Davis(tp), J.J.Johnson(tb), Sandy Siegelstein(fr-h), John Barber(tuba), Lee Konitz(as), Gerry Mulligan(bs), John Lewis(p), Nelson Boyd(b), Kenny Clarke(ds).
Rec. Apr. 22, 1949.
* (3),(6),(9),(12)
Miles Davis(tp), J.J.Johnson(tb), Gunther Schuller(fr-h), John Barber(tuba), Lee Konitz(as), Gerry Mulligan(bs), Al McKibbon(b), Max Roach(ds).
Rec. Mar. 9, 1950.
(1)Move (2)Jeru (3)Moon Dreams (4)Venus De Milo (5)Budo (6)Deception (7)Godchild (8)Boplicity (9)Rocker (10)Israel (11)Rouge (12)Darn That Dream
Miles Davis(tp), J.J.Johnson(tb:side A), Lucky Thompson(ts:side A), Davey Schildkraut(as:side B), Horace Silver(p), Percy Heath(b), Kenny Clarke(ds).
Rec. Apr. 3(side B), & Apr. 29(Side A), 1954.
(A-1*)Walkin' (A-2*)Blu 'N' Boogie
(B-1)Solor (B-2)You Don't Know What Love Is (B-3)Love Me Or Leave Me
Miles Davis(tp), Sonny Rollins(ts), Milt Jackson(vib), Horace Silver(p), Percy Heath(b), Kenny Clarke(ds).
Rec. Jun. 29, & Dec. 24, 1954.
(1)Bag's Groove (2)Bag's Groove (3)Airegin (4)Oleo (5)But Not For Me (6)Doxy (7)But Not For Me
(A-1)Will You Still Be Mine (A-2)I See Your Face Before Me (A-3)I Didn't
(B-1)A Gal In Calico (B-2)A Night In Tunisia (B-3)Green Haze
1955-06-07, N.J.
Miles Davis(tp), Red Garland(p), Oscar Pettiford(b), Philly Joe Jones(ds).
Miles Davis と Red Garland の初共演盤。黄金のクインテット前夜というところか。
第81回 (2002. 4.14.〜2002. 4.21.)
(A-1)Just Squeeze Me (A-2)There Is No Greater Love (A-3)How Am I To Know
(B-1)S'Posin' (B-2)The Theme (B-3)Stablemates
1955-11-16, N.J.
Miles Davis(tp), John Coltrane(ts), Red Garland(p), Paul Chambers(b), Philly Joe Jones(ds).
新しいクインテットでの Prestige への初録音。
第62回 (2001.11.25.〜2001.12. 9.)
Miles Davis(tp), John Coltrane(ts), Red Garland(p), Paul Chambers(b), Philly Joe Jones(ds).
Rec. (B-2)(B-3): May. 11, 1956
(A)(B-1): Oct. 26, 1956
(A-1)If I Were A Bell (A-2)You Are My Everything (A-3)I Could Write A Book
(B-1)Oleo (B-2)It Could Happen To You (B-3)Woody'n You
シングル・トーンでのイントロをマイルスの口笛で止められたが,指示されたブロック・コードでさらに美しいイントロを奏でる《You're Are My Everything》。全体に,タイトル通り,リラックスした雰囲気が伝わってくる演奏です。Miles のしわがれた声(《If I Were A Bell》)や演奏が終わったあと Coltrane が栓抜きを探している声が聞こえたりする(《Woody'n You》)。そうした楽しさもあるが,演奏自体も素晴らしい。特に,10月のセッションは,どれもいい。Red Garland でいえば,《If I Were A Bell》のいかにも Garland らしいよくころがるシングル・トーンのソロとブロック・コードを交えたリラックスした演奏は,後のピアノ・トリオを予感させる。美しいバラードの《You Are My Everything》も彼の演奏する2種類のイントロで(どちらもステキだ)演奏は決まったといってもいいかもしれない。が,中でも,《Oleo》は,グループとしての演奏として出色。Garland のソロも低音を駆使して,ちょっと「凄味」がある。
第52回 (2001. 9.16.〜2001. 9.23.)
(A-1)It Never Entered My Mind (A-2)Four (A-3)In Your Own Sweet Way (A-4)The Theme (take 1)
(B-1)Vierd Blues (Trane's Blues) (B-2)Ahmad's Blues (B-3)Half Nelson (B-4)The Theme (take 2)
1956-05-11
(B-3): 1956-10-26
(A-1): Miles Davis(tp), Red Garland(p), Paul Chambers(b), Philly Joe Jones(ds).
(B-2): Red Garland(p), Paul Chambers(b), Philly Joe Jones(ds).
Miles Davis(tp), John Coltrane(ts), Red Garland(p), Paul Chambers(b), Philly Joe Jones(ds).
美しい《It Never Entered My Mind 》でスタートするアルバム。この2日間のマラソン・セッションでは,Miles のミュート・トランペットの美しさを最大限にひきだしたバラードが聴かれるが,その中でも最も素晴らしい出来かもしれない。
第67回 (2002. 1. 6.〜2002. 1.13.)
Miles Davis(tp), John Coltrane(ts), Red Garland(p), Paul Chambers(b), Philly Joe Jones(ds).
Rec. May. 11, & Oct. 26, 1956.
(A-1)Surrey With The Fringe On Top (A-2)Salt Peanuts (A-3)Something I Dreamed Last Night
(B-1)Diane (B-2)Well, You Needn't (B-3)When I Fall In Love
マラソン・セッション中のアルバムでは,やや地味なアルバムだろうか。いつもひとまとめにされてしまっているような印象がある。5月の録音が中心なので,Coltrane の出来がまだまだ,というあたりもそういう印象になるのかもしれないが,全体的な演奏は素晴らしい内容だ。《Something I Dreamed Last Night》,《When I Fall In Love》が私のお気に入り。
それにしても,このアルバムが発売されたのは,1961 年のこと。Prestige もやるもんだ。
第64回 (2001.12.16.〜2001.12.23.)
Miles Davis(tp), John Coltrane(ts), Red Garland(p), Paul Chambers(b), Philly Joe Jones(ds).
Rec. Oct. 26, 1956
(A-1)My Funny Valentine (A-2)Blues By Five
(B-1)Airegin (B-2)Medley: Tune Up 〜 When Lights Are Low
やはり,《My Funny Valentine》を聴かなくちゃ。だけど,この美しいバラードがあのマラソン・セッションの最も最後に録音されたもという。この10月26日だけでも12曲も録音しているのだ。その最後にも緊張感を切れさせずに演奏した彼らが,いかに充実していたか。
ところで,この “〜ing” シリーズ,最初の “COOKIN'” が 1957 年に発売されたのは良いとして,残りの3枚は,“Relaxin'” が 58 年,“Workin'” が 60 年,最後の “Steamin'” にいたっては,61 年と年に1枚ずつというペースで発売された。
第65回 (2001.12.23.〜2001.12.30.)
Miles Davis(tp), Barney Wilen(ts), Rene Urtreger(p), Pierre Michelot(b), Kenny Clarke(ds).
Rec. Dec. 4, 1957, Paris.
(A-1)Generique (A-2)L'assassinat de Carala (A-3)Sur l'autoroute (A-4)Julien dans l'ascenseur (A-5)Florence sur les Champs-Elysees
(B-1)Diner au motel (B-2)Evasion de Julien (B-3)Viste du vigile (B-4)Au bar du petit bac (B-5)Chez le photographe du motel
第509回 (2010. 6.27. 〜 2010. 7. 4.)
Miles Davis(tp), Cannonball Adderley(as), John Coltrane(ts), Bill Evans(p), Wynton Kelly(p*), Paul Chambers(b), Jimmy Cobb(ds).
Rec. Mar. 2, & Apr. 22, 1959.
(A-1)So What (A-2*)Freddie Freeloader (A-3)Blue In Green
(B-1)All Blues (B-2)Flamenco Sketches
もう何も言うことはありません。名盤です。
第223回 (2004.12.12. 〜 2004.12.18.)
Miles Davis(tp), Hank Mobley(ts), Wynton Kelly(p), Paul Chambers(b), Jimmy Cobb(ds).
Rec. Apr. 21, 1961, live at The Blackhawk, San Francisco.
