♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


ナイポンク Najponk  (1972. 4.23. 〜 )


♪ Najponk “What's Next” (Animal Music, ANI 070-2)

What's Next

Najponk(p), Hans Backenroth(b), Jiří Slavíček(ds), Barney Kantor(g).
Rec. May 23, 2017.

(1)Some Groove For The King (2)Funkallero (3)Good Morning Heartache (4)Blues For Gene (5)Swingin' The Blues (6)Butterfly (trio version) (7)You've Changed (8)Return Engagement (9)Lotus Blossom (10)Lester Leaps In (11)Ma He's Making Eyes At Me (12)Butterfly (solo Version)

 今年の 1 月末の第 950 回で Najponk ‘Special Edition’ Trio “A Hard Day's Night - Live At The Office” というライヴ盤を紹介したが,今回は,スタジオ録音。(9),(12) はピアノ・ソロ,(4), (5), (6) にはギターが加わる。あとは,トリオ。あいかわらずの安定した Najponk のピアノは,よくスウィングし,よく歌う。ベース,ドラムスのできも良いし,ギターも違和感なく溶け込む。無駄のない確実な演奏は,それだけに,すんなりと私の中に入ってくる。ともすれば,前に聴いたことがあるんじゃないか・・・と思うほど懐かしさもあり,かつ,活きのよさ,新鮮さも感じさせる。

第969回 (2019. 6. 9. 〜 2019. 6.16.)


♪ Najponk ‘Special Edition’ Trio “A Hard Day's Night - Live At The Office” (Gats, NAJ0006)

A Hard Day's Night

Najponk(p), Taras Voloschuk(b), Daniel Soltis(ds).
Rec. Mar. 28, 2018, live at The Office.

(1)Speak Low (2)A Hard Day's Night (3)Don't You Know I Care (4)Misterioso (5)You've Changed (6)Girl Of My Dreams (7)You Don't Know What Love Is (8)Just A Closer Walk With Thee (9)Based On Bach, Bird And Trane (10)You Are My Sunshine

 久しぶりに Najponk のライブ盤。今回は,″Special Edition″ Trio とあるが,ベースは,ここ数年のレギュラーである Taras Voloschuk,ドラムスの Daniel Soltis とは初めてかもしれない (少なくとも,私の持っている Najponk 盤では初)。
 演奏の方は,いつも通りのスインギーなプレイで,曲目を見ればわかるように,多彩な選曲で,それにあわせて,様々な表情を聴かせてくれるあたりは,達者なものだ。快調な 《Speak Low》 から,ジャズ・ロックでの 《A Hard Day's Night》,Monk の 《Misterioso》 では,ふっと Monk を感じさせる。ソロでスタートしてベースとドラムスが加わる 《You Don't Know What Love Is》 でのバラード演奏,ゴスペル調といっていいような最後の 《You Are My Sunshine》 まで,一気に聴きとおせるアルバムだ。
 それにしても,The Beatles の曲が,ジャズのアルバム・タイトルに使われる時代になったんだねぇ。それだけ,偉大なグループであり,John Lennon,Paul McCartney の曲が愛され続けてきたわけだ。

第950回 (2019. 1.27. 〜 2019. 2. 3.)


♪ Najponk “Najponk Trio & Tenor Titans - Live At The Office Vol. 4” (Gats, Naj 0005)

Live At The Office Vol. 4

Ondřej Štveráček(ts), Osian Roberts(ts), Najponk(p), Taras Voloshuk(b), Marek Urbanek(ds).
Rec. Oct. 5, 2016, live at The Office, Prague, Czech.

(1)Introduction by Glenn Spicker (2)All Clean (3)Rhythm-a-Ning (4)Take The Coltrane (5)Blue Monk (6)Impressions (7)All Clean

 去年 (2017) の 5 月だったか 6 月だったか,いつものお店で見つけて手には取ったものの,棚に戻してしまったアルバム。翌月,探したが,当然すでに売り切れていた。それが,先月末に再入荷したとのことで,ようやく手に入れたもの。待てば海路の日和あり。しかし,こんなことは滅多にあるものではない。Gats Production だからかな。輸入盤なら,まずは諦めるしかないだろう・・・たいていは手に入れる候補の Njponk。とにもかくにも,手に入れたのだから良しとする。
 それにしても,中身の濃いアルバムだ。早,今年のベスト3候補に挙げておこう。
 共演するテナー奏者の一人,Ondřej Štveráček のアルバムもいいので触れておこう。

第912回 (2018. 5. 7. 〜 2018. 5.13.)


♪ Najponk “Cookin' At The Office” (Gats Production, R-1560886)

Cookin' At The Office

Najponk(p), Taras Voloschuk(b), Marek Urbanek(ds).
Rec. Feb. 18, 2015, live at The Little Glen's.

(1)In Walked Bud (2)Third Plane (3)Girl Of My Dreams (4)Sonora (5)St.Thomas (6)Minor Mishap (7)Stella By Starlight (8)Based On Bach, Bird And Trane (9)Listen Here (10)Theme For Cliff

 Najponk のライブ盤シリーズ。3枚目だったかな。あいかわらずの安定した演奏を聴かせてくれています。

第781回 (2015. 9.27. 〜 2015.10. 4.)


♪ Najponk “Things To Come - Live at The Office vol.2” (Gats Production, NAJ0002)

Things To Come

Najponk(p), Taras Voloschuk(b), Marek Urbanek(ds).
Rec. Aug. 7, 2013, live at The Little Glen's.

(1)If I Should Lose You (2)Work Song (3)Autumn Leaves (4)For All Swingin' Cats / Don't Forget Lester YOung (5)Golden Earrings (6)Les Can (7)Holy Land (8)Luggage Room Little Blues (9)Solar (10)Things To Come

 “Live AT The Office” の第2集。今作もスタンダードと自作を取り混ぜての演奏。前作からは,リズムのメンバーも違っていて,そのあたりも聴き比べてみると面白いかも。

第705回 (2014. 4.13. 〜 2014. 4.20.)


♪ Najponk “Live AT The Office” (Gats Production, NAJ0001)

Live AT The Office

Najponk(p), Jaromir Honzak(b), Matt Fishwick(ds).
Rec. Jul., 2012, live at The Office, Praegue, Czech.

(1)There Is No Greater Love (2)Based On Bach, Bird and Trane (3)Blue Monk (4)For Havens's Sake (5)Love Letters (6)Listen Here (7)Wahoo (8)I'll Remember April (9)Blues At The Office (10)Cherokee

 Najponk Trio のプラハでのライブ。いつものメンバーでスタンダード中心に演奏。ライブのせいか,ちょっと軽めかな。

第645回 (2013. 2.17. 〜 2013. 2.24.)


♪ Najponk “The Real Deal” (Animal Music, ANI 030-2)

The Real Deal

Najponk(p), Jaromír Honzák(b), Matt Fishwick(ds).
Rec. Jul. 24 & 25, 2011.

(1)Love Letter (2)I'll Remember April (3)Softly As In A Morning Sunrise (4)Too Young (5)Listen Here (6)Sonora (7)Just A Closer Walk With Thee (8)Smile (9)Wahoo (10)Solitude (11)Based On Bach, Bird & Trane (12)Je Te Veux

 別に難しいことをしてるわけでなく,歌うように演奏している。優しい歌声がじんわりとしみこんでくる・・・
 数年前買った “Night Lights” (Czech, ArtCA0002-2 531) ももう一度聴きなおしてみるか・・・

第640回 (2013. 1.13. 〜 2013. 1.20.)


♪ Najponk “Night Lights” (Czech, ArtCA0002-2 531)

Night Lights

Najponk(p), George Mraz(b), Martin Sulc(ds).
Rec. Apr. 23 & 24, 2009.

(1)Hamp's Blues (2)Blue Monk (3)Daydream (4)Moon And Sand (5)I'm Through With Love (6)There Is No Greater Love (7)Dream For Two (8)Luggage Room Little Blues (9)Night Lights (10)Torchin' (11)Smile (12)Blues For George

 


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


アレックス・ナクヒムスキー Alex Nakhimovsky  ( . . . 〜 )


♪ June Bisantz & Alex Nakhimovsky “Love's Tango” (自主制作)

Ascension

June Bisantz (lyrics, vo: except 3), Alex Nakhimovsky (music, arr, p: except 3), Norman Johnson (g), Matt Dwonszyk (b), Ed Fast (ds, perc., vib: 2), Brunilda Myftaraj (vln: 1, 3, 5, 6, marcus centola: 5, accord.: 5), Lu San (viola: 1, 3, 6), Kathy Schani (cello: 14, 3, 6), John Mastroianni (fl: 1, 2, 4, , cl: 4, 5, as: 7, ts: 7), Jeff Holmes (fl-h: 4, tp: 7), Steve Davis (tb: 7).

(1) This Reverie (2) 11 Note Samba (3) Prelude To A Wish (4) A Wish That Came True (5) Love's Tango (6) Ocean Dreams (7) It's You

 全 7 曲が Jun Bisantz 作詞,Alex Nakhimovsky 作曲のオリジナルなのだが,どの曲もボサ・ノヴァのスタンダードのような爽やかな雰囲気に満ちている。バックの軽快なアレンジに乗った June のボサにぴったりな温かみのある歌声も素敵だ。ただただ,ゆったりとした気分に浸って聴きましょう。

第1123回 (2022. 6. 5. 〜 2022. 6.12.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


ランディー・ナポレオン Randy Napoleon  (1978. 5.30. 〜 )


♪ Randy Napoleon “Rust Belt Roots” (OA2 Records, OA2 22193)

The Highest Mountain

Randy Napoleon (g), Xavier Davis (p), Rodney Whitaker (p), Quincy Davis (ds), * : Rick Roe (p), Paul Keller (b), Sean Dobbins (ds).
Rec. Sep. 16, 17 & 18, 2011, live at Cory Weed's Cellar Jazz Club, Vancouver.

(1) S.O.S. (2*) When They Go (3) Grant's Tune (4*) The Man Who Sells Flowers (5) Beaux's Arts (6*) Jean De Fleur (7*) Sunday Mornin' (8*) Doujie (9*) The Tender Gender (10*) The Presence Of Fire (11) Listen To THe Dawn (12*) Lyresto (13*) Wes Like (14) The Man Who Sells Flowers

 前に書いたことがあるように,私は,ジャズ・ギターに魅せられてジャズを楽しむようになった。最近は,それほどジャズ・ギターにこだわってはいないのだが,久しぶりに,ギタリストのリーダー作を楽しむ。まだ若いギタリストだが,今作は,Wes Montogomery (1, 8),Grant Green (3, 6, 7,),Kenny Burrell (9, 11, 12) へのトリビュート・アルバムで,Buddy Montgomery の (5) と残りは,Randy Napoleon 自身のオリジナル。それぞれのギタリストの雰囲気を漂わせつつ,自己の個性を加える。曲によって変わる Xavier Davis や Rick Roe のピアノも聴きものだ。
 なお,(14) は,ソロ・ギター。

第1098回 (2021.12.12. 〜 2021.12.19.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


ルイス・ナッシュ Lewis Nash  (1958.12.30. 〜 )


♪ Lewis Nash “The Highest Mountain” (Cellar Live, CL01811)

The Highest Mountain

Jeremy Pelt(tp, flh), Jimmy Greene(ts, ss), Renee Rosnes(p), Peter Washington(b), Lewis Nash(ds).
Rec. Sep. 16, 17 & 18, 2011, live at Cory Weed's Cellar Jazz Club, Vancouver.

(1)Teddy (2)From Here To A Star (3)Y Todavia La Queiro (4)The Highest Mountain (5)Goodbye (6)Blues Connotation (7)Arioso (8)Ain't Nothin' Nu (9)Eronel

 いろんなアルバムに参加して,名脇役といったところの Lewis Nash。彼のリーダー作は初めて手に入れた。The Jazz Messengers を彷彿とさせるクインテットでの演奏は,熱のこもったライブ盤。

第625回 (2012. 9.30. 〜 2012.10. 7.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


テッド・ナッシュ Ted Nash  (1960.12.28. 〜 )


♪ Ted Nash “Somewhere Else - West Side Story Songs” (Plastic Sax)

Somewhere Else - West Side Story Songs

Ted Nash(ts, cl), Steve Cardenas(g), Ben Allison(b).
Rec. Dec. 17 & 18, 2018.

(1)Jet Song (2)A Boy Like That (3)Maria (4)One Hand, One Heart (5)Tonight (6)America (7)I Have A Love (8)Something's Coming (9)Cool (10)Somewahere (11)Somewahere (Reprise)

 テナー,ギター,ベースのトリオで演奏するのは,“West Side Story” の曲。もう何十年も前に映画館で見たことを思い出す。日本で最初に公開されたのが,1961 年のことだから,もちろん,私が見た時は,封切りではなく,10 年以上経ってから名画のリヴァイバル上映館でのこと。ナタリー・ウッド (Natalie Wood),リチャード・ベイマー (Richard Beymer),ジョージ・チャキリス (George Chakiris),リタ・モレノ (Rita Moreno) の 4 人が主役といっていい映画だった・・・
 作曲を担当したのは,レナード・バーンスタイン (Leonard Bernstein),作詞は,スティーヴン・ソンドハイム (Stephen Sondheim) で,《Tonight》,《Maria》,《Cool》 といった曲は,よく知られているだろう。
 そうした曲も含めて,このトリオの演奏は,現代的なアプローチで,新鮮に聴こえる。おなじみのメロディーも出てくるが,甘さに流され過ぎず,アブストラクトな感覚を加えて,映画とはまったく違ったイメージを与えてくれる。

第982回 (2019. 9. 8. 〜 2019. 9.15.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


カシム・ナクヴィ Qasim Naqvi  ( 〜 )


♪ Qasim Naqvi, Wanda Leo Smith, Andrew Cyrille “Two Centuries” (Red Hook, RH 1002)

Two Centuries

Qasim Naqvi (modular & Minimoog synthesizer, ds : 6, 8), Wanda Leo Smith (tp), Andrew Cyrille (ds).
Rec. May 21 - 23, 2021.

(1) For D.F. (2) The Curve (3) Spiritual Is 150 (4) Organum (5) Tympanic (6) Bypass Decay (7) Palaver (8) Sadden Upbeat (9) Wraith (10) Halide (11) Orion Arm

 初めて名前を知った Qasim Naqvi。なんでも,パキスタン系だという。しかも synthesizer などを操るミュージシャンで,かっての私なら見向きもしなかっただろう。しかし最近は,前に 「日記」 に書いたように,今まで避けていたようなミュ−ジシャンのアルバムも手に入れ,自分の幅を広げるようにしている。
 夜明け前の静けさのような,穏やかなシンセの上に,Wanda Leo Smith の幻想的なトランペットが響く。それに,Andrew Cyrille のドラムが,時に抑制的に,時に鋭く打ちこまれる。もしも Miles Davis が今も生きていたら,こういうサウンドをも目指したかもしれない。
 とはいえ,ごくふつうのジャズ・ファンには受け入れらないかも。

第1148回 (2022.11.27. 〜 2022.12. 4.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


スティーブ・ネルソン Steve Nelson  (1954. 8.11. 〜 )


♪ Steve Nelson “Brothers Under The Sun” (High Note, HCD 7294)

Brothers Under The Sun

Steve Nelson(vib), Danny Grissett(p), Peter Washington(b), Lewis Nash(ds).
Rec. Dec. 9, 2016.

(1)The More I See You (2)Eastern Joy Dance (3)Grew's Tune (4)Soul-Leo (5)It Never Entered My Mind (6)Samba D'Blue (7)Brothers Under The Sun (8)For Those Who Do (9)New Wheels (10)Melody For Mulgrew

 Steve Nelson は久しぶりかな。カルテットでのアルバム。(1),(5) のスタンダードと,(10) の Danny Grissett のオリジナル以外は,Mulgrew Miller の曲。(10) にしても,Mulgrew Miller にトリビュートした曲だから,M.Miller ソング・ブックとでも言うべきか。Steve Nelson のヴァイブは,まさに王道を行く。Danny Grissett のピアノも Peter Washington,Lewis Nash と共に,息のあったところを聴かせてくれる。Danny Grissett は,今まで,それほど評価していなかったけれど,ちょっと見直したかな。

第866回 (2017. 6. 4. 〜 2017. 6.11.)


♪ Steve Nelson  “Sound-Effect” (High Note)

Sound-Effect

Steve Nelson(vib), Mulgrew Miller(p), Peter Washington(b), Lewis Nash(ds).
Rec. Jun. 12, 2007.

(1)One Thin Dime (2)Song For Tina (3)Desafinado (4)You And The Night And The Music (5)Night Mist Blues (6)Sound Essence (7)Up Jumped Spring (8)Arioso

 最近,一番活躍しているヴァイピストかもしれない Steve Nelson。2007 年のアルバムは,Mulgrew Miller, Peter Washington, Lewis Nash というメンバーで録音されたもの。オリジナルとよく知られた曲のバランスもよく,四者一体となった演奏は,なかなか切れ味鋭い。

第569回 (2011. 9. 4. 〜 2011. 9.11.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


フィニアス・ニューボーン・ジュニア Phineas Newborn Jr.  (1931.12.14. 〜 1989. 5.26.)


♪ Phineas Newborn Jr.  “HERE IS PHINEAS” (Atlantic)

HERE IS PHINEAS

Phineas Newborn Jr.(p), Oscar Petifford(b), Kenny Clarke(ds), Calvin Newborn(g).
Rec. May 3 & 4, 1956.

(1)Barbados (2)All The Things You Are (3)The More I See You (4)Celia (5)Dahoud (6)Newport Blues (7)I'm Beginning To See The Light (8)Afternoon In Paris

 ギターを加えた (1), (2), (5), (8),ソロでの (3), (6) など,Phineas Newborn Jr. の初期のアルバム。

第309回 (2006. 8. 6. 〜 2006. 8.12.)


