Steve Kaldestad(ts), Mike LeDonne(p), John Webber(b), Joe Farnsworth(ds).
Rec. Dec. 3, 2012, live at Cory Weeds' Cellar Jazz Club.
(1)Beautiful Friendship (2)Meaning Of The Blues (3)Let It Go (4)Barbados (5)Warm Valley (6)Sweet Siggi (7)Ligia (8)Blues Straight Up
Steve Kaldestad は初めて聴くサックス奏者ですが,これがなかなかいい。ストレート・アヘッドなハード・バップ一直線。こういうのは,肩肘張らずに聴けて嬉しい。バックには,先週に続いて Mike LeDonne。このアルバムでは,ピアノを弾く。ドラムスも同じく Joe Farnsworth。ギターではなく,John Webber のベース。
第714回 (2014. 6.15. 〜 2014. 6.22.)
Michael Kanan(p), Neal Miner(b), Greg Ruggiero(g).
Rec. Mar. 23, 2017, live at Mezzrow, Greenwich Village, NYC.
(1)You Do Something To Me (2)Blue Skies (3)Stairway To The Stars (4)Popcorn (5)The Parls Dreams Of The Ocean (6)The Nearness Of You (7)Loads Of Love (8)Time On My Hands / Timeline (9)All The Things You Are (10)Pie Eye's Blues
Michael Kanan は,Jorge Rossy がヴァイブを演奏する “Play The Music Of Harold Arlen” や “Gershwin” などでピアノを弾いていた。その彼のギター,ベースとのドラムレス・トリオでのライブ。Nat King Call や初期の Oscar Peterson トリオを思い出させる編成だが,Greg Ruggiero のギターが Kanan のソロなどのバックで,確実にリズムを刻むあたりは,まさにそんな昔のトリオを思い出させる。と言って,このトリオが昔風の古めかしさだけをそんなに感じさせるわけではない。(3),(8) では,Michael Kanan がソロ・ピアノで,ゆったりとピアノを響かせる。だが,ソロより,やはりトリオでの演奏の方が格段に良い。ライブということもあるのだろうか,Jorge Rossy の時より,ハッピーに軽々とスイングする。ということは・・・やっぱり,少々昔風か,な。
第944回 (2018.12.16. 〜 2018.12.23.)
Pandelis Karayorgis (p), Nate McBride (b), Luther Gray (ds).
Rec. (1) - (4), & (8)- (13) : Apr. 9, 2022.
(5) : Mar. 24, 2022, live at The Lilypad, Cambridge, MA.
(6) : Jan. 27, 2022, live at The Lilypad, Cambridge, MA.
(7) : Nov. 2, 2021, live at The Lilypad, Cambridge, MA.
(1) Chips (2) Work (3) Atlantic Ones (4) Off Minor (5) Abdullah (6) Evidence (7) El Hasaam (8) Criss Cross (9) Stars Over Marrakesh (10) Epitone (11) Trinkle Trinkle (12) Viceroy (13) Think Of One
ギリシャ生まれで,80 年代からアメリカに移住し,現在はボストンを活動の中心にしているというピアニストで,Monk はともかくとして,Elmo Hope,Hasaan Ibn Ali という地味なミュージシャンの曲を取り上げたアルバム。特に,私自身は,Hasaan Ibn Ali というミュージシャンのことは,まったく知らないので,この 3 人に共通項があるのかどうか,判断がつかない。しかし,やはり Monk の曲を彼なりに解釈した上で,他の 2 人の曲も同様に違和感なく聴かせてくれている。ちょっと興味深い内容だ。
第1180回 (2023.7. 9. 〜 2023. 7.16.)
Stefan Karlsson(p), Tom Warrington(b), Ed Soph(ds), Marc Solis(ts*).
Rec. Apr. 24-25, 2000.
(1)Mack The Knife (2)It Never Was You (3)No Place To Go But Up (4)Here I'll Stay (5*)Speak Low (6)Moon-Faced, Starry-Eyed (7*)Lost In The Stars (8)This Is New (9)My Ship (10)West Wind
サブ・タイトルには,“Kurt Weill A Centennial Recording”とついているように,このアルバムは,Kurt Weill の作品集。《Mack The Knife》 あの有名なメロディーが出てこない・・・。じっくリ耳をそばだて,やっとメロディーの断片が聴き取れる。ハーモニーも聴きなれた同曲のからは,かなり変えられているようだ。が,この1曲目で惹きつけられたら,Karlsson の世界に取り込まれてしまうだろう。
《Speak Low》と《Lost In The Stars》には,テナーの Marc Solis が加わる。
Harry Allen (ts), Mike Karn (ds).
Rec. Oct. 7, 14, 21, 26, 30, 2020 & Jan. 12, 2021.
(1) Love Is Just Around The Corner (2) Just One Of Those Things (3) A Time For Love (4) O Grande Amor (5) Tea For Two (6) Gypsy Sweetheart (7) Tenderly (8) Millo's Illinois (9) Just Pickin' Out Dittles (10) The Song Is Ended (11) How Insentive
ベースの Mike Karn とのデュオ・アルバム。Harry Allen 自身の録音,ミックスで,昨年の 10 月と今年の 1 月に 6 回に分けて録音されているようだ。モダン・スイングとしては Scott Hamilton よりやや新しさを聴かせる Harry Allen だが,Mike Karn とのデュオということもあり,緊張感に満ちた演奏を示すあたりは,さすがのテクニシャンだ。曲目は,Allen のお得意曲に Mike Karn のオリジナル (8)。ちなみに,Milo というのは仔犬の名前のようだ。
第1065回 (2021. 4.25. 〜 )
Tom Keenlyside(fl), Miles Black(p), Miles Hill(b), Bernie Arai(ds).
Rec. Sep. 13 and 14, 2019.
(1)The Summer Knows (2)The Fortune Teller (3)Prarfall (4)Sunday, Sunday, Sunday (5)Closer Than Never (6)On A Clear Day (7)Cuttin' Time (8)Senza Fine (9)The Dolphin (10)Velosity (11)The Burninator
1950 年生まれというからベテランのカナダのフルート奏者。しかし,初めてのリーダー作らしい。おなじみの 3 曲のスタンダード以外は,Miles Black らのオリジナル。ベテランらしい,オーソドックスで,落ち着いた味わい深い演奏を聴かせる。Miles Black らのバック・アップ,ソロも深みのある素晴らしい出来だ。久しぶりに,フルート・ジャズを堪能できる。
第1050回 (2021. 1.10. 〜 2021. 1.17.)
Geoffrey Keezer(p, key), Mike Pope(b), Lee Perrson(ds), Gillian Marrgot(vo: 2, 4, 6, 8, 9).
Rec. Dec. 5 - 7, 2016, Dec. 15, 2016, Jan. 3, 2017.
(1)These Three Words (2)You Stay With Me (3)All The Things You Are / Serpentine Fire (4)Red Leaf (5)Brilliant Corners (6)On My Way To You (7)May This Be Love (8)Guanajuato (9)The First Time Ever I Saw Your Face (10)Across The Universe / Give Peace A Chance
Geoffrey Keezer を聴くのは何年振りだろう,と自前のリストを調べてみれば,2010 年に手に入れた Joe Locke “For The Love Of You” (E1 Music) 以来のことだった。この間も,何枚か手にした覚えはあるが,結局は,入手せずに終わっている。
今作は,彼のトリオに,ヴォーカルの Gillian Marrgot が 5 曲に加わったアルバム。
Geoffrey Keezer らしいというか,新鮮な感覚で鋭く切りこんでくる部分と抒情的かつ繊細なメロディストとしての部分の両方を聴かせてくれる。Gillian Marrgot のヴォーカルも自作曲などで存在感を示す。
ところで,Geffrey Keezer というと,Art Blakey and the Jazz Messengers の最後のピアニストだった。彼の参加した JM のアルバムもあるようだが,私は持っていない。それにしても,最後の最後まで,Art Blakey は,才能ある若手を雇っていたということだ。
第1004回 (2020. 2.23. 〜 2020. 3. 1.)
Wynton Kelly(p), Paul Chambers(b), Philly Joe Jones(ds).
Rec. Apr. 27, 1960.
(A-1)Temperance (A-2)Wierd Lullabye
(B-1)On Stage (B-2)Skatin' (B-3)Pot Luck
Wynton Kelly を久しぶりに取り出した。20年以上前に買ったアルバムだが,初めて聴いた時には,評判ほどでもない,と感じたものだった。しかし,聴くたびに印象は変わる。キビキビした Kelly のピアノと Chambers,Philly Joe の見事なトリオアルバムだ。
第515回 (2010. 8.15. 〜 2010. 8.22.)
Wynton Kelly(p), PAul Chambers(b), Sam Jones(b), Jimmy Cobb(ds).
Rec. Jul. 20, 1961.
(A-1)Come Rain Or Come Shine (A-2)Make The Man Love Me (A-3)Autumn Leaves (A-4)Surrey With The Fringe On Top
(B-1)Joe's Avenue (B-2)Sassy (B-3)Love I've Found You (B-4)Gone With The Wind (B-5)Char's Blues
1961年7月20日,21日に録音されたアルバム。ベースも2人クレジットされてますが,曲によってどちらかが弾いている。どちらが弾いてるんだか,わかりそうで,わからない。
それは,ともかく,さっぱりした小粋なピアノ・トリオ・アルバムですね。
第102回 (2002. 7.20. 〜 2002. 7.27.)
Nat Adderley(cor*), Bobby Jasper(fl*), Benny Golson(ts*), Wynton Kelly(p), Paul Chambers(b), Jimmy Cobb(ds).
Rec. * : Feb. 19, 1959.
Mar. 10, 1959.
(A-1*)Kelly Blue (A-2)Softly, As In A Morning Sunrise (A-3)Green Dolphin Street
(B-1)Willow Weep For Me (B-2*)Keep It Moving (B-3)Old Clothes
冒頭のタイトル曲から,ゴキゲン。ジャズ喫茶の人気アルバムだったのもうなずける。だけど,トリオでの Wynton Kelly の演奏が,これまた素晴らしい。風呂上りのビールの清涼感,酔い覚ましのワサビのピリッときいたお茶漬けの味。
第162回 (2003.10.12. 〜 2003.10.18.)
Wynton Kelly(p), Wes Montgomery(g), Paul Chambers(b), Jimmy Cobb(ds).
Rec. (A): Jun. 1965, live at <Half Note>, NYC
(b): Sep. 22, 1965.
(A-1)No Blues (A-2)If You Could See Me Now
(B-1)Unit 7 (B-2)Four On Six (B-3)What's New
この Wes Montogomery とのアルバムは,少なくとも一度は聴いて欲しい。
A面では,熱気あふれるライブを楽しみましょう。
B面は,スタジオ録音ですが,これまた,スゴイ!
第129回 (2003. 2.15. 〜 2003. 2.22.)
Barney Kessel(g), Red Mitchell(b).
Rec. (A) : Jun. 5, 1973.
(B) : Oct. 2, 1973.
(A-1)Two Way Conversation (A-2)Walkin' And Talkin' (A-3)Summertime
(B-1)Wave (B-2)I'm On My Way (B-3)Alone Again (B-4)Killing Me Softly With His Song
Barney Kessel と Red Mitchell のデュオ・アルバム。60年代は,ほとんどスタジオ・ワークが中心だった Barney Kessel だが,70年代に入ると堰を切ったようにアルバムを録音する。これもそうした中の1枚で,スウェーデンのレーベルに残したもの。
スタンダード好きの私などは,その頃のヒット曲を並べたB面ばかり聴いています。西海岸のギターとベースの巨匠たちの,リラックスした至芸を楽しみましょう。
第154回 (2003. 8.16. 〜 2003. 8.23.)
Barney Kessel(g), Herb Ellis(g), Monty Budwig(b), Jake Hanna(ds).
Rec. ?
(A-1)Dearly Beloved (A-2)Monsieur Armand (A-3)Poor Butterfly (A-4)Make Someone Happy
(B-1)Early Autumn (B-2)Hello (B-3)Blueberry Hill (B-4)I'm A Lover (B-5)Brigitte
Barney Kessel と Herb Ellis のアルバム。2本のギターの絡みが楽しく,かつ美しい。ベテランの味がいかんなく発揮されている。特にB面,冒頭の 《Early Autumn》 がそこはかとなく美しい。
ただ,CD化されているんだろうか? まだのような気がする。 (2000.10.2.)
第558回 (2011. 6.19. 〜 2011. 6.26.)
Barney Kessel(g), Bobby Hutcherson(vib), Chuck Domingo(b), Elvin Jones(ds).
Rec. Mar. 12, 1969.
(A-1)Moving Up (A-2)Blue Grass (A-3)This Guy's In Love With You
(B-1)Blues Up, Down & All Around (B-2)The Sounds Of Silence (B-3)Two Note Samba
今月相次いで亡くなってしまった Barney Kessel と Elvin Jones の共演盤です。改めて,偉大な二人のミュージシャンのご冥福をお祈りしたいと思います。
第194回 (2004. 5.22. 〜 2004. 5.29.)
Barney Kessel(g), Jerry Scheff(b), Frank Capp(ds).
Rec. 1965, live at <P.J.'s>,Hollywood.
(1)Slow Burn (2)Just in Time (3)The Shadow Of Your Smile (4)Recado Bossa Nova (5)Sweet Baby (6)Who Can I Turn To (7)One Mint Julep
若い友人のY君が,ジャズ・ギターのいいアルバムがあったら貸してくれ,というので,迷わずこのアルバムを貸した。彼は,「007」のファンでもあり,ジャケットを見るなり「007みたいですねえ」と言った。なるほど。録音されたのも「007」が大流行の頃だから,その印象は間違いない。
Contemporary の諸作もいいが,これはライブ録音と言うこともあって,タイトル通りの熱気にあふれている。これでもかというくらい次々に繰り出されるバーニーのフレーズには,ただただ聞き惚れるばかりだ。特に,ラストの《One Mint Julep》は,盛り上がる。
ただこれは言っても詮無いことだけど,ベースが Ray Brown だったら,ドラムスが Shelly Manne だったら,もっと素晴らしいアルバムになっていたのじゃないかしら。
第183回 (2004. 3. 6. 〜 2004. 3.13.)