(A-1)Walkin' (A-2)Bye Bye Blackbird
(B-1)All Of You (B-2)No Blues (Pfrancing) (B-3)Bye Bye (The Theme) (B-4)Love I've Found You
Coltrane がクビになったあと,Sonny Stitt がしばらくサックスの席についていた Miles Quintet だが,その後を受けて,Hank Mobley が参加した。Coltrane がグループの中で成長し,そのサウンドに耳慣れたあとだけに,Hank Mobley は決して悪くないのに,なにか物足りなさを感じるのは,私だけだろうか。
第550回 (2011. 4.24. 〜 2011. 5. 1.)
Miles Davis(tp), George Coleman(ts), Herbie Hancock(p), Ron Carter(b), Tony Williams(ds).
Rec. Jul, 27, 1963, live at <The Antibes International Jazz Festival>, France.
(A-1)Autumn Leaves (A-2)Milestones (A-3)Joshua
(B-1)All Of You (B-2)Walkin'
Miles Davis の 60 年代半ばのクインテットでのライブ。この頃,Miles は,たくさんのライブ盤を残しております。どれも同じような選曲で,どれがいいかは,お好み次第。
第137回 (2003. 4.12. 〜 2003. 4.20.)
Miles Davis(tp), George Coleman(ts), Herbie Hancock(p), Ron Carter(b), Tony Williams(ds).
Rec. Feb. 12, 1964, live at <Lincoln Center's Philharmonic Hall>
(1)Introduction By Mort Fega (2)My Funny Valentine (3)All Of You (4)Go-Go (Theme and Re-introduction) (5)Stella By Starlight (6)All Blues (7)I Thought About You
明日は,バレンタイン・デイということで選んでみました。60 年代の黄金のクインテット。この頃は,ライブ・アルバムの多い Miles Davis。演奏曲目も,同じようなスタンダード中心だったが,このフィルハーモニック・ホールでのライブは,“FOUR AND MORE” ともども,大好きなアルバムです。《Stella By Starlight》 で,観客の叫び声が入るあたりは,最高ですね。(笑)
第232回 (2005. 2.13. 〜 2005. 2.20.)
(B-2): Miles Davis(tp), John Coltrane(ts), Red Garland(p), Paul Chambers(b), Philly Joe Jones(ds).
others: Miles Davis(tp), Cannonball Adderley(as), John Coltrane(ts), Bill Evans(p), Paul Chambers(b), Jimmy Cobb(ds).
Rec. (B-2): Oct. 27, 1955.
others: May. 26, 1958.
(A-1)On Green Dolphin Street (A-2)Fran-Dance (A-3)Stella By Starlight
(B-1)Love For Sale (B-2)Little Melonae
(B-2)のみ,Red Garland の入ったクインテットでの演奏で,“'Round About Midnight”に収録された《Ah Leu Cha》の時の録音。他は,Bill Evans 時代の演奏。どちらがいいか・・・正直なところ,Bill Evans 時代がいいですね。
第54回 (2001. 9.30.〜2001.10. 7.)
Miles Davis(tp), John Coltrane(ts), Red Garland(p), Bill Evans(p*), Paul Chambers(b), Philly Joe Jones(ds).
Rec. (1) - (4) : Nov. 17, 1955, The Tonight Show with Steve Allen at the Hudson Theatre, NYC.
(5), (6) : Dec. 8, 1956, The Blue Note, Philadelphia.
(7) - (10) : May 17, 1958, Cafe Bohemia, NYC.
(1)Steve Allen Intro (2)Max Is Making Wax (aka Change It) (3)Steve Allen Intro 2 (4)It Never Entered My Mind (5)Tune Up (6)Walkin' (7*)Four (8*)Bye Bye Blackbird (9*)Walkin' (10*)Two Bass Hit
Prestige から出た4枚組ボックス・セットのうち,DISC 4 だけがジャケット仕様になっている。
(1) 〜 (6) までが Red Garland とのオリジナル・クインテットで,テレビ・ショーとラジオで使われた音源。(7) 〜 (10) のピアノは,Bill Evans。1958 年の春,“MILESTONES” の録音の際に,Red Garland が退団してしまったので,その後釜に Bill Evans が入った。ちょうど,そんな頃の録音だ。その頃は,Cafe Bohemia でのライブを継続していたから,Red Garland を想定したレパートリーだろう。
第304回 (2006. 7. 1. 〜 2006. 7. 8.)
Miles Davis(tp), John Coltrane(ts), Red Garland(p), Paul Chambers(b), Philly Joe Jines(ds).
Rec. Jul. 14 & 21, 1956, live at Peacock Alley, St.Louis.
(1)Intro (2)Ah-Leu-Cha (3)A Foggy Day (4)All Of You (5)Woody'n You (6)Walkin' (7)Two Bass Hit (8)Well You Needn't (9)Billy Boy (10)All Of You (11)Airegin (12)Announcement / The Theme (13)Sigh Off / The Theme
第75回で紹介した,“At Peacock Alley” (Soulard, VGM-Sou 1997) が The Jazz Factory というレーベルから再発されたもので,少し前に,掲示板で A.tomy さんに情報をいただいていました。たまたま,入ったCD屋で見つけたもの。
曲名や,録音日については,一応,CDに記載されている通りとしました。前にも書きましたが,(11) は,《Oleo》,(12) は,今回のアルバムでは,《Announcement / The Theme》 となっていますが,短いアナウンスでは,《Newk#2》 と紹介されており,実は,《Airegin》 が演奏され,最後に,短い 《The Theme》 が演奏されています。
録音日については,正しくは,1957 年 2 月 17 日と 23 日だと言われています。この点については,ディスコグラフィーの方に,少し書いています。
第310回 (2006. 8.12. 〜 2006. 8.20.)
(1) - (6) : Miles Davis(tp), John Coltrane(as), Wynton Kelly(p), Paul Chambers(b), Jimmy Cobb(ds).
(7) - (10) : Miles Davis(tp), John Coltrane(as), Red Garland(p), Paul Chambers(b), Philly Joe Jones(ds).
Rec. (1) - (5) : Apr. 9, 1960, live at Den Haag, Netherlands.
(6) : Apr. 2, 1959, TV broadcast, The Robert Herridge Theater Show, CBS Studios 61, NYC.
(7), (8) : Nov. 17, 1955, live at The Steve Allen Tonight Show, Basin Street, NYC.
(9), (10) : Dec. 8, 1956, live at Blue Note Club, Philadelphia.
(1)So What (2)'Round Midnight (3)On Green Dolphin Street (4)Walkin' (5)The Theme (6)So What (7)Max Is Making Wax (8)It Never Entered My Mind (9)Tune Up (10)Walkin'
Wynton Kelly 在籍時のオランダでのライブ5曲とテレビで放送されたものとRed Garland 在籍時のオリジナル・クインテットの貴重なライブ音源。とりわけ,1955 年 11 月 17 日といえば,Prestige に オリジナル・クインテットで “MILES 〜 THE NEW MILES DAVIS QUINTET” を初めて録音した翌日にあたる。
第277回 (2005.12.24. 〜 2005.12.31.)
(1) - (9) : Miles Davis(tp), John Coltrane(ts), Red Garland(p), Paul Chambers(b), Philly Joe Jones(ds).
(10) - (14) : Miles Davis(tp), John Coltrane(ts), Bill Evans(p), Paul Chambers(b), Philly Joe Jones(ds).
(15) : Miles Davis(tp), Nat Adderley(cor), Cannonball Adderley(as), Bennie Green(tb), Gerry Mulligan(bs), Red Garland(p), Barry Miles(ds), Chris Nirobe(perc), Candido Camero(perc).
(16) : Miles Davis(tp), Allen Eager(ts), Terry Swope(p), unknown(b), Max Roach(ds).
Rec. (1) - (3) : Sep. 15, 1956, live at Café Bohemia.
(4) - (6) : Sep. 29, 1956, live at Café Bohemia.
(7) - (9) : Apr. 13, 1957, live at Café Bohemia.
(10) - (14) : May 17, 1958, live at Café Bohemia.
(15) : Nov. 1958, live at Art Ford Jazz Party TV Show.
(16) : Feb. 21, 1953, live at Howard Theatre, Washington D.C.