♪ Phineas Newborn Jr.  “Phineas Newborn Plays Again !” (Blue Moon)

Phineas Newborn Plays Again !

Phineas Newborn Jr.(p), Carlo Loffredo(b), Sergio Pisi(ds).
Rec. May 28, 1959.

(1)A Night In Tunisia (2)Nica's Dream (3)Airegin (4)Bag's Groove (5)C Jam Blues (6)Walkin'



♪ Phineas Newborn Jr.  “Please Send Me Someone To Love” (Contemporary)

Please Send Me Someone To Love

Phineas Newborn Jr.(p), Ray Brown(b), Elvin Jones(ds).
Rec. Feb. 12, 13, 1969.

(A-1)Please Send Me Someone To Love (A-2)Rough Ridin' (A-3)Come Sunday (A-4)Brentwood Blues
(B-1)He's A Real Gone Guy (B-2)Black Coffee (B-3)Little Niles (B-4)Stay On It

 Red Garland の演奏で好きになった 《Please Send Me Someone To Love》 という曲。Red より,明るいタッチで演奏する。少し前に紹介した Hank Jones のアルバムでも演奏されている 《Come Sunday》。ソロ・ピアノでスタートするが,これはこれで味わい深い。静かにベースとドラムスが入ってくるあたりもなかなかいい。

第594回 (2012. 2.26. 〜 2012. 3. 4.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


ニュー・フェイセス New Faces  ( )


♪ New Faces “Straight Forward” (Posi-tone, PR 8176)

Straight Forward

Josh Lawrence(tp), Roxy Coss(sax), Behn Gillece(vib), Theo Hill(p), Peter Brendler(b), Vinnie Sperrazza(ds).
Rec. Sep. 22, 2017.

(1)Happy Juice (2)Delilah Was A Libra (3)West Village (4)King Cobra (5)I'm OK (6)Down The Pike (7)Hush Puppy (8)Vortex (9)Frederico (10)Follow Suit (11)Preachin'

 トランペット,サックス,ヴァイブ,ピアノにベースとドラムスという 6 人組。このうち,ヴァイブの Behn Gillece はこの 1 年ほどよく聴くが,他の 5 人はほとんどなじみがない (と書いてから,思い出した・・・何人かは,聴いたことがあるし,Vinnie Sperrazza, Theo Hill などはリーダー・アルバムを持ってるわ)。まさに New Faces だ。今風のハード・バップで,メンバー全員なかなか達者なミュージシャンだろう。ただ,欲を言えば,もう少しパンチが欲しい。もっと自分たちの個性を主張しあってもいいような気がする。

第901回 (2018. 2.12. 〜 2018. 2.18.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


デビッド・ニューマン David 'Fathead' Newman  (1933. 2.24. 〜 2009. 1.20.)


Life

♪ David "Fathead" Newman  “Life” (High Note, HCD-7166)

David "Fathead" Newman(ts, as, fl), Steve Nelson(vib), David Leonhardt(p), Peter Bernstein(g), John Menegon(b), Yoron Israel(ds).
Rec. Sep. 12, 2006.

(1)Girl Talk (2)Life (3)Alfie (4)I Can't Get Started (5)Old Folks (6)Autumn In New York (7)Come Sunday (8)What A Wonderful World (9)Naima

 裏ジャケットには,Life is dedicated to John Hicks とあるように,タイトル曲を作曲した 2006 年 5 月に亡くなった盟友 John Hicks に捧げられたアルバムだ。ts,as,fl を持ち替えて,おなじみの曲を演奏する。どれも水準に達した演奏で,安心して聴ける。

第435回 (2009. 1.25. 〜 2009. 2. 1.)


Cityscape

♪ David "Fathead" Newman  “Cityscape” (High Note, HCD-7150)

David "Fathead" Newman(ts, as, fl), Winston Byrd(flh), Benny Powell(tb), Howard Johnson(bs), David Leonhardt(p), John Menegon(b), Yoron Israel(ds).
Rec. Aug. 17, 2005.

(1)Goldfinger (2)Pharoah's Gold (3)A Flower Is A Lovesome Thing (4)Bu Bop Bass (5)Here Comes Sonny Man (6)It Was A Very Good Year (7)Fkankin (8)Sneakin' In (9)Suki Duki

 David "Fathead" Newman の新作だが,いきなり 007の 《Goldfinger》 には驚かされる。ちゃんと,ジャズに仕上げているあたりはさすが。フルートでの 《Pharoah's Gold》 はエキゾチックなムードが漂う。


♪ David 'Fathead' Newman  “I Remember Brother Ray” (High Note, HCD 7135)

I Remember Brother Ray

David 'Fathead' Newman(ts), Steve Nelson(vib), John Hicks(p), John Menegon(b), Winard Harper(ds).
Rec. Aug. 14, 2004.

(1)Hit The Road Jack (2)Georgia On My Mind (3)When Your Lover Has Gone (4)Drown In My Tears (5)Deed I Do (6)It Had To Be You (7)Ruby (8)Them That Got (I Ain't Got Nothing Yet)

 昨年(2004 年) 6 月 11 日に亡くなった Ray Charles に捧げられたアルバム。


♪ David 'Fathead' Newman  “Davey Blue” (High Note, HCD 7086)

Davey Blue

David Newman(fl,as,ts), Cedar Walton(p), Bryan Carrott(vib), David Williams(b), Kenny Washington(ds).
Rec. May 31, 2001.

(1)Cellar Groove (2)Cristo Redentor (3)For Stanley (4)A Chaild Is Born (5)Black (6)Amandla (7)Davey Blue (8)Freedom Jazz Dance



♪ Ray Charles presents David Fathead Newman “FATHEAD” (Atlantic, WPCR-27039)

FATHEAD

Marcus Belgrave(tp), David Newman(as, ts), Bennie Crawford(bs), Ray Charles(p), Edgar Willis(b), Milton Turner(ds).
Rec. May 14, 15, 1957.

(1)Hard Times (2)Weird Beard (3)Willow Weep For Me (4)Bill For Bennie (5)Sweet Eyes (6)Fathead (7)Mean To Me (8)Tin Tin Deo

 2009 年 1 月 20 日に惜しくも亡くなった David Fathead Newman が Ray Charles のグループにいた頃の初期のアルバム。テナーとアルトでファンキーな演奏を繰り広げます。

第702回 (2014. 3.23. 〜 2014. 3.30.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


ジョー・ニューマン Joe Newman  (1922. 9. 7. 〜 1992. 7. 4.)


♪ Joe Newman & Joe Wilder “Hangin' Out” (Concord Jazz)

Hangin' Out

Joe Newman(tp), Joe Wilder(tp, flh), Hank Jones(p), Rufus Reid(b), Marvin "Smitty" Smith(ds).
Rec. May, 1984.

(A-1)The Midgets (A-2)Here's Rainy Day (A-3)Duet (A-4)Battle Hymn Of The Repubric
(B-1)Secret Love (B-2)You've Changed (B-3)'Lypso Mania (B-4)He Was Too Good To Me

 すっかり忘れていたアルバムですが,ねひつじさんが紹介しているのを見て,取り出してみました。Basie 楽団に在籍していた二人のベテラン・トランペッターに Hank Jones のピアノ。Rufus Reid,Marvin "Smitty" Smith という元気な二人が,ベテラン勢を盛り上げています。

第419回 (2008. 9.14. 〜 2008. 9.21.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


レニー・ニーハウス Lennie Niehaus  (1929. 6. 1. 〜 2020. 5.28.)


♪ Lennie Niehaus  “Lennie Niehaus Volume 5 The Sextet” (Contemporary)

The Sextet

Lennie Niehaus(as), Bill Perkins(ts), Jimmy Giuffre(bs), Stu Williamson(tp, v-tb), Buddy Clark(b), Shelly Manne(ds).
Rec. Jan. 9, 11 & 12, 1956.

(1)Thou Swell (2)I Wished On The Moon (3)Knee Deep (4)Fond Memories (5)Take It From Me (6)Belle Of The Ball (7)As Long As I Live (8)Ill Wind (9)Three Of A Kind (10)Elbow Room

 いかにも西海岸らしいアルバム。名手たちの柔らかなアンサンブルとリラックスしたソロが楽しめます。

第326回 (2006.12. 3. 〜 2006.12. 9.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


デイブ・ノーランド Dave Noland  ( 〜 )


♪ Dave Noland  “NOMAD” (Jazz Excursion)

NOMAD

Nathan Eklund(tp, flh), Dave Noland(ts, ss), Jason Teborek(p),Pete McCullough(b), Frank Hauch(b*), Tim Homer(ds).
Rec. Feb. 15, & Jun. 9, 2006.

(1)The Way You Look Tonight (2*)Nomad (3)Pistol Pete (4*)Sweet Pea (5*)Skylark (6)A pacer's Tale (7)So Long, See You Tomorrow (8)Voices From Before (9)Eronel

 テキサス出身だという Dave Noland のアルバム。モダン・ハードバッパーで,なかなか重量感のあるテナーで,6曲のオリジナルと Monk の曲 (9) にスタンダード2曲という構成。

第350回 (2007. 5.20. 〜 2007. 5.27.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


ウォルター・ノリス Walter Norris  (1931.12.27. 〜 2011.10.29.)


♪ Walter Norris  “Stepping On Cracks” (Progressive)

Stepping On Cracks

Walter Norris(p), George Mraz(b), Ronnie Bedford(ds).
Rec. Jul. 17, 1978.

Side A
(1)Stepping On Cracks (2)Falling In Love With You
Side B
(1)Cherokee (2)Giant Steps (3)A Child Is Born

 1931 年 12 月 27 日の生まれの Walter Norris といえば,Ornette Coleman の “Something Else” に参加していたピアニスト。ただ,そのアルバムは持っていないので,1990 年に買った本作で初めて耳にしたピアニスト。
 ここでは,1曲目のオリジナルの他は,おなじみの曲が並んでいる。聴きものは,やはりオリジナルのタイトル・チューンの 《Stepping On Cracks》 だろうか。George Muraz のベースとのデュオからベース・ソロ,Ronnie Bedford ドラムスのソロからデュオへと構成も面白い。

第505回 (2010. 5.30. 〜 2010. 6. 6.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


レッド・ノーヴォ Red Norvo  (1908. 3.31 〜 1999. 4. 6.)


♪ Red Norvo  “Move” (Savoy)

Move

Red Norvo(vib), Tal Farlow(g), Charlie Mingus(b).
Rec. 1950 - 1951.

(A-1)Swedish Pastry (A-2)Cheek To Cheek (A-3)Night And Day (A-4)Time And Tide (A-5)September Song (A-6)Move (A-7)I've Got You Under My Skin (A-8)I Get A Kick Out Of You
(B-1)I'll Remember April (B-2)I Can't Believe That You're In Love With You (B-3)Little White Lies (B-4)Zing Went The Strings Of My Heart (B-5)If I Had You (B-6)This Can't Be Love (B-7)God Child (B-8)I'm Yours

 最近ではあまり語られることもなくなった Red Norvo。しかし,この Tal Farlow と Charles Mingus とのトリオを聴くと,実にスピーディーでリラックスした演奏だ。

第553回 (2011. 5.15. 〜 2011. 5.22.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


エヴァ・ノヴォア Eva Novoa  ( . . . 〜 )


♪ Eva Novoa “Eva Novoa Trio, volume 1” (577Records, 5918-1)

Eva Novoa Trio, volume 1

Eva Novoa (p, fender rhodes, chinese gong, whistling), Masa Kamguchi (b), Gerald Cleaver (ds).
Rec. Jan. 19, 2020.

(1) Paralelo (2) Circles In Blues (3) Grafitismo (4) Modus Operandi (5) Rectangles (6) Sound Escape (7) Gong Steps (8) Spheres

 スペイン出身の Eva Novoa。オランダやニュー・ヨークでも活動するピアニストのトリオ・アルバム。緊張感あふれるこのアルバムは,現代的な新鮮さと刺激に満ちている。とりわけ,ともすればリーダーを喰ってしまいそうな Masa Kamaguchi のベースが 「スゴイ!」。最近の彼の重厚であり,攻撃的でもあるベースは,参加したアルバムのリーダーをいつも超えている。さらに,Gerald Cleaver の見事なドラミングも素晴らしい。Eva,かすんでしまうぞ。

第1194回 (2023.10.15. 〜 2023.10.22.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


ビル・オコンネル Bill O'Connell  (1953. 8.22.〜 )


♪ Bill O'Connell and The Afro Caribbean Ensemble “Wind Off The Hudson” (Savant, SCD 2179)

Wind Off The Hudson

Andrea Brachfeld(fl: 1, 3, 5 7 - 10, a-fl: 4), Craig Handy(as: 1, 3, 6, 7, 9, 10, ss: 8), Ralph Bowen(ts), Gary Smulyan(bs), Alex Sipiagin(tp, flh: 4), Conrad Herwig(tb), Bill O'Connell(p), Lincoln Goines(el-b), Robby Ameen(ds), Roman Diaz(cong: except 4).
Rec. Apr. 11, 2019.

(1)Wind Off The Hudson (2)Gospel 6 (3)Jerry's Blues (4)I Don't Have The Answer (5)Oye Como Va (6)Perdido (7)Got Cha (8)Transition (9)C Jam Blues (10)Discombobulation

 数年ぶりに,Bill O'Connell を手に入れた。The Afro Caribbean Ensemble とあるように,リズムは,ラテン・リズムといえるが,演奏の方は,ダイナミックなジャズそのものだ。T.Puente の (5),Jan Tizol の (6),Coltrane の (8),Ellington の (9) 以外は,Bill O'Connell のオリジナルで,アレンジ,アンサンブルも素晴らしい出来で,とにもかくにも,各人のソロがいい。これは,文句なく楽しめるアルバムだ。

第985回 (2019. 9.29. 〜 2019.10. 6.)


♪ Bill O'Connell “Imagine” (Savant, SCD 2145)

Imagine

Conrad Herwig(tb), Steve Slagle(as), Bill O'Connell(p), Luques Curtis(b), Richie Barshay(ds), Richie Flores(perc).
Rec. Jun. 23-24, 2014.

(1)Optimism (2)Stepping Stones (3)Imagine (4)Shaman's Dance (5)Missing Mr.Berrios (6)Jigsaw (7)25 Years (8)Willow Weep For Me (9)Whitecaps

 初めてのピアニスト。フロントは,アルトとトロンボーン。曲目は,O'Connell のオリジナルが中心。ま,悪くないハード・バップというところかな。

第743回 (2015. 1. 5. 〜 2015. 1.11.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


アニタ・オデイ Anita O'Day  (1919.10.18. 〜 2006.11.23.)


♪ Anita O'Day  “ANITA” (Verve)

Anita

Anita O'Day(vo), Buddy Bregman(cond.), Milt Bernhart(tb), Lloyd Elliott(tb), Joe Howard(tb), Si Zentner(tb), Corky Hale(harp), Paul Smith(p) Barney Kessel(g) Joe Mondragon(b), Alvin Stoller(d), unidentified strings.
Rec. : Dec. 6, 7, 8, 1955.

(A-1)You're The Top (A-2)Honeysuckle Rose (A-3)A Nightingale Sang In Berkeley Square (A-4)Who Cares (A-5)I Can't Get Started (A-6)Fine And Dandy
(B-1)As Long As I Live (B-2)No Moon At All (B-3)Time After Time (B-4)I'll See You In My Dreams (B-5)I Fall In Love Too Easily (B-6)Beautiful Love

 “THIS IS ANITA” というタイトルで知られているアルバム。バックには,Paul Smith(p), Barney Kessel(g), Joe Mondragon(b), Alvin Stoller(ds) というカルテットを中心にして,曲によっては,Milt Bernhart,Cy Zentuer,Joe Howard,Lloyd Elliott という4人のトロンボーンが加わったり,さらに,Corky Hale のハープとストリングスが入る。
 Anita の最も脂ののった時期だけに,素晴らしい出来だ。


♪ Anita O'Day  “ANITA SINGS THE MOST” (Verve)

ANITA SINGS THE MOST

Anita O'Day(vo), Oscar Peterson(p), Herb Ellis(g), Ray Brown(b), Milt Holland(ds), John Pool(ds).
Rec. : Jan. 31, 1957.

(A-1)'S Wonderful 〜 They Can't Take That Away From Me (A-2)Tenderly (A-3)Old Devil Moon (A-4)Love Me Or Leave Me (A-5)We'll Be Together Again 
(B-1)Stella By Starlight (B-2)Taking A Chance On Love (B-3)Them There Eyes (B-4)I've Got The World On A String (B-5)You Turned the Tables On Me (B-6)Bewitched

 Oscar Peterson トリオにドラムスを加えたカルテットをバックに,歌う Anita。

第405回 (2008. 6. 7. 〜 2008. 6.15.)


♪ Anita O'Day  “ANITA O'DAY & THE THREE SOUNDS” (Verve)

Anita

Anita O'Day(vo), Gene Harris(p), Andrew Simpkins(b), Bill Dowdy(ds).
1962, NYC.

(A-1)When The World Was Young (A-2)Someday My Prince Will Come (A-3)All Too Soon (A-4)My Heart Stood Still (A-5)My Ship 
(B-1)Leave It To Me (B-2)Whisper Not (B-3)Blues By Five (B-4)(Fly Me To The Moon) In Other Words (B-5)You And The Night And The Music

 Anita O'Day のヴォーカルが聴けるのは,(A-1),(A-3),(A-5),(B-2),(B-4),(B-5) の6曲で,残りは Three Sounds のインスト。
 Anita のアルバムならお勧めは他にあるが,今回は最近テレビで宇多田ヒカルのヴァージョンをよく耳にする《Fly Me To The Moon》 の入った本盤をまず。

第547回 (2011. 4. 3. 〜 2011. 4.10.)