Barney Kessel(g), Ray Brown(b), Shelly Manne(ds).
Rec. Aug. 30 ,31 & Sep. 1, 1960.
(A-1)Little Susie (A-2)The Duke (A-3)So What (A-4)Misty (A-5)Doodlin'
(B-1)The Golden Striker (B-2)Lil' Darlin' (B-3)The Blessing (B-4)This Here
1960 年 8月 30,31 日に録音された,The Poll Winners の4枚目のアルバム。演奏した曲は,Ray Bryant,Dave Brubeck,Miles Davis,Erroll Garner,Horace Silver,Ornette Coleman などすべてジャズ・ミュージシャンの曲。当時のジャズ・シーンを,気楽にスイングして,みせてくれます。
第106回 (2002. 8.31. 〜 2002. 9. 7.)
Barney Kessel(g), Joe Gordon(tp), Art Pepper(cl, as, ts), Jimmy Rowles(p), Jack Marshall(rhythm g), Monty Budwig(b), Shelly Manne(ds).
Rec. Mar. 30 - 31, 1959. (*) Apr. 3, 1959.
(1)Some Like It Hot (2)I Wanna Be Loved By You (3*)Stairway To The Stars (4)Sweet Sue (5)Sweet Sue (6)Runnin' Wind (7)Runnin' Way (8)Sweet Georgia Brown (9)Down Among The Sheltering Palms (10)Sugar Blues (11*)I'm Thru With Love (12)By The Beautiful Sea
ビリー・ワイルダー監督の映画 『お熱いのがお好き』 からの曲を西海岸の名手たちが,軽々と演奏する。
第545回 (2011. 3.20. 〜 2011. 3.27.)
Barney Kessel(g), Ray Brown(b), Shelly Manne(ds).
Rec. Mar. 18 & 19, 1957.
(A-1)Jordu (A-2)Satin Doll (A-3)It Could Happen To You (A-4)Mean To Mean
(B-1)Don't Worry 'Bout Me (B-2)Green Dolphin Street (B-3)You Go To My Head (B-4)Minor Mood (B-5)Nagasaki
Barney Kessel(g), Bud Shank(fl, as), Buddy Collette(fl, as), Arnold Ross(p), Claude Williamson(p), Harry Babasin(b), Red Mitchell(b), Shelly Manne(ds).
Rec. Nov. 14, Dec. 19, 1953 & Feb. 23, 1956.
(A-1)Easy Like (A-2)Tenderly (A-3)Lullaby Of Birdland (A-4)What Is There To Say (A-5)Bernardo (A-6)Vicky's Dream
(B-1)Salute To Charlie Christian (B-2)That's All (B-3)I Let A Song Go Out Of My Heart (B-4)Just Squeeze Me (B-5)April In Paris (B-6)North Of The Border
久しぶりに Barney Kessel を聴く。一番の聴き所は,《Salute To Charlie Christian》 だろう。
第283回 (2006. 2. 4. 〜 2006. 2.12.)
Scott Hamilton(ts), Tizian Jost(vib: 1, 4, 5, 7), Bernhard Pichl(p: 1-7, 9), Rudi Engel(b: 1-7, 9), MIchael Keul(ds).
Rec. Oct. 15, 2013.
(1)Minor Conception (2)Three Coils On The Mountain (3)Midnight Mood (4)East Of The Village (5)Swingin' Till The Girls Come Home (6)Fine And Dandy (7)The SUmmer Knows (8)Rifftide (9)Vignette
初めて聴くドラマーのアルバム。Scott Hamilton がフィーチャーされ,4曲では Tizian Jost のヴァイブが加わります。(8) は,Hamilton と Keul のデュオ。Scott Hamilton の名前を見て,突き刺すような緊張感を求める人はいないでしょう。そのとおり,ほっこりと温かみのあるスイング感で包み込んでくれます。寒い冬には,熱燗かお湯割りを飲みながらゆったりとした気分になりましょう。
第685回 (2013.11.24. 〜 2013.12. 1.)
Bob Sheppard(ts, ss), David Kikoski(p), Dave Carpenter(b), Gary Novak(ds).
Rec. May 21, 2006, live at The Rising Jazz Stars Studios.
(1)Star Eyes (2)From Ton To Tom (3)Bolivia (4)My One And Only Love (5)How Deep Is The Ocean (6)If You Could See Me Now (7)Autumn Leaves (8)Tones For Joan's Bones (9)Mr.P.C.
久しぶりに David Kikoski を聴く。カルテットでのスタンダード曲集だが,4人の息もぴったりあって,なかなか素晴らしい出来。
第662回 (2013. 6.16. 〜 2013. 6.23.)
Seamus Blake(ts), David Kikoski(p), Larry Grenadier(b), Bill Stewart(ds).
Rec. Dec. 7, 2005.
(1)Growth (2)Kaye And Moose Part I (3)Duane Reade (4)As It Happens (5)Ping Ponging (6)Limits (7)Not The Only Hurting One (8)Healing Time (9)Kaye And Moose Part II
60 年代の Coltrane Quartet を思い出させるような David Kikoski Quartet のアルバム。全曲 Kikoski のオリジナルという意欲作。
第341回 (2007. 3.17. 〜 2007. 3.24.)
Rob van Bavel(p), Marius Beets(b), Hong Gie Kim(ds).
Rec.
(1)My Love For You (2)Eddie's Story (3)Theme From MASH (4)Love Song, Guitar Concerto Part 2 (5)Don't Forget The Poet (6)El Toro Y La Luna (7)A Jungle In The Cloud (8)Star Of Heaven (9)La Belle Dame Sans Regrets (10)Towards The Light
昨日 (2010.10.30.) のオフ会の2次会では,(3) の 《Theme From MASH》 を聴いてもらったアルバム。現在は,オランダで活動しているという韓国人ドラマーのアルバム。メンバーのオリジナルやヨーロッパのミュージシャンの曲を中心に演奏しているもの。Rob van Bavel の繊細なピアノとニューヨーク仕込みのダイナミックなドラミングを楽しみましょう。
第526回 (2010.10.31. 〜 2010.11. 7.)
Bert Seager(p), John Lockwood(b), Kazumi Ikenaga(ds).
Rec. Feb. 15, 16 & 17, 2006.
(1)Don't Go (2)I Remember You (3)My Romance (4)Summer Night (5)O Grande Amor (6)Three Candles (7)All Or Nothing At All (8)Bolivia
もうだいぶ前に買ったアルバムだけど,このごろ時々聴いている。オフ会での濃密な時間を過ごし,さすがにちょっと疲れた。そんなときに,こいうピアノ・トリオが癒してくれる。
第656回 (2013. 5. 6. 〜 2013. 5.12.)
Ryan Kisor(tp), Sherman Irby(as), Peter Zak(p), Carlos Henriquez(b), Ali Jackson(ds).
Rec. May 16 & 17, 2008, live at Smalls Jazz Club, Greenwich Village, NYC.
(1)Cool And Hot (2)You Stepped Out Of A Dream (3)Enigma (4)Con Alma (5)Blues For Worm
Ryan Kisor Quintet の Smalls でのライブ。Sherman Irby のアルトもよく,なかなかのライブです。
第783回 (2015.10.11. 〜 2015.10.18.)
Ryan Kisor(tp), Peter Zak(p), John Webber(b), Willie Jones V(ds), Eric Alexander(ts*), Renato Thoms(perc.*).
Rec. May 28, 2001.
(1)Minor Ordeal (2)The Dream (3)Deception (4)Calypso Cove (5)Bert's Blues (6)Panic Attack (7)I Should Care (8)Fiesta Mojo
(7), (8) 以外は,オリジナルを並べた。また,(8) 以外は,ワン・ホーン。巧いトランペッターである。ひじょうにスムーズで,心地よい。だが,もうひとつ,緊張感が欲しい気がする。
Ryan Kisor(tp), Peter Zak(p), John Webber(b), Willie Jones V(ds).
Rec. Jul. 30, 1999.
(1)DaHoud (2)Delilah (3)Cherokee (4)I Remeber Clifford (5)Jordu (6)Parisian Throughfare (7)Sandu (8)Valse Hot
Clifford Brown に捧げたアルバムなんだろうが,超えることは出来ない。という点で,《I Remeber Clifford》 以外,すべて Brownie の演奏した曲を取り上げたことは,残念ながら失敗だと言わざるを得ない。本人の問題というより,企画の失敗で,プロデューサーの問題だろう。良い面を持ってるだけに惜しい。
Ryan Kisor(tp), Mulgrew Miller(p), Chris McBride(b), Lewis Nash(ds), Chris Potter(as), Mark Turner(ts), David Sanchez(ts).
Rec. 1993.
(1)On The One (2)Far Away (3)Remembering Tomorrow (4)Thinking Of You (5)Groovin' (6)Valhalla (7)The Distant Preser (8)Punjab (9)Darn That Dream (10)Beautitudes
Mark Koch(p), Samuel Joss(b), Peter Fischer(ds).
Rec. Mar. 17 & 18, 2006.
(1)Red, Blue & Green (2)Falling Down (3)It's Just A Game (4)Open Mind (5)Smoke (6)Speed (7)Esus, Desus, Calt, Balt (8)Dance Part U (9)The Unkonwn Land
スイスのピアニストらしい。80 年代から演奏しているらしいが,なにぶん初めて聴く。全曲オリジナルで,トリオの息もぴったり。最初は,Keith Jarrett あたりを消化したピアニストかと思ったが,そうでもない。なかなか力強い演奏だ。
Klaus Koenig (p), Patrick Sommer (b), Andi Wettstein (ds).
Rec. Apr. 19 & 20, 2023.
(1) What Do We Know (2) Wer Weiss (3) SOng For Laila (4) Three Four For Three (5) Tempo Giusto (6) Simplicity (7) Song For E.Nr.1 (8) Dazu Meinte Laila Folgendes (9) Wohin Gehen (10) Nur Noch Das
もう 86 歳だというが,あいかわらず若々しい新鮮なピアノを聴かせてくれる。今作も全曲オリジナルで挑み,そのどの曲もオリジナリティーに彩られていて,飽きさせない。今作も,サポートするベース,ドラムスとの息も合い,とりわけAndi Wettstein のドラミングは,さりげない中に個性を感じさせる。
第1137回 (2024. 2. 4. 〜 2024. 2.11.)
Klaus Koenig (p), Patrick Sommer (b), Andi Wettstein (ds).
Rec. Nov. 19, 2021.
(1) Züri Blues (2) Triology (3) A Homage To Rosalind (4) Like Pebbles On A Beach (5) Als Wär's Ein Stück von Mir (6) Ehat Now (7) Meisje Met de Parel (8) It's A Foreign Language (9) Tempo Giusto (10) Last Song
ドイツ生まれながら,現在はスイス在住で演奏拠点としている Klaus Koenig。レギュラー・トリオでの久々のアルバムらしい。全曲,彼自身のオリジナルで,アメリカ生まれのジャズとは一線を画したような演奏となっている。ヨーロッパ人にとっては,アメリカ産のジャズという音楽は,外国語のようなものだったろうが,今では,自分たちの持つ長い音楽の伝統の中にジャズを取りこみ,「やっぱり,ジャズは 外国語 だね」 とでも言いたいのだろうか,秘められた熱情をデリケートなメロディーの中に封じ込めているようだ。
いや・・・・もう一歩考えれば,ジャズという音楽そのものが,スペイン,フランス,イギリスといったヨーロッパからの音楽とアフリカ各地の音楽が混じりあったものだ。ならば,誰にとっても 「外国語」 なのだろう。
第1137回 (2022. 9.11. 〜 2022. 9.18.)
Tony Kofi(as), Andy Davies(tp), Alex Webb(p), Andrew Cleydert(b), Alfonso Vitale(ds).
Rec. Nov. 30 & Dec. 1, 2019, live at The Bear Club, Luton, G.B.
(1)A Portrait Of Cannonball (2)Operation Breadbasket (3)Another Kind Of Soul (4)Stars Fell On Alabama (5)Things Are Getting Better (6)Sack O'Woe (7)Work Song
イギリスのサックス奏者の Tony Kofi のライブ・アルバム。ピアノの Alex Webb の (1),Kofi 自身の (2) 以外は,Cannonball の (5),(6) に Nat Adderley の (3),(7),それに “Cannonball Adderley Quintet In Chicago” でおなじみのスタンダードの (4) といった曲目を見て,タイトルを見れば,Cannonball Adderley へのトリビュートだろうとわかる。だからと言って,ファンキー色,ソウル色が強いわけではない。曲そのものがソウルフルなので,ほのかなファンキー臭は感じられるが,ストレートなジャズまっしぐらで,スマートさを感じさせる。
ただ,演奏時間が長いもので 7 分半ほど,短いものは 2 分少々というところで,かつ全 7 曲なので,CDとしては短く,ちょっと物足りなさを感じてしまう。それだけ,一気に聴き通せる好アルバムだともいえるのではあるが・・・
第1026回 (2020. 7.19. 〜 2020. 7.26.)
Igor Butman(ts, ss), Andrei Kondakov(p), Eddie Gomez(b), Lenny White(ds).
Rec. Jun. 15, 1997.