(1)Theme / Announcement (2)Well You Needn't (3)It Never Entered My Mind (4)A Gal In Calico (5)Stablemates (6)How Am I To Know? (incomplete) / Closing Announcements (7)The Theme (8)Woody'n You (9)Walkin' (10)All Of You (incomplete) / Announcement (11)Announcement / Four (12)Bye Bye Blackbird (13)Walkin' (14)Closing Announcement / Two Bass Hit (15)What Is Thing Called Love (16)A Night In Tunisia
またまた出てきた Miles Davis の未発表モノ。Café Bohemia から放送されたライブが中心で,(1) - (9) が Red Garland 在籍時のもの。
これまでも別の日のものは出ていたが,これは今までディスコグラフィにも出ていなかった。曲目は,当時のレパートリーで,中では,《A Gal In Calico》 が珍しい。“The Musings Of Miles” に収録されているだけだ。どれも,比較的録音もいい方だろう。
(10) - (14) は Bill Evans が参加しているもの。(15) は,“Miles Davis All Stars Live in 1958-1959 featuring John Coltrane” に収録されていたもの。(16) は,Allen Eager が参加しているのが目を惹く。
第650回 (2013. 3.24. 〜 2013. 3.31.)
Steve Davis(tb), Steve Nelson(as, ss, fl), Jimmy Green(ts), Larry Willis(p), Peter Washington(b), Lewis Nash(ds).
Rec. Jan. 16, 2017, live at Sear Sound Studio, NYC.
(1)Warrior (2)Abena's Gaze (3)A Little Understanding (4)Atmosphere (5)Mountaintop (6)Polka Dots And Moonbeams (7)Love Walked In (8)Think Ahead (9)Little B's Poem (10)Evening Shades Of Blue (11)Farewell, Brother
このところ3週続けてピアノ・トリオだったので,今週は,3管のセクステット。Steve Davis のリーダー作は久しぶりで,“ELOQUENCE” 以来。今作は,Steve Wilson,Jimmy Greene のサックス陣に,Larry Wills, Peter Washington, Lewis Nash のリズムという布陣で,Steve Davis のオリジナル 7 曲に,Tony Williams の (1) や (6), (7) のスタンダード,Bobby Hutcherson の (9) を間に挟む。Steve Nelson が as, ss, fl を曲によって持ち替えて変化をつけるが,メンバー各人のソロは,ジャズのメインストリームをまっしぐらの快演が続く。3管のアンサンブルは,やはり厚みがあって,シンプルなピアノ・トリオもいいが,やはりこういうのがいかにもジャズという感じでいいもんだ。
第884回 (2017.10. 8. 〜 2017.10.15.)
Steve Davis(tb), Hank Jones(p), Nat Reeves(b), Joe Farnsworth(ds).
Roy Hargrove(tp:3, 4, 5), Steve Nelson(vib:3, 4, 5, 7, 8), John Lee(b:9, 10, 11).
Rec. Oct. 4 & 5, 2007.
(1)Yardbird Suite (2)How Deep Is The Ocean (3)Minor Contention (4)The Blues (5)It Could Happen To You (6)My Ship (7)Have You Met Miss Jones (8)Djando (9)Road Song (10)Peedlum (11)Lament (12)When The Saints Gp Marching In
このメンバーでスタンダード中心ときたら,オーソドックスな演奏で安心して聴けるとすぐにわかる。 実際,何も難しいことを感じさせずに,上質のジャズを聴かせてくれます。秋の夜長にはピッタリ!
第498回 (2010. 4.11. 〜 2010. 4.18.)
Xavier Davis(p), Brandon Owens(b), E.J.Strickland(ds).
Rec. Jul, 9, 2001, Barcelona, Spain.
(1)The Message (intro) (2)The Message (3)Milk With A Koolaid Chaser (4)Bell (5)Untamed Land (6)Tall Struttin' (7)Milestones (8)Amy's Presence (9)The Day Will Come (10)Innocence Of Youth
Fresh Sound New Talent というレーベルは,最近,目が離せないところがあります。時々,なかなかいいのが出てきます。当たり外れも多いので,慎重にはなりますが,一応,チェックしています。このアルバム,昨年発表されたものですが,私が入手したのは,つい先日。このところ,ピアノ・トリオであまりいいのを見つけていませんでしたが,とりあえずは,ここでご紹介してもいいかな,と思います。
Blossom Dearie(vo,p), Herb Ellis(g), Ray Brown(b), Jo Jones(ds).
Rec. Sep. 1957.
(1)Just One Of Those Things (2)Like Someone In Love (3)Between The Devil And The Deep Blue Sea (4)They Say It's Spring (5)Try Your Wings (6)Bang Goes The Drum (7)The Riviera (8)The Middle Of Love (9)Plus Je T'Embrasse (10)Give Him The Ooh-la-la (11)Let Me Love You (12)I Walk A Little Faster (13)Give Him The Ooh-la-la
(2001.3.18.)
Michael Dease(tb), Renee Rosnes(p: 1, 3,5,7,9,10,11), Gerald Cannon(b: 1,3,5,7,9), Lewis Nash(ds: 1,3,5,7,9,11), Steve Wilson(fl: 1, 7, as: 5, ss: 10), Etienne Charles(flh: 1, tp: 3, 9), Randy Napoleon(g: 2, 4, 8), Rodney Whitaker(b: 4, 6, 8, 12), Jason Hainsworth(ts: 7), Diego Rivera(ts: 7), Rufus Reid(b: 11), Dan Pratt(ts: 11).
Rec. Oct. 17 - 18, 2015.
(1)Creole Country (2)Delta City Crossroads (3)Good & Terrible (4)Territory Blues (5)Benny's Bounce (6)Black Bottom Banter (7)Downtown Chi-Town (8)Gullah Ring Shout (9)Chocolate City (10)Memphis BBQ & Fish Fry (11)Brooklyn (12)Up South Reverie
トロンボーニスト としては,脂の乗り切っている Michael Dease。近年の充実ぶりは,素晴らしい。本作は,デュオからスモール・コンボまで,多彩な編成で自作曲を演じる。ジャケット内の彼のコメントによれば,ジャズがニュー・オリンズから全米に広がっていった物語だという。なるほど,曲名をみれば頷ける。メンバーそれぞれの好演もあって,十二分に楽しめる。
第857回 (2017. 3.19. 〜 2017. 3.26.)
Michael Dease(tb), Xavier Davis(p), Kengo Nakamura(b), Ulysses Owens Jr.(ds).
Rec. Apr. 4, 2015.
(1)Birdlike (2)Broadway (3)Fuller Up (4)My Funny Valentine (5)Blues For Eijiro (6)Say When (7)Entitlement (8)You Are Not Alone (9)Donna Lee (10)Trinkle Tinkle (11)For Miles
Michael Dease は,間違いなく現代最高のトロンボーンだろう。テクニックに裏打ちされたドライブ感,スムースなメロディー・ライン等,素晴らしい。このアルバムでは,ピアノの Xavier Davis も,いつもながらのキラリと光るソロを聴かせてくれる。
第808回 (2016. 4. 3. 〜 2016. 4.10.)
Michael Dease(tb), Tim Green(sax), Glenn Zaleski(p), Rodney Whitaker(b), Ulysses Owens(ds).
Rec. Sep. 27, 2014.
(1)Groove's Groove (2)Jason's Gonna Get Ya (3)Trayvon (4)Gorgeous Gwen (5)Decisions (6)Right Place Wrong Time (7)Everything Must Change (8)Three And One (9)You're My Everything (10)The Big D
第709回 でも紹介したことがある Michael Dease は,現在のトロンボーン奏者の中でも,一,二を争うのではないかと思う。1曲目の出足では,まるで,Jazztet か Messengers を思い出させるかと思えば,カルテットでは,実にスムースなメロディストぶりを発揮する。サックスの Tim Green やピアノの Glenn Zaleski もなかなかいい。
第793回 (2015.12.20. 〜 2015.12.27.)
Michael Dease(tb), Steve Wilson(as), Renee Rosnes(p), Christian McBride(b), Ulysses Owens Jr.(ds), Eric Alxander(ts : 11), Tony Lustig(ts : 4, bs : 5), Andrew Swift(perc : 10).
Rec. Aug. 12, 2012.