♪ Anita O'Day  “Pick Yourself Up With Anita O'Day” (Verve)

Pick Yourself Up With Anita O'Day

Anita O'Day(vo), Larry Bunker(vib), Paul Smith(p), Barney Kessel(g), Joe Mondragon(b), Al Stoller(ds).
* : Anita O'Day(vo), Buddy Bregman(arr., cond.).
Rec. Dec. 15, 1956.
 * : Dec. 17, 1956.

(A-1)Don't Be That Way (A-2)Let's Face The Music And Dance (A-3*)I Never Had A Chance (A-4*)Stompin' At The Savoy (A-5)Pick Yourself Up (A-6*)Stars Fell On Alabama
(B-1*)Sweet Georgia Brown (B-2*)I Won't Dance (B-3*)Man With A Horn (B-4)I Used To Be Color Blind (B-5*)There's A Lull In My Life (B-6*)Let's Begin

 久しぶりに Anita O'Day を取り出した。あんまりヴォーカル・アルバムは持っていないのだが,彼女だけは,LP時代に5枚ほど手に入れた。やっぱり巧いなぁ,と改めて感心する。たまには,ヴォーカルもいいもんだ。

第565回 (2011. 8. 7. 〜 2011. 8.14.)


 TAKASHI さんから,情報をいただき,Anita O'Day の生年月日,“ANITA”,“ANITA SINGS THE MOST” の録音年月日を修正しました。どうもありがとうございました。(2008. 6. 6.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


ピエロ・オドリッチ Piero Odorici  (1962. 7.28. 〜 )


♪ Piero Odorici  “Piero Odorici with The Cedar Walton Trio” (Savant, SCD 2115)

Piero Odorici with The Cedar Walton Trio

Piero Odorici(ts), Cedar Walton(p), David Williams(b), Willie Jones V(ds).
Rec. May 11, 2011.

(1)Casadias (2)For Someone So Beautiful (3)Over The Rainbow (4)Tin Tin Deo (5)My One And Only Love (6)Native Son (7)Willie's Groove (8)If I Should Lose You

 初めて聴くテナー・サックスです。ピエロ・オドリッチと読むのでしょうか。1962 年 7 月 28 日生まれのイタリア人。スタンダードとオリジナルを Cedar Walton Trio をバックに,音色的には,Coltrane のようなやや高音域でハードに歌う。

第600回 (2012. 4. 8. 〜 2012. 4.15.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


デイブ・オヒギンズ Dave O'Higgins  ( . . . 〜 )


♪ Dave O'Higgins Trio + Max Ionata “Tenors Of Our Time” (Albóre, ALBCD-035)

Tenors Of Our Time

Dave O'Higgins(ts), Max Ionata(ts), Ross Stanley(org), Luca Santaniello(ds).
Rec. May 14, 2018.

(1)Fourplay (2)Satosong (3)Lady Face (4)Donna (5)Medication (6)Song For Cape Town (7)The Eternal Triangle (8)The Enigma At The Day (9)You're Nicked (10)Rainy Day

 イギリスのテナー奏者とイタリアのテナー奏者が,オルガン,ドラムスに乗って気持ちよく,新鮮なトゥ・テナーでの演奏を繰り広げる。繊細でやや高音部で勝負する O'Higgins とやや太い音色で聴かせる Ionata がそれぞれの感性を出し合っているが,その後で出てくる Ross Stanley のオルガンが,実にいい。アメリカの土の匂いのするオルガンというより,やはり,ヨーロッパ的というのだろうか。少々違った味わいがある。

第945回 (2018.12.23. 〜 2018.12.30.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


ステファン・オリヴァ Stephan Oliva  (1959. 1. 1. 〜 )


♪ Jean-Marc Foltz & Stephan Oliva  “Indigo” (Vision Fugitive, VF 313024)

Indigo

Jean-Marc Foltz (cl, bcl), Stephan Oliva (p).
Rec. Jul. 2021.

(1) In A Sentimental Mood (2) Solitude (3) Black And Tan Fantasy (4) The Single Petal Of A Rose (5) African Flower (6) Come Sunday (7) Mood Indigo (8) Reflection In D (9) Sunset And The Mocking Bird (10) Medley : Cotton Tail / I Got It Bad / Such Sweet Thunder / Sophisticated Lady / Prelude To A Kiss / Isfahan (11) Caravan (12) Lotus Blossom

 新しく,斬新な Ellington 曲集。Ellington orchestra とはまったく違った幻想的な色彩で,深く静かにクラリネット,バス・クラリネットで奏でられる。そこに,清冽なピアノが重なり,ふたりによって,Duke Ellington の素晴らしい曲のエッセンスを聴かせてくれる。まったく,参った。

第1118回 (2022. 5. 1. 〜 2022. 5. 8.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


Organik Vibe Trio


♪ Organik Vibe Trio “Things We Did Last Summer” (Cellar Live, CL110115)

Things We Did Last Summer

Joel Frahm(ts), Ron Oswanski(org), Marko Marcinko(ds), Vic Juris(g: 4, 5, 9), Dave Samuels(vib: 5, 10).
Rec. Feb. 10 & 11, 2015.

(1)Ecaroh (2)On A Misty Night (3)Waltz For Dave (4)De Molen (5)Picture Frame (6)Take The Coltrane (7)First Song (8)Things We Did Last Summer (9)What Now (10)Minor Blues

 Organik Vibe Trio という名前なので,ヴァイブのトリオかと思ったら,そうではない。テナー,オルガン,ドラムスのトリオ。数曲に,ギターとヴァイブがゲスト参加。けっこうスムースなテナーとオルガンで,コテコテ感はあんまり感じられない。ギターやヴァイブが参加した曲の方に味わいがあるかな。

第831回 (2016. 9.18. 〜 2016. 9.25.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


アフリオ・オリリーオ Alfio Origlio  (1967. 4.16. 〜 )


♪ Alfio Origlio, Noé Reine “The Island” (自主制作)

The Island

Alfio Origlio(p), Noé Reine(ac-g, 12st.g, sazbass).
Rec.

(1)Medusa (2)Absyrations (3)Sacha (4)Amazonia (5)Squirrel (6)The Persistence Of Memory (7)Imaginary World (8)The Other Side Of The Ocean

 フランスのピアニストと新鋭ギタリストのデュオ・アルバム。(2). (3), (4) がOriglio のオリジナルの他は,Noé Reine のオリジナルで占められる。クラシックからジプシー音楽を経てジャズへと幅を広げてきたという Noé Reine のギターは,確かにそういうヨーロッパ音楽に裏打ちされたものだ。抒情的であり,情熱的でもある。そこに絡む Origlio のジャズとクラシックを併せ持つようなピアノ。

第1022回 (2020. 6.28. 〜 2020. 7. 5.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


ジョナサン・オーランド Jonathan Orland  ( . . . 〜 )


♪ Jonathan Orland  “Somethong Joyful” (Steeple Chase, SCCD 33142)

Somethong Joyful

Jonathan Orland (as), Olivier Hutman (p), Yoni Zeinik (b), Ariel Tessier (ds).
Rec. Dec. 2019.

(1) Something Joyful (2) Petit Ballon (3) Buduh (4) Oops (5) How About You (6) A Night In Zhuhai (7) Day Dream (8) Meshigene (9) Don't Change (10) Owls

 初めて聴くフランスのアルト。ただ,ピアノの Olivier Hutman の参加に惹かれて聴いてみることにした。(5), (7) 以外は,Orland 自身のオリジナルで,独自性も感じられるアルトだ。スタンダードなどでは,比較的オーソドックスな演奏も披露するが,オリジナルでは,新しさを感じさせる。そしてやっぱり Olivier Hutman のピアノは 注目に値する。

第1070回 (2021. 5.30. 〜 2021. 6. 6.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


マーティー・ペイチ Marty Paich  (1925. 1.23. 〜 1995. 8.12.)


♪ Marty Paich  “The Modern Touch” (Tampa)

The Modern Touch

(1) 〜 (9) : Frank Beach(tp), Stu Williamson(tp,vib), Bob Enevoldsen(v-tb,ts), George Roberts(tb), Art Pepper(as), Bill Perkins(ts), Jimmy Giuffre(bs,cl), Vince DeRose(fhr), Victor Feldman(vib,perc), Marty Paich(p), Scott LaFaro(b), Mel Lewis(ds).
(10) 〜 (17) : Jack Sheldon(tp), Conte Candoli(tp), Bob Enevoldsen(v-tb), George Roberts(tb), Art Pepper(as), Bill Perkins(ts), Bill Hood(bs), Vince DeRose(fhr), Victor Feldman(vib), Russ Freeman(p), Joe Mondragon(b), Mel Lewis(ds), Marty Paich(arr, cond).
Rec. (1) 〜 (9) : Jan. ,1959.
(10) 〜 (12) : Jun. 30, 1959.
(13) 〜 (17) : Jul. 7, 1959.

(1)It's All Right With Me (2)I've Grown Accustomed To Her Face (3)I've Never Been In Love Before (4)I Love Paris (5)Too Close For Comfort 〜 Younger Than Springtime (6)The Surrey With The Fringe On Top (7)If I Were A Bell (8)Lazy Afternoon (9)Just In Time (10)It Don't Mean A Thing (11)No More (12)Love For Sale (13)Moanin' (14)Violets For Your Fyrs (15)What Am I Here For 〜 Cottontail (16)Warm Valley (17)Things Ain't What They Used To Be

 いわゆる 「踊り子」 として有名なジャケットの “Broadway Bit” だが,今回,同じく 「お風呂」 として有名な “I Get A Boot Out Of You” とカップリングされて,“The Modern Touch” としてCD発売された。


♪ Marty Paich  “THE MARTY PAICH QUARTET featuring Art Pepper” (Tampa)

THE MARTY PAICH QUARTET

Art Pepper(as), Marty Paich(p), Buddy Clark(b), Frank Capp(ds).
Rec. Aug. 〜 Sep. 1956

(A-1)What's Right For You  (A-2)You And The Night And The Music (A-3)Sidewinder (A-4)Abstract Art (A-5)Over The Rainbow
(B-1)All The Things You Are (B-2)Pitfall  (B-3)Melancholy Madeline (B-4)Marty's Blues

 Marty Paich のアルバムというより,これは,Art Pepper のアルバムといった方がいいくらいだ。《You And The Night And The Music》,《Over The Rainbow》,《All The Things You Are》といったスタンダードも一度は,聴いておきたい名演だ。  (2001.1.19.)

第157回 (2003. 9. 6. 〜 2003. 9.13.)


♪ Marty Paich  “JAZZ FOR RELAXATION” (Tampa)

Jazz For Relaxation

Marty Paich(p), Joe Mondragon(b), Larry Bunker(ds).
Rec. 1956.

(1)Dool' Blues (2)Jump's For Me (3)There'll Never Be Another You (4)The Lamp Is Low (5)What's New (6)Theme From Lighthouse (7)Lullaby Of The Leaves (8)I'll Remember April

 1曲目の暗いブルースは,おやっと思わせられる。Marty Paich といえば,Art Pepper との共演盤“Marty Paich Quartet Featuring Art Pepper”が有名で,その1枚でいいかなあとも思う。
 このアルバムには,数曲,ヴァイブやギターも入っているが,誰だろう。
 とかなんとか書いてみたが,結局,結論を言えば,女性ファンの方々には失礼ですが,ジャケットに惹かれて買ってしまったのです。男性ファンには,きっとこういうアルバムが何枚かコレクションにあるでしょう。


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


ニコラ・パロン Nicholas Parent  ( . . . 〜 )


♪ Nicholas Parent  “Intuitions” (L'Autre, 13041942)

Intuitions

Nicholas Parent (g), Pierre Durand (g : 1, 3, 8), Yom (cl : 2, 7), Kentaro Suzuki (b : 4, 5, 9, 11, 12).
Rec.

(1) Tom Tom (2) Horizon Secret (3) Bambino (4) Ultimatum (5) Micas (6) Vince The Guy (7) Halo (8) Ricochet (9) Izu (10) Miniature (11) Steppe (12) Vagabond

 ギターの Parent とベース,クラリネット,もう一本のギターとのデュオ。すべて彼のオリジナルではあるが,わざわざ 4,8, 10, 11 には (improvisation) とあるから,それらは,録音時の即興なのだろう。数週間前に紹介した “Two Brothers” はギターによるデュオだったが,それとはまったく異なったアプローチでのアルバムだ。理知的であり,また,幻想的な側面も醸し出す演奏は,これもまた,ジャズならではというところだろう。

第1176回 (2023. 6.11. 〜 2023. 6.18.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


エミール・パリジャン Emile Parisien  (1982.10.12. 〜 )


♪ Vincent Peirani & Emile Parisien  “Abrazo” (ACT, 9631-2)

Abrazo

Vincent Peirani(accordion), Emile Parisien(ss).
Rec. Dec. 19 - 22, 2019.

(1)The Crave (2)Temptation (3)Fuga Y Mysterio (4)Between T's (5)Deus Xango (6)Memento (7)A Bebernos Los Vientos (8)Nouchka (9)F.T. (10)Army Dreamers

 タンゴがベースの Vincent Peirani のアコーディオンと ジャズがベースの Emile Parisien のソプラノ・サックスによるデュオでの緊張感に満ちたインタープレイ。古さを感じさせないタンゴとジャズが見事に融合しているといえばいいか。
 冒頭の (1) は,なんと Jerry Roll Morton の曲。その他は,Astor Piazzola の (3),(5),Vincent Peirani のオリジナル (4),(8),(9),Emile Parisien (6) など。どれも,2 人の絶妙な絡み合いに息を飲む。

第1051回 (2021. 1.17. 〜 2021. 1.24.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


チャーリー・パーカー Charlie Parker  (1920. 8.29. 〜 1955. 3.12.)


♪ The Quintet  “JAZZ AT MASSEY HALL” (Debut)

JAZZ AT MASSEY HALL

Dizzy Gilespie(tp), Charlie Parker(as), Bud Powell(p), Charles Mingus(b), Max Roach(ds).
Rec. May. 15, 1953, <Massey Hall>, Tront, Canada.

(A-1)Perdido (A-2)Salt Peanuts (A-3)All The Things You Are 
(B-1)Wee (B-2)Hot House (B-3)A Night In Tunisia



♪ Charlie Parker  “NOW'S THE TIME” (Verve)

NOW'S THE TIME

(1)〜(6) : Charlie Parker(as), Hank Jones(p), Teddy Kotick(b), Max Roach(ds).
(7)〜(13) : Charlie Parker(as), Al Haig(p), Percy Heath(b), Max Roach(ds).
Rec. (1)〜(6) : Dec. 30, 1952.
   (7)〜(13) : Aug. 4, 1953.

(1)The Song Is You (2)Laird Baird (3)Kim (another take) (4)Kim (5)Cosmic Rays (6)Cosmic Rays (another take) (7)Chi-Chi (another take) (8)Chi-Chi (9)Chi-Chi (another take) (10)Chi-Chi (11)I Remember You (12)Now's The Time (13)Confirmation

 モダンジャズを語る上では,避けては通れない,というより,この Charlie Parker を抜きにしては語ることができない。彼の演奏こそが,「モダンジャズ」そのものと言ってもいいくらい,すべてのミュージシャンが,彼の影響下にある。
 ただ,アルバム単位で考える時,私のような初心者にとっては,ダイアル(Dial)やサボイ(Savoy)といったレーベルに残された,絶頂期に録音されたコンプリートなアルバムよりも,この Verve レーベルあたりの晩年のアルバムが聴きやすいかもしれない。

第246回 (2005. 5.22. 〜 2005. 5.29.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


ホレス・パーラン Horace Parlan  (1931. 1.19. 〜 2017. 2.23.)


♪ Horace Parlan  “US THREE” (Blue Note)

US THREE

Horace Parlan(p), George Tucker(b), Al Harewood(ds).
Rec. Apr. 20, 1960.

(A-1)Us Three (A-2)I Want To Be Loved (A-3)Come Rain Come Shine (A-4)Wadin' 
(B-1)The Lady Is A Tramp (B-2)Walkin' (B-3)Return Engagement

 なにげなくレコード棚から引っ張りだしたら,こんなのが出てきた。忘れていた。しばらくぶりに聴く。George Tucker のベースから始まる タイトル曲。こういうアーシーな,粘っこいピアノもなかなかいいなあ。スタンダードより,オリジナルの方が,気合が入っている。

第145回 (2003. 6.14. 〜 2003. 6.22.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


ジョー・パス Joe Pass  (1929. 1.13. 〜 1994. 5.23.)


♪ Joe Pass  “Intercotinental” (MPS)

Intercotinental

Joe Pass(g), Eberhard Weber(b), Kenny Clare(ds).
Rec. Jun. 1970.

(A-1)Chloe (A-2)Meditation (A-3)I Cover The Waterfront (A-4)I Love You (A-5)Stompin' At The Savoy
(B-1)Watch What Happens (B-2)Joe's Blues (B-3)El Gento (B-4)Ode To Billy Joe (B-5)Li'l Darlin'

 Joe Pass のトリオでのアルバムです。“Virtuoso” などでみせる超絶技巧は,ちょっと一気に聴きとおすのに疲れますが,こちらは,ゆったりとリラックスした演奏で,楽しめます。

第264回 (2005. 9.25. 〜 2005.10. 2.)


♪ Joe Pass  “Virtuoso” (Pablo)

Virtuoso

Joe Pass(g).
Rec. Jun, 21, 1973.