(1)Love And Hope (2)Robot's Blues (3)Sundail (4)Another Quetion (5)Lights Of The Foggy Highway (6)Life For Two (7)Well, Where Is Airport? (8)Blues For Four
ロシアとアメリカの混成カルテット。レーベルは,テナーの Igor Butman の個人レーベルか。アルバム・リーダーになっている Andrei Kondakov は,Eric Alexander との共演もあるらしいが,私は,初めて聴く(これは,記憶違いでした。何枚か共演盤持ってました)。ヨーロッパ的な流麗なピアノだ。テナーの Igor Butman も Eric Alexander にひけをとらないくらいの達者。もう少し,爆発的なところがあれば,もっといいんだが・・・(3) では,ソプラノに持ち替えているが,テナーはけっこう熱いのに,ソプラノになると,ヨーロッパ風というか,急におとなしくなってしまう。Eddie Gomez,Leny White のアメリカ組リズムは,さすが強力。
それにしても,ロシア製のアルバムは初めてだ。曲名やミュージシャン名は,英語での記載だが,一部キリル文字で書かれている箇所があり,なんのことだか,まったくわからない。日本製やアメリカ,ヨーロッパ製のCDから想像すると,おそらく,レーベルかCDの販売会社の住所などが書かれているのではないか,と思うが・・・
第876回 (2017. 8.13. 〜 2017. 8.20.)
Lee Konitz(as), Paolo Birro(p), Massimo Moriconi(b), Massimo Manzi(ds).
Rec. Sep. 13, 2008.
(1)Friendlee (2)Cherokee (3)Darn That Dream / Dream Variation (4)My Old Flame (5)Subconsciouslee / Kary's Trance (6)Thinkin' (7)Body And Soul (8)Foolin' Myself / If I Had You
曲名だけを見るとおなじみの曲が多いので,Lee Konitz のスタンダード曲集かと思ってしまう。Lee Konitz や Paolo Birro の落ち着いた味わい深いソロを聴いていると,そういえば,おなじみのメロディーが出てこないと気付く。Lee Konitz らしいといえばそれまでだが,ピアノ・トリオでの (3) にしても,テーマが演奏されない。うん,確かにこれもジャズのひとつのやり方だ。
第826回 (2016. 8.14. 〜 2016. 8.21.)
Lee Konitz(as), Martial Solal(p).
Rec. Nov. 11, 1983, live at New JazzFestival at Fabrik.
(1)Just Friends (2)Star Eyes (3)It's You (4)Body And Soul (5)Subconscious-Lee (6)Fluctunt Nec Mergitur (7)April (8)What's New (9)Cherokee
Lennie Tristano とやっていた頃の強烈な印象がなくなったり,あのアブストラクトな感じからはずいぶんわかりやすくなったけど,この緊張感にあふれた演奏は捨てて置けない。
第470回 (2009. 9.27. 〜 2009.10. 4.)
Lee Konitz(as), Michel Petrucciani(p).
Rec. May 25, 1982.
(1)I Hear A Rhapsody (2)To Erlinda (3)'Round About Midnight (4)Lover Man (5)Ode (6)Lovelee
Lee Konitz と Michel Petrucciani のデュオ。切ないアルトと美しいピアノがマッチした素晴らしい演奏。
第457回 (2009. 6.28. 〜 2009. 7. 5.)
(A-1),(A-2*),(A-3),(A-4) : Lee Konitz(as), Lennie Tristano(p), Billy Bauer(g), Arnold Fishkin(b), Shelly Mann(ds,* omit).
Rec. Jan. 11, 1949.
((B-1),(B-2),(B-3*), (B-4*) : Lee Konitz(as), Warne Marsh(ts), Sal Mosca(p), Arnold Fishkin(b), Densil Best(ds).
Rec. Sep. 1949.
(A-5**),(A-6*),(B-5**),(B-6) : Lee Konitz(as), Sal Mosca(p**), Billy Bauer(g), Arnold Fishkin(b*), Jeff Morton(ds*).
Rec. Apr. 7, 1950.
(A-1)Subconscious-Lee (A-2)Judy (A-3)Progression (A-4)Retrospection (A-5)Ice Cream Konitz (A-6)You Go To My Head
(B-1)Marshmallow (B-2)Fishin' Around (B-3)Tautology (B-4)Sound-Lee (B-5)Palo Alto (B-6)Rebecca
(1) - (3) : Phineas Newborn Jr.(p), Oscar Pettiford(b), Kenny Clarke(ds).
(4), (5) : Lee Konitz(as), Phineas Newborn Jr.(p), Oscar Pettiford(b), Kenny Clarke(ds).
(6), (7) : Zoot Sims(ts), Phineas Newborn Jr.(p), Oscar Pettiford(b), Kenny Clarke(ds).
(8), (9) : Red Garland(p), Oscar Pettiford(b), Kenny Clarke(ds).
(10) : Lee Konitz(as), Zoot Sims(ts), Red Garland(p), Oscar Pettiford(b), Kenny Clarke(ds).
(11), (12) : Phineas Newborn Jr.(p), Oscar Pettiford(b), Kenny Clarke(ds).
Rec. Sep. 27, 1958, live at Concertgebouw, Amsterdam.
(1)Daahoud (2)Walkin' (3)Blue Lou (4)Star Eyes (5)Lover Man (6)Suday (7)Willow Weep For Me (8)C Jam Blues (9)Makin' Woopie (10)Yardbird Suite (11)Bohemia After Dark (12)Stardust
1958 年 9 月の Jazz From Carnegie Hall のツアーからのアルバムで,オランダでのライブは,初めて出た。Red Garland がらみは,3曲だけだが,貴重な音源だ。
第619回 (2012. 8.19. 〜 2012. 8.26.)
Olga Konkova (p, fender rhodes), Per Mathisen (b), Gary Husband (ds).
Rec. Mar. 13, 2020.
(1) Hymn For My Brother (2) Loved Before (3) All Sorts Of Weird And Wonderful (4) Rest In Motion (5) Darwin's Point (6) No Rule (7) The Man With The Van (8) Les Hommes des Sables (9) Open Secret (10) Grande Capitano (11) Discovering The Truth (12) Triste Realidad
今年 (2021) 4 月に紹介した Olga Konkova の新譜。前回は,繊細さや詩的な感覚を強調したが,今作では,それに加えて,力強さも感じさせてくれる。数曲で fender も使いながら,多彩な表現を示す彼女の実力を認めないわけにはいかない。注目し続けるべきピアニストのひとりだろう。
第1088回 (2021.10. 3. 〜 2021.10.10.)
Olga Konkova (p), Stephan Kurmann (b), Bodek Janke (ds).
Rec. Aug. 17, 2019,live at Bird's Eye Jazz Club,Basel.
(1) Divine (2) Lament (3) Incompatible Contradicto (4) All The Things You Are (5) My Mom & Me (6) Mathias (7) Moscow Tears (8) Girl From Ipanema
モスクワ生まれの Olga Konkova のトリオによるライブ。現在は,ノルウェーを拠点にしているようだ。《Lament》,《All The Things You Are》 と 《Girl From Ipanema》 以外は,彼女自身のオリジナルだが,どれも白夜を彩るオーロラのような色彩感に満ちた演奏は,実に幻想的かつ個性的だ。詩的であり,繊細でもあるが,同時に力強さもあわせもつ。そして,ラストの意外な 《Girl From Ipanema》 には驚かされる。灼けつくようなブラジルの海岸ではなく,そこには,深く静かな北極圏の白夜が広がり,感動的でさえあるといえるだろう。
第1062回 (2021. 4. 4. 〜 2021. 4.11.)
George Kontrafouris (p), Ntinos Manos (b), Thanos Hatzianagnostou (ds), Laurent Maur (harmonica).
Rec. Sep. 21, 2021.
(1) Loup (2) Space Blues (3) La Valse des Tricards (4) Vin Doux (5) Mime Tcheperpou (6) Ombre et Lumiere (7) Campinas
ギリシャの George Kontrafouris のピアノ・トリオに フランスの Laurent Maur のハーモニカが加わったアルバム。互いのオリジナルで力のこもった演奏を聞かせてくれる。Laurent Maur のハーモニカは,時にスピード感のある情熱的で,それに対して,シンプルに,しかしスウィンギーに溌溂としたピアノヲ聴かせる George Kontrafouris。ベース,ドラムスのふたりの存在感も聴き逃がせないところだ。
第1200回 (2023.11.26. 〜 2023.12. 3.)
Yoshihiko Okazaki(tp:1,3,5,6 & 8), Shinji Hashimoto(g:2,4,7,9 & 10), Kazuhide Motooka(p:1,3,5,6 & 8, arr.:3), Satoru Kosugi(b, whistle:8), Yoshihito Eto(ds).
Rec. Dec. 1, 2, 2008.
(1)Monk's Dream (2)Vierd Blues (3)No Moon At All (4)Chelsea Bridge (5)The Fool On The Hill (6)The Best Thing For You Would Be Me (7)Little Journey (8)There Goes My Heart (9)P.S. I Love You (10)Filthy McNasty
つい先日(2009 年 11 月 6日),このアルバムの発売記念ライブが我が地元であり,聴きに出かけたところだ。熱い演奏で素晴らしかった。
もちろん,このアルバムでも,しっかりした温かみのある小杉さんのベースが全体を包み込み,その中で,岡崎好朗の切れ味鋭いトランペット,元岡一英のクールでファンキーな味もあるピアノ,橋本信二さんのホットなギター,江藤良人さんのエネルギッシュなドラムが素晴らしい演奏を繰り広げています。
第476回 (2009.11. 7. 〜 2009.11.15.)
Ludo Kotlár(p), Tymon Trąbczyński(b), Marián Ševčík(ds), (1), (3), (6), (8) :Lukáš Oravec(tp, flh), Wayne Escoffery(sax).
Rec. Apr. 13, 2017.
(1*)Orfa Roots (2)Southern Folk Sketch (3*)Moonday (4)Hangin' (5)Intro (6*)Alice (7)I'll See Seeing You (8*)Profs One
チェコのまだ 20 代だという若手ピアニストのアルバム。4 曲に Lukáš Oravec と Wayne Escoffery が参加する。アメリカからの参加の Wayne Escoffery は,Coltrane を思い起こさせるせいか,グループ全体が,60 年代の Coltrane グループを思い出させる。それじゃ,Ludo Kotlár のピアノが McCoy Tyner かというとそういうわけではない。もう少し,ヨーロッパ的というか,繊細のあるモダンなピアノだ。Lukáš Oravec の(1),(3) 以外の (7) のスタンダードやその他の Ludo Kotlár 自身のオリジナルでは,より繊細で新しく若々しい感覚を示す。ちょっと,覚えておいていいピアニストだろう。
第936回 (2018.10.21. 〜 2018.10.28.)
Diana Krall(p, vo), Anthony Wilson(g), John Clayton(b), Jeff Hamilton(ds), Paulinho Da Costa(perc), Alan Broadbent(cond.) Orchestre Symphonique European.
Rec. Nov. 29 - 30 & Dec. 1 - 2, 2001, live at The Paris Olympia, Paris.
(1)I Love Being Here With You (2)Let's Fall In Love (3)'Deed I Do (4)The Look Of Love (5)East Of The Sun (6)I've Got You Under My Skin (7)Devil May Care (8)Maybe You'll Be There (9)'S Wonderful (10)Fly Me To The Moon (11)A Case Of You (12)Just The Way You Are
Anthony Wilson のギターを加えたカルテットで,曲によっては,オーケストラも加えて,しっとりと,また,スインギーに歌い上げる。大好きな 《The Look Of Love》 を歌ってくれるのも嬉しい。
(12) は,どういうわけか,Michael Brecker(ts),Rob Mounsey(key), Anthony Wilson(g), Christian McBride(b), Lewis Nash(ds) とのスタジオ録音。オマケなんでしょうけど,これはいらなかった。
第315回 (2006. 9.17. 〜 2006. 9.24.)
Diana Krall(vo,p), Russell Malone(g), John Clayton(b), Ben Wolfe(b), Chuck Berghoffer(b), Jeff Hamilton(ds), Larry Bunker(ds,vib), Lewis Nash(ds), Pete Christlieb(sax) and Orchestra.
Rec.
(1)Let's Face The Music And Dance (2)Devil May Care (3)Let's Fall In Love (4)When I Look In Your Love (5)Popsicle Toes (6)I've Got You Under My Skin (7)I Can't Give You Anything But love (8)I'll String Along With You (9)East Of The Sun (10)Pick Yourself Up (11)The Best Thing For You (12)Do It Again (13)P.S. I Love You (14)Why Should I Care
Diana Krall(vo,p), Russell Malone(g), Paul Keller(b), Benny Green(p: 12), Steve Kroon(perc.: 5).
Rec. Oct. 3〜8, 1995.
(1)I'm An Errand Girl For Rhythm (2)Gee Baby, Ain't I Good To You (3)You Call It Madness (4)Frim Fram Sauce (5)Boulevard Of Broken Dreams (6)Baby Baby All The Time (7)Hit That Jive Jack (8)You're Looking At Me (9)I'm Thru With Love (10)Deed I Do (11)A Blossom Fell (12)If I Had You (13)When I Grow Too Old To Dream
第287回 (2006. 3. 5. 〜 2006. 3.12.)
Russell Kranes (p), Alex Levine (g), Sam Weber (b), Jay Sawyer (ds).
Rec. Feb. 18 - 19, 2022.
(1) Feint (2) Vivo Sonhando (3) Anchor Points (4) Old Folks (5) Two Sleepy People (6) I'll Get By (As Long As I Have You) (7) Everybody Else But You (8) And So It Goes
ピアノ・トリオ + ギターという編成で,メンバーのオリジナルとスタンダードを演じる。中でも出色なのは 《Old Folks》だろう。私が好きな曲であるからということあるが,Alex Levine のギターがシンプルに,しかし情感たっぷりに奏でるメロディーにうっとりとしてしまう。そして,Russell Kranes のピアノも全体を引き締める。味わい深い一枚だ。
第 1206 回 (2024.1.14. 〜 2024. 1.21.)