(1)Solid Gold (2)Motherland (3)Blues Etude (4)In A Sentimental Mood (5)Good & Terrible (6)Lifewish (7)The Shade Of The Cedar Tree (8)Just In Time (9)All Heath (10)The Release (11)Take It To The Ozone
初めて聴くトロンボーンですが,なかなかいい。Steve Wilson, Renee Rosnes, Christian McBride, Ulysses Owens Jr. とメンバーも実力者ぞろいですし,オーソドックスながら,力強さもあります。Christian McBride の重厚なベースも効いていますし,1曲にゲストした Eric Alexander もさすが。
第709回 (2014. 5.11. 〜 2014. 5.18.)
Enrico De Carli(p), Valerio Della Fonte(b), Toni Boselli(ds), Mario Mariotti(tp: 4, 7, 9), Luca Segala(ss: 4; ts: 7, 9).
Rec. Mar., 2018.
(1)Gioco Pericoloso (2)Garibaldi (3)Baubles, Bangles and Beads (4)Blue Sea (5)Buon Anno (6)Song For Alberto (7)To Be Or...? (8)Valzer Triste (9)Calamity Jane (10)Il Suono Dell'amore
イタリアのベテラン・ピアニストのアルバムだが,この人,私は初めて聴く。(3) の 1 曲を除いて,ピアニストのオリジナルだが,曲も悪くないし,ベース,ドラムスとも息があって,よくスウィングするピアノが気持ちいい。(6) は,ピアノ・ソロ,(4), (7), (9) はクインテットでの演奏になる。モダン・スインガーというだけでなく,かなり現代的なピアノでもある。それにしても,やはり世界は広い。こういう実力者がまだまだいるんだ。
第938回 (2018.11. 4. 〜 2018.11.11.)
Joey DeFrancesco(org, key, tp), Pharoah Sanders(ts, vo), Troy Robert(ts, b), Billy Hart(ds), Sammy Flgueroa(perc).
Rec.
(1)Inner Being (2)Vibrations In Blue (3)A Wake And Blissed (4)It Swing Wide Open (5)In The Key Of The Universe (6)The Creator Has A Master Plan (7)And So It Is (8)Soul Perspective (9)A Path Through The Noise (10)Easier To Be
Joey DeFrancesco といえば,High Note レーベルで Houston Person とオーソドックスなアルバムを作っているというイメージが濃い。その彼の Mack Avenue から出たアルバム。実は,これも先週と同じく,いつものお店で,先月試聴させてもらっていたもので,まったく,これまでの Joey DeFrancesco のイメージを変えるようなアルバムだった。というわけで,先日,手に入れたもの。Pharoah Sanders の参加も注目すべきところだが,ここはやはり,Joey DeFrancesco のこれまで気がつかなかった一面をじっくり味わうアルバムだろう。彼への評価を見直したものだ。
第960回 (2019. 4. 7. 〜 2019. 4.14.)
Phil DeGreg(p), Aaron Jacobs(b), John Taylor(ds).
Rec. Aug. 8-10, 2016.
(1)Westside Getaway (2)Embraceable You (3)Fountain On A Square (4)I've Got A Crush On You (5)Falling Grace (6)Queen's City Blues (7)All The Things You Are (8)Five For All (9)My Foolish Heart (10)Favela (11)My Romance (12)Cherokee
ジャケットを見て,タイトルを見て,こりゃロンドン録音か,と思ったら,大きな勘違いだ。Phil DeGreg のホーム・タウンである Cincinnati のことを “Queen City” と言うそうだ。
Phil DeGreg のアルバムは,10 年ほど前に,“Down The Middle” (Prevenient Music) というアルバムを手に入れているのが,それ以来。ピアノ・トリオの王道のど真ん中を進むピアニストといえるかもしれない。オリジナルのスピード感溢れる演奏で,とにもかくにも惹きこまれる。2 曲目の 《Embraceable You》 はバラードかと思いきや,ミディアム・テンポで気持ちよくスイングさせてくれる。どこか懐かしさを感じさせてくれる気持ちのよいピアノ・トリオ作品だ。
第904回 (2018. 3. 4. 〜 2018. 3.11.)
Oscar Del Barba (p), Giacomo Papetti (b), Andrea Ruggeri (ds).
Rec. Dec. 13, 14, 2015.
(1) Wilhelm Meister (2) Metropolis (3) Metamorfosi (4) Lentone (5) TB (6) Verso (7) Rosso Marte (8) Bastian Contrario (9) Ombre (10) Tritonius
静かに,抑制された演奏から始まり,しだいに鋭く刺激的なソロへと移っていく。ヨーロッパらしいジャズとクラシックとが混ざり合ったアルバム。ピアノ,ベース,ドラムスの三者の緊密でそれぞれの個性をぶつけ合いながら,融和させてかなり0高い水準を保ち続ける。全曲オリジナルで,どれもが洗練されたもの。なまじっかなスタンダードをそれっぽく演奏したアルバムとは次元の高さ違う・・・・
第1193回 (2023.10. 8. 〜 2023.10.15.)
Gautama Del Campo (ts, as, ss, duduk), Ezequiel Reina (g, cante), Juan Miguel Guzmán (b), Guillermo Mcgill (ds), Isidro Suárez (perc.), Inma “La Carbonera” (cante), Rafael Riqueni (g: 3,4,5), Jorge Padro (fl: 10), David Sácchez “El Galli” (cante, palmas), Cristian de Moret (cante: 3, 11), Pedro M.Peña (g: 11), Jesús Arispont (el-b), Daniel Suárez (ds: 1, 2, 6, 7, 8,10), Abdón Alcaraz (p: 3), Paco de Amparo (g: 6), Omar Ziyad (kanun: 7), Juan Maya (g: 7), Fernando Molina (palmas: 2).
Rec.
(1) Luna de Mairena (2) Calle Moraima (3) Salvaje Moderado (4) En Lo Hondo (5) Saxoleá (6) Huellas de Morón (7) Tangos del Olvío (8) Manuela (9) Los Grillos (10) Bajo Una Caracola (11) Último Fandango en París (12) Taranta a Santiago
すでに紹介していたと思っていたら,まだだった。昨年(2021) 11 月に買って,すっかり魅了されたアルバムで,サックスとフラメンコ・ギターを中心に,まさにフラメンコとジャズの見事な融合を聴くことができる。アメリカのブルース同様,フラメンコの裡にも同じような民族の持つ深く沈んだ感情の渦巻がある。そうした心内をフラメンコの伝統とジャズを掛け合わせて表現しているわけだ。
伝統的なアメリカのジャズしか認めない人は,これなどジャズじゃない,と言うかもしれない。しかし,今や世界的な音楽となったジャズを聴くには,世界各地に残る,そうした人々の情感と結びついたジャズを理解しなければ,ジャズを語る資格がないのではないかとさえ思ってしまう。
第1108回 (2022. 2.20. 〜 2022. 2.27.)
Frerick den Haan(p), Jurriaan de Kok(b), Nitin Parrée(ds).
Rec. 2019.
(1)Traneing In (2)Exactly Like You (3)My Romance (4)A Foggy Day (5)Autumn Leaves (6)Theme From M-Squad
タイトルを見,そして,聴いてみれば,まさしく Red Garland じゃないか。1990 年のオランダ,ハーグ生まれというから,まだ,28 歳 (2019 年現在)。そんな若い人が,ここまで Red Garland を演奏するとは,驚きではある。もちろん,昔の Red Garland を真似ただけではない。シンプルにスウィングするための味付けに Red Garland を利用する。もし,若い頃の Red Garland が現在いたら,こういう感じになるのかもしれない・・・
演奏曲は,Red Garland が録音したもので,テーマ部分などでは,強く Red Garland を意識しているし,ソロ・パートでも,あの軽いフット・ワークのスウィング感をうまく再現しているといえる。その上で,今・現在をも表現しているあたり,かなりの腕前のピアニストだろう。
第160回 (2003. 9.27. 〜 2003.10. 4.)
Paul Desmond(as), Jim Hall(g), Pervy Heath(b), Connie Kay(ds),
Rec. Sep. 5 〜 7, 1959.
(A-1)I Get A Kick Out Of You (A-2)For All We Know (A-3)Two Degree East, Three Degree West
(B-1)Greensleaves (B-2)You Go To My Head (B-3)East Of The Sun (B-4)Time After Time
掲示板で,話題になった Paul Desmond のアルバム。アメリカの “PLAYBOY” 誌の人気投票で2年連続 アルト・サックス部門のポール・ウィナーになったことで,このタイトルがつけられた。
Jim Hall とのコンビで 《Greensleaves》 や 《You Go To My Head》 などの名曲を,美しく演奏している。
第160回 (2003. 9.27. 〜 2003.10. 4.)