(A-1)Night And Day (A-2)Stella By Starlight (A-3)Here's That Rainy Day (A-4)My Old Flame (A-5)How High The Moon (A-6)Cherokee
(B-1)Sweet Lorraine (B-2)Have You Met Miss Jones (B-3)'Round Midnight (B-4)All The Things You Are (B-5)Blues For Alican (B-6)The Song Is You

 ソロ・ピアノ・ブームがあった。Keith Jarrett の影響か。その頃,ジャズ・ギターのブームというか,見直された時期でもあった。そんな中で,目立っていたのが,Joe Pass だろう。テクニックは随一ともいわれていたその彼が,ついにやった。ソロ・ギター・アルバム。このあと数枚出たはずだ。
 ジャズ・ギターからジャズに入った私にとっても,思い出深いアルバムの一枚だ。ただ,やや否定的な意味で・・・
 Joe Pass というギタリスト,嫌いではない。ないが,このアルバム,初めて聴いた時,やはり疲れた。少々,音数が多すぎる・・・それが Joe Pass だといえばそうなのかも知れない。しかし,ギター一本だけのアルバム一枚を聴き通すのは,かなり骨だった。

第286回 (2006. 2.26. 〜 2006. 3. 5.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


ボブ・ペイティン Bob Patin  ( . . . 〜 )


♪ Bob Patin  “Threads” (Bob Patin Music)

Threads

Bob Patin(p, org), Daniel Durham(b), Tom Brechtlein(ds).
Rec. Oct., 2019.

(1)Austintatious (2)Porch Swing (3)Beautiful Love (4)The Nearness Of You (5)All The Things You Are (6)Turns Ons A Dime (7)I Konw (8)My Foolish Heart (9)Tattooed Girl (10)Bag's Groove (11)My Old Flame (12)Polka Dots And Moonbeams (13)Dauphine Street

 今年 (2020) 5 月に買った下の Beatles 曲集のアルバムは,程よいイージー・リスニング風だったので,今回のアルバムは パス しようと思っていたのだが,いつものお店で,一度聴いてごらん,と試聴させてもらったら,なんと硬派なピアノ・トリオ作品になっている。これだから,一枚ぐらい聴いただけでは本質がわからない。
 オリジナルとスタンダードが半々という選曲だが,そのどちらも一級の演奏だ。とりわけ,真新しいことをしているわけではないが,甘すぎるところがない。ベース,ドラムスともに存在感を感じさせてくれる。

第1041回 (2020.11. 8. 〜 2020.11.15.)


♪ Bob Patin  “Because” (Bob Patin Music)

Because

Bob Patin(p, org, synth), Pat Bergerson(g), Denis Solee(ts, ss, fl), Jim Ferguson(b), Josh Hunt(ds).
Rec. Apr. 2016.

(1)Because (2)And I Love Her (3)Eleanor Rigby (4)Hey Jude (5)Here Comes The Sun (6)Julia (7)Something (8)Fool On The Hill

 2016 年に出たアルバムらしいが,つい最近 (2020 年) に入手。曲目を見ればわかるように,The Beatles 曲集だ。まずまず,ジャズとして演奏されているが,気楽に BGM として聴くくらいでちょうどいい。


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


ジェイミー・ポール Jaimee Paul  (1977. 6. 9. 〜 )


♪ Jaimee Paul “Too Marvelous - The Songs Of Johnny Mercer” (Green Hill, GHD6094)

Too Marvelous

Jaimee Paul(vo), Mason Embry(p), Jim Ferguson(b), Joshua Hunt(ds), David Davidson(vln: 3), Leif Shires(tp: 6), Jack Jezzro(g: 8), Denis Solee(ts: 11).
Rec.

(1)Too Marvelous For Words (2)Days Of Wine And Roses (3)Moon River (4)That Old Black Magic (5)Skylark (6)Ac-Cent-Tchu-Ate The Positive (7)Autumn Leaves (8)Fools Rush In (9)I Remember You (10)Something's Gotta Give (11)Laura (12)P.S.I Love You

 珍しくヴォーカルを聴く。CD屋の店主に紹介されたアルバム。Johnny Mercer 曲集でおなじみの曲が並ぶ。ピアノ・トリオをバックに,しっとりとおとなの女性を感じさせてくれる。4曲には,ヴァイオリン,トランペット,ギター,テナー・サックスがそれぞれ参加して,雰囲気を変えてくれる。テナーの入った (11) と大好きな曲の (2),(12) がいいなぁ。いやいや,最初の (1) もいいか・・・

第840回 (2016.11.20. 〜 2016.11.27.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


セシル・ペイン Cecil Payne  (1922.12.14. 〜 2007.11.27.)


♪ Cecil Payne  “Cecil Payne Performing Charlie Parker Music” (Charlie Parker Records)

Cecil Payne Performing Charlie Parker Music

Clark Terry(tp), Cecil Payne(bs), Duke Jordan(p), Ron Carter(b), Charlie Persip(ds).
Rec. Mar. 1961.

(A-1)Cool Blues (A-2)Shawnuff (A-3)Relaxin' At Camarillo (A-4)Bongo Bop 
(B-1)The Hymn (B-2)Communion (B-3)Bongo Beep

 バリトン・サックスの音色は嫌いではない。このアルバムは,中古で見つけたものだが,優しいジャケットの割には,中身は,けっこう熱い。Gerry Mulligan だけが,バリトン奏者ではないぞ,と Charlie Parker の曲を演奏する。


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


ニコラス・ペイトン Nicholas Payton  (1973. 9.26. 〜 )


♪ Nicholas Payton  “Smoke Sessions” (Smoke Sessions, SSR-2106)

Smoke Sessions

Nicholas Payton (tp, p, fender rhodes), Ron Carter (b), Karriem Riggins (ds), George Coleman (ts : 2, 9).
Rec. Apr. 29 & 30, 2021.

(1) Hangin' In And Jivin' (2) Big George (3) Levin's Lope (4) No Lonely Nights (5) Lullaby For A Lamppost (for Danny Baker) Part 1 (6) Lullaby For A Lamppost (for Danny Baker) Part 2 (7) Q For Quincy Jones (8) Gold Dust Black Magic (9) Turn-a-Ron (10) Toys

 小器用な Wynton Marsalis に影響を受けたような Nicholas Payton だったが,今作は,一味違った個性を魅せる。Miles 風なところを感じさせる抑制の効いたトランペットだけでなく,なんと,ピアノでも非凡な才能を示す。なまじっかなピアニストより,よほど達者な演奏を聴かせることに驚く。ベースの Ron Carter もさすがだし,2 曲にゲスト参加する George Coleman もなかなかのもんだ。
 曲は,Keith Jarrett の (4),Herbie Hancock の (10) 以外は,Payton のオリジナルで,1960 年代以降のの雰囲気を漂わせる。

第1095回 (2021.11.21. 〜 2021.11.28.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


ピエリック・ペドロン Pierrick Pédron  (1969. 4.23. 〜 )


♪ Pierrick Pédron & Gonzalo Rubalcaba  “Pédron, Rubalcaba” (Gazebo, Gaz 217)

Pédron, Rubalcaba

Pierrick Pédron (sax), Gonzalo Rubalcaba (p), Laurent Courthaliac (arr.).
Rec. Jun. 26, 2022.

(1) The Song Is Youu (2) Ezz-Thetic (3) Lawns (4) Si Tu Vois Ma Mère (5) Dreamsville (6) Five Will Get You Ten (7) The Folks Who Live On The Hill (8) Pretty Girl

 Laurent Courthaliac によるアレンジの後,Pierrick Pédron と Gonzalo Rubalcaba のデュオが続く。Pierrick Pédron のスリリングなソロを巧みに且つ緊張感あふれるバッキングで支え,ソロでは,クラシックの素養も垣間見せる。Gonzalo Rubalcaba。彼にこんな切れ味鋭いピアノの一面があったことを思い知らされる。両者の緊迫感に満ちたデュオは,ぜひ耳にしてほしい気がする。

第1169回 (2023. 4.23. 〜 2023. 4.30.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


エンリック・ペイドロ Enric Peidro  ( . . . 〜 )


♪ Enric Peidro  “Until The Real Thing Comes Along” (Snibor, SNBR-025)

Until The Real Thing Comes Along

Enric Peidro (ts), Richard Busiakiewicz (p), Andrés Lizón (b), Cárles Pérez (ds).
Rec. Oct. 26, 2020.

(1) (Was I To Blame For) Falling In Love With Love With You (2) Nel Blu Dipinto Di Blue (3) Until The Real Thing Comes Along (4) No One (5) Get Happy (6) I Guess I'll Have To Dream The Rest (7) The Moon Was Yellow (8) Again And Again (9) Now I Lay Me Down To Dream Of You (10) Gator Whale

 スペインのモダン・スウィンガーの Enric Peidro のカルテットでのアルバム。Scott Hamilton をいっそうスウィング時代に戻したような印象もあるほどだが,リラックスした,ソフトな音色のテナーで滑らかにメロディーを奏でられると,それだけで気持ちよくなる。
 ちなみに,(1) は,おなじみの Lorenz Hart, Richard Rodgers の曲ではなく,Kahn, Young, Newman の曲であることつけ加えておこう。

第1073回 (2021. 6.20. 〜 2021. 6.27.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


ヴィンセント・ペラーニ Vincent Peirani  (1980. 4.24. 〜 )


♪ Vincent Peirani & Emile Parisien  “Abrazo” (ACT, 9631-2)

Abrazo

Vincent Peirani(accordion), Emile Parisien(ss).
Rec. Dec. 19 - 22, 2019.

(1)The Crave (2)Temptation (3)Fuga Y Mysterio (4)Between T's (5)Deus Xango (6)Memento (7)A Bebernos Los Vientos (8)Nouchka (9)F.T. (10)Army Dreamers

 タンゴがベースの Vincent Peirani のアコーディオンと ジャズがベースの Emile Parisien のソプラノ・サックスによるデュオでの緊張感に満ちたインタープレイ。古さを感じさせないタンゴとジャズが見事に融合しているといえばいいか。
 冒頭の (1) は,なんと Jerry Roll Morton の曲。その他は,Astor Piazzola の (3),(5),Vincent Peirani のオリジナル (4),(8),(9),Emile Parisien (6) など。どれも,2 人の絶妙な絡み合いに息を飲む。

第1051回 (2021. 1.17. 〜 2021. 1.24.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


ジェレミー・ペルト Jeremy Pelt  (1976. 9. 4. 〜 )


♪ Jeremy Pelt  “Soul” (High Note, HCD 7233)

Soul

Jeremy Pelt(tp), JD Allen(ts except 8), Danny Grissett(p), Dwayne Burno(b), Gerald Cleaver(ds), Joanna Pascale(vo 6 only).
Rec. Sep. 29, 2011.

(1)Second Love (2)The Ballad Of Ichabod Crane (3)Sweet Rita Suite Part 2: Her Soul (4)The Tempest (5)The Story (6)Moondrift (7)What's Wrong Is Right (8)Tonight

 モード・ジャズ。60年代の中頃のアルバムのような,モードの世界です。久しぶりにこういうのもいいかな。1曲だけ,ヴォーカル入りで,これも悪くないなぁ。

第604回 (2012. 5. 6. 〜 2012. 5.13.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


エドゥアール・ペンヌ Edouard Pennes  (1959. 5.23. 〜 )


♪ Edouard Pennes “Generation Django” (Art Swing, ARTR 003CD)

Generation Django

Edouard Pennes (b), Julien Cattlaux (g), Fanou Torracinta (g), Sébastien Giniaux (g), Romain Vuillemin (g), Giacomo Smith (cl), Robert Fish (cl).
Quatuor A Cordes : Julles Dussap (premier violin), Charlotte Chahuneau (violin), Issey Nadaud (violin alto), Apolline Lafait (violoncelle),
Philippe Maniez (arr, : 1, 5, 7, 8, 10, 12), Sébastien Béliah (arr. : 2, 3, 4, 6), David Paycha (arr. : 11).
Rec. Oct. 5 & 6, 2022.

(1) Swing 48 (2) Rythme Futur (3) Dinette (4) Songe D'Automine (5)Montagne Sainte-Genevieve (6) Manoir de Mes Reves (7) Symphonie (8) Nuages (9) Troublant Bolero (10) Minor Swing (11) Summertime (12) Djangologie

 室内楽とジプシー音楽とジャズの融合で,Django をトリビュートする。こういう感覚はヨーロッパならではのもの。1953 年に Django が亡くなって,70 年。ジャズがここまで大きくなったのも,あるいは,Django がヨーロッパで始めたのがきっかけになったのだろう,とも思える。独特の Django の音楽を偲びながら,聴き入ろうではないか。

第1207回 (2024. 1.21. 〜 2024. 1.28.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


ケン・ペプロウスキー Ken Peplowski  (1959. 5.23. 〜 )


♪ Ken Peplowski / Diego Figueiredo “Amizade” (Arbors, ARCD 19468)

Amizade

Ken Peplowski(cl, ts), Diego Figueiredo(g).
Rec. Oct. 12 - 13, 2018.

(1)Caravan (2)Quizas, Quizas, Quizas / Bésame Mucho (3)A Little Journey (4)One Note Samba (5)Black Orpheus (6)Apelo (7)Retrato Em Branco E Preto (8)Por Paco (9)Stompin' At The Savoy (10)Amizade (11)So Danço Samba

 Ken Peplowski は,2016 年に “Enrapture” (Capri, 74141-2) というアルバムで初めて聴いたサックス奏者で,Ken Peplowski(cl, ts), Ehud Asherie(p), Martin Wind(b), Matt Wilson(ds) というメンバーで,いいアルバムだった。が,ちょうど紹介する谷間に入ってしまったために,「今週のアルバム」 で取り上げなかった。今回,久しぶりに名前を見つけ,ブラジルの若手ギタリストとのデュオ・アルバムということで,聴いてみることにした。曲目は,主に,ジャズとブラジル音楽から選ばれており,(3), (11) は,Peplowski の,(6) は,Diego Figueiredo のオリジナル。Peplowski のクラリネット,テナーは,きっちりとしたジャズの伝統に基づいているし,Diego Figueiredo の生ギターも,単純にブラジル音楽だけではない幅広い表現力を持っている。お互いに刺激しあいながら,素晴らしい音楽に仕上がっているといえるだろう。
 ちなみに,タイトルの amizade というのは,「友情」 といった意味のポルトガル語。

第967回 (2019. 5.26. 〜 2019. 6. 2.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


アート・ペッパー Art Pepper  (1925. 9. 1. 〜 1982. 6.15.)


♪ Art Pepper  “SURF RIDE” (Savoy, MG 12089)

Surf Ride

(1)〜(3) : Art Pepper(as), Russ Freeman(p), Bob Whitlock(b), Bobby White(ds).
(4)〜(6) : Art Pepper(as), Hampton Hawes(p), Joe Mondragon(b), Larry Bunker(ds).
(7)〜(12) : Art Pepper(as), Jack Montrose(ts), Claude Williamson(p), Monty Budwig(b), Larry Bunker(ds).
Rec. (1)〜(3) : Mar. 29, 1953.
   (4)〜(6) : Feb. 7, 1952.
   (7)〜(12) : Dec. 24, 1953.

(1)Tickle Toe (2)Chili Pepper (3)Susie The Poodle (4)Brown Gold (5)Holiday Flight (6)Surf Ride (7)Straight Life (8)Cinnamon (9)Thyme Time (10)The Way You Look Tonight (11)Nutmeg (12)Art's Oregano

 


♪ Art Pepper  “MODERN ART” (Intro)

Modern Art

Art Pepper(as), Russ Freeman(p), Ben Tucker(b), Chuck Flores(ds).
Rec. (side A): Dec. 28, 1956.
   (side B): Jan. 14, 1957.

(A-1)Blues In (A-2)Bewitched (A-3)When You're Smiling (A-4)Cool Bunny 
(B-1)Dianne's Dilemma (B-2)Dianne's Dilemma (alternate take) (B-3)Stompin' At The Savoy (B-4)What Is This Thing Called Love (B-5)Blues Out

 久しぶりに,Art Pepper。2曲目の 《Bewitched》 の哀愁漂う演奏で,この曲が大好きになってしまった。

第207回 (2004. 8.22. 〜 2004. 8.28.)


♪ Art Pepper  “MEETS THE RHYTHM SECTION” (Contemporary)

MeetsTheRhythmSection.jpg

Art Pepper(as), Red Garland(p), Paul Chambers(b), Philly Joe Jones(ds).
Jan. 19, 1957.

(A-1)You'd Be So Nice To Come Home To (A-2)Red Pepper Blues (A-3)Imagination (A-4)Waltz Me Blues (A-5)Straight Life 
(B-1)Jazz Me Blues (B-2)Tin Tin Deo (B-3)Star Eyes (B-4)Birks Works

 説明の必要はない名盤。Art Pepper の名盤というより,これは,「The Rhythm Section と彼」の名盤だろう。


♪ Art Pepper  “THE RETURN OF ART PEPPER” (Jazz West)

The Return Of Art Pepper

Jack Sheldon(tp), Art Pepper(as), Russ Freeman(p), Leroy Vinnegar(b), Shelly Manne(ds).
Rec. Aug. 1956.

(A-1)Pepper Returns (A-2)Broadway (A-3)You Go To My Head (A-4)Angel Wings (A-5)Funny Blues 
(B-1)Five More (B-2)Minority (B-3)Patricia (B-4)Mambo De La Pinta (B-5)Walkin' Out Blues 

 ここで Art Pepper を紹介するのは,“MEETS THE RHYTHM SECSSION” 以来だが,あの時は,Red Garland のアルバムとして紹介したわけだから,ある意味,初登場。大好きなアルトなのに,自分で言うのもヘンですが,不思議なことです。
 麻薬のために,1950 年代半ばの,ウェスト・コースト全盛時代に乗り遅れた感のある Art Pepper が戻ってきたのが,この 1956 年。艶やかな音色でのソロは,あいかわらず素晴らしい。中でも,カルテットで演奏する 《You Go To My Head》 は,私の一番,お気に入りの演奏です。

第148回 (2003. 7. 5. 〜 2003. 7.12.)


♪ Art Pepper  “THE ART OF PEPPER” (Blue Note (Aladdin 原盤))

The Art Of Pepper

Art Pepper(as), Carl Perkins(p), Ben Tucker(b), Chuck Flores(ds).
Apr. 1, 1957.