Søren Kristiansen(p), Thomas Ovesen(b), Mikkel Find(ds).
Rec. Apr. 9 & 10, 2000.
(1)Got Plenty O'Nuttin' (2)Very Early (3)Never Let Me Go (4)For Minors Only (5)Con Alma (6)All I Touch (7)Have You Met Miss Jones (8)I'm Through With Love (9)Laverne Walk (10)Smoke Gets In Your Eyes (11)Goodbye
(2001.4.22.)
Ernie Krivda(ts), Claude Black(p), Marion Hayden(b), Renell Gonsalves(ds), Sean Jones(tp: (3), (5)), Dominick Farinacci(tp, flh: (1), (7)).
Rec.
(1)The End Of A Love Affair (2)More Than You Know (3)Valse Hot (4)Darn That Dream (5)Fried Bananas (6)One For Willie (7)Blues For Peakar
Ernie Krivda というサックス奏者については初めて知りましたが,調べてみると,クリーブランド生まれ (Feb. 6, 1945.) で,1960 年代から活動しているベテランのようです。Quncy Jones のバンドにも参加していたことがあり,ただ,基本的にはクリーブランドを拠点に活動しているようです。
このアルバムでは,Sean Jones, Dominck Farinacchi というふたりのトランペッターをそれぞれ2曲ずつに起用して,熱いハード・バップ・セッションになっています。硬質の音色で,よく歌うテナーです。
第597回 (2012. 3.18. 〜 2012. 3.25.)
Paul Kuhn(p, vo*), John Clayton(b), Jeff Hamilton(ds).
Rec. Nov. 8 & 9, 2011.
(1)Almost The Blues (2*)Just In Time (3)Close Your Eyes (4)You've Changed (5)On A Clear Day You Can See Forever (6)Griff (Dedicated To Hohnny Griffin) (7)Dinah (8)Speak Low (9)Emily (10*)There Will Never Be Another You (11)My Heart Stood Still (12)Ornithology (13)People (14*)As Time Goes By
ドイツの大ベテラン・ピアニストらしいですが,私は,初めて聴きます。1928 年 3 月 12 日生まれで,2013 年 9 月 23 日に亡くなったらしい。このアルバムは,ロスでの録音で,L.A. のベテラン・リズム隊との共演。この時,83 歳ですが,難しいことは一切なく,気持ちよくスイングしています。3曲では,味のあるヴォーカルも聴かせてくれます。
第677回 (2013. 9.29. 〜 2013.10. 6.)
Steve Kuhn(p), Steve Swallow(b), Joey Baron(ds).
Rec. Sep. 8, 2017.
(1)Thinking Out Loud (2)Pure Imagination (3)Away (4)Never Let Me Go (5)Into The New World (6)Trance / Oceans In The Sky
久しぶりに,Steve Kuhn Trio。2009 年に買った “Mostly Coltrane” (ECM) 以来だから,約 10 年ぶりということになる。トリオでのアルバムとなると,2007 年に買った “Live At Birdland” (Blue Note) 以来。今アルバムでは,Steve Swallow, Joey Baron というリズムに乗って,79 歳 (録音時) とは思えない,歳を感じさせないのは流石。そうは言っても,Steve Swallow にしても,この時点では,ほぼ 77 歳だし,Joey Baron は少し若いが,すでに還暦を超えて,62 歳。このふたりも活発なバッキングやソロで,御大を凌ぐ演奏を聴かせてくれる。だから,大ベテランのアルバムも,これくらい活きがいいと,やはり棄てがたいものがある。
第943回 (2018.12. 9. 〜 2018.12.16.)
Joe Lovano(ts), Steve Kuhn(p), David Finck(b), Joey Baron(ds).
Rec. Dec., 2008.
(1)Welcome (2)Song Of Praise (3)Crescent (4)I Want To Talk About You (5)The Night Has A Thousand Eyes (6)Living Space (7)Central Park West (8)Like Sonny (9)With Gratitude (10)Configuration (11)Jimmy's Mode (12)Spiritual (13)Trance
私自身,Red Garland にはまる前は,Coltrane が大好きだった。久しぶりに,こういう Coltrane テイストの強いものを聴くと,若い頃の,ジャズを聴きはじめた頃を思い出す。Joe Lovano が現代の Coltrane を表現してみせれば,Steve Kuhn が McCoy Tyner とは一味違った清冽なピアノでからむ。
第474回 (2009.10.25. 〜 2009.11. 1.)
Steve Kuhn(p), Miroslav Vitous(b), Aldo Romano(ds).
Rec. Sep. 20, 21, 1989.
(1)The Island (2)Lotus Blossom (3)La Plus Que Lente / Passion Flower (4)Do (5)Oceans In The Sky (6)Theme For Ernie (7)Angela (8)In Your Own Sweet Way (9)Ulla (10)The Music That Makes Me Dance
久しぶりに取り出した一枚。まだ蒸し暑さの残る今時分に聴くと爽やかな風が吹いたようだ。
第467回 (2009. 9. 6. 〜 2009. 9.13.)
Steve Kuhn(p), David Finck(b), Al Foster(ds).
Rec. Feb. 20, 2000.
(1)The Breeze And I (2)Besame Mucho (3)Siempre en Mi Corazon (4)Duerme (5)Quiereme Mucho (6)Tres Palabrase
Pat LaBarbera(ts), Harold Danko(p), Richard Whiteman(b), Terry Clarke(ds).
Rec. Feb. 16, 2019, live at The Jazz Room in the Huether Hotel, Waterloo, Ontario.
(1)Arula (2)McCoy's Passion (3)The Things We Did Last Summer (4)Blue Swedish Wildflower (5)When She Smiles (6)Chest Frenzy
カナダのピアニストであり,ベーシストでもある Richard Whiteman が,Pat LaBarbera,Harold Danko,Terry Clarke とのカルテットで行ったライブで,Jule Styne の (3) 以外は,Harold Danko のオリジナル。Coltrane から出発した LaBarbera の時に燃えるようなテナーがいい。バラードでも,しっとりとしたあたりはさすがだ。しかし,何と言っても聴きものは (2) の 《McCoy's Passion》 だろう。メンバー全員の白熱したプレイは,こちらまでも熱くさせる。Harold Danko のこんな熱い,McCoy を思い出させるソロと LaBarbera のテナー,Clarke のドラミング・・・この 1 曲だけでも,今年 (2020) 最初の大きな収穫だ。
第1003回 (2020. 2. 9. 〜 2020. 2.16)
Kirk MacDonald(ts), Pat LaBarbera(ts), Brian Dickson(p), Neil Swanson(b), Joe LaBarbera(ds).
Rec. Sep. 20 and 21, 2018, live at The Rex Jazz & Blues Bar, Toronto, Canada.
(1)On A Misty Night (2)Village Blues (3)26-2 (4)Naima (5)Impressions (6)Acknowledgement / Resolution (Movements 1& 2 from A Love Supreme)
先月 (2019 年 11 月) 買ったアルバムの中でのイチオシがこれ。すぐに紹介しなかったのは,このジャケット,このタイトル,このメンバー,この曲目・・・もし,それを見つけたら,私などが紹介するまでもなく手に入れたくなってしまうだろうから。そして聴いてみれば,間違いないとわかるはずだ。
アメリカとカナダのベテラン・テナー奏者が John Coltrane への敬愛を示したアルバムで,だからといって,Coltrane っぽいだけの演奏ではない。Coltrane から現代に続くジャズ・テナーの流れを踏まえつつ,Coltrane のシリアスな面に入り込み過ぎないように,尊敬しつつも楽しさもこめて演奏する。曲は,Tadd Dameron の (1) を除いて,Coltrane の曲で,よく知られた (4), (5) や組曲である “A Love Supreme” からの 2 曲。どれも,今現在のジャズとして輝いているいえるだろう。
第996回 (2019.12.15. 〜 2019.12.22.)
Geoffroy Tamisier(tp), Laurent Jaulin(g flamenca), Didier Ithursarry(accord.), Rachel Gaiguant «La Nubita» (palmas: 3, 10; zapateados: 7).
Rec. Jan., 2017.
(1)Prologue (2)Circum Dance (3)Tango de la Noche (4)Amistades (5)Le crime a eu lieu à Grenade (6)Bebe (7)Karine (8)La rose des sables (9)Tango para Didou (10)Lj Buleria
* Bonus CD *
Geoffroy Tamisier(tp), Laurent Jaulin(g flamenca), Didier Ithursarry(accord.).
Rec. Jun., 2013.
(1)Naina / Naci en alamo (2)Will O the Wisp / Cancion del fuego fatuo (3)Le sourire des femmes étoiles (4)Oléa (5)Concerto d'Aranjuez / Arriconamela / Viento / Arriconamela (6)Slava
Geoffroy Tamisier, Laurent Jaulin, Didier Ithursarry の 3 人からなる “Lagrimas Azules” というグループは,「青い涙」 というスペイン語。まさに,フラメンコとジャズ,タンゴとジャズの融合だ。
Miles 風な一面も垣間見せるトランペット,スパニッシュそのものとも言えそうなギター,そして,ヨーロッパの香りにタンゴを含ませたアコーディオン・・・・そんな 3 者が絡みあい,刺激しあっている。そう,タイトル通り “Amistades”,「友情」。
1 枚目の方は,Geoffroy Tamisier のオリジナル 8 曲がメインで,Laurent Jaulin のオリジナル (4) と Hermeto Pascoal の (6)。ボーナス CD の方は,Laurent Jaulin の 3 曲,Geoffroy Tamisier の 2 曲など多彩な選曲で,《アランフェス協奏曲》 も演奏されていて,よりスペイン色が強いといえるだろうか。
第1053回 (2021. 1.31. 〜 2021. 2. 7.)
Tony Lakatos(ts, ss), Jim McNeely(p), Jay Anderson(b), Adam Nussbaum(ds).
Rec. Oct. 3, 2013.
(1)All Or Nothing At All (2)Why Don't I (3)Ask Me Now (4)Everybody's Song But My Own (5)Ni Deklaw Evol (6)Michelle (7)Easy To Love (8)Turn Out The Stars (9)And What If I Don't
ハンガリー出身で,現在はドイツで演奏しているという Tony Lakatos。私は,初めて聴くが,Skip レーベルからは6枚目にあたるアルバムらしい。オーソドックスでストレートなハード・バップだ。直球勝負が気持ちよい。
第704回 (2014. 4. 6. 〜 2014. 4.13.)
Rolf Ericson(tp), Harold Land(ts), Carl Perkins(p), Leroy Vinnegar(b), Frank Butler(ds).
Rec. (1)(6)(7)(8): Jan. 13, 1958.
Jan. 14, 1958.
(1)Speak Low (2)Delirium (3)You Don't Know What Love Is (4)Nieta (5)Grooveyard (6)Lydia's Lament (7)Smack Up (8)Promised Land
Cifford Brown & Max Roach Quintet のテナーとして有名だが,本人のアルバムは目立たない。地味なテナー・マンだ。このアルバムでは,(3)がワンホーンで演奏しているが,なかなかいい。ついで(5)でのピアノの Carl Perkins の短いソロだがカッコいい。スローな(6)なども悪くないが,これは雰囲気を味わう。
第122回 (2002.12.21. 〜 2002.12.28.)
Bob Lark(tp, flh), Mark Colby(ts), Jim McNeely(p), Kelly Sill(b), Joel Spencer(ds).
Rec. Apr. 20 & 22, 2004.
(1)Suggestions (2)You And The Night And The Music (3)Lover Man (4)Old School (5)Joy Spring (6)If You Only Knew (7)Gracie's Delight (8)A Child Is Born (9)Star Eyes (10)All The Way
先日買ったばかりのアルバムで,メンバーはすべて初めて聴く。60年代の新主流派の演奏を聴いているような感じで,新しさをあまり感じない。端正な,落ち着いた演奏といえばいいのか。それ以上ではない。
第385回 (2008. 1.20. 〜 2008. 1.26.)
David Larsen (bs, as, ts, cl), Ken Peplowski (cl, ts), Jake Svendsen (p), John Skinner (b), Brendan McMurphy (ds).
Rec. Jun. 2022.
(1) All The Things You Are (2) Black Nightgown (3) Doodle Doodle (4) He Who Getz The Last Laugh (5) In A Sentimental Mood (6) Into The Mild (7) Jazz Line Blues (8) Love Me Or Leave Me (9) On The Sunny Side Of The Street (10) Tenor For Dinner (11) Two Funky People
小粋なスウィング・スタイルの Ken Peplowski とモダンな David Larsen の組み合わせは,けっこう面白い。時に,お互いに擦り寄りながらも個性を出し合うあたりは,さすがというもの。刺激的な現代的なジャズもいいが,こういうリラックスして聴くことができるアルバムもいいもんだ。
第1175回 (2023. 6. 4. 〜 2023. 6.11.)
Alfredo Laviano (ds, perc.), Giulio Martino (ts, ss), Valerio Serignoli (chitarra).
Rec. Jul. 29 & 30, 2020.
(1) Alice In Wonderland (2) Ask Me Know (3) Come Together (4) Lawns + Ida Lupino (5) Lucy In The Sky With Diamonds (6) Misterioso (7) Norvegian Wood (8) Naima (9) Ida Lupino
サックス,ギター,ドラムス というトリオで,選曲がユニーク。Lennon - MacCartney に,Carla Bley,さらに Monk に Coltrane に スタンダードとくる。冒頭の 《Alice In Wonderland》 で新しさを感じさせるも,まだまだオーソドックスに近い。なるほど,こういうトリオか,と思って聞き続けると,どんどん個性的なアレンジをほどこし,自由で現代的なソロを繰り広げていくかっては,アメリカ風のハード・バップ一辺倒だったイタリアのジャズがここまで進化した。何度聴いても,新しい発見があるようだ。
第1204回 (2023.12.31. 〜 2024. 1. 7.)