Paul Desmond(as), Jim Hall(g), Gene Cherico(b), Gene Wright(b), Percy Heath(b), Connie Kay(ds).
Rec. Jun. 5, 25, 1963.
Jul. 13, 14, 1964.
Sep. 9, 16,1964.
Jun. 1, 1965.
(1)When Joanna Loved Me (2)That Old Feeling (3)Polka Dots And Moonbeams (4)Here's That Rainy Day (5)Easy Living (6)I've Grown Accustomed To Her Face (7)Bewitched (8)Blues For Fun (9)Rude Old Man (10)Polka Dots And Moonbeams (11)Bewitched
(2001.1.7.)
Paul Desmond(as), Jim Hall(g), Gene Cherico(b), Gene Wright(b*), Connie Kay(ds).
Rec. Jun. 5, 10, 12, 25, 1963.
(1*)Take Ten (2)El Prince (3)Alone Together (4)Embarcadero (5)Theme from "Black Orpheus" (6)Nancy (7)Samba de Orfeu (8)The One I Love
有名な Brubeck Quartet での 《TAKE FIVE》 もいいが,こちらもなかなかいい。Jim Hall が参加していて,Desomond にとっては,Brubeck より相性はいいんじゃないかな。
第151回 (2003. 7.26. 〜 2003. 8. 2.)
Paul Desmond(as), Ed Bickert(g), Ron Carter(b), Connie Kay(ds).
Rec. Sep. 1974
(1)Squeeze Me (2)I'm Old Fashioned (3)Nuages (4)Why Shouldn't I (5)Everything I Love (6)Warm Valley (7)Till The Clouds Roll By (8)Mean To Me
ピアノではなくギターを加えたカルテット。Paul Desmond には,この軽さがちょうどいい。全体にイージー・リスニング風だが,Ed Bickert のギターもいい味で,Paul Desmond にマッチしている。
ところで,(6)の《Warm Valley》という曲は,Ellington の曲だが,彼一流のユーモアのこもったタイトルだ。で,どこのことかというと,女性そのものの部分のこと。また,しもネタですみません。
第434回 (2009. 1.18. 〜 2009. 1.25.)
Paul Desmond(as), Milt Jackson(vib), John Lewis(p), Percy Heath(b), Connie Kay(ds).
Rec. Dec. 25, 1971, Live at <The Town Hall>, NYC
(A-1)Greensleeves (A-2)You Go To My Head (A-3)Blue Dove (A-4)Jesus Christ Superstar
(B-1)Here's That Rainy Day (B-2)East Of The Sun (B-3)Bag's New Groove
Paul Desmond といえば,Dave Brubeck Quartet の宝であり,アルト・サックス界の宝でもある。楽器のことはわからないが,こんなに軽い音色でアルト演奏することはすごく難しいことだと,何かの本で読んだことがある。唯一無二の彼のアルトは,ジャズ界の宝だったのかもしれない。
このアルバムは,その昔,Dave Brubeck Quartet と人気を二分していた MJQ との共演盤で,タイトル通り,唯一度の共演,しかもクリスマスに行われたコンサートの模様を記録している。僕の持っているのは,日本フォノグラムから発売されたもので,児山紀芳氏のライナーノーツによると,この録音テープを秘蔵していたのは,John Lewis だったという。
懐かしい《Greensleaves》,アルトに似合う曲《You Go To My Head》,それに当時流行っていたミュージカルのテーマ《Jesus Christ Superstar》など,選曲もいい。
Randal Despommier (as), Ben Monder (g).
Rec. Jul. 19 & Oct. 22, 2021.
(1) Toka Voka Oka Boka (2) Igloo (3) Danny's Dream (4) BBC Blues (5) Mazurka (6) Dyningar (7) Silhouette (8) I Min Smala Säng (9) I Hope It's Spring For You
アルトとギターのデュオで,スウェーデンの名バリトン・サックス奏者 Lars Gullin の曲を演奏する。バリトンとアルトでは音域がずいぶん違うが,曲として素材に使えばそんなことは気にならない。生まれは USA のようだが,名前からすればヨーロッパ系だろう。そんなルーツを持つからか,ソロは,ヨーロッパの香りをふんだんに漂わせる。
Ben Monder のギターも艶やかで新しさを感じさせるバッキングとソロを聴かせ,ふたりの呼吸がぴったりと合っているようだ。
Marco Detto(p), Marco Ricci(b), Tony Arco(ds).
Rec. Jun. 8 & 9,2016.
(1)Wandering (2)Faraway Sea (3)Only An Instant (4)Reminescenses (5)Nostalgia (6)Another Day (7)Alma (8)In The Twilight (9)My Romance
Mrco Detto を久しぶりに聴く。最後の 《My Romance》 以外は,すべてオリジナルだが,どれもなかなかメロディアス,かつエネルギッシュなソロを披露する。トリオとしてのまとまりもよく,なかなかの好演盤ではないだろうか。
第853回 (2017. 2.19. 〜 2017. 2.26.)
Marc Devine(p), Hide Tanaka(b), Fukushi Tainaka(ds).
Rec. Apr. 2017.
(1)Soul Station (2)Will You Still Love Me Tommorow (3)Inspiration (4)Dream (5)Vignette (6)Hallucination (7)Love Me Tender (8)Osmosis
去年の録音ながら,なんともオーソドックスというか,1950 年代に戻ってしまったようなアルバムだ。Hank Mobley の (1),Hank Jones の (5),Bud Powell の (6),Osie Johnson の (8) の他,Elvis Presley でおなじみの (7),Carole King の (2) に,自身のオリジナル (3) という曲目。それにしても,本当に今どき,こういうスタイルでニューヨークでやっていけるんでしょうかねぇ。
第897回 (2018. 1.14. 〜 2018. 1.21.)
Paolo Rozzi (accrodion), Primiano Di Biase (p, fender rhodes), Fabio Tullio (sax), Francesco Saverio Capo (el-b), Massimiliano De Lucia (ds), Simone Talone (perc.).
(Rec.) ℗ & © 2019.
(1) Meltemi (2) Voyageurs (3) Friend (4) Fuori Piove (5) Ganimede (6) Sirio (7) Adagio (8) Delirium (9) Balkan Express (10) Salvador
アコーディオンの Paolo Rozzi とピアニストの Primiano Di Biase の二人にサックス,ベース,ドラムス,パーカッションが加わり,リーダー二人のオリジナルを快調に奏でる。アコーディオンの持つ哀愁に満ちた音色は,やはりヨーロッパの香りをふんだんに漂わせている。曲によって,Fabio Tullio のソプラノ・サックスがフィ―チャーされたり,例えば (5) などは Massimiliano De Lucia だが,間髪なく (6) に続き,実質 1 曲と見なすこともできそうだ。(7) では,最初,Francesco Saverio Capo のベース。ソロで始まり,他のメンバーが入ってくると曲調まで変わってくる。メンバーの力量もさることながら,アレンジの妙も聴かせてくれる。
第1081回 (2021. 8.15. 〜 2021. 8.22)
Vincenzo Di Gioia (as), Francesco Schepisi (p), Pasquale Garaleta (b),Vincenzo Mazzone (ds).
Rec. Sep. 16 & Oct. 16, 2020.
(1) I Got Minor (2) So What (3) Bebop (4) Body And Soul (5) Back Home Blues (6) Bebop (7) Dexterity (8) Laura (9)Bean And The Boy
録音時,まだ若干 18 歳の Vincenzo Di Gioia だが,Charlie Parker 一直線の演奏だ。ここまで,まっすぐにやられると,これはこれで,潔いというしかない。とりわけ,《Bebop》 のようなバップ曲では,直球をド真ん中に投げ込む。しかし,一転,《Body And Soul》 や 《Laura》 といったバラードでは,なかなか鋭い変化球も見せる。今後,経験を積んでいった時,どうなるのか,楽しみなひとりだ。
第1087回 (2021. 9.26. 〜 2021.10. 3.)
Fabrizio Bosso(tp), Billy Harper(ts), Gaspare Di Lieto(p), Reuben Rogers(b), Eric Harland(ds).
Rec. Aug, 4, 2003, Minori, Italy.