(1)Holiday Flight (2)Too Close For Comfort (3)Long Ago Far Away (4)Begin The Beguine (5)I Can't Believe That You're In Love With Me (6)Webb City (7)Summertime (8)Fascinating Rhythm (9)Body And Soul (10)Without A Song (11)The Breeze And I (12)Surf Ride

 50年代の Art Pepper がいいか,74年のカムバック後がいいか? これは絶対,50年代の Pepper がいい。“Art Pepper Quartet”,“Return Of Art Pepper”,“Modern Art”,“Meets The Rhthm Section”などや本盤での瑞々しい,艶っぽい Pepper を聴けば,比較的評判のいい“Art Pepper Live At The Village Vanguard”(Rec. Jul. 1977)も色がないではありませんか。

第452回 (2009. 5.24. 〜 2009. 5.31.)


♪ Art Pepper “The Art Pepper Quartet” (Tampa)

The Art Pepper Quartet

Art Pepper(as), Russ Freeman(p), Ben Tucker(b), Gary Frommer(ds).
Rec. Aug. & Nov. 1956.

(A-1)Art's Opus (A-2)I Surrender Dear (A-3)Diane 
(B-1)Pepper Pot (B-2)Besame Mucho (B-3)Blues At Twilight (B-4)Val's Pal

 1956 年頃の Art Pepper の艶やかな,そして,哀愁を帯びた音色は,素晴らしい。次々に紡ぎだされるメロディーを感じましょう。

第418回 (2008. 9. 7. 〜 2008. 9.14.)


♪ Art Pepper  “Live At The Village Vanguard” (Contemporary)

Live At The Village Vanguard

Art Pepper(as), George Cables(p), George Mraz(b), Elvin Jones(ds).
Rec. Jul. 28(Disc 1 〜 Disc 2-(1)), 29(Disc2-(2) 〜 Disc 3-(3)), 30(Disc 3-(4) 〜 Disc 4), 1977, live at <The Village Vanguard>, NYC.

(Disc 1)
(1)But Beautiful (2)My Friend John (3)Valse Triste (4)Over The Rainbow (5)The Trip
(Disc 2)
(1)Blues For Les (2)No Limit (3)You Go To My Head (4)Cherokee
(Disc 3)
(1)Blues For Heard (2)Anthropology (3)These Foolish Things (4)Vangurad Max
(Disc 4)
(1)Las Cuevas De Mario (2)Goodbye (3)More For Les (4)Caravan (5)Labyrinth

 


♪ Art Pepper & George Cables  “Goin' Home” (Galaxy)

Goin' Home

Art Pepper(cl*, as), George Cables(p).
Rec. May 11 - 12, 1982.

(1*)Goin' Home (2)Samba Mom Mom (3*)In A Mellotone (4)Don't Let The Sun Catch You Cryin' (5*)Isn't She Lovely (6)Billie's Bounce (7*)Lover Man (8)The Sweetest Sounds (9)Don't Let The Sun Catch You Cryin' (10)You Go To My Head

 Art Pepper が亡くなる1ヶ月ほど前の録音。クラリネットとアルトで,晩年の盟友 George Cables とのデュオ。一時 Coltrane のような演奏に傾いたことがあったが,ここでは,50 年代ような憂いに満ちた音色に近い。悠々と歌うことだけに徹したような演奏だ。

第580回 (2011.11.20. 〜 2011.11.27.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


トマッソ・ペラッツォ Tommaso Perazzo  (1996. . . 〜 )


♪ Tommaso Perazzo  “Empty-ty” (Caligola, 2318)

Empty-ty

Tommaso Perazzo (p),Dino Cerruti (b), Rodolfo Cervetto (ds).
Rec. May 2021.

(1) Sweet Lorraine (2) A Latin Farewell (3) When Will The Blues Leaves? (4) Ricordi (5) Empty-ty (6) Like Someone In Love (7) Art Deco (8) Our Astor (9) Blame It On My Youth (10) Far Rockaway

 1996 年生まれというからまだまだ 20 代のイタリアのピアニスト。曲目を見ると,自身のオリジナル (4),(10) の他,Ornette Coleman の (3),Don Cherry の (7) などが並んでいるので,スタンダードも独自の解釈をするような一筋縄ではいけない現代的なピアニストかと思いながら聴きはじめると,これが意外にもベテランのようなスタンダードな演奏に驚かされる。一聴伝統的なピアノでいながら,しかし確かにキラッと光る新鮮さを加えるあたりは,今後も目を離せなくなるかも。もちろん,ベテラン 2 人のサポートがしっかりとしていることもあるだろう。

第1172回 (2023. 5.14. 〜 2023. 5.21.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


カール・パーキンス Carl Perkins  (1928. 8.16. 〜 1958. 3.17.)


♪ Carl Perkins  “Introducing...Carl Perkins” (Dooto)

THE MARTY PAICH QUARTET

Carl Perkins(p), Leroy Vinnegar(b), Lawrence Marable(ds).
Rec. 1955.

(1)Way Cross Town (2)You Don't Know What Love Is (3)The Lady Is A Tramp (4)Marblehead (5)Woody'n You (6)Westside (7)Just Friends (8)It Could Happen To You (9)Why Do I Care (10)Lilacs In The Rain (11)Carl's Blues

 西海岸で活躍した Carl Perkins。実働期間は,わずか4年ほどだが,Clifford Brown や Jim Hall,Art Pepper らとの共演盤で,しっかりファンの間には,その名を残している。
 子どもの時に,ポリオに罹り,そのために左腕に障害が残り,左肘を鍵盤と平行にして弾くという,独自の奏法を編み出した。

第202回 (2004. 7.18. 〜 2004. 7.25.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


PJ・ペリー PJ Perry  (1941.12. 2. 〜 )


♪ PJ Perry “This Quiet Room” (Cellar Music, CM 121018)

This Quiet Room

PJ Perry(as), Bill Mays(p).
Rec. Dec. 10, 2018.

(1)Parisian Throughfare (2)In My Life (3)Laird Baird (4)Medley: The Folks Who Live On The Hill / Two For The Road (5)Alice Blue Gown (6)There's A Small Hotel (7)Beija Flor (8)East Of The Sun (9)This Quiet Room

 カナダのベテラン・アルト奏者の PJ Perry と Bill Mays のデュオ・アルバム。ふたりのベテランがしっかりと向き合い,サポートしあいながら,かつお互いに主張も忘れない。Charlie Parker をルーツに,エモーショナルな歌心を聴かせる PJ Perry のアルトは,実に心に沁みる。Bill Mays のピアノも,いつもながらスムーズで,洗練された演奏だ。まさに,大人のジャズ。

第987回 (2019.10.13. 〜 2019.10.20.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


ヒューストン・パーソン Houston Person  (1934.11.10. 〜 )


♪ Houston Person “Reminiscing At Rudy's” (High Note, HCD 7343)

Reminiscing At Rudy's

Houston Person (ts), Russell Malone (g), Larry Fuller (p), Matthew Parrish (b), Lewis Nash (ds, vo: 6).
Rec. Jul. 19, 2022.

(1) At Long Last Love (2) Again (3) Moon River (4) Put Your Head On My Shoulder (5) Why Did I Choose You (6) Nothing Ever Changes My Love For You (7) My Romance (8) I'll Let You Know (9) Please Send Me Someone To Lpve (10) Reminiscing At Rudy's

 久しぶりに Houston Person。今作は,Russell Malone らとのクインテットでのアルバム。このところ,けっこう現代的で刺激的なアルバムを聴いていたが,こういうオーソドックスというか,いかにもジャズというアルバムを聴くと,やはり 「いいなぁ」 と思ってしまう。だからといって,昔風というのではない。90 歳近い Houston Person だが,随所に新しさを加味して,それでいて安定感のある演奏を聴かせてくれる。もちろん,若い頃のようなバリバリ,コテコテした演奏ではないが,奥深い経験がにじみ出ている。そこに,Russell Malone や Larry Fuller といった品のあるプレイが絡むのだから悪いはずがない。
 個人的なことを言わせてもらうと,このアルバムの録音日は私の誕生日だ。それに大好きな曲のひとつ 《Please Send Me Someone To Lpve》 が演奏されている。こういうブルージーな曲を演る Houston Person がまた素晴らしいのは言うまでもないだろう。

第1152回 (2022.12.25. 〜 2023. 1. 1.)


♪ Houston Person “Live In Paris” (High Note, HCD 7338)

Live In Paris

Houston Person (ts), Ben Paterson (org), Peter Bernstein (g), Willie Jones ⅲ (ds).
Rec. Sep. 8, 2019, live at The Festival Jazz à la Villette, Cité de la Musique, Paris.

(1) Sweet Sucker (2) Only Trust Your Heart (3) Easy Walker (4) The Way We Were (5) Lester Leaps In (6) Since I Fell For You (7) Sunny (8) Jean-Jaures Shuffle

 Houston Person のライブ盤だが,彼のライブ盤は初めてかもしれない。Ben Paterson のオルガンに Peter Bernstein のギター,Willie Jones ⅲ のドラムスという鉄壁のカルテット。このアーシーなブルース感覚は,Houston Person ならではのものだ。バラードで演じられる 《The Way We Were》 の繊細な情感も聴き惚れてしまう。今年 (2021 年) を締めくくるジャズとしてじっくり楽しみましょう。

第1100回 (2021.12.26. 〜 2022. 1. 2.)


♪ Houston Person “I'm Just A Lucky So And So” (High Note, HCD 7327)

I'm Just A Lucky So And So

Houston Person(ts), Lafayette Harris(p), Mathew Parrish(b), Kenny Washington(ds), Eddie Allen(tp: 1 ,3, 4, 6, 8-10), Rodney Jones(g: 1, 2, 5, 6, 8, 10)(g).
Rec. Nov. 30, 2018.

(1)Willow Weep For Me (2)Wonder Why (3)I Guess I'll Hang My Tears Out To Dry (4)I'm Just A Lucky So And So (5)Who Can I Turn To (6)Day By Day (7)Alone With Just My Dreams (8)Song For A Rainbow (9)I Want To Talk About You (10)Next Time You See Me

 冒頭の 《Willow Weep For Me》 のこってりとしたブルース感。ここまでのブルース感は,これまでになかったのではないか,と思ってしまう。やはり彼らの DNA には,ブルースが刻まれているのだ。《Who Can I Turn To》 などのバラードでは,一転して,いつも通りの情感たっぷりのメロディストぶりを堪能させてくれる。
 Ron Carter とのデュオが続いて,それはそれで良かったのだが,やはり,ラッパやギター,ピアノ,ベースのリズムも入って,ブルース,ジャズを思い切り聴かせてくれるアルバムはいいねぇ。

第982回 (2019. 9.15. 〜 2019. 9.22.)


♪ Houston Person & Ron Carter “Remember Love” (High Note, HCD 7315)

Remember Love

Houston Person(ts), Ron Carter(b).
Rec. Mar. 27, 2018.

(1)Love Is Here To Stay (2)My One And Only Love (3)Why Not (4)Day Dream (5)Gentle Rain (6)The Way You Look Tonight (7)You And My Sunshine (8)Blues For D.P. (9)Easy To Remember (10)Without A Song

 Houston Person と Ron Carter のデュオ・アルバムといえば,2 年ほど前に “Chemistry” (High Note,HCD 7293) がある。その後,今回のアルバムまでにあったかどうか・・・それは,ともかく,ベテラン同士のデュオで,まずは安心して聴くことができる。安心しすぎて,聴き流してしまいそうになるほどだ。そういう時は,ベースの音に意識を集中させる。真夏の暑い時期には,集中が途切れそうになるが,随分涼しくなってきた今日この頃。暗くなってから,お酒でも片手にしながら,ふたりの奏でるスタンダードをサカナにしましょうか。

第931回 (2018. 9.16. 〜 2018. 9.23.)


♪ Houston Person & Ron Carter “Chemistry” (High Note, HCD-7293)

Chemistry

Houston Person(ts), Ron Carter(b).
Rec. Dec. 22, 2015.

(1)Bye Bye Blackbird (2)But Beautiful (3)Young And Foolish (4)Fools Rush In (5)Can't We Be Friends? (6)Blame It On My Youth (7)I Didn't Know Time It Was (8)I Can't Get Started (9)Blue Monk (10)When I Fall In Love

 先週に続いて Houston Person。Ron Carter とのデュオで,スタンダード。ベテラン同士の落ち着いた演奏。Houston Person も先週の若い頃に比べると,すっかり王道を貫禄で進む。Ron Carter も随所にらしさを聴かせる貫禄のプレイ。ピアノ,ドラムスがなくてもいいや。

第828回 (2016. 8.28. 〜 2016. 9. 4.)


♪ Houston Person “Something Personal” (High Note, HCD 7282)

Something Personal

Houston Person(ts), Steve Nelson(vib), John di Martino(p), James Chirillo(g: 2, 4, 5, 6), Ray Drumond(b), Lewis Nash(ds).
Rec. Jun. 4, 2015.

(1)The Second Time Around (2)Crazy Calls Me (3)I'm Afraid The Masqerade Is Over (4)The Way We Were (5)Guilty (6)Change Partner (7)Teardrops From My Eyes (8)Something Person (9)On The Sunny Side Of The Street (10)I Remember Clifford

 久しぶりに Houston Person を聴く。やはり,いいなぁ。もう確か80を超えてると思うけど,安定感は抜群。肩の力が抜けたベテランらしい演奏です。Steve Nelson のヴァイブや数曲に参加している James Chirillo のギターも,ちょうどいい感じ。 どういうわけか,年末になると聴きたくなる 《I Remember Clifford》 も,この曲の新たな名演になっています。

第791回 (2015.12. 6. 〜 2015.12.13.)


♪ Houston Person “Moment To Moment” (High Note, HCD 7217)

Moment To Moment

Terell Stafford(tp), Houston Person(ts), John Di Martino(p), Randy Johnston(g), Ray Drummond(b), Willie Jones V(ds).
Rec. Jun. 23, 2010.

(1)Bleeker Street (2)I Cover The Waterfront (3)Moment To Moment (4)Freight Dance (5)Don't Take Your Love From Me (6)E Nada Mais (7)Just The Way You Are (8)Back In New Orleans (9)All My Life (10)Love Won't Let Me Wait (11)Nina Never Knew

 Houston Person のこのアルバム,ちょうど私が体調悪く,プライベートでもいろいろあって,ほとんどアルバムを買えなかった頃のもの。先日,A.tomy さんが改めて紹介してくれたのを見て,やっぱりどうしても欲しくなってネットを検索したところ,取り寄せになるが注文することができた。実際に手元に入るまで 1 ヶ月くらいかかったが,待っていた甲斐があるというもの。どちらかというとムード・テナー風の Houston Person とハード・バッパーの Terell Stafford の組み合わせに一抹の不安も感じていたが,とんでもない。Houston Person もいつもよりハードな面を聴かせてくれる。もちろん,スロー・バラードでは,持ち前のスイートなテナー・プレイで,硬軟両面,ベテランらしいさすがの演奏だ。Terell Stafford も歌心に溢れたソロを披露してくれる。Randy Johnston のギターも John Di Martino のピアノもツボを押さえたソロだし,Ray Drummond,Willie Jones V の安定したサポートがしっかり屋台を支えていると言えるだろう。それにしても,《Back In New Orleans》 などを聴いているとジャズのルーツが New Orleans だということがわかる。こんなに楽しそうに,イキイキと演奏しているんだから。

第889回 (2017.11.12. 〜 2017.11.19.)


♪ Houston Person & Etta Jones  “Together At Christmas” (High Note)

Together At Christmas

Etta Jones(vo), Houston Person(ts), Stan Hope(p), George Kaye(b), Chip White(ds).
Rec. Mar. 24, 2000.

(1)Frosty The Snowman  (2)Have Yourself A Merry Little Christmas  (3)Jingle Bells  (4)I'll Be Home For Christmas  (5)Winter Wonderland  (6)Silent Night  (7)Let It Snow! Let It Snow! Let It Snow!  (8)What Are You Doing New Year's Eve  (9)Santa Claus Is Coming To Town  (10)White Christmas  (11)Christmas Waltz  (12)The Christmas Song

 Houston Person と Etta Jones によるクリスマス・アルバムです。寒い夜,お酒でも飲みながら,リラックスして聴きましょう。

第224回 (2004.12.18. 〜 2004.12.26.)


♪ Houston Person  “In A Sentimental Mood” (High Note, HCD, 7060)

In A Sentimental Mood

Cecil Bridgewater(tp), Houston Person(ts), Stan Hope(p), George Kaye(b), Chip White(ds).
Rec. Jan. 19, 2000.

(1)Don't Get Around Much Anymore (2)Tenderly (3)Skylark (4)You Don't Know What Love Is (5)The Way We Were (6)My Funny Valentine (7)All The Things You Are (8)Good Morning Heartache (9)Without A Song (10)In A Sentimental Mood (11)Embraceable You (12)Deed I Do

 バラードばかりを演奏した,まさにムード・テナーです。
 ただ趣向があって,各曲がアメリカのそれぞれの街に捧げられている。たとえば,(1) は (to New York City),(2)・・(to St.Louis, MO),(3)・・(to Washington D.C.)....というようになっている。ちなみに,(4) 以下は,順に,(New York City), (Chicago, IL & Brooklyn, NY), (Hartford, CT), (Rio de Janeiro, Brazil), (San Diego, CA), (New York City), (Berkeley, CA), (Bellville / Ann Arbor, MI), (Detroit, MI) となっています。    (2000.11. 5.)