Azar Lawrence(ts, ss), Benito Gonzales(p, key), Jeff Littleton(b), Marvin "Smity" Smith(ds), Munyungo Jackson(perc), Oren Waters(vo: 7), John Barnes(key: 2), Greg Poree(g: 5, 6), Mayuto Correa(hand drums: 1), Joe Blocker(tambura: 10).
Rec. Sep. 1, 2016.
(1)La Bossa (2)Eye Of The Needle (3)Elementals (4)Brazilian Girls (5)Solar Winds (6)Koko (7)African Chant (8)Sing To The World (9)It's Easy To Remember (10)Karma Sutra
去年 (2017) の 第869回 で紹介した Azar Lawrence & Al McLean “Frontiers” (Cellar Live, CL073116) は,「のっけから,こりゃ 60 年代だ,と思わせる。あの Coltrane Quartet を彷彿とさせるライブ。」 と書いたが,今回のアルバムもやはり Coltrane を思い起こさせる。ただ,60 年代 Coltrane の宗教性とでもいうか,神秘的な演奏とはやや異なって,Coltrane のスピリチュアルな要素は受け継ぎながらも,しっかり現代的な演奏になっている。それでも 《It's Easy To Remember》 などはソプラノでの演奏だが,“Ballads” の Coltrane が甦ったようだ。
第913回 (2018. 5.13. 〜 2018. 5.20.)
Azar Lawrence(ts), Al McLean(ts), Paul Shrofel(p), Adrian Vedady(b), Greg Ritchie(ds).
Rec. Mar. 3, 2015, The Home Of Dr.David Cape, Dorval, Quebec.
(1)Mystic Journey (2)Lonnie's Lament (3)Ruby My Dear (4)Spirit Night (5)Get Up (6)'Round Midnight (7)Up Jumped Spring
のっけから,こりゃ 60 年代だ,と思わせる。あの Coltrane Quartet を彷彿とさせるライブ。2人のテナー奏者をはじめ,メンバー全員,初めて聴くが,みななかなかの実力者だ。Azar Lawrence は,1953 年生まれで,Miles Davis,Freddie Hubbard,McCoy Tyner らとも共演したことのあるベテラン。リーダー・アルバムも何枚もあるらしいが,どういうものか,今まで,出会わなかった。Al McLean の方は,カナダの中堅テナー。年齢はよくわからないが,ジャケット写真を見ると,3, 40 代というところか。テナーの2人は,ソロをリレーするが,うっかり聴いていると,ソロが変わったことに気付かないほど。それにしても,第860回で紹介した Ondřej Štveráček “Sketches” (Stvery) といい,今も John Coltrane の影響の大きさを知る。
第869回 (2017. 6.25. 〜 2017. 7. 2.)
Nara Leão(vo),
Rec. 1987.
(1)Eu Gosto Mais do Rio (How About You) 〜 Ela Ê Carioca 〜 Garota de Ipanema (The Girl From Ipanema) (2)Um Sonho de Verão (Moonlight Serenade) (3)Garoto Levado (Lullaby Of Birdland) (4)Milagre (Misty) (5)Bobagens de Amor (Tea For Two) (6)Jamais...(The Boy Next Door) (7)Alem do Arco-Íris (Over The Rainbow) (8)Aqui No Mesamo Bar (As Time Goes By) (9)Coisas Que Lembram Você (These Foolish Things) (10)Me Abraça (Embraceable You) (11)Como Vai Você? (What's new)
マダム・Yさんに教えてもらった,ナラ・レオンのアルバム。全曲,有名なスタンダードにポルトガル語の詞をつけて歌っています。スタンダードが素敵なボサノヴァになっているのが,素晴らしいですね。アレンジは,Roberto Menescal。 (2001.7.29.)
(なお,上記のポルトガル語のタイトルの中で,文字化けする文字があるかもしれませんので,あしからず)
LeeAnn Lederwood(p), Ron McClure(b), Billy Hart(ds).
Rec. Dec., 2016.
(1)Summernite (2)I Wish You Knew (3)All Blues (4)Renewal (5)Adagio From 5 Pieces For Orchestra (6)A Shade Of Jade (7)502 Blues (8)My Foolish Heart (9)Autumn Leaves
数年ぶりに LeeAnn のアルバムを手に入れた。ジャケットを見ると,さすがに年輪を重ねられたとみえる。かなりシャープなピアノを聴かせてくれていた彼女も,今作を聴くと,少し丸くなったか。円熟の域に達したというべきか。鋭く切り込んでくる瞬間は,以前どおりだが,全体的には,しなやかに柔らかくなったような気がする。
第885回 (2017.10.15. 〜 2017.10.22.)
Lee AnnLedgerwood(p), Ron McClude(b), Billy Hart(ds).
Rec. Apr. 2000.
(1)The Night Has A Thousand Eyes (2)My Funny Valentine (3)Wise One (4)India (5)Spring Is Here (6)Blues On The Corner (7)Some Other Time (8)Paradox
LeeAnn の 2000 年録音のアルバム。John Coltrane の曲 (3,4)や McCoy Tyner の曲 (6),Richie Beirach の曲 (8) など,彼女の意欲作。McCoy Tyner というより,やはり Bill Evans に近い。ジャケットも “PORTRAIT IN JAZZ” を意識してますね。
第237回 (2005. 3.20. 〜 2005. 3.27.)
LeeAnn Ledgerwood(p), Matt Penman(b), Jaz Sawyers(ds).
Apr. 1998.
(1)Dolphin Dance (2)Vierd Blues (3)Night And Day (4)Morning Psalm (5)Five (6)Appalachian Green (7)Four By Five (8)Central Park West (9)Transition
Bill Evans をもとに,Herbie Hancock や McCoy Tyner あたりも取り入れたピアニスト。(2001.1.27.)
第459回 (2009. 7.12. 〜 2009. 7.19.)
ボストンのニューイングランド音楽学院を卒業したあと,ニューヨークで働き始め,Roy Eldridge や Jo Jones,Vic Dickenson といったミュージシャンと共演もした。
1988年に,Milt Jackson カルテットにピアニストとして参加し,多くの曲を提供した。
Vincent Herring(as), Mike LeDonne(org), Martien Oster(g), Hans Braber(ds).
Rec. Apr. 8, 2019, live at Societeit De Witte, Hague, Netherlands.
(1)You'll See (2)This Will Be (3)A Lot Of Livin' To Do (4)Mary Lou's Blues (5)The Boss (6)Who Can I Turn To (7)Living Soul (8)Sweet Sweetie Dee
オランダはハーグの ‘Societeit De Witte’でのオルガン・カルテットのライブ。オルガンは,Mike LeDonne。いつも以上に,真っ黒な演奏だ。アルト,オルガンのアメリカ組とギター,ドラムスのオランダ組が,がっぷり四つに組み合っている。
CDのクレジットには,《Who Can I Turn To》 が Alec Wilder 作曲になっているが,Leslie Bricusse 作詞,Anthony Newley 作曲のおなじみの曲だ。ふだんは,バラードとして演奏されることが多いが,ここでは,実にグルービーな演奏になっている。
ところで,確かに,Alec Wilder にも同名の曲があるが,“Booker Little” で演奏されているぐらいだろう。
第993回 (2019.11.17. 〜 2019.11.24.)
Mike LeDonne(p), Christian McBride(b), Lewis Nash(ds).
Rec. Mar. 6, 2019.
(1)Lined With A Groove (2)My Funny Valentine (3)Saud (4)Lament (5)Recovery Blues (6)Here's That Rainy Day (7)N.P.S. (8)Bopsolete
久しぶりに Mike LeDonne のピアノ・トリオ・アルバムだ。しかも,Christian McBride, Lewis Nash という強力なサポートで,パワー対パワーといった様相の力強い演奏が続く。これまでに,Mike LeDonne のピアノ・アルバムで,ここまで力の入ったアルバムがあっただろうか,と思わず考えてしまう。
曲は,LeDonne のオリジナル 3 曲 (3,5,8),Ray Brown の (1),J.J.Johnson の (4),Cedar Walton の (7),スタンダードの (2), (6) という構成。どれも,三者の力あふれるシリアスな演奏だ。なお,(1) のみ,Lewis Nash のスキャットが入る。
第979回 (2019. 8.11. 〜 2019. 8.18.)
Eric Alexander(ts), Mike LeDonne(org), Peter Bernstein(g), Joe Farnsworth(ds), Mike Clark(ds*).
Rec. Jan. 8, 2018.
(1)Someday (2*)From the Heart (3)You'll Never Know What You Mean To Me (4*)Here Comes The Doctor (5)Come Back Baby (6)Fun Day (7)You Send Me (8)Then Came You
メンバーを見ただけで音が聴こえてきそうだ。いつも通り,いやいつもより,よりグルーヴ感が強いかもしれない。特に,Mike LeDonne はいつも以上に粘っこいソロを聴かせる。Ray Charles の 《Come Back Baby》 は,特にグルーヴィーだ。Eric Alexander,Peter Bernstein,Joe Farnsworth とのチーム・ワークも,今さら言うまでもない。久しぶりに,一気に一枚聴き通してしまったアルバムだ。
第921回 (2018. 7. 8. 〜 2018. 7.15.)
Eric Alexander(ts), Mike LeDonne(org), Peter Bernstein(g), Joe Farnsworth(ds), Bob Cranshaw(b: 1, 5), Jeremy Pelt(tp: 1, 5, 8).
Rec. Apr. 15, 2015.
(1)Awwlright! (2)Love Don't Love Nobody (3)Never Can Say Goodbye (4)The Boss (5)Let It Go (6)Mary Lou's Blues (7)You Are So Beautiful (8)Hadley Joe
Mike Ledonne に Eric Alexander のカルテット。数曲に,Bob Cranshaw と Jeremy Pelt が参加。まず,メンバーを見ただけでも,良さそうだと思わせるが,その通り。実にグルーヴィーな演奏だ。Eric Alexander の安定感はあいかわらずだが,Mike Ledonne のオルガンがいつも以上に素晴らしい。
第778回 (2015. 9. 6. 〜 2015. 9.13.)
Eric Alexander(ts), Mike LeDonne(org), Peter Bernstein(g), Joe Farnsworth(ds).
Rec. Jul. 13, 2013.
(1)Blues For Gene (2)I Love Every Little Thing About You (3)I Love Music (4)Put On A Happy Face (5)Blues For Ball (6)The World Is A Ghetto (7)Do I Do
このメンバーでは,過去にも “Smokin' Out Loud”,“On Fire” (いずれも Savant 盤) があり,グループとしても安定したところを聴かせてくれる。今回も安心して楽しめる演奏になっている。
第713回 (2014. 6. 8. 〜 2014. 6.15.)
Jeremy Pelt(tp), Eric Alexander(ts), Mike LeDonne(p), John Webber(b), Joe Farnsworth(ds).
Rec. Oct. 19 & 20, 2007, live at Smoke, NYC.
(1)Encounter (2)You And I (3)Hands (4)Good Times (5)Manteca (6)I Got It Bad (7)Little M (8)Bleeker Street Theme
リーダーは Mike LeDonne ですが,メンバーからいえば,Eric Alexander のグループに LeDonne が参加したという感じ。
しかし,名前だけのリーダーというのではなく,しっかりリーダーらしい仕事を LeDonne はしています。最近は,オルガンを演奏することも多かったので,久しぶりのピアノという印象ですが,個人的には,ピアノの方に力を入れて欲しい気がします。
フロントの二人は,やはり,Eric Alexander の勝ち。Jeremy Pelt はもう少し奔放にやってもいいんじゃないかと思ってしまいます。
第424回 (2008.10.19. 〜 2008.10.26.)
Eric Alexander(ts), Mike LeDonne(org), Peter Bernstein(g), Joe Farnsworth(ds).
Rec. Nov. 3, 2003.
(1)One For Don (2)Delilah (3)After The Love Has Gone (4)You'll See (5)Superstar (6)Silverdust (7)French Spice (8)They Long To Be Close To You (9)Pisces Soul
Mike LeDonne の 2003 年録音のアルバムは,オルガンを弾いている。オルガンだということで,一度は,買わずにいたが,ちょっと気になるピアニストでもあり,それに評判がいいのでやはり手に入れた。スタンダード,ポップスにオリジナルと選曲もバラエティーに富んでいて,しかもメンバーの息が合っていて,なかなかの出来。
第241回 (2005. 4.17. 〜 2005. 4.24.)
Jim Rotondi(tp), Steve Davis(tb), Jim Snidero(fl, as), Steve Wilson(as), Steve Nelson(vib), Mike LeDone(p), Bob Cranshaw(b), Mickey Roker(ds).
Rec.: Feb. 15 & 16,2001.
(1)The Prophet (2)Compassion (3)Reunion (4)Namesake (5)The Harlem (6)Little Girl Blue (7)Sava Bella (8)Bags Groove
Milt Jackson の晩年につきあっていたピアニストが,Milt Jackson に捧げたアルバム。
Jim Rotondi(tp), Eric Alexander(ts), Mike LeDone(p), Peter Washington(b), Joe Farnsworth(ds).
Rec.: Dec. 21 & 22,1998.
(1)Then And Now (2)The Sorcerer (3)Trane Song (4)Schism (5)'Round Midnight (6)Seeds (7)Continuum (8)Insights (9)Little Millies Hat
Jim Rotondi と Eric Alexander をフロントに据えたクインテット。オリジナル中心の演奏だ。
Peter Lehel(ts, as, ss, cl, bcl), Ull Moeck(p), Mini Schulz(b), Dieter Schumacher(ds), Mario Goetz(vo).
Rec. Mar. 25 〜 27, 2003.