(1)Waltz For My Son (2)Portrait Of Carla (3)Sebsi (4)Sunrise Blues (5)Black And White In Front Of The Blue Sea (6)For Those I Miss (7)Song For A Black Woman
イタリアのピアニストに,Billy Harper が客演したアルバム。全曲 Di Lieto のオリジナル。硬質な Billy Harper のテナーも光ります。
Michele Di Toro(p), Yuri Goloubev(b), Marco Zanoli(ds)
Rec.
(1)Chorale I (2)L'istante Perdule (3)Ultimo Giorno In Via Palazzi (4)Reynold's Law (5)The Night Goes By (6)Odd Notes Suite (7)Il Passo Del Gatto (8)Retuning (9)Remote Whisper (10)Inner Sides
初めて聴くピアニストです。Enrico Pieranunzi の 《The Night Gone By》 以外は,メンバーがオリジナルを持ち寄っていますが,アルバムとしては,なかなか,いい。 最近のイタリア・ジャズは,目を離せない状況です。
ベースの Yuri Goloubev は,私の大好きな Guido Manusardi とも共演している,おなじみのベーシストですが,このアルバムでも,かなり効いています。
第342回 (2007. 3.24. 〜 2007. 4. 1.)
Perico Sambeat(as, ss), Mariano Diaz(p), Mario Rossy(b), Marc Miralta(ds).
Rec.
(1)Zuco de Iaranja (2)Charly (3)Plan B (4)Moment Notice (5)East 5th. (6)Peonza (7)And I Love Her (8)Hi Steepers
Perico Sambeat を迎えてのワン・ホーン・カルテット。Mariano Diaz というピアニストは,初めてですが,繊細なヨーロッパの香りが濃厚ですが,力強さもあわせもっています。オリジナル中心に,Coltrane や Lennon - McCartney の曲を交えるあたりは,そういう年代だからでしょう。
第367回 (2007. 9.15. 〜 2007. 9.22.)
Nick Hempton(as, ts), Carl Dewhurst(g), Ashley Turner(b), Andrew Dickeson(ds).
Rec. Sep. 29, 2017.
(1)Trinkle Tinkler (2)Moonlight In Vermont (3)Shoulders (4)Blues For Riyo (5)The Song Is You (6)You've Changed (7)Spirit Song (8)Ugly Beauty (9)It's You Or N One
Andrew Dickeson の自主レーベルからのアルバム。前に,“Weaver Of Dreams”(Rufus, RF097)というアルバムを紹介したことがあるが,今回は,まったく異なったメンバーでの録音で,ピアノの代わりにギターを加えたカルテット。冒頭の Monk の 《Trinkle Tinkler》 からスリリングな展開を聴かせるが,基本的には,ピアノではなくギターというあたりで,Nick Hempton のサックスが,より自由で伸び伸びとした演奏のハード・バップ・セッションだ。Carl Dewhurst もどこか懐かしさを感じさせる。
第949回 (2019. 1.20. 〜 2019. 1.27.)
Eamon McNelis(tp), Roger Manins(ts), Steve Barry(p), Alex Boneham(b), Andrew Dickeson(ds).
Rec. Apr. 9, 2011, live at THe Sound Lounge, Sydney.
(1)Ill Wind (2)Isfahan (3)Soy Califa (4)Darn That Dream (5)A Weaver Of Dreams (6)Big Foot (7)Herzog (8)Relaxin' At Camarillo
以前,John Harkins の “The Jazz Type” を紹介したが,その時のドラマーだった Andrew Dickeson の初リーダー作。オーストラリアを代表するドラマーといっていいのだろうか。
このアルバム,まず演奏されている曲目に興味を持った。《Ill Wind》 や 《Darn That Dream》,《A Weaver Of Dreams》 など,50年代のアルバムではよく聴かれるが,最近のアルバムで取り上げられることが少ないのではないか,そういう曲をどう料理するのか。
とにかくストレートな演奏で好感が持てる。難を言えば,好感が持てるという,そこに尽きることだろうか。
第590回 (2012. 1.29. 〜 2012. 2. 5.)
Aaron Diehl(p), David Wong(b), Rodney Green(ds), Warren Wolf(vib*).
Rec.
(1*)Prologue (2*)Generation Y (3*)Blue Nude (4*)Moonlight In Vermont (5)Single Petal Of A Rose (6*)The Cylinder (7*)Stop And Go (8)Le Tombeay de Couperin (V.Forlane) (9)Bess, You Is My Woman Now (10*)Epilogue
2011 Cole Porter Fellowship で優勝した Aaron Diehl のアルバム。同年代の若いメンバーで,オリジナルの他,スタンダードや Duke Ellington の (5),Milt Jackson の (6),Ravel (8) などの曲にも挑戦。
第658回 (2013. 5.19. 〜 2013. 5.26.)
Eric Dolphy(as, fl, bcl), William Prince Lasha(fl), Nuey Sonny Simmons(as), Clifford Jordan(ss), Woody Shaw(tp), Garvin Bushell(basoon), Bobby Hutcherson(vib), Richard Davis(b), Eddie Kahn(b), J.C.Moses(ds), Charles Moffett(ds).
*:Eric Dolphy(as, bc, fl), Bob James(p), Ron Brooks(b), Robert Pozar(perc.), David Schwartz(vo).
Rec. Jul. 1 & 3, 1963 & (*) Mar. 2, 1964.
(Disc 1)
(1)Jitterbug Waltz (2)Music Matador (3)Love Me (4)Alone Together (5)Muses For Richard Davis (6)Musec For Richard Davis
(Disc 2)
(1)Iron Man (2)Mandrake (3)Come Sunday (4)Burning Spear (5)Ode To Charles Mingus (6*)A Personal Statement
(Disc 3)
(1)Music Matador (2)Love Me (3)Love Me (4)Alone Together (5)Jitterbug Waltz (6)Mandrake (7)Burning Spear
今さらながら,Eric Dolphy のスゴサに魅せられてしまう。フリーの時代が切り開かれた 1960 年代に,調性の中に踏みとどまりながら,この音楽を残した Eric Dolphy は,まさに唯一無二の存在だ。
思えば,記録映画 『真夏の夜のジャズ』 でフルートを吹く映像から,“Last Date” での 《You Don't Know What Love Is》 まで,あるいは,Charles Mingus との 「対話」 ,Five Spot での圧倒的なライブ・・・アルト・サックス,バス・クラリネット,フルートを駆使して,どれをとっても,まさにオリジナル,クリエイティヴな,新しいジャズの地平を切り拓いた。
今回のアルバムを聴き,本当に,彼の凄みを思い知る。同時に,Richard Davis の存在も切り離せないのではないか・・・そんな思いもした。ここを避けては通れないミュージシャンであることは,間違いない。
第946回 (2018.12.30. 〜 2019. 1. 6.)
Freddie Hubbard(tp), Eric Dolphy(bcl,fl,as), Jackie Byard(p), George Tucker(b), Roy Haynes(ds).
Rec. Apr. 1, 1960.
(A-1)G.W. (A-2)Green Dolphin Street (A-3)Les
(B-1)"245" (B-2)Glad To Be Unhappy (B-3)Miss Toni
Roy Haynes のタイコではじまるオープニング曲が,印象的で,よく聴いたものだった。久しぶりにターンテーブルに載せると,30になる前の頃が思い出される。
Coltrane を通じて,Dolphy の名前を知り,ジャズ喫茶で“LAST DATE”を聴いて驚き,2枚の FIVE SPOT でのライブとこのアルバムなどを比較的集中して買ったように記憶している。晩年の Coltrane を聴くことに少し疲れてきた頃だった。
バス・クラで演奏される2曲目の《Green Dolphin Street》も好きな曲だったこともあり,このA面は本当によく聴いたなあ。 (2000.10. 7)
Booker Little(tp), Eric Dolphy(bcl,as), Mal Waldron(p), Richard Davis(b), Ed Blackwell(ds).
Rec. Jul. 16, 1961.
(A-1)Fire Waltz (A-2)Bee Vamp
(B-1)The Prophet
Booker Little との双頭バンドの伝説のライブ盤。Vol.2 も合わせてお聴きください。
Freddie Hubbard(tp), Eric Dolphy(as,fl,bcl), Bobby Hutcherson(vib), Richard Davis(b), Abthony Williams(ds).
Rec. Feb. 25, 1964.