♪ Houston Person  “SOFT LIGHTS” (High Note)

Soft Lights

Houston Person(ts), Russell Malone(g), Richard Wyands(p), Ray Drummond(b), Grady Tate(ds).
Rec. Apr. 27, 1999

(1)Here's That Rainy Day (2)I Only Have Eyes For You (3)It Might As Well Be Spring (4)Do Nothing Till You Hear From Me (5)At Last (6)The Night We Called It A Day (7)It Shouldn't Happen To A Dream (8)I'll Be Around (9)Hey There (10)If

 最近の録音で,下の“BLUE ODYSSEY” からは,30年あまり経過したわけだが,さすがに貫禄が出てきている。なかなかいい味です。
 ギターも頑張ってるけど,できればすっきりワン・ホーンでいって欲しかったなあ。


♪ Houston Person  “My Romance” (High Note)

My Romance

Houston Person(ts), Richard Wyands(p), Ray Drummond(b), Kenny Washington(ds).
Rec. Jun. 1, 1998

(1)But Beautiful (2)Blue Moon (3)Laura (4)The Veru Thought Of You (5)Mean To Me (6)My Romance (7)Stairway To The Stars (8)Love Is Here To Stay (9)Time After Time

 これは,すっきりとワン・ホーンでいったアルバム。さらに,曲目からもわかるように,ますます淫靡に,ムードたっぷりのバラード集。 (2000.9.10.)


♪ Houston Person  “The Talk Of The Town” (Muse)

The Talk Of The Town

Cecil Bridgewater(tp), Houston Person(ts), Stan Hope(p), Buster Williams(b), Grady Tate(ds), Ralph Dorsey(perc).
Rec. Jan. 23, 1987

(1)Only Trust Your Heart (2)Everything Happens To Me (3)Almost Like Being In Love (4)It's The Talk Of The Town (5)Just For You (6)I'll Never Be Free

 Muse 原盤だが,このCDは,32Jazz から復刻されたもので,ジャケットが変わってしまったようだ。中に入っているライナーには,Muse 盤のジャケット写真が小さく載せられているが,そちらの方がいい。Red Garland の Muse 盤もここからCD化されたが,いずれもジャケットが変わってしまい味気なくなった。
 内容の方は,これぞ,私が Houston Person に期待していたコテコテの音だ。トラックによっては,ワン・ホーンとペットの入ったものとがあるが,Person はどちらでもいい。(2)のようなスタンダードをここまで淫靡に演奏されると,もう背筋がゾクゾク。こういうのって,日本のジャズ・ファンには絶対認められないだろうな。さらに(6),これもいい。
 というわけで,今回は,ムードたっぷりを越えた淫靡なテナー・ミュージックの紹介でした。しかし,もっとコテコテなのがあるそうな・・・    (2000.9.25.)


♪ Houston Person “Goodness!” (Prestige, UCCO-9767)

Goodness!

Houston Person(ts), Sonny Phillips(org), Billy Butler(g), Bob Bushnell(b), Frankie Jones(ds), Buddy Caldwell(conga).
Rec. Aug. 25, 1969.

(1)Hey Driver! (2)Goodness (3)Brother H. (4)Hard Times (5)Jamilah (6)Close Your Eyes

 ジャズというより,リズム&ブルースかな。かなりコテコテ。最近の Houston Person は,円熟味を増して,コテコテ感も漂わせながらも,しっとりと歌い上げる感じになってきているけど,この若い頃は,バリバリ・コテコテ。こういうのもいいよなぁ。肌にまといつくような感じがたまらない。

第827回 (2016. 8.21. 〜 2016. 8.28.)


♪ Houston Person  “BLUE ODYSSEY” (Prestige)

BLUE ODYSSEY

Houston Person(ts), Curtis Fuller(tb), Pepper Adams(bs), Ceder Walton(p), Bob Cranshaw(b), Frankie Jones(ds).
Rec. Mar. 12, 1968

(1)Blue Odyssey (2)Holy Land (3)I Love You, Yes I Do (4)Funky London (5)PLease Send Me Someone To Love (6)Starburst

 泥臭い Houston Person のブロウ大会を期待するとちょっとがっかりするかもしれない。1曲目での Houston Person が,いかにも60年代風の他のメンバーの演奏とちょっと離れている感じで,いつものブロウが噛み合わない。とはいえ,これも時代か。2曲目からは,やや持ち直すが,もっと泥臭さが私は欲しい。大好きな曲 《Please Send Me Someone To Love》 が,かなり泥臭く演奏されているので,良しとする。

第320回 (2006.10.21. 〜 2006.10.28.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


オスカー・ピーターソン Oscar Peterson  (1925. 8.15. 〜 2007.12.23.)

 カナダのモントリオール生まれ。6歳で地元のアマチュア・ピアノ・コンテンスとで入賞する。1944年頃からカナダで演奏活動を始めるが,JATPで巡演中の Norman Granz に見いだされ,49年 9月,JATPのメンバーとなり,一躍,有名になった。
 以後,自己のトリオを中心に,テクニックに裏打ちされた,ドライブ感あふれる演奏で人気がある。


♪ Oscar Peterson  “Hello Herbie” (MPS)

Hello Herbie

Oscar Peterson(p), Herb Ellis(g), Sam Jones(b), Bobby Durham(ds).
Rec. Nov. 5 - 6, 1969.

(A-1)Naptown Blues (A-2)Exactly Like You (A-3)Day By Day (A-4)Hamp's Blues
(B-1)Blues For H.G. (B-2)A Lovely Way To Spend An Evening (B-3)Seven Come Eleven

  Herb Ellis が Oscar Peterson Trio に参加していたのは,1950 年代半ば。1956 年録音の “Oscar Peterson Trio At The Stratford Shakespearean Festival” では,Ray Brown とのトリオでの最高な名演を聴かせてくれる。
 10 年ぶりに Herb Ellis と Oscar Peterson が共演したこのアルバムでも,息がぴたりとあい,実に気持ちよくスイングしている。

第533回 (2010.12.19. 〜 2010.12.26.)


♪ Oscar Peterson  “We Get Requests” (Verve)

We Get Requests

Oscar Peterson(p), Ray Brown(b), Ed Thigpen(ds).
Rec. Oct. 19, 20, 1964.

(1)Corcovado (Quiet Night) (2)The Days Of Wine And Roses (3)My One And Only Love (4)People (5)Have You Met Miss Jones (6)You Look Good To Me (7)The Girl From Ipanema (7)D & E (8)Time And Again (9)Goodbye J.D.

 暑い夏の夜には,お酒を飲みながら,エアコンの効いた部屋で,こういうアルバムを聴く。安心して心配事も忘れてしまう。

第465回 (2009. 8.23. 〜 2009. 8.30.)


♪ Oscar Peterson  “NIGHT TRAIN” (Verve)

Night Train

Oscar Peterson(p), Ray Brown(b), Ed Thigpen(ds).
Rec. Dec. 15 & 16, 1962.

(1)C Jam Blues (2)Night Train (3)Georgia On My Mind (4)Bags' Groove (5)Moten Swing (6)Easy Does It (7)Honey Dripper (8)Things Ain't What They Used To Be (9)I Got It Bad And That Ain't Good (10)Band Call (11)Hymn To Freedom

 Oscar Peterson のドライブ感あふれるアルバム。夜を徹して疾走する夜汽車の力強さを感じさせます。

第266回 (2005.10. 9. 〜 2005.10.15.)


♪ Oscar Peterson  “OSCAR PETERSON PLAYS THE COLE PORTER SONG BOOK” (Verve)

PLAYS THE COLE PORTER SONG BOOK

Oscar Peterson(p), Ray Brown(b), Ed Thigpen(ds).
Rec. Jul. 21 - Aug. 1, 1959.

(1)In The Still Of The Night (2)It's All Right With Me (3)Love For Sale (4)Just One Of Those Things (5)I've Got You Under My Skin (6)Every Time We Say Goodbye (7)Night And Day (8)Easy To Love (9)Why Can't You Behave (10)I Love Paris (11)I Concentrate On You (12)It's De-Lovely

 Oscar Peterson の Cole Porter 曲集。ザ・トリオとも呼ばれた Ray Brown,Ed Thigpen とのコンビネーションは,さすが。

第201回 (2004. 7.10. 〜 2004. 7.18.)


♪ Oscar Peterson Trio “At The Stratford Shakespearean Festival” (Verve)

At The Stratford Shakespearean Festival

Oscar Peterson(p), Herb Ellis(g), Ray Brown(b).
Rec. Aug. 8, 1956, live at Stratford, Ontario, Canada.

(A-1)Falling In Love With Love (A-2)How About You (A-3)Flamingo (A-4)Swinging On A Star (A-5)Noreen's Nocturne
(B-1)Gypsy In My Soul (B-2)How High The Moon (B-3)Love You Madly (B-4) 52nd Street Theme

 ギターとのトリオ時代のライブ。強力なドライブ感に,圧倒される。

第299回 (2006. 5.27. 〜 2006. 6. 3.)


♪ Oscar Peterson  “Oscar Peterson Quartet, Vol.1” (Verve)

Oscar Peterson Quartet

Oscar Peterson(p), Barney Kessel(g), Ray Brown(b), Alvin Stoller(ds).
Rec. Dec. 1951.

(A-1)The Astaire Blues (A-2)Stompin' At The Savoy
(B-1)Body And Soul (B-2)Oh Lady Be Good

 Barney Kessel 時代のトリオに,ドラムスの Alvin Stoller が加わったカルテット。この時代にしては,どれも長尺の演奏で,たっぷり堪能できる。


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


レッロ・ペトラルカ Lello Petrarca  (1977. 5.23. 〜 )


♪ Lello Petrarca “Napoli Jazzology” (Dodicliune, Ed 518)

Napoli Jazzology

Lello Petrarca (p), Vincenzo Faraldo (b), Aldo Fucile (ds).
Rec. May 5, 6, 2017.

(1) 'O Sole Mio (2) Funicli' Funicka' (3) Gente Distractta (4) Regnella (5) Era De Maggo (6) Tammurriata Nera (7) Passine (8) Resta Cu 'Mme

 ナポリ (Napoli) の北にある カゼルタ (Caserta) 生まれの Lello Petrarca がピアノ・トリオで,ナポリにまつわる歌を題材にジャズに仕上げる。《'O Sole Mio》 や 《Funicli' Funicka'》 など我々にもなじみ深い曲を斬新に表現して,ちょっと驚かされる。かと思えば,実に美しく,繊細なメロディーも聴かせてくれる。

第1116回 (2022. 4.17. 〜 2022. 4.24.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


マリアン・ペトレスク Marian Petrescu  (1970. . . 〜 )


♪ Marian Petrescu “Live @ Jazzhus Montmartre Copenhagen” (GLM Music, EC 608-2)

Live@Jazzhus Montmartre Copenhagen

Marian Petrescu (p), Joel Locher (b), Alex Riel (ds).
Rec. Sep. 22 & 23, 2021, live at Jazzhus Montmartre, Copemhagen.

(1) Introduction (2) Moanin' (3) My Romance (4) Tricotism (5) Always And Forever (6) Cakewalk (7) Salty's Tomoato (8) Noreens Nocturne (9) The Man I Love

 いつものお店で試聴した時には考えもしなかったが,持ち帰って家で聴くと,ふっと妙な妄想に捉われた。
 Oscar Peterson の “We Get Request” をベースにした出汁に,Erroll Garner の “Concert By The Sea” を加え,料理 (曲) によって,Bill Evans の “Waltz For Debby” を加減しているというところか。調味料は,Joel Locher のベースと Alex Riel のドラムスだけ。どちらも控えめながら,しかし,しっかりとした,きりっと味わいに整えてくれているのはさすが。曲によっては,他の隠し味を忍ばせて,どれも忘れられない一品に仕上がっているので,ゆったりとした気分で楽しみましょう。

第1135回 (2022. 8.28. 〜 2022. 9. 4.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


ファビオ・ペトレッティ Fabio Petretti  ( . . . 〜 )


♪ Fabio Petretti “Petretti Sound” (Caligola, 2220)

Petretti Sound

Fabio Petretti(ts), Michele Francesconi(p), Paolo Ghetti(b), Stefano Paolini(ds), Bebo Ferra(g: 2, 5).
Rec. Jan. 29 & 30, 2016.

(1)Petretti Sound (2)Aero-Song (3)Rintocchi Di Quiete (4)Mr.Luchino (5)Esodo (6)DRF Shuffle Blues (7)Angelato (8)Corner

 初めて聴くテナー奏者。全曲,彼のオリジナルで,なかなかの意欲作である。オーソドックスな部分と新しい面をそれぞれ聴かせる。

第858回 (2017. 3.26. 〜 2017. 4. 9.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


ミシェル・ペトルチアーニ Michel Petrucciani  (1962.12.28. 〜 1999. 1. 6.)


♪ Michel Petrucciani “TRIO IN TOKYO” (Dreyfus, FDM 46050 369252)

TRIO IN TOKYO

Michel Petrucciani(p), Anthony Jackson(b), Steve Gadd(ds).
Rec. Nov., 1997, live at Blue Note Tokyo.

(1)Training (2)September Second (3)Home (4)Little Peace In C For U (5)Love Letter (6)Cantabile (7)Colors (8)So What

 Michel Petrucciani は,やはり素晴らしい,と改めて思った。今回のトリオは,Anthony Jackson,Steve Gadd という強力なリズムも素晴らしい。こんなライブに行ってみたいものです。
 実は,このアルバムのジャケット,最初に出た時は・・・まったく異なったデザイン異なったデザインでした。

第636回 (2012.12.16. 〜 2012.12.23.)


♪ Michel Petrucciani  “Solo Live” (Dreyfus, FDM-36597-2)

Solo Live

Michel Petrucciani(p).
Rec. Feb. 27, 1997,live at <Alte Oper>, Frankfurt.

(1)Looking Up (2)Besame Mucho (3)Rachio (4)Chloe Meets Gershwin (5)Home (6)Brazilian Like (7)Little Piece In C For U (8)Romantic But Not Blue (9)Triology In Blois (Morning Sun, Noon Sun And Night Sun In Blois) (10)Caravan (11)She Did It Again / Take The A Train / She Did It Again

 “Trio In Tokyo” を聴いた時,この人の「ソロ」を聴きたいと思った。思ったとおり,この人は,ベースもドラムスもいらない。ソロを聴かせられるピアニストです。美しいハーモニー,しっかりした緩急自在のリズム,あふれるメロディー。 お気にいりは,《Besame Mucho》,《Chloe Meets Gershwin》,《Home》,《Trilogy in Blois》,《Caravan》,《She Did It / Take The A Train / She Did It Again》・・・(2001.2.25.)


♪ Marcus Miller,Michel Petrucciani  “DREYFUS NIGHT IN PARIS” (Dreyfus, FDM 36552-2)

Make Someone Happy

Kenny Garrett(ss), Michel Petrucciani(p), Biereli Lagrene(g), Marcus Miller(el-b), Lenny White(ds).
Rec. Jul. 7, 1994, live at Palais des Sports de Paris.

(1)Tutu (2)The King Is Gone (3)Looking Up

 パリでの熱いライブ。Marcus Miller,Kenny Garrett らメンバー全員の火の出るような演奏は聴きものです。


♪ Michel et Tony Petrucciani “CONVERSATION” (Dreyfus, 36617-2)

Conversation

Michel Petrucciani(p), Tony Petrucciani(g).
Rec. Nov. 10, 1992.

(1)Summertime (2)Sometime Ago (3)All The Things You Are (4)My Funny Valentine (5)Nuages (6)Nardis (7)Michel's Blues (8)Someday My Prince Will Come (9)Billie'S Bounce (10)Satin Doll

 先月買った Trio Petrucchiani “Darn That Dream” (Celluloid, 66772-2) が良かったもので,今度は,父子のデュオ・アルバム。前の一家のアルバムも,なんだかんだ言っても,やっぱり父子がメインだった。だいたいが,Michel Petrucciani というピアニスト,私はソロが一番じゃないかと思ってたりするのと,デュオ・アルバムというのは,両者の実力が相当拮抗していないと難しいんじゃないかと思ってるので,この父子アルバムも今まで手を出さなかったもの。しかし,Trio Petrucciani 盤での父 Tony の実力を知り,これはやっぱり手に入れなくちゃ,と思った次第。間違いなく,このアルバムも良い。

第634回 (2012.12. 2. 〜 2012.12. 9.)


♪ Michel Petrucciani  “POWER OF THREE” (Blue Note)

POWER OF THREE

Michel Petrucciani(p), Jim Hall(g), Wayne Shorter(* ts, ss).
Rec. Jul. 14, 1986, The Montreux Jazz Festival.

(1*)Limbo (2)Careful (3*)Morning Blues (4)Waltz New (5)Beautiful Love (6)In A Sentimental Mood (7*)Bimini

 Michel Petrucciani と Jim Hall の緊張感あふれるデュオをベースに,3曲にWayne Shorter がからむ。

第327回 (2006.12. 9. 〜 2006.12.17.)


♪ Michel Petrucciani “Live At The Village Vanguard” (Blue Note, 7243 5 40382 2 8)

Live At The Village Vanguard

Michel Petrucciani(p), Palle Danielsson(b), Eliot Zigmund(ds).
Rec. Mar. 13, 1984, live at The Village Vanguard.

(1)Nardis (2)Oleo (3)Le Bricoleur De Big Sur (4)To Erlinda (5)Say It Again And Again (6)Trouble (7)Three Forgotten Magic Words (8)'Round Midnight

 Michel Petrucciani の 1984 年のライブ。スピード感にあふれ,時に叙情的に,時にアグッレシブでもあり,ピアノを鳴らしきる。ジャズ界を駆け抜けた稀有なピアニストだ。

第674回 (2013. 9. 8. 〜 2013. 9.15.)


♪ Michel Petrucciani  “ESTATE” (IRD Records, TDM 001-2)

ESTATE

Michel Petrucciani(p), Furio Di Castri(b), Aldo Romano(ds).
Rec. Mar. 29, 30, Apr. 16 & May 5, 1982.

(1)Pasolini (2)Very Early (3)Estate (4)Maybe Yes (5)I Just Say Hello (6)Tone Poem (7)Samba Des Prophetes

 

第308回 (2006. 7.30. 〜 2006. 8. 6.)


♪ Trio Petrucchiani “Darn That Dream” (Celluloid, 66772-2)

Darn That Dream

Michel Petrucciani(p), Tony Petrucciani(g), Louis Petrucciani(b).
Rec. 1982.