(1)Kind Of Blues (2)Moondance (3)Naima (4)Nature Boy (5)Duke Ellington's Sound Of Love (6)Every Breath You Take (7)Fragili (8)Moon Over Bourbon Street (9)I'm A Fool To Want You (10)It Ain't Necessarily (11)Tin Tin Deo (12)The Summer Knows (13)L'il Darlin (14)Everytime We Say Goodbye (15)September Song (16)Mr.President
2003 年に出たアルバムらしいが,買ったのは去年の年末。初めてのサックス奏者ですが,なかなか安定感があり,歌心もある。基本テナーだが,曲によっては,アルトやソプラノ,クラリネット,バス・クラなど持ち替えて変化をつけている。ピアノもバッキングに,ソロにいい味を出している。
第848回 (2017. 1.15. 〜 2017. 1.22.)
Sergio Armaroli(vib), Billy Lester(p).
Rec. Jul. 9, 2019.
(1)Billie's Bounce (2)Billy Is With Me (3)G Minor Jazz (4)Grasshopper's Holiday (5)High Line (6)Not Easy (to Love) (7)Out Of Gs And As (8)Peachfuzz Parade (9)Darn That Dream (10)Person L (11)Meeting For Two
イタリアの Sergio Armaroli とアメリカの Billy Lester のデュオ。曲は,Charlie Parker の (1) と スタンダードの (9) 以外は,それぞれのオリジナル。比較的オーソドックスなスタイルの Sergio Armaroli と Lennie Tristano あたりを根っこに持つ Billy Lester だが,ふたりの絡みは,古臭さはまったく感じさせず,むしろ,繊細かつ新鮮な響きを聴かせてくれる。
第1009回 (2020. 3.29. 〜 2020. 4. 5.)
Alex Levin(p), Diallo House(b), Ismail Lawal(ds), Taylor Davis(ds), Yoshi Wakti(b).
Rec.
(1)If I Should Loose You (2)Bossa A (3)Far From The Home I Love (4)Autumn In New York (5)But Not For Me (6)Night & Distance (7)New World
初めて聴くピアニストですが,個人レーベルでの発表。
1曲目の 《If I Should Loose You》,大好きな曲ですが,これがなかなかいいではないか。
一度,全曲聴きとおしたのですが,うむ,繊細で,美しいピアノだ。
それなりのインパクトもある。
が,どこか端正すぎる。
Lou Levy(p), Fred Atwood(b), John Dentz(ds).
Nov. 1978, Hollywood.
(1)I've Never Been In Love Before (2)The Trolley Song (3)If You Could See Me Now (4)My Old Frame (5)Old Devil Moon (6)Gentle Rain (7)A Gal In Carico (8)Love Walked In
シカゴ生まれの Lou Levy だが,キャリアからいうと,ウェスト・コースター。西の名ピアニストだ。このアルバムは,スタンダード集だから,おなじみのメロディーがどう料理されてるかを楽しもう。ただし,ベースの音が引っ込んでるようなので,その辺は減点対象。
Bill Perkins(ts), John Lewis(p), Jim Hall(g), Percy Heath(b), Chico Hamilton(ds).
Rec. Feb. 10, 1956.
(1)Love Me Or Leave Me (2)I Can't Get Started (3)Easy Living (4)2 Degree East - 3 Degree West (5)Skylark (6)Almost Like Being In Love
東海岸の2人と西海岸の3人が出会った。いかにも John Lewis らしいピアノと Bill Perkins のテナーがいい。もちろん,歌心に満ちた Jim Hall もいい。
John Lewis(p), Jim Hall(g), Barry Galbraith(g), Percy Heath(b), Connie Kay(ds).
Rec. Jul. 30, 1956 & Aug. 24, 1957.
(A-1)Harlequin (A-2)Little Girl Blue (A-3)The Bad And The Beautiful (A-4)D & E
(B-1)It Never Entered My Mind (B-2)Warmeland (B-3)Two Lyric Pieces
曲によって,ドラムスとのデュオ (A-1),トリオ (A-2, A-4),ギターとのデュオという編成で録音された John Lewis のアルバム。John Lewis らしい室内楽的な演奏になっています。
第181回 (2004. 2.22. 〜 2004. 2.29.)
Dave Liebman(ss, fl : 4), Matt Vashlishan (as, fl : 6, 9, Cl : 4, wind synth :2). Bobby Avey (p, synth : 4, 2, 8, 9), Tony Marino (b), Alex Ritz (ds, frame drum : 4).
© & ℗ : 2021.
(1) Mr.Day (2) Compassion (3) My Favorite Things (4) Ole (5) Lazy Bird (6) Peace On Earth (7) One Up One Down (8) Selflessness (9) Dear Lord
Dave Liebman が John Coltrane と今,真正面から対峙した。もうそれだけで十分じゃないか,とさえ思える。そんな Coltrane に続く世代である Liebman だからこそ,ここまで真摯に向き合ったのだろう。ジャズ界でソプラノ・サックスを再評価させた 《My Favorite Things》 をはじめ,《Lazy Bird》 などをとりあげただけでなく,晩年の 《Selflessness》 や,とりわけ私自身が大好きな 《Dear Lord》 も演奏されている。Coltrane の “Transition” で,15 分余りに及ぶ激しいタイトル曲のあと,静謐なバラードとして演奏される 《Dear Lord》 は,バラード演奏にも卓越した演奏を示した Coltrane の晩年の名曲,名演奏だと思っている。それをベースのソロからスタートさせ,このアルバムの掉尾を印象付ける名演に仕上げているのはさすがだ。
第1114回 (2022. 4. 3. 〜 2022. 4.10.)
Martial Solal(p), Dave Liebman(ss, ts).
Rec. Oct. 29, 2016, live at Radio France Studio 104, Concert Jazz sur le Vif, Paris.
(1)A Night In Tunisia (2)Stella By Starlight (3)In And Out (4)Night And Day (5)Small One (6)Satin Doll (7)Summertime (8)What Is This Thing Called Love (9)Coming Yesterday
Martial Solal と Dave Liebman の大ベテランのアルバムで,下の “Masters In Bordeaux” の続編というべき 2 ヶ月後のライブで,その間もヨーロッパ各地でデュオで演奏していたらしい。それだけに,より一層お互いの密度が濃くなっている。それだけに,斬新かつ刺激的な解釈で演奏されるスタンダードは,より自由に,大胆なお互いのソロを生み出す素材になっているようだ。
第1023回 (2020. 7. 5. 〜 2020. 7.12.)
Dave Liebman(ss, fl, p), John Stowell(g, nylon-strings guitar, fretless guitar).
Rec. Apr. 2017.
(1)Petite Fleur (2)Daniel (3)When The Sun Sets Down South (4)Premier Bal (5)What A Dream (6)Petite Fleur (John solo) (7)Passport (8)Creole Blues (9)Nous Deux (10)Si Tu Vois Ma Mere (11)Summertime (12)Petite Fleur (Dave solo)
この数年,好調な Dave Liebman。昨年の 「ベスト3」 に選んだ Martial Solal & Dave Liebman “Masters In Bordeaux” (Sunnyside, SSC 1489) も良かったが,今回のアルバムも絶好調と言える。ギターの John Stowell とのデュオで,なんと Sidney Bechet の曲を,ふたりの見事なアプローチで現代に甦らせた。あの懐かしい Sidney Bechet のヒット曲 《Petite Fleur》 をデュオ,Liebman,Stowell のそれぞれのソロという 3 つのパターンで聴かせる。1 曲のみ,Sidney Bechet も演奏した Gershwin の 《Summertime》 が入るが,それ以外は,Sidney Bechet の曲。
実は,このアルバム,去年の夏に一度手に取ったのだが,いったんパスしてしまったもの。ずっと気になっていながら,年末になって,やっと入手することができたもの。手に入れられて,良かった!
今年 (2019) の 「上半期」,「ベスト3」 の一枚は決まりかな?!
第947回 (2019. 1. 6. 〜 2019. 1.13.)
Dave Liebman(ts), Martial Solal(p).
Rec. Aug. 4, 2016, live at Jazz & Wine Festival Bordeaux, Château Guiraud.
(1)All The Things You Are (2)Night And Day (3)Solar (4)What Is This Things Called Love (5)On Green Dolphin Street (6)Lover Man
去年の 10 月頃に見かけて,ずっと気になっていたのだが,11,12 月と探したがなかったので,もう売れてしまったかと思っていたら,年が変わっての 1 月に再び出てきた。残っていたのか,キャンセルがあったのか・・・どっちでもいい。ともかく即,手に取る。で,早速,聴いてみると,これが素晴らしい。曲名だけ見ると,ありきたりのスタンダード集かとも思ってしまうが,あにはからんや,ただのスタンダード集ではない。さすが大ベテラン,大御所 2 人のデュオだ。一筋縄ではいかない。スタンダードの香りをしっかり残しつつも,2 人の持つ感性と情熱が互いに高めあいながら,より大きな世界を作っていくようだ。1927 年生まれの Martial Solal だから,この録音時,89 歳! とてもそんな年齢を感じさせない瑞々しさがある。Dave Liebman,1946 年生まれだから,70 歳! まだまだ若々しく刺激的なソプラノとテナーを聴かせてくれる。もっと早く聴いていれば,去年の 「ベスト3」 に間に合っただろうが・・・早くも,今年 2018 年の 「ベスト3」 候補になった。
第899回 (2018. 1.28. 〜 2018. 2. 4.)
David Liebman(ts, ss, fl, p), Marius Beets(b), Eric Ineke(ds), Jesse Van Ruller(g*).
Rec. Apr. 2, 2008.
(1)Mack The Knife (2*)This Time Next Year (3*)Speak Low (4)What Good Would The Moon Be (5*)Here I'll Stay (6)Liebeslide (7)Let There Be Life Love And Laughter (8*)You're Far Too Near Me (9*)Apple Jack (10)My Ship (11*)This Is New (12)September Song
タイトルのとおり,クルト・ワイル曲集。
そう聞けば,数年前に同じ Daybreak から出たアルバム “LIEB PLAYS WILDER” を思い出した人もいるかもしれない。前回は,ピアノの Marc Van Roon が, Liebman Trio のゲストだったが,今回は,ギターの Jesse Van Ruller がゲスト。
Alec Wilder にしろ Kurt Weill にしろ,どちらかというと通好みの作曲家だが,その曲をテナー,ソプラノ,フルートで演奏する。前作同様,今回も,日本企画の安易なスタンダード集とは違った真剣勝負が聴ける。時に激情し,時に鎮静するそのプレイは,どこをとっても Dave Liebman の個性だろうか。
今回は,(6), (10) では,Liebman がピアノを弾いている。特に,(10) はソロ・ピアノだ。どちらもスローテンポな演奏ながら,じーんとしみこんでくるような演奏になっている。
また,ラストの (12) は,2分足らずの演奏だが,深みのあるテナー・ソロで締めくくっている。
第480回 (2009.12. 6. 〜 2009.12.13.)
David Liebman(ts, ss, fl), Marius Beets(b), Eric Ineke(ds), Marc Van Room(p*).
Rec. Oct. 29, 2003.
(1)Where Is The One? (2)Winter Of My Discontent (3)Trouble Is A Man (4*)If Love's Like A Lark (5)The Wrong Blues (6*)The Lady Sings The Blues (7)Moon And Sand (8)Just As Though You Were Here (9)While We're Young (10*)A Long Night
David Liebman(ts, ss, fl), Richie Beirach(p), Ron McClure(b), Billy Hart(ds).
Rec. (1) - (3): Nov. 3, 2005, live at Kantonsschule, Baden, Switzerland.
(4) - (6): Nov. 2, 2005, live at Sunset Club, Paris by Radio France.
(1)Round Miidnight (2)Ogunde (3)WTC/Steel Prayers (4)Dark Eyes (5)Lonely Woman (6)Redemption
Kirk Lightsey (p), Mark Whitfield (g), Santi DeBriano (b), Victor Lewis (ds).
Rec. Sep. 13, 2021, live at Smalls Jazz Club.
(1) In Your Own Sweet Way (2) Freedom Jazz Dance (3) Pee Wee (4) Heaven Dance (5) Lament (6) Blues On The Corner
Kirk Lightsey のライヴ。この時,彼は 84 歳。他の 3 人もそれなりのお歳だが,みんな若々しい演奏を聴かせてくれる。ブルース感覚に満ちたギターと Lightsey の現代的なセンスを感じさせるソロ。それにしても最近いつも感じることだが,豊富な経験と常に新鮮さを求める感性に裏打ちされたテクニックによるエネルギッシュな演奏は,年齢などものともしない。そうしたアルバムの数々を私たちもいつまでも受け入れられるようにいたいものだ。
ただ・・・・クレジットでは,2 曲目は 《Freedom Jazz Dance》 とあるのだが,ちょっと違うような気もするのだが・・・・
第1150回 (2022.12.11. 〜 2022.12.18.)
Bob Sands (ts), Kirk Lightsey (p), Ignasi González (b), Jo Krause (ds).
Rec. Aug. 27, 2015, live at The Sala Jamboree, Barcelona.
(1) Cheesecake (2) I Thought About You (3) Backstairs (4) It Could Happen To You
Kirk Lightsey と Bob Sands によるカルテットでのライヴ。Dexter Gordon へのトリビュート・アルバムは数々あるが,その中でも,出色のライヴだ。Bob Sands のテナーの快調さはもちろんのことだが,Kirk Lightsey のより新しさを感じさせる鋭い感覚に満ちたバッキング,ソロがスゴイ!
第1084回 (2021. 9. 5. 〜 2021. 9.12.)
Kirk Lightsey (p), Santi Debriano (b), Eddie Gladden (ds), Jerry Gonzalez (cong).
Rec. Apr. 23, 1986.