(1)Hat And Beard (2)Something Sweet, Something Tender (3)Gazzelloni (4)Out To Lunch (5)Straight Up And Down
Eric Dolphy の人気盤のひとつでしょう。ただ,“AT THE FIVE SPOT” と比べると,やや印象が薄かったせいでしょうか,正直なところ,つい先日 (2004 年 4 月 20 日) 買ったばかりです。
第191回 (2004. 5. 1. 〜 2004. 5. 8.)
Eric Dolphy(bcl,fl,as), Misja Megelberg(p), Jacques Schols(b), Han Bennink(ds).
Rec. Jun. 2, 1964, Hilversum, Holland.
(A-1)Epistrophy (A-2)South Street Exit (A-3)The Madrig Speaks, The Panther Walks
(B-1)Hypochristmutreefuzz (B-2)You Don't Know What Love Is (B-3)Miss Ann
テナーで映える《You Don't Know What Love Is》だが,Dolphy はフルートで演じた。そしてまったく違った美しさを聴かせてくれる。しかし,彼の死とともに封印された。
彼は,最後に語る。
“When you hear music, after it's over, it's gone in the air, you can never capture it again.”
Chano Domínguez(p), Mario Rossy(b), Israel"Piraña"Suárez(per), Blas "Kejío" Córdoba(vo,palmas), Tomás "Tomasito" Moreno(palmas).
Rec. live at Jazz Standards, NYC
(1)Flamenco Sketches (2)Freddie Freeloader (3)Blue In Green (4)So What (5)All Blues (6)Nardis (7)Serpent's Tooth
Miles Davis の “Kind Of Blue” を素材に,ジャズとフラメンコの融合を示したアルバム。フラメンコの内包する情念がジャズに溶け込み,次第に熱くなっていく。
第642回 (2013. 1.27. 〜 2013. 2. 3.)
Jorge Variego (cl, b-cl, electronics), Mark Boling (g), Jon Hamar (b), Keith Brown (ds).
Rec. Mar. 5, 2018.
(1) Purple Ego (2) Common Feature (3) Crippled Tango (4) Gritty Throat (5) Domino (6) Lydia (7) Second Vie (8) Recontextualization (9) Finale (from the Tansman Suite for Rocks Trio) (10) Not Exactly What I Mean (11) Memories del Pago
アルゼンチン出身の Jorge Variego が実質的なリーダーであるグループによる,ちょいと斜めに構えたアルバム。(6),(9) の 2 曲を除いて,彼自身のオリジナルで,その 2 曲も彼がさらに改変したとことがあるようだ。斜に構えたといっても,理屈っぽい小難しさはなく,むしろ独自の洗練された洒落たムードを聴かせる。ジャズに留まらない,ちょっと不思議なアルバムと言えようか。
第1125回 (2022. 6.19.〜2022. 6.26.)
Lou Donaldson(as), Red Garland(p), Jamil Nasser(b), Jimmy Cobb(ds).
Rec. Feb. 6, 1980, live at <Kosei-Nenkin Hall>, Tokyo.
(1)Stella By Starlight (2)The Best Things In Life Are Free (3)Misty (4)Fine And Dandy (5)Blues (6)I Got It Bad (7)Lover Man (8)Tenor Madness
2度目の来日時に東京で録音されたアルバム。80年といえば,就職した年。まだ,Red Garland のファンとは言えなかった。やっと,いわゆる名盤を集め出していた頃。
このジャケットは,オリジナルではなく,CDで再発された時のものです。オリジナルLPは,残念ながら持っていません。オリジナルは,Lobster というレーベルから出ています。資料を見ると,Lou Donaldoson の笑顔がジャケット。
第59回 (2001.11. 4.〜2001.11.11.)
Lou Donaldson(as), Herman Foster(p), Ben Tucker(b), Dave Baily(ds), Alec Dorsey(cong).
Rec. Apr. 27, 1961.
(1)Gravy Train (2)South Of The Border (3)Polka Dots And Moonbeams (4)Avalon (5)Candy (6)Twist Time (7)Glory Of Love (8)Gravy Train (9)Glory Of Love
今まで持ってなかった Blue Note をこれまた 690 円で。盟友 Herman Foster のピアノに,コンガも加えてハッピーに。
Lou Donaldson(as), Grant Green(g), Baby Face Wilette(org), Dave Bailey(ds).
Rec. Jan. 23, 1961.
(1)A Foggy Day (2)Here 'Tis (3)Cool Blues (4)Watusi Jump (5)Walk Wid Me
暑い夏に,こういうのはどうだろう。アルト,オルガン,ギター,ドラムスでこってりとブルージーに。じっとりと汗ばんできそうだ。
第722回 (2014. 8.10. 〜 2014. 8.17.)
Lou Donaldson(as), Herman Foster(p), Peck Morrison(b), Dave Bailey(ds), Ray Barretto(cong).
Rec. Jul. 28, 1958.
(1)Blues Walk (2)Move (3)The Masquerade Is Over (4)Play Ray (5)Autumn Nocturne (6)Callin' All Cats
Lou Donaldson を初めて聴いたのは,Clifford Brown の入った Art Blakey Quintet。ここでは,コンガの Ray Barretto が入っていたり,ドラムスの Dave Bailey もおとなしい感じがするので,Lou Donaldon の演奏も,2曲目の 《Move》 のような曲でも,ちょっと印象が薄くなってしまう。しかし,Donaldson 自身の演奏は,悪くない。
第158回 (2003. 9.13. 〜 2003. 9.21.)
Donald Byrd(tp), Curtis Fuller(tb), Lou Donaldson(as), Sonny Clark(p), George Joyner(b), Art Taylor(ds).
Rec. Dec. 15, 1957.
(1)Sputnik (2)Dewey Square (3)Strollin' In (4)Groovin' High
Donald Byrd,Curtis Fuller との3管で宇宙時代の幕開けを告げるアルバム。ピアノもいつもの Herman Foster ではなく,Sonny Clark。
第276回 (2005.12.18. 〜 2005.12.24.)
Donald Byrd(tp), Lou Donaldson(as), Herman Foster(p), Peck Morrison(b), Art Taylor(ds).
Rec. Jan. 27, 1955.
(A-1)Caravan (A-2)Old Folk (A-3)That Good Old Feeling
(B-1)Move It (B-2)There Is No Greater Love (B-3)L.D. Blues
第124回 (2003. 1.12. 〜 2003. 1.18.)
Armen Donelian (p, vo : 11), Jay Anderson (b), Dennis MAckrel (ds).
Rec. (11) : Oct. 16, 2020 & June. 14, 2021.
(1) - (10), (12) : Jun. 14 - 15 & 17, 2021.
(1) Noviembre (2) Fresh Start (3) Ferry Maiden (4) Madagascar (5) Gale (6)I Never Let Me Go (7) Tirado (8) In The Western Night (9)Day Break (10) Janet Left The Planet (11) I'm Stepping Out With A Memory Tonight (12) Tales In The Western Night
1980 年代から活躍しているという Armen Donelian だが,私は初めて聴く。若い頃は,ことさら自己主張の強かったわけでなく,ごくごくオーソドックスなピアニストだったらしいが,70 歳を過ぎて,新たなスターという気概を込めた本アルバムは,なかなか個性的だ。1 曲目から,シンプルな左手のリズムの上にそぎ落としたような的確なソロ・メロディーを奏でる。そこに合わせるベースとドラムスの多彩なリズムが交錯し,何とも言われぬ音楽空間に導いてくれる。
惜しむらくは,(11) での上手くもないヴォーカル。これは余計だったと言わざるを得ない。せめてアルバムの一番ラストにでもすればよかったのに・・・・・
第1122回 (2022. 5.29. 〜 2022. 6. 5.)
Dizzy Gilespie や Billy Eckstein らの楽団に在籍したあと,1948〜50年には,Miles Davis にかわって,Charlie Parker のグループに参加。1955年には,Art Blakey の Jazz Messengers に加わり “At The Cafe Bohemia” などの名盤を残している。翌年には短期間で終ったが,J.R.Monterose とJazz Prophets を結成。以後,フリーとして様々な活動を続けていたが,72年腎不全のため NYC で死去。本国では,過小評価されているらしいが,彼の経歴をみると,Miles の後釜や Clifford Brown の後釜に座るほどの実力は認められていたのだろう。
Kenny Dorham(tp), Tommy Flanagan(p), Paul Chambers(b), Art Taylor(ds).