(1)You Don't Know What Love Is (2)Straight No Chaser (3)Corcovado (4)Summertime Ago (5)Lover Man (6)Darn That Dream

 Michel Petrucciani 20 歳。父のギターと兄のベースとのトリオ。《You Don't Know What Love Is》 での父親の哀愁感あふれるギターをサポートする息子たち。中でも,やはり Michel のピアノ。ソロに入っても,とても 20 歳とは思えないプレイは,素晴らしい。一転して,《Straight No Chaser》 でのスピード感。この最初の2曲で,一気にアルバムの世界に魅せられる。

第629回 (2012.10.28. 〜 2012.11. 4.)


♪ Michel Petrucciani  “Michel Petrucciani” (OWL, 013 431 2)

Solo Live

Michel Petrucciani(p), J.F.Jenny-Clark(b), Aldo Romano(ds).
Rec. Apr, 3 & 4, 1981.

(1)Hommage A Enelram Atsenig (2)Days Of Wine And Roses (3)Christmas Dreams (4)Juste Un Moment (5)Gattito (6)Cherokee 

 以前,Michel Petrucciani は,ソロ・ピアノがいい,なんて書いたことがありましたが,このトリオは,いいです。「赤ペト」 なんて 「愛称」 で呼ばれるのも,うなずけます。


♪ Michel Petrucciani “PROMENADE WITH DUKE” (Blue Note, 0777 7 80590 28)

Promenade With Duke

Michel Petrucciani(p).
Rec.

(1)Caravan (2)Lush Life (3)Take The "A" Train (4)African Flower (5)In A Sentimental Mood (6)Hidden Joy (7)One Night In The Hotel (8)Satin Doll (9)C-Jam Blues

 Petrucciani ソロ・ピアノ。全身全霊でピアノを鳴らしきる彼だけに,ソロ・ピアノもいい。後年の “Solo Live” (Dreyfus, FDM-36597-2) ほどのスゴミはないものの,やはりスゴイ。

第687回 (2013.12. 8. 〜 2013.12.15.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


オスカー・ペティフォード Oscar Pettiford  (1922. 9.30. 〜 1960. 9. 8.)


♪ Oscar Pettiford  “The Manhattan Jazz Septet” (Lone Hill Jazz)

The Manhattan Jazz Septet

(1) - (12) : Urbie Green(tb), Hal McKusick(as), Herbie Mann(fl, ts), Eddie Costa(p, vib), Barry Galbraith(g), Oscar Pettiford(b), Osie Johnson(ds), Manny Albam(arr).
(13) - (24) : Urbie Green(tb), Bobby Jasper(fl, ts), Eddie Costa(p, vib), Barry Galbraith(g), Milt Hinton(b), Osie Johnson(ds), Billy Byers & Al Cohn(arr).
Rec. (1) - (12) : Jun. 7, 1956.   (13) - (24) : Jan. 16, 21 & 28, 1958.

(1)King Porter Stomp (2)Never Never Land (3)Like Listen (4)Since When (5)Love Of My Life (6)Rapid Transit (7)Flute Cocktail (8)At Bat For K.C. (9)Do You Know What It Means To Miss New Orleans? (10)My Shining Hour (11)Thou Svelt (12)There'll Never Be Another You (13)Bull Market (14)Portrait Of Jenny (15)Judy's Jaunt (16)Nina Never Knew (17)Walking (Down) (18)A Gal In Calico (19)I Like To Recognize (20)Any Place My Hat (21)Love Is For The Very Young (22)Holiday (23)Ya' Gotta Have Rhythm (24)What An I Here For?

 たまには,こういうモダン・スイングもいい。どれも3分ほどの演奏だが,長けりゃいいってもんでもない。前半は,Oscar Pettiford グループ,後半は,Barry Galbraith グループで,2枚のアルバムをカップリングしたもののようだ。

第492回 (2010. 2.28. 〜 2010. 3. 7.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


エンリコ・ピエラヌンチ Enrico Pieranunzi  (1949.12. 5. 〜 )


♪ Enrico Pieranunzi, Rosario Giuliani “Duke's Dream” (Intution, INT 3445 2)

Duke's Dream

Enrico Pieranunzi(p, el-p: 3, 10), Rosario Giuliani(as, ss: 8).
Rec. Mar. 7-9, 2016.

(1)Isfahan (2)Satin Doll (3)Take The Coltrane (4)I Got It Bad (5)Duke's Dream (6)Reflections In D (7)Sonnet For Caesar (8)Duke's Atmosphere (9)Trains (10)Come Sunday

 しばらく Enrico Pieranunzi の新譜は,パスしていました。しかも本作は,デュオということなので,どうしようか,かなり迷いました。というのも,Pieranunzi のピアノを聴くのに疲れることがあったのと,デュオというのが,イマイチ,スイングしないアルバムがあったこと。ただ,今回は,Duke Ellimgton 曲集というのが,どうも引っかかってしまったのです。確か,Pieranunzi が Ellington の曲を演奏したのは聴いたことがない。どんな感じなんだろうか・・・そこん所が気になって入手しました。曲目を見ると,おなじみの Ellington の曲と Pieranunzi のオリジナル。聴いてみると,うん,さすがに Pieranunzi。曲は,Ellington なんだけど,すっかり Pieranunzi になっている。これは,まさに新しい Ellington の解釈と演奏だ。(2) など,聴いているうちに 《Satin Doll》 だということを忘れてしまう。Rosario Giuliani のアルトもなかなかのものだが,やはりこのアルバムは,Pieranunzi の世界です。

第856回 (2017. 3.12. 〜 2017. 3.19.)


♪ Enrico Pieranunzi, Mads Vinding, Alex Riel “Yesterdays” (Stunt, STUCD 17072)

Yesterdays

Enrico Pieranunzi(p), Mads Vinding(b), Alex Riel(ds).
Rec. Nov. 11, 1997, live at Copenhagen Jazzhouse.

(1)Yesterdays (2)Vignette (3)Jitterbug Waltz (4)A Nameless Date (5)My Funny Valentine (6)My Foolish Heart (7)If There Is Someone Lover Than You

 他のアルバムをネットで探していたら,偶然見つけたのが,このアルバム。これまで見過ごしていたのか,と思ったら,今年になって発売されたもの。だって,このメンバーといえば,このHPを作った頃,そう 2000 年の秋に買って,愛聴していた Mads Vinding  “The Kingdom” (Stunt, STUCD-19703) と同じメンバー。録音も同じ年の 11 月。しかも,ライブだ。前作を紹介したのは,けっこう後になってからで,2007 年 11 月の 第375回 だったが,本アルバムも紹介しないわけにはいかない。前回,紹介した時には,「繊細に三者が絡み合い,20世紀末を飾るにふさわしいアルバムだ。」と書いたが,まさにその通り。ライブだけに,そこに,内に秘められた熱さも感じられる。とはいえ,あくまでもヨーロッパのピアノ・トリオらしいクールさが全体を覆う。最近の Enrico Pieranunzi は,この頃より,ずいぶん自己を表面に押し出すようになっていて,アルバムによっては,アクの強さも感じられるが,ここでは,Mads Vinding, Alex Riel との三者一体となった演奏を聴かせてくれます。

第872回 (2017. 7.16. 〜 2017. 7.23.)


♪ Enrico Pieranunzi “STORIES” (Cam Jazz, CAMJ 7675-2)

Stories

Enrico Pieranunzi(p), Scott Colley(b), Antonio Sanchez(ds).
Rec. Feb. 22, 23, 2011.

(1)No Improper Use (2)Detrás Más Allá (3)Blue Waltz (4)The Slow Gene (5)Which Way Is Up (6)Where Stories Are (7)Flowering Stones (8)The Real You

 Enrico Pieranunzi の新作は,前作 “Permutation” と同じメンバー。(4) のみ Scott Colley の作で,他は,Pieranunzi のオリジナル。前作にも負けず劣らず,メンバーの相互作用も充実。

第711回 (2014. 5.25. 〜 2014. 6. 1.)


♪ Enrico Pieranunzi with Marc Johnson, Paul Motian “Live At The Village Vanguard” (Cam Jazz, CAMJ 7857-2)

Live At The Village Vanguard

Enrico Pieranunzi(p), Marc Johnson(b), Paul Motian(ds).
Rec. Jul. 7, 8, 2010, live at The Village Vanguard.

(1)I Mean You (2)Tales From The Unexpected (3)Pensive Fragments (4)My Funny Valentine (5)Fellini's Waltz (6)Subconscious Lee (7)Unless They Love You (8)La Dolce Vita

 おなじみのメンバーでのライブ盤。Monk の (1) から三者とも快調。いまさらあれこれ言うこともない安定感です。演奏曲も,Pieranunzi のオリジナル,Monk,Lee Konitz, Rogers - Hart,Nino Rota と多彩。

第659回 (2013. 5.26. 〜 2013. 6. 2.)


♪ Enrico Pieranunzi  “Permutation” (Cam Jazz, CAMJ 7845-2)

Permutation

Enrico Pieranunzi(p), Scott Colley(b), Antonio Sanchez(ds).
Rec. Nov. 17, 18, 19, 20, 2009.

(1)Strange Consequences (2)Critical Path (3)Permutation (4)Distance From Departure (5)Horizontes Finales (6)Every Smile Of Yours (7)Within The House Of Night (8)The Point At Issue (9)A Different Breath

 Enrico Pieranunzi の新しいトリオでのアルバム。録音は,2009 年 11 月だから 2 年半ほど前。全曲,Pieranunzi のオリジナルで固め,最初の音から,これは! と感じさせる意欲作だ。実にスリリングに,ダイナミックに,またある時は,哀愁感に満ち・・・Pieranunzi の新しい代表作になるかも。

第596回 (2012. 3.11. 〜 2012. 3.18.)


♪ Enrico Pieranunzi “Dream Dance”(Cam Jazz)

Dream Dance

Enrico Pieranunzi(p), Marc Johnson(b), Joey Baron(ds).
Rec. Dec. 6 & 7, 2004.

(1)End Of Diversions (2)No-Nonsense (3)As Never Before (4)Castle Of Solitude (5)Peu De Chose (6)Nippono Ya-Oke (7)Pseudoscope (8)Dream Dance (9)Five Plus Five

 今週も Enrico Pieranunzi。Marc Johnson,Joey Baron とのトリオ・アルバムです。いつもながらの繊細なピアノが聴かれます。

第451回 (2009. 5.17. 〜 2009. 5.24.)


♪ Enrico Pieranunzi  “Ballads” (Cam Jazz)

Ballads

Enrico Pieranunzi(p), Marc Johnson(b), Joey Baron(ds).
Rec. Jun. 17, 18, 2004.

(1)Mi Somo Innamorato di Te (2)These Foolish Things (3)When I Think Of You (4)A Flower In Lovesome Thing (5)The Heart Of A Child (6)Sundays (7)Thought (8)Night After Night (9)When All Was Chet (10)Miradas (11)Cabiria's Dream

 Enrico Pieranunzi がトリオでバラード集を作った。ベースに Marc Johnson を迎え,甘すぎないバラードを聴かせてくれる。
 昨年の 「ベスト3」 には,わずかな差で選ばなかったけど,今週からしばらくは,そういう洩れたアルバムを紹介しましょう。

第331回 (2007. 1. 7. 〜 2007. 1.14.)


♪ Enrico Pieranunzi  “Alone Together” (Challenge, CHR-70070)

Alone Together

Enrico Pieranunzi(p), Philip Catherine(g), Hein Van de Geyn(b), Joe LaBarbara(ds), Eric Vloeimans(tp*).
Rec. Mar. 8, 9, 10, 2000.

(1)Speak Low (2)My Foolish Heart (3*)What Is This Thing Called Love (4)Sweet And Lovely (5)You've Changed (6)Just One Of Those Things (7*)Alone Together (8)Tenderly (9)How DeepIs The Ocean (10*)You Don't Know What Love Is (11)I Didn't Know What Time It Was (12)Moonglow

 Enrico Pieranunzi の新作は,ギターの Philip Catherine を加えたカルテット。3曲には,スペシャル・ゲストとして,Eric Vloeimans というトランペッターも参加しています。やはり,ギターが加わることで,エンリコ色は薄くなります。中では,(11) の《I Didn't Know What Time It Was》がいいですね。  (2001. 9. 2.)  


♪ Enrico Pieranunzi  “Infant Eyes” (Challenge, CHR 70083)

Infant Eyes

Enrico Pieranunzi(p), Hein Van de Geyn(b), Hans van Oostrhout(ds).
Rec. Feb. 2-5, 2000.

(1)Wildflower (2)Fall (3)Capricorn (4)E.S.P. (5)Teru (6)Deluge (7)Nefertiti (8)Pinocchio (9)Sleeping Dancer, Sleep On (10)This Is For Albert (11)Infant Eyes

 サブタイトルにあるように,このアルバムは,Wayne Shorter の曲を演奏している。下の “Alone Together” では,Philip Catherine を前面に押し出すようなピアノだったが,やはり,トリオでの演奏の方が,彼のピアノは楽しめる。


♪ Enrico Pieranunzi  “New Lands” (Timeless(AMJ), ABCJ-190)

New Lands

Enrico Pieranunzi(p), Marc Johnson(b), Joey Baron(ds).
Rec. Feb. 17, 1984.

(1)If There Is Someone Lovelier Than You (2)I Fall In Love Too Easily (3)The Mood Good (4)New Lands (5)A Child Is Born (6)All The Things You Are (7)I Love You


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


デイブ・パイク Dave Pike  (1938. 3.23. 〜 2015.10. 4.)


♪ Dave Pike  “Pike's Peak” (CBS)

Pike's Peak

Dave Pike(vib), Bill Evans(p), Herbie Lewis(b), Walter Perkins(ds).
Rec. Nov. 1961

(A-1)Why Not (A-2)In A Sentimental Mood (A-3)Vierd Blues 
(B-1)Besame Mucho (B-2)Wild Is The Wind

 Dave Pike といえばこのアルバム。とにもかくにも,Milt Jackson ばかりが目立つ,ジャズ・ヴァイブ界,他に知られているのは,古いところでは,Lionel Hampton。新しいところでは,Gary Burton。他は,と聞かれて悩むのが,このヴァイブ奏者だ。もちろん,Bobby Hutcherson なんて名前も思い浮かぶし,Eddie Costa もヴァイブしてたな,Cal Tjader も確か・・・。
 そんな中で,Bill Evans と共演したことで,ジャズ・ファンの間では,ともかく名が通っている,と言えば言い過ぎか?
 それはともかく,演奏はいい。《Besame Mucho》が評判なような気もするが,私は,《Vierd Blues》が好きだ。  (2001.4.30.)

第520回 (2010. 9.19. 〜 2010. 9.26.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


ロバータ・ピケット Roberta Piket  (1965. . . 〜 )


♪ Roberta Piket, Harvie S, Billy Mintz “You've Been Warned” (Sunnyside, SSC 1675)

You've Been Warned

Roberta Piket (p, vo: 9), Harvie S (b, vo: 9), Billy Mintz (ds, vo: 9).
Rec. May 18 & 19, 2021.

(1) Pyramid (2) A History  (3) Billy's Bop (4) Master Plan (5) Beautiful You (6) Yukimi's Song (7) Flight (slow) (8) Flight (9) You've Been Warned (10) Remorse And Acceptance

 前回紹介 した Piket のアルバムは,お気楽そうなジャケットに騙された。スタンダード中心ながら,実に,硬派なアルバムだった。
 今作は,トリオで,それぞれメンバーのオリジナルで固められているだけに,より一層,緊密な演奏を聴かせる。攻撃的というわけではないが,多彩な表現力で三者が自然にきっちりとした世界を生み出す。
 曲は,Piket の (2),(4),(10),Harvie S の (1),(6),(9),Mintz の (3),(5),(7),(8) とそれぞれのオリジナル。

第1139回 (2022. 9.25. 〜 2022.10. 2.)


♪ Roberta Piket “West Coast Trio” (13th Note Records, TNR011)

West Coast Trio

Roberta Piket (p), Darek Oleszkiewicz (b), Joe LaBarbera( ds), Larry Koonse (g : 3, 8), Billy Mintz (perc : 5).
Rec. Apr. 13 & 14, 2017.

(1) Mentor (2) Falling In Love With Love  (3) A Bridge To Nowhere (4) Humpty Dumpty (5) Flor de Lis (6) Yemenja (7) My Buddy (8) Conception (9) Windmills Of Your Mind

 先日 (2018 年 11 月) 買ったばかりのアルバムだが,このタイトルで,このジャケットだから,少々お気楽に聴けるかな,と寝そべったまま,スタートさせた。すると,1 曲目の彼女のオリジナルから,思わず座りなおした。とてもとても,寝そべってはいられない,けっこう硬派なピアノだ。Richie Beirach に捧げられた (1),ふっと Bill Evans を感じさせる (2) などでも,硬質なフレーズを紡ぎだす。2 曲に参加するギターも甘さを抑えたビター・テイスト。Joe La Barbera が参加しているのも頷ける。Chick Corea の (4),John Hicks の (6),George Searing の (8),Michel Legrand の (9) (《風のささやき》),スタンダードの (2), (7) などといった選曲もそうだが,うーん,見事に騙された,してやられた,というアルバムだ。スインギーにして,ハード・タッチなアルバムとしては,今年後半の収穫の一枚だろうか。

第942回 (2018.12. 2. 〜 2018.12. 9.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


ジャン・ミシェル・ピルク Jean-Michel Pilc  (1960. . . 〜 )


♪ Jean-Michel Pilc  “Together - Live At Sweet Basil, Vol.2” (A Records, AL 73196)

Together - Live At Sweet Basil, Vol.2

Jean-Michel Pilc(p), Francois Moutin(b), Ari Hoenig(ds).
Rec. Apr. 24, 2000, live at Sweet Basil, NYC.