(1) Eighty One (2) From Dream To Dream (3) Habiba (4) Blues On The Corner (5) One Finger Snap (6) Up Jumped Spring (7) For Albert
先週 に続いて Timeless からの再発盤。1986 年の録音。Chet Baker との共演もあるらしい Kirk Lightsey のトリオ+コンガのカルテット。なかなかど真ん中直球の演奏は素晴らしい。
第802回 (2016. 2.21. 〜 2016. 2.28.)
テネシー州,メンフィスの生まれ。ハイスクール時代にトランペットを覚え,メンフィスでは,George Coleman らと活動していた。1958年,Max Roach のグループに参加し,注目され,1961年には,Eric Dolphy とグループを組み,ファイブ・スポットでの,歴史的なライブを残している。その直後,尿毒症のため,その才能を惜しまれながら,ニューヨークで他界した。
Booker Little (tp), Tommy Flanagan (p), Wynton Kelly (p*), Scott LaFaro (b), Roy Haynes (ds).
Rec. Apr. 13, 15, 1960..
(A-1) Opening Statement (A-2) Minor Sweet (A-3*) Bee Tee's Minor Plea
(B-1*) Life's A Little Blue (B-2) The Grand Valse (B-3) Who Can I Turn To
伝説的なトランペッターといってもいいだろうか。Clifford Brown 以降に現れたトランペッターの中でも,夭折しただけに,より可能性を秘めていたように思える。
このアルバムでの,若々しい,艶のある音色を楽しみましょう。
第128回 (2003. 2. 8. 〜 2003. 2.15.)
Kenny Washington (vo), Joe Locke (vib), Geoffrey Keezer (p), George Mraz (b), Clarence Penn (ds).
Rec. May 11 & 12, 2009.
(1) Two For The Road (2) Old Devil Moon (3) For The Love Of You (4) Verrazano Moon (5) I Miss New York (6) Birds (7) The Shadow Of Your Smile (8) Cinema Paradiso (9) Pure Imagination (10) Bright Side Up
ドラマーと同姓同名のヴォーカルの Kenny Washington をフィーチャリングした Joe Locke の新作。ヴォーカルもなかなかいいが,Joe Locke 以下の各人のソロも素晴らしい。
第496回 (2010. 3.28. 〜 2010. 4. 4.)
Joe Locke (vib), Geoffrey Keezer (p, key), Mike Pope (b, el-b), Terreon Gully (ds).
Rec. Nev. 19, 2005, live at The Ballard Jazz Festival, Seatle, WA.
(1) Van Gogh By Number (2) Honu (3) Fractured (4) Native Son (5) Miramar (6) Tulipa (7) The King
ヴァイブとピアノのカルテットというと,どうしてもMJQを思い浮かべますが,これは,まったく違った印象のヴァイブ・ピアノ・カルテットです。どの楽器に焦点を合わせて聴くかで,かなり印象も変わってくるかもしれません。Geoffrey Keezer には,ピアノだけ弾いてよ,なんて最初は感じましたが,迫力のあるドラムスの前では,キーボードもマッチします。リズム陣が迫力満点なだけに,Joe Locke のヴァイブがちょっと霞んでしまうので,昨年の 「ベスト3」 から洩れてしまいました。。
第336回 (2007. 2.10. 〜 2007. 2.17.)
Marta Sierra (vln),Yorgui Loeffler (g), Magnio Loeffler (rhythm g), David Gousset (b).
Rec. Sep. 27 & 28, 2022.
(1) C Jam Blues (2) Back Home Again In India (3) I've Found A New Baby (4) Dolores (5) It's Only A Paper Moon (6) It Don't Mean A Thing (7) How High The Moon (8) Django's Tiger (9) Clair de Lune (10) It Had To Be You (11) Pennies From Heaven (12) Swing Gitan (13) Limehouse Blues (14) Black Orpheus
Magnio Loeffler の小気味のいいリズム・ギターのカッティングに乗って,Marta Sierra のヴァイオリンや Yorgui Loeffler のギターが,ちょっと懐かしい感じでテーマやソロを聴かせてくれる。スウィング時代にタイムスリップしたかのようで,ジャズの楽しさに包み込まれる。それにしても,ここまでのお見事なリズム・ギターのスウィング・ビートは,今どき聴けるものではない。とはいえ,こういうのを耳にすると,あの Freddie Green の軽やかなリズムは,本当に名人技だったと思い知る。
第1186回 (2023. 8.20. 〜 2023. 8.27.)
François Salque (cello), Samuel Strouk (g), Jérémie Arranger (b), Bireli Lagrène (g : 2, 6), Adrien Moignard (g : 1, 3, 4, 5, 11).
Rec. Jan. 6, 7, 8, 2021.
(1) Oblivion (2) Armaguedon (3) Vuelvo al Sur (4) Upper East (5) Clair de Lune (6) Trucmuche (7) Csardas part 1 (8) Csardas part 2 (9) Prière (10) Auf Einer Burg (11) Tears
フランスのセロ・トリオに 2 人のギタリストが数曲ゲスト参加しているアルバムで,Piazzolla の (1) - (3) や Django の (5), (11) の他,チェコのミュージシャンの曲やクラシックなど,いかにもヨーロッパならではの選曲で,格調高く,哀愁に満ちた新鮮な演奏だ。こうした世界的な表現は,ジャズでなければできないだろう。そして,単なるジャズっぽい売れる作品しか作れない国では生まれないに違いない。
第1167回 (2023. 4. 9. 〜 2023. 4.16.)
Antonio Zambrini(p), Enzo Lo Greco(b), Gianni Lo Greco(ds).
Rec.
(1)Age (2)All That Things (3)Big Love (4)Devotion (5)Keep On Walking (6)Magic Touch (7)My Sweet Way (8)Promise From My Heart (9)The Colour Of Your Smile (10)Through The Window
LoGreco 兄弟のリズムに Antonio Zambrini のピアノによるトリオ・アルバム。いずれも実力者だけに,全曲 Vincenzo Lo Greco のオリジナルをシリアスに聴かせる。まるでスタンダードを独自の解釈で演奏するように,トリオが緊密に,スムースに,メロディアスに,しかし甘さに流れないで演奏するあたりは,流石だ。
第1026回 (2020. 7.26. 〜 2020. 8. 2.)
Antonio Zambrini(p), Enzo Lo Greco(b), Gianni Lo Greco(ds).
Rec.
(1)Age (2)All That Things (3)Big Love (4)Devotion (5)Keep On Walking (6)Magic Touch (7)My Sweet Way (8)Promise From My Heart (9)The Colour Of Your Smile (10)Through The Window
LoGreco 兄弟のリズムに Antonio Zambrini のピアノによるトリオ・アルバム。いずれも実力者だけに,全曲 Vincenzo Lo Greco のオリジナルをシリアスに聴かせる。まるでスタンダードを独自の解釈で演奏するように,トリオが緊密に,スムースに,メロディアスに,しかし甘さに流れないで演奏するあたりは,流石だ。
第1026回 (2020. 7.26. 〜 2020. 8. 2.)
Julie London(vo), Barney Kessel(g), Ray Leatherwood(b).
Rec. 1955.
(A-1)Cry Me A River (A-2)I SHould Care (A-3)I'm In The Mood For Love (A-4)I'm Glad There Is You (A-5)Can't Help Lovin' That Man (A-6)I Love You
(B-1)Say It Isn't So (B-2)It Never Entered My Mind (B-3)Easy Street (B-4)'S Wonderful (B-5)No Moon At All (B-6)Laura (B-7)Gone With The Wind
2000年10月8日にコメントもつけずに,とりあえずアップした Julie London。今,「やぎさんゆうびん」の聖徳太子さんからの書き込みで知り,さっそく昨日の夕刊を出してきて,我が目で確認しました。
18日にカリフォルニアの病院で亡くなったという。ご冥福を祈ります。 (2000.10.20.)
Mike Longo(p), Paul West(b), Lewis Nash(ds).
Rec. Sep. 28, 2016.
(1)Tomrrow (2)Stepping Up (3)Nutty (4)Bohemia After Dark (5)Only Time Will Tell (6)Why Not Me (7)Exactly Like You (8)Just A Thought (9)Ruby (10)Brilliant Corners (11)Conflict Of Interest (12)Wheatleigh Hall (13)Memories Of You
Consolidated Artists Productions レーベルから時々アルバムを出す Mike Longo。今回は,前回までの Bob Cranshaw から Paul West にベースを替えてのトリオ作品。自作曲に Monk や Oscar Pettiford の曲など,多彩な選曲。いつもどおりの王道を行くピアノをしっかり聴かせてくれます。特に,スローなタイトル曲では,いつも以上に深みを感じさせてくれます。
第861回 (2017. 4.23. 〜 2017. 4.30.)
Mike Longo(p), Bob Cranshaw(b), Lewis Nash(ds).
Rec.
(1)Impressions (2)Poinciana (3)Step On It (4)Nefertiti (5)Ana Maria (6)Cantaloupe Island (7)Black Narcissis (8)Black Nile (9)My SHip (10)Blue N' Boogie (11)Tico Tico
久しぶりに Mike Longo のトリオ。Coltrane あり,Wayne Shorter あり,スタンダードありと多彩な選曲で,メイン・ストリーマーとしての実力を発揮しています。
第723回 (2014. 8.17. 〜 2014. 8.24.)
Jimmy Owens(*tp, flh), Lance Bryant(*ts), Mike Longo(p), Bob Cranshaw(b), Lewis Nash(ds).
Rec. Aug. 1, 2011.
(1*)A Picture Of Dorian Mode (2*)Still Water (3*)New Muse Blues (4)Limbo (5*)Alone Again (6)I Hadn't Any One Til' You (7)Old Devil Moon (8*)Magic Bluze (9*)To My Surprise (10)You've Changed (11)Eye Of The Hurricane (12)In The Wee Small Hours
Jimmy Owens, Lance Bryant をフロントに据えたクインテットとトリオでのトラックを配したアルバム。トリオもいいが,クインテットでの熱い演奏もいい。
第589回 (2012. 1.22. 〜 2012. 1.29.)
Mike Longo(p), Paul West(b), Jimmy Wormworth(ds).
Rec.
(1)Girl Of My Dreams (2)Dancing In The Dark (3)Witch Hunt (4)Diminished Returns (5)Tenderly (6)Blue Spirits (7)Everytime I See You (8)It Could Happen To You (9)Laura (10)Here Tiz (11)Evidence
初めて聴くピアニストです。AMGで調べると,Dizzy Gillespie のグループでも活躍した人らしい。オリジナル1曲(4) の他は,スタンダードとジャズ・ミュージシャンの曲という選曲も頷けるところだ。Wayne Shorter や Thelonious Monk の曲とスタンダードを巧みに演奏するあたり,なかなかの実力者だ。
おっと,調べてみたら,初めてのピアニストじゃなかった。なんとなく,名前を知っていたのは,たぶん前作にあたる “Still Swingin'” を聴いていたからだった・・・(^^ゞ
第366回 (2007. 9. 8. 〜 2007. 9.15.)
Mike Longo(p), Ben Brown(b), Ray Mosca(ds).
Rec.
(1)All Or Nothing At All (2)How High The Moon (3)Vierd Blues (Trane's Blues) (4)It Never Entered My Mind (5)Oleo (6)Wildflower (7)I Didn't Know What Time It Was (8)The Night Is Love (9)Without A Song (10)From This Moment On (11)Bones (12)Savannah Calling
Kontxi Lorente (p), Alessandro Cesarini (b), Borja Barrueta (ds), Carlos Llidó (perc.).
Rec. Jan. 2019.
(1) Invitation (2) Nature Boy (3) Beautiful Love (4) Danny Boy (5) It Could Happen To You (6) All The Things You Are (7) Falling Grace (8) Yardbird Suite (9) I Should Care
半月ほど前 (第1128回) に紹介した Kontxi Lorente & Latino Blanco “Empatia” で素晴らしいピアノを披露していた Kontxi Lorente のトリオ・アルバム。お好みのスタンダードを実に力強く,繊細に,あるいは,刺激的に演奏する。テーマの処理もよく考えられていて,そこから新鮮なソロへと移っていく。サポートするベースとドラムスも的確で適度な緊張感を与える。
第1131回 (2022. 7.31. 〜 2022. 8.7.)
Latino Blanco (bs), Kontxi Lorente (p).
Rec.
(1) Now In Our Lives (2) A Flote (3) Bye Bye Blackbird (4) Polkapunt (5) Alfonsina y el Mar (6) I'll Be Seeing You (7) Nature Boy (8) Yardbird Suite (9) Pura Toni
バリトン・サックスの Latino Blanco とピアノの Kontxi Lorente デュオ・アルバム。曲は,スタンダードに,ふたりのオリジナル。バリトン・サックスらしい重厚な音色で流れるメロディーを聴いていると,どこか品位を感じさせる。繊細であり,格調高く,情熱的でもある演奏だ。そこにピアノが新しさと多彩さで絡んでいく。ソロも見事なものだ。
第1128回 (2022. 7.10. 〜 2022. 7.17.)
Joe Lovano (ts, tarogato, gongs), Marilyn Crispell (p), Carmen Castaldi (ds, gong, temple bell).
Rec. May, 2022.
(1) All Twelve (2) Grace Notes (3) le Petit Opportun (4) Our Daily Bread (5) One For Charlie (6) The Power Of Three (7) Rhythm Spirit (8) Crystal Ball
前に 「今週のアルバム」 で Joe Lovano を紹介したのは,2015 年のことで,Joe Lovano & Dave Douglas “Sound Prints” (Blue Note) という熱気に満ちたライブ盤だった。ハード・バップの現代版とでもいうべき,まさにアメリカン・ジャズだった。
それから,約 10 年の時を隔てて録音された本作は,まったく異なった表情を見せる。演奏を聴くまでは,Joe Lovano と ECM というレーベルに,なにか違和感を感じたものだ。しかし,全曲彼のオリジナルだが,実際に聴いてみると,まったく違和感なく,実にヨーロッパ的な味わいを聴かせてくれる。すでに 「ジャズ」 という音楽が,アメリカだけのものではない世界的な音楽であることを,彼自身が体感したからなのだろうか。
第1181回 (2023. 7.16. 〜 2023. 7.23.)