Rec. Nov. 13, 1959, Englewood Cliff, N.J.
(1)Lotus Blossom (2)My Ideal (3)Blue Friday (4)Alone Together (5)Blue Spring Shuffle (6)I Had The Craziest Dream (7)Old Folks (8)Mack The Knife
Clifford Brown のような華麗なトランペッターもいれば,Miles やこの Kenny Dorham のような中音域の人もいる。その彼の最も特徴のよく出た名演が収められているのがこのアルバムだろう。
Tommy Flanagan のイントロに続いて柔らかな音色でゆったりと歌い上げる《My Ideal》が,やはりいい。
Kenny Dorham(tp), J.R.Monterose(ts), Bobby Timmons(p), Kenny Burrell(g), Sam Jones(b), Arthur Edgehill(ds).
Rec. May 31, 1956, live at The Cafe Bohemia.
(A-1)Monaco (A-2)'Round Midnight (A-3)Mexico City
(B-1)A Night In Tunisia (B-2)Autumn In New York (B-3)Hill's Edge
Kenny Dorham & the Jazz Prophets の Cafe Bohemia でのライブ盤。Kenny Burrell がゲスト参加といったところか。また,Bobby Timmons にとっては,これが初録音だ。後のJMの頃に比べると,まだまだおとなしい感じだが,それでも端々に彼らしいファンキーなタッチが聴ける。
《'Round Midnight》 といえば,Miles Davis が残した名演が有名だが,Kenny Dorham も彼らしい演奏を聴かせてくれる。ちなみに,Miles の録音は,1956 年 9 月 10 日だから,この Kenny Dorham の方が少し早い。
《A Night In Tunisia》 や全編 Kenny Dorham をフィーチャーした 《Autumn In New York》 も素晴らしい。
第273回 (2005.11.27. 〜 2005.12. 3.)
Kenny Dorham(tp), Joe Henderson(ts), Herbie Hancock(p), Butch Warren(b), Tony Williams(ds).
Rec. Apr. 1, 1963.
(1)Una Mas (2)Straight Ahead (3)Sao Paulo (4)If Ever I Would Leave You
1960 年代前半の若々しいサイドメンに煽られて,Kenny Dorham もいつになく熱くなっている。
第396回 (2008. 4. 6. 〜 2008. 4.13.)
(1) - (8) : Kenny Drew(p), Leroy Vinnegar(b), Frank Butller(ds).
(9) - (13) : Kenny Drew(p), Pawel Jarzebski(b*), Janusz Stefanski(ds*).
Rec. (1) - (8) : Oct. 15, 1978, L.A.
(9) - (13) : Jun. 9, 1978, live at Warsaw, Poland.
(1)Work Song (2)Prelude To A Kiss (3)West Of Eden (4)It Could Happen To You (5)Only You (6)Three And Four Blues (7)Ending (8)Yesterdays (9)Blues For Nils (10)Sunset (11)Work Song (12)Yesterdays (13*)Kalisz Blues
力強さを感じさせる 《Work Song》 ではじまり,おなじみの曲をトリオとソロ・ピアノで演奏する。
第527回 (2010.11. 7. 〜 2010.11.14.)
Freddie Hubbard(tp), Hank Mobley(ts), Kenny Drew(p), Sam Jones(b), Louis Hayes(ds).
Rec. Dec. 11, 1960.
(A-1)Undercurrent (A-2)Funk-Cosity (A-3)Lion's Den
(B-1)The Pot's On (B-2)Groovin' The Blues (B-3)Ballade
久しぶりに,LPを取り出しました。Kenny Drew のまさにハード・バップ・ファンキー・アルバム。古き良き時代のジャズ喫茶で聴けば,雰囲気いいだろうなぁ。そういう時代を感じさせます。
第404回 (2008. 6. 1. 〜 2008. 6. 7.)
Kenny Drew(p), Paul Chambers(b), Philly Joe Jones(ds).
Rec. Sep. 20 & 26, 1956.
(A-1)Caravan (A-2)Come Rain Or Come Shine (A-3)Ruby My Dear (A-4)Weird-O
(B-1)Taking A Chance On Love (B-2)When You Wish Upon A Star (B-3)Blues For Nica (B-4)It's Only Paper Moon
Kenny Drew というピアニスト,実を言うとあまり好きではない。なぜという理由もないのだけど,昔からそうなのだ。しかし,このアルバムは,よく聴いたものだ。
第282回 (2006. 1.28. 〜 2006. 2. 4.)
Kenny Drew Jr.(p), George Mraz(b), Tony Jefferson(ds).
Rec. Mar. 23, 24, 2001.
(1)Lullaby Of The Leaves (2)Fall (3)Autumn In New York (4)September Song (5)Early Autumn (6)When October Goes (7)Autumn Leaves (8)Try To Remember (9)Otono Porteno (10)When The Green Leaves Turn Brown And Fall
Kenny Drew の息子のアルバムで,秋にちなんだ曲を演奏しています。
父親の方は,あまり好きでないんで,息子の方も初めて手に入れたアルバム。が,これが意外に良かった。
それにしても,ジャズ界も世代が変わってきたわけですね。
Hélène Duret (cl, bcl), Sylvain Debaisieux (ts), Benjamin Sauzereau (el-g), Fil Caporali (b), Maxime Rouayroux (ds).
Rec. Dec. 2021.
(1) Le Bonnet (2) Hier (3) Reine sous terre (4) La mesure du possible (5) Pas de nom (6) Pas de signal (7) Expliquer l'inexplicable (8) Flying low (9) Salopette (10) L'envers (11) Mouillette
Hélène Duret が率いるグループ Synestet。そのアルバムは,どう表現したらいいのか悩んでしまう。彼女を含めたメンバー 5 人による創造力にあふれた即興演奏。時にソロで,時に同時に複雑に絡み合う即興が,このアルバムの特異性であり,聴く者に強く響かせる 「なにか」 がある。ジャズの原点に近いところと最新のジャズとが重なり合った世界を表現しているようだ。
第1141回 (2022.10. 9. 〜 2022.10.16.)
Patrieck Bonnet(ts), Kees Kamphuis(tp, flf), Wouter Van Denventer(g), René Ten Cate(vib), Remco Hofman(p), Willem Van Wijngaarden(b), Barry Olthof(ds).
Rec. Jun. 15 & 17, 2020.
(1)Alone Together (2)Black Orpheus (3)You Don't Know What Love Is (4)Estate (5)Skylark (6)The Good Life (7)Angel Eyes (8)Beautiful Love (9)Body And Soul (10)This I Dig Of You
今年 (2020) 録音された最新盤といえるだろう。オランダのミュージシャンによるスタンダード曲集。アンサンブルというグループ名だが,特に,目新しいアレンジをするわけではなく,ひたすら,素直に純粋に,テナー,トランペット,ヴァイブ,ピアノ,ギターなどのそれぞれが気持ちのいいソロをつなげていく。それだけと言えばそれだけだが,おなじみの聴きたい曲を,決してカクテル風,イージー・リスニング風ではなく,心地よく聴かせてくれる。こういうリラックスしたアルバムも素敵じゃないか。
第1039回 (2020.10.25. 〜 2020.11. 1.)
Billy Drewes (sax, cl), Lawrence Fields (p, wurlitzer), Dui Duvignau (b), Jeff Hirshfield (ds), Ron Carter (b: 5), Bill Friesell (g: 1, 3, 9, 12).
Rec. Jun. 8 & 9, 2021.
(1) Canto de Ossanha (2) Canto de Xangô (3) Tristeza e Solidã (4) Ao Baden (5) Bluesa Preta / Asa Branca (6) Canto de Iemanjá (7) Refém da Solidão (8) O Astronauta (9) Mata Adentro (10) Berimbau / Consolação (11) Lapinha (12) For Bill & Baden
タイトルの Baden とは,もちろん,あの Baden Powell のこと。彼の曲を中心に,サックス・カルテット + α で演奏する。ギターの Bill Friesell も 4 曲に参加しているが,すべての曲が Baden Powell に基づきながらも,特に,ボサ・ノヴァ風ではなく,どれもまさに純ジャズだ。そこらが,ちよいと興味深い味わいを聴かせる。
第1106回 (2022. 2. 6. 〜 2022. 2.13.)