(1)Honeysuckle Rose (2)On Green Dolphin Street (3)My Funny Valentine (4)262 (5)Bessie's Blues (6)My Koln Concert (7)Tea For Two (8)Together (9)All Blues

 フランスのピアニストのライブ・アルバム。


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


シコ・ピニェイロ Chico Pinheiro  (1975.12. 8. 〜 )


♪ Chico Pinheiro & Romero Lubambo “Two Brothers” (Sunnyside, SSC 1697)

Two Brothers

Chico Pinheiro (a-g, e-g), Romero Lubambo (a-g, e-g).
Rec.

(1) Aquele Um (2) Samba E Amor (3) Windmills Of Your Mind (4) Red Blouse (5) Waltz For Debby (6) Wave (7) Send One Your Love (8) My Future (9) ForNo One (10) Morro Dois Irmãos (11) Sally's Tomato (12) Until

 ブラジルの若手とベテランのふたりのギタリストによるアルバム。Chico Pinheiro は,1975 年生まれだから 40 歳代だから,ま,良しとして,Romero Lubambo の方は,生年月日を見れば,私と同い年だわ。
 それはそれとして,アコースティック・ギターとエレキ・ギターを持ち替えながら,様々な曲を演奏する。Jobim があったり,Michell Legrand があり,Bill Evans あり,Styevie Wonder に,Henry Mancini や Beatles まで・・・・それらが,現代的なブラジル的な雰囲気を聴かせつつ,ジャズに仕上げていく。なかなかのもんだ。

第1173回 (2023. 5.21. 〜 2023. 5.28.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


ヴァレリー・ポノマレフ Valery Ponomarev  (1943. 1.20. 〜 )


♪ Valery Ponomarev “The Messenger” (Reservoir)

The Messenger

Valery Ponomarev(tp), Michael Karn(ts), Sid Simmons(p), Martin Zenker(b), Jimmy Cobb(ds).
Rec. Aug. 28, 2000.

(1)Driving To A Gig U (2)Messenger From Russia (3)Long Distance Relationship (4)Escape From Gorki Park (5)Dark Alley (6)Star Dust (7)Mirage

 Jazz Messengers にも在籍していた Valery Ponomarev。演奏曲のタイトルをみると,ロシアから亡命したことを意識しているようなものが並ぶが,内容は,Michael Karn とのクインテットでハード・バップ。

第445回 (2009. 4. 5. 〜 2009. 4.12.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


ヴァレリオ・ポントランドルフ Valerio Pontrandolfo  (1975. 4.24. 〜 )


♪ Valerio Pontrandolfo “Are You Sirius?” (In Jazz We Trust Records, IJWT001)

Are You Sirius

Valerlo Pontrandolfo(ts), Harold Mabern(p), John Webber(b), Joe Farnsworth(ds).
Rec. Sep. 11, 2014.

(1)Twenty (2)You (3)Touched (4)Tongue Out (5)Recado Bossa Nova (6)Make Believe (7)Are You Sirius? (8)Rakin' & Scrapin' (9)Tune Up

 Harold Mabern Trio が,Eric Alexander ではなく,イタリアのテナー奏者をフロントに。初めて聴くテナーですが,なかなかのもんです。ケースの中には,Eric Alexander のコメントがあり,Sonny Rollins や Steve Grossman に影響を受けていると書いています。確かに。ただ,1曲目などは,John Coltrane を思わせます。ま,Rollins と Coltrane に影響を受けなかったテナー奏者は,ほとんどいませんけど。いずれにせよ,Harold Mabern Trio の安定したサポートを受けて,なかなかハードな演奏を聴かせてくれます。

第789回 (2015.11.22. 〜 2015.11.29.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


デビー・ポーリス Debby Poryes  ( 〜 )


♪ Debbie Poryes “Loving Hank” (OA2, 22146)

Loving Hank

Debby Poryes(p), Peter Barshay(b), David Rokeach(ds), Erik Jekabson(flh: 1).
Rec. Apr. 4-5,2017.

(1)Loving Hank (2)Both Sides Now (3)How About You (4)Phrases Of The Moon (5)The Wish (6)Confirmation (7)Tears We've Shed (8)All Of You (9)Our Stars (10)Autumn In New York (11)Tossing, Turning (12)Wonderful Day

 初めて聴くピアニストだが,すでにリーダー作は何枚かあるようだ。タイトル・チューンでもある Hank Jones に捧げた曲からスタートする。Hank Jones に影響を受けたのだろうから,かなりオーソドックスかと思って聴いていると,確かに,基本はオーソドックスなメインストリームだが,曲によっては,たとえば 《All Of You》 などを聴くと,けっこう斬新な一面もみせる。聴き物は,Joni Mitchell の曲である2曲目の 《Both Sides Now》 だろうか。1969 年の Joni Mitchell のアルバムに収録されていた曲で,《青春の光と影》 という邦題がついている。私も知っているくらい世界的に流行った歌だ。その曲をどう自分なりに消化して,ジャズに仕上げているのか,そのあたりを聴くのが面白いかもしれない。

第886回 (2017.10.22. 〜 2017.10.29.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


クリス・ポッター Chris Potter  (1971. 1. 1. 〜 )


♪ The Monterey Quartet “Live At The 2007” (Montrey Jazz Festival)

Live At The 2007

Chris Potter(ts), Gonzalo Rubalcaba(p), Dave Holland(b), Eric Harland(ds).
Rec. Sep. 27, 2007, live at The Monterey Jazz Festival.

(1)Treachery (2)Minotaur (3)Otra Mirada (4)Step To It (5)Maiden (6)50 (7)Veil Of Tears (8)Spoken Introduction (9)Ask Me Why

 Chris Potter らメンバーを見たとたんに購入決定したアルバム。熱気あふれる演奏は最高です。

第472回 (2009.10.11. 〜 2009.10.18.)


♪ Chris Potter, et al.  “Coming Together” (Siloe)

Coming Together

Chris Potter(ss, ts: 1 - 6), Steve Wilson(ss, as: 7 -11), Terell Stafford(tp, flh: 7 - 9, 11), Keith Javors(p: 2 - 11), Delbert Felix(b: 1 - 4, 6 - 9, 11), John Davis(ds: 1 - 4, 6 - 9, 11).
Rec. Jun. 13, 16 - 17, 2005.

(1)My Shining Hour (2)Dream Behind The Winter (3)Fill Moon (4)3 Steps Ahead Of The Spider (5)Nancy With The Laughing Face (6)You'll Never Know (7)Coming Together (8)The Vibe (9)Minion (10)Killing Me Softly With His Song (11)11-02

 Brendan Edward Romaneck というサックス奏者がレコーディングしようと準備したまま亡くなってしまったという。そのアルバムを Chris Potter らが完成させた。前半の6曲は,やはり Chris Potter が魅力的な演奏を聴かせてくれます。後半は,Steve Wilson と Terell Stafford が聴きもので,グループとしては,こちらの方がまとまっている感じがします。

第488回 (2010. 1.31. 〜 2010. 2. 7.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


バド・パウエル Bud Powell  (1924.9.24. 〜 1966.7.31.)


♪ Bud Powell  “THE BUD POWELL” (Royal Roost)

THE BUD POWELL

side A : Bud Powell(p), Curly Russell(b), Max Roach(ds).
side B : Bud Powell(p), George Duvivier(b), Art Taylor(ds)
Rec. Side A : Jan. 10, 1947.
   Side B : Aug. 14, 1953.

(A-1)I'll Remember April (A-2)Indiana (A-3)Somebody Loves Me (A-4)I Should Care (A-5)Bud's Bubble (A-6)Off Minor (A-7)Nice Work If You Can Get It (A-8)Everything Happens To Me 
(B-1)Embraceable You (B-2)Burt Covers Bud (B-3)My Heart Stood Still (B-4)You'd Be So Nice Come Home To (B-5)Bag's Groove (B-6)My Devotion (B-7)Stella By Starlight (B-8)Woody'N You

 麻薬の関係で,アルバムごとの出来の差がある,と言われる Powell だが,1947年の録音と53年の録音をカップリングした本盤は,彼の緊張感あふれる演奏を楽しめる。


♪ Bud Powell  “THE AMAZING BUD POWELL, Vol.1” (Blue Note)

The Amazing Bud Powell, Vol.1

Fats Navarro(tp), Sonny Rollins(ts), Bud Powell(p), Tommy Potter(b), Roy Haynes(ds).
(*) : Bud Powell(p), Curly Russell(b), Max Roach(ds).
Rec. Aug. 8, 1949.
(*) : May 1, 1951.

(A-1*)Un Poco Loco (1st take) (A-2*)Un Poco Loco (2nd take) (A-3*)Un Poco Loco (A-4)Dance Of The Infidels (A-5)52nd St. Theme (A-6*)It Could Happen To You 
(B-1*)A Night In Tunisia (alternate take) (B-2*)A Night In Tunisia (B-3)Wail (B-4)Ornithology (B-5)Bouncing With Bud (B-6)Parisian Throughfare

 モダン・ジャズ・ピアノを開いた Bud Powell がブルーノート・レーベルに残した傑作。
 とはいうものの,冒頭の《Un Poco Loco》の3連発で,私は,少々アレルギー気味。ただ,演奏自体は,ジャズ・ファンならば,一度は,聴いておきたい。


♪ Bud Powell  “THE SCENE CHANGES” (Blue Note)

THE SCENE CHANGES

Bud Powell(p), Paul Chambers(b), Art Taylor(ds).
Rec. Dec. 29, 10, 1958.

(A-1)Cleopatra's Dream (A-2)Duid Deed (A-3)Down With It (A-4)Danceland (A-5)Borderick 
(B-1)Crossin' The Channel (B-2)Comin' Up (B-3)Gettin' There (B-4)The Scene Changes

 1曲目の《Cleopatra's Dream》でおなじみのアルバム。楽しく聴くなら,このアルバムあたりが,ちょうどいいかもしれない。

第178回 (2004. 1.31. 〜 2004. 2. 7.)


♪ Bud Powell  “Bud Powell In Paris” (Reprise)

Jam Session

Bud Powell(p), Gilbert Rovere(b), Carl Donnell "Kansas" Fields(ds).
Rec. Feb. , 1963.

(1)How High The Moon (2)Dear Old Stockholm (3)Body And Soul (4)Jordu (5)Reets And I (6)Satin Doll (7)Parisian Thoroghfare (8)I Can't Get Started (9)Little Benny (10)B-Flat Blues

 さて,このアルバム,どう評価するか。“The Amazing Bud Powell, Vol.1” の頃の鬼気迫る演奏から考えれば,なにかしら痛々しさが漂う。Bud Powell とは別人だ。そう思って聴けば,悪くはないのかもしれない・・・

第572回 (2011. 9.25. 〜 2011.10. 2.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


アンドレ・プレヴィン Andre Previn  (1929. 2.28. 〜 2019. 4. 6.)


♪ Andre Previn & Russ Freeman  “DOUBLE PLAY !” (Contemporary)

DOUBLE PLAY!

Andre Previn(p), Russ Freeman(p), Shelly Manne(ds).
Rec. Apr. 30 & May 11, 1957.

(1)Take Me Out To The Ball Game (2)Who's On First? (3)Called On Account Of Rain (4)In The Cellar Blues (5)Batter Up (6)Double Play (7)Safe At Home (8)Fungo (9)Strike Out The Band

 西海岸派の名ピアニスト Andre Previn と Russ Freeman がダブル・ピアノで録音したアルバム。左寄りのピアノが Russ Freeman で右寄りのピアノが Andre Previn かな。

第200回 (2004. 7. 3. 〜 2004. 7.10.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


グレゴリー・プリヴァ Grégory Privat  (1984. 12.22. 〜 )


♪ Grégory Privat “Nuit & Jour” (Paradise Improvisé, PI 13412-1)

Nuit & Jour

Grégory Privat (p).
Rec. .

(1) Nuit 1 (2) Nuit 2 (3) Nuit 3 (4) Jour 1 (5) Jour 2 (6) Jour 3 (7) Jour 4 (8) Jour 5

 フランスのピアニストによるソロ・ピアノ集。クラシック調といえるが,そこにジャズのインプロヴィゼーションが織り込まれ,独特の個性的なイメージが広がる。こういう自由な音空間は,やはりヨーロッパの長く深い音楽の伝統に裏付けられたものだろう。

第 1213 回 (2024. 4.14. 〜 2024. 4.21.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


ジャン-ミシェル・プルースト Jean-Michel Proust (1957. 6.12. 〜 )


♪ Jean-Michel Proust “To Barney Wilen, Vol.1” (Frémeaux & Associés, FA 8581)

To Barney Wilen, Vol.1

Jean-Michel Proust (ts, ss: 2, 4, bs: 1), Jean-Philippe Bordier (g), Rafaël Dever (b), Mourad Benhammou (ds).
Rec. Dec 10, 2020.

(1) The Days Of Wine And Roses (2) Sometime Ago (3) Restrato Em Branco E Preto (4) No Problem (5) Two Degree East, Three Degree West (6) Solar (7) Passion (8) Black Thursday (9) Old Devil Moon (10) Tres Palabras (11) Bkuesette (12) No Problem T.2

 第1126回で紹介した “Vol. 2” では,ソプラノやバリトンも持ち替えていたが,こちらはテナー一本で。Jean-Philippe Bordier のギターともども,いかにもフランスらしく,センスが良く,オシャレな演奏だ。甲乙つけがたい内容だけに,どちらを選ぶかは,聴く人のお好みしだい。テナーだけで,Duke Jordan や John Lewis, Miles Davis らの曲を加えた “Vol1” か,スタンダード中心で,しかし,ソプラノ,バリトン・サックスでの演奏を楽しめる “Vol.2” か・・・・贅沢な悩みだ。

第1133回 (2022. 8.14. 〜 2022. 8.21.)


♪ Jean-Michel Proust “To Barney Wilen, Vol.2” (Frémeaux & Associés, FA 8592)

To Barney Wilen, Vol.2

Jean-Michel Proust (ts, ss: 2, 4, bs: 1), Jean-Philippe Bordier (g), Nicola Sabato (b), Germain Cornet (ds), Patricia Bonner (vo: 1).
Rec. May 29, 2021.

(1) Une Rumba Légére (2) A Taste Of Huney (3) Like Someone In Love (4) Never Let Me Go (5) Without A Song (6) My Funny Valentine (7) On Green Dolphin Street (8) Swing 39 (9) Tears (10) There Is No Greater Love (11) Parlez-Moi D'Amour

 1996 年に亡くなったフランスの名サックス奏者の Barney Wilen に捧げたアルバムで,残念ながら “Vol. 1” は持っていない。スタンダードだけでなく,Django Reinhardt の曲,イージー・リスニングで流行った (2),そして,Jean-Michel Proust とゲストの Patricia Bonner の曲など選曲の妙もあり,かつ,どの曲も一味違った処理を施してそれぞれのソロへ入って行く。Barney Wilen + α といった Jean-Michel Proust の洗練されたサックス・ソロは魅力的だし,Jean-Philippe Bordier のギターも素敵だ。

第1126回 (2022. 6.26. 〜 2022. 7. 3.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


ピュア・デズモンド Pure Desmond


♪ Pure Desmond “When Lights Are Low” (Minor Music, MM 801141)

When Lights Are Low

Lorenz Hargassner(as), Weiß(g), Christian Flohr(b), Sebastian Deufel(ds), Jorge "Coco" Guerra(ts*).
Rec. Aug., 2011.

(1)Unbearable Lightness (2)Perils Of Paul  (3)Dynamic Double (4*)Desmond Blue (5)Moonlight In Vermont (6)That Old Feeling (7)Caravan (8)Blues 69 (9)Bernie's Tune (10)Good Bye, Pork Pie Hat

 先月,Paul Desmond ばりの Sigurdur Flosason “Night Fall” (Storuville, 101 4280)を紹介したが,今週のアルバムも Paul Desmond をアイドルとするグループ Pure Desmond のアルバム。前のは,オルガン,ギター,ドラムスだったが,今回のは,ギター,ベース,ドラムスという編成。こちらの方が,やや演奏時間は短い。音色は,しなやかだが,ややこちらの方がハードか。いずれにせよ,蒸し暑い梅雨時には,ちょうどいい。

第663回 (2013. 6.23. 〜 2013. 6.30.)


♪ MODERN JAZZ の世界へ戻る


マチェク・フィズ Maciek Pysz  (1982. 9. 6. 〜 )


♪ Maciek Pysz, Daniele di Bonaventura “Coming Home” (Caligola, 2232)

Coming Home

Maciek Pysz(ac-g, el-g: 7, 11), Daniele di Bonaventura(bandneon, p: 2, 5, 6, 10).
Rec. May. 11, 12 & 13, 2017.

(1)Lights (2)Blue Tango (3)Nadir (4)Streets (5)Intro (6)Tango (7)Paquito (8)Tree (9)I Gazzillori (10)More & More (11)Coming Home

 つい先日買ったばかりのアルバム。バンドネオンとギターのデュオというのは,ちょっと興味津々。どちらの楽器も管楽器のような派手さはない。バンドネオンといえば,私などは大好きな Astor Piazzolla を思い出すが,マイナーな楽器だろう。ギターの方も,聴いてみるとアンプを通さないクラシック・ギターの方が主だ。その両者が奏でる音楽は,哀愁に満ち満ちたもの。Piazzolla のようなタンゴを想像していたが,そうではない。録音されたのはイタリア北部の Cavalicco という町のスタジオだが,印象としては,ジプシー音楽のような,ヨーロッパの民衆の間に伝承されてきたようなイメージだ。なんとも沁みこんでくる。アンプを通したギターやピアノでの演奏も数曲あるが,全編,アコースティック・ギターとバンドネオンでも良かったような気もするが・・・それらも,ちょっとしたアクセントにはなっているか。

第903回 (2018. 2.25. 〜 2018. 3. 4.)


♪ Red Garland の世界  ♪ MODERN JAZZ の世界  ♪ ジャズ日記  ♪ 管理人の履歴書