Dave Douglas(tp), Joe Lovano(ts), Lawrence Fields(p), Linda Oh(b), Joey Baron(ds).
Rec. Sep. 21, 2013, live at Monterey Jazz Festival.
(1)Sound Prints (2)Sprints (3)Destination Unknown (4)To Sail Beyond The Sunset (5)Weatherman (6)Power Ranger
Joe Lovano と Dave Douglas の双頭バンド Sound Prints の Monterey での熱気溢れるライブ。このフェスティヴァルのために Wayne Shorter が書き下ろした (3), (4) をはじめ,メンバーの溌剌とした演奏が小気味良い。
第759回 (2015. 4.26. 〜 2015. 5. 4.)
Russ Lossing(p), Masa Kamaguchi(b), Billy Mintz(ds).
Rec. May 30, 2017.
(1)Asia (2)Abacus (3)Fiasco (4)Introduction (5)Boomerang (6)Dance (7)Etude (8)Mumbo Jumbo (9)Jack Of Clubs (10)Psalm
私がHPを始めた頃,“Dreamer” (Double-Time) というアルバムで知った Russ Lossing。繊細かつ幻想的なところもあるピアニストだった。その後,別のアルバムのピアニストとして参加しているアルバムもあったが,久しぶりにリーダー作を手に入れた。今作は,2011 年 11 月 22 日に亡くなった Paul Motian 曲集だ。Motian と Lossing は,上に紹介したアルバムで共演しているように,12 年ほど,共に活動していたという。それだけに,ここでは,Motian の様々な曲をしっかり消化し,かつデディケートしながら,Lossing らしく表現している。それだけではなく,Masa Kamaguchi の存在感のあるベース・プレイも聴きもの。
第963回 (2019. 4.28. 〜 2019. 5. 5.)
Russ Lossing(p), Ed Schuller(b), Paul Motian(ds).
Rec. Apr. 19, 2000.
(1)Hablo (2)Secret About (3)Monk's Mood (4)Vaporetto (5)Yaqul Poem (6)Dreamer (7)Double Mint (8)Let's Call This (9)Awake (10)Sleepwalker
(2001.2.11.)
Charles Lloyd (ts, a-fl), Bill Frisell (g), Thomas Morgan (b).
Rec.
(1) Blood Count (2) Song My Lady Sings (3) Ay Amor (4) Beyond Darkness (5) Dorotea's Studio
先月紹介した “Ocean” と同じく Charles Lloyd の Trios 名義のアルバム。ただしメンバーは異なり,今回は,ギターとベースとのトリオだ。コンセプトとしては,前作と大きな違いはないし,自由でオリジナリティーにあふれた Lloyd のソロの連続は新鮮だ。その御大に引っ張られたように Bill Frisell のギターも実に滑らかにソロを紡ぎ出す。
第1151回 (2022.12.18. 〜 2022.12.25.)
Charles Lloyd (as, ts, a-fl), Gerald Clayton (p),Anthony Wilson (g).
Rec.
(1) The Lonely One (2) Hagar Of The Inuits (3) Jaramilo Blues (for Virginia Jaramilo and Danny Johnson) (4) Kuan Yin
すでに 90 歳近い Charles Lloyd だが,なお新鮮な演奏を聴かせる。若いピアニストとギタリストを従え,自由にオリジナリティを発揮する Lloyd。若い二人は,Lloyd の動きに精一杯ついていく。こうした稀有な創造性は,どこから生まれてくるのか,改めて才能というのは,年齢など関係ないのだと,思い知らされる。
第1146回 (2022.11.13. 〜 2022.11.20.)
Charles Lloyd (ts, a-fl), Bill Friesell (g), Greg Leisz (steel g), Reuben Rogers (b), Eric Harland (ds).
Rec.
(1) Peace (2) Ramblin' (3) Anthem (4) Dismal Swamp (5) Tone Poem (6) Monk's Mood (7) Ay Amor (8) Lady Gabor (9) Prayer
Charles Lloyd と Bill Friesell がメインのグループでのアルバムといっていいだろう。タイトル通りの詩的なサウンドで,Ornett Coleman や Theloniousu Monk の曲や Lloyd のオリジナルを演奏する。とりわけ,Bill Friesell のギターが豊かな色彩感を醸し出し,Lloyd の斬新なフレーズと相俟って,深みのある音楽になっている。
第1069回 (2021. 5.23. 〜 2021. 5.30.)
Fredrik Lindborg(sax, b-cl), Martin Sjöstedt(b), Daniel Fredriksson(ds).
Rec. Nov. 30, 2017.
(1)Till Mitt Eget Blue Hawaii (Andra rytmer) / To My Own Hawaii (Not Swing) (2)Två Mörka Ögon / Two Dark Eyes (3)Leende Guldruna Ögon / Beautiful, Beautiful Eyes (4)Jag Vill Vara Margareta / I Want To Be Your's Margaret (5)De Sista Ljuva Åren / Last Of The Golden Days (6)Sånt Är Livet / You Can Have Her (7)Till Mitt Eget Blue Hawaii (Andra rytmer) / To My Own Hawaii (Swing)
なんとも,憚られるようなグループ名で,なんじゃこれ・・・というタイトル。スウェーデンのサックス・トリオだが,このグループ名とタイトルとジャケットを見るとキワモノか,と思ってしまうが,いつも行く店の新譜コーナーに堂々と並べられているということは,タダモノではないと踏んだ。で,レジに持っていくと,ちょうど BGM にかかっていたなかなか良さそうなアルバムが,実はコレだった。若い頃の Sonny Rollins をふと思い起こさせるような瞬間のあるテナー。それに,バリトン・サックスで 2 曲 (2), (7), バス・クラで 1 曲 (5),どれもお見事という他はない出来だ。ちなみに,曲の方は,スウェーデンで流行った曲を取り上げたものらしいが,まさにジャズに仕上がっている。たとえば,(1) と (7) は同じ曲だが,最初の (1) は,まさに Rollins 風のテナーで,最後の (7) 方は Harry Carney かと思えるようなバリトンでの演奏。まったく違った印象で聴かせる。なお,曲名の方は,「/」 の前はスウェーデン語だが,後ろはその英訳のようだ。
第935回 (2018.10.14. 〜 2018.10.21.)
Chico Pinheiro (a-g, e-g), Romero Lubambo (a-g, e-g).
Rec.
(1) Aquele Um (2) Samba E Amor (3) Windmills Of Your Mind (4) Red Blouse (5) Waltz For Debby (6) Wave (7) Send One Your Love (8) My Future (9) ForNo One (10) Morro Dois Irmãos (11) Sally's Tomato (12) Until (a3) You Must Believe In Spring (14) Beauty And The Beast
ブラジルの若手とベテランのふたりのギタリストによるアルバム。Chico Pinheiro は,1975 年生まれだから 40 歳代だから,ま,良しとして,Romero Lubambo の方は,生年月日を見れば,私と同い年だわ。
それはそれとして,アコースティック・ギターとエレキ・ギターを持ち替えながら,様々な曲を演奏する。Jobim があったり,Michell Legrand があり,Bill Evans あり,Styevie Wonder に,Henry Mancini や Beatles まで・・・・それらが,現代的なブラジル的な雰囲気を聴かせつつ,ジャズに仕上げていく。なかなかのもんだ。
第1173回 (2023. 5.21. 〜 2023. 5.28.)
Bob Rockwell(ts: omit 3), Doug Raney(g: 1-2-5-7-8), Henrik Gunde(p), Jesper Lundgaard(b), Aage Tanggaard(ds).
Rec. May. 22-23, 2013.
(1)Speaking My Piece (2)Up In Cynthia's Room (3)Return Engagement (4)Love & Peace (5)Waltz Number One (6)Back From The Gig (7)Billy's Bossa (8)A Happy Frame Of Mind (9)Low Down (10)Up & Down (11)H.P. interview
Horace Parlan 曲集。こうして聴いてみるとなかなかいい曲を作っている。Bob Rockwell,Doug Raney のギターもいいなぁ。
第690回 (2013.12.29. 〜 2014. 1. 5.)
Jan Lundgren (p), Emile Parisien (ss), Lars Danieilsson (b).
Rec. Aug. 1, 2020, live in concert at Ystad Sweden Jazz Festival.
(1) Glädjens Blomster (2) Asta (3) Préambule (4) I Do (5) Schubertauster (6) A Dog Named Jazze (7) Into The Night (8) Ystad
Jan Lundgren というと,スウィンギーなアメリカナイズしたピアニストだという印象が強い。駄作は少なく,一定の水準を必ず聴かせてくれる・・・・だから,というべきか,彼の名前を見ると,なんとなく演奏が聴こえてくるというところだ。そんなこともあって,この数年,彼のアルバムはパスしていた。今回も資料を見るとトリオ・アルバムなので,「ま,いいか」 とスルーしようとしていたのだが,いつもの店で,「まあ,一度,聴いてみたら・・・」 と試聴してみると・・・・
トリオはトリオだが,ソプラノ・サックスとのドラムレス・トリオで,しかも,彼のピアノがこれまでとはまったく違ったメロディーを奏でる。今まで感じていたアメリカンなものではなく,彼自身の身体の中に流れる北欧の血が前面に押し出されているのだ。それも単に,ヨーロッパ・ジャズの抒情的というのではなく,白夜を感じさせ,どこかほの暗さとオーロラの美しい光とをジャズとして表現しているようだ。Jan Lundgren がひとつの壁を打ち破って新しい局面に進んでいったのではないか・・・・そんな気がする。
そして,Emile Parisien のソプラノ,Lars Danieilsson のベースが,ピアノと絡み合いながら世界を広げていく。
曲は,トラディショナルの (1),Lungren のオリジナル (4), (6), (7),Emilie Parisien (3),Lars Danielsson の (2), (8) など。Jan Lundgren の今後も見逃せなくなったようだ。
第1091回 (2021.10.24. 〜 2021.10.31.)
Jan Lundgren(p), Jesper Lundgaard(b), Alex Riel(ds).
Rec. Mar., 2006.
(1)I Love Paris (2)When Love Comes Around (3)You'd Be So Nice To Come Home To (4)So In Love (5)At Long Last Love (6)What Is This Things Called Love (7)Everytime We Say Goodbye (8)Love For Sale (9)Easy To Love (10)True LOve (11)I Love You
久しぶりに取り出して聴いていたら,掲示板でソング・ブックの話題がちょっと続いているので,そのきっかけになったこのアルバムを 「今週のアルバム」 にしました。
おなじみの名曲を安定感のあるデンマークのピアノ・トリオでじっくり聴く。それだけでいい。
第478回 (2009.11.22. 〜 2009.11.29.)
Katrine Madsen(vo, 2, 5, 8), Jacob Fischer(g, 4, 5, 6, 9, 10), Niklas Fredin(tp, vo, 1, 3, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12), Jan Lundgren(p, 5 omit), Jesper Bodilsen(b, 5 omit), Lars Andersson(ds, 5,6 omit).
Rec. Aug. 15 & 16, 2000, Sweden.
(1)It Ain't Necessarily So (2)Do It Again (3)Fascinaten' Rhythm (4)Somebody Loves Me (5)The Man I Love (6)Sweet Lorraine (7)Strike Up The Band (8)Summertime (9)Route 66 (10)Tin Tin Deo (11)Nice Work If You Can Get It (12)Straighten Up And Fly Right
Jan Lundgren(p), Chuck Berghofer(b), Joe Labarbera(ds).
Rec. Sep. 16, 1996,live at <The Jazz Bakery>, Los Angels.
disc 1
(1)Introduction (2)Our Delight (3)Bruz (4)Social Call (5)Little Niles (6)Nica's Tempo (7)Early Autumn (8)Bohemia After Dark (9)Milestones (10)Webb City (11)Four
disc 2
(1)Hot House (2)On A Misty Night (3)Lady Bird (4)If You Could See Me Now (5)Sister Sadie (6)Relaxin' At Camarillo (7)Confirmation (8)Groovin' High (9)Moanin' (10)Varmlandsvisan
(2001. 8. 5.)
Jan Lundgren(p) & Others.
Rec. 1998 〜 2003.
(1)Sweet Sue, Just You (2)The Expatriate (3)You Say You Care (4)Allt Under Himmelens Faste (5)The Time Is Now (6)People (7)Dalvisa (8)I Fall In Love Too Easily (9)Golden Earrings (10)A Touch Of You (11)Smaland (12)Alone At Last (13)Time To Leave Again (14)Inbjudan Till Bohuslan (15)I A Sentimental Mood
Jan Lundgren がスウェーデンのレーベル Sittle 時代のベスト・アルバム。
第516回 (2010. 8.22. 〜 2010. 8.29.)
Brian Lynch(tp), Emmet Cohen(p), Boris Kozlov(b), Billy Hart(ds).
Rec. Duo: Sep.15 & Oct. 20, 2012.
Quartet: Sep. 29, 2012.
(1)Cambios (2)Dark Passenger (3)How Deep Is The Ocean (4)Buddy (5)Distant Hallow (6)I Wish I Knew (7)Petty Theft (8)Just In Time (9)Questioned Answer
Brian Lynch の鮮やかなトランペットと Emmet Cohen のピアノが素晴らしい。(3), (6), (8) のスタンダードはふたりのデュオ,残りのオリジナルはカルテットで,ハード・バップ。
第750回 (2015. 2.22. 〜 2015. 3. 2.)