GAKO の JAZZ 日記(2002_03 年)

♪ ここで紹介したアルバムは,「モダンジャズの世界」にデータを記しています。お暇があれば,そちらもどうぞ。
←2000 ・ 2001 年  2002 ・ 2003 年  2004 ・ 2005 年 →
♪ 現在の日記に戻るのはこちらから。


2002年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月 // 2003年へ


1月6日

 あけまして おめでとう ございます

 旧年中は,みなさまには,拙いHPにもかかわらず,ご訪問していただき,ありがとうございました。
 本年もよろしくお願いします。

 

 さて,お正月は,どのように過ごされたでしょうか。私は,目が覚めると,もう昼前でした。いただいた年賀状を読み,お雑煮をいただきました。
 その後は,「スタンダードの世界」の工事をしたり,いろいろなサイトを訪問したりと,ふだんとあまり変わらない生活でした。
 2日,3日には,親の家に行ってきました。こんな時くらいしか,母親に会うこともないという親不孝者でして,我ながら,困った子どもです。

 一昨日の4日は,初出,初当直でしたので,一気に,仕事モードかというと,今日から火曜日まで,「お休み」になるので,また,「正月モード」に逆戻り。
 と,小学生の日記のようになってしまいました。(^^ゞ

 


1月13日

 3連休2日目。毎度のことながら,「連休」というのは嬉しいことです。それにまだ,2日目。もう1日休みがあるという安心感があります。
 ただ,明日の夕方には,なにやら「寂しさ」がこみ上げてくるでしょう。そして,火曜日の朝の「苦痛」。わかってはいるものの,今は,そんなことを考えるのにも,まだ,余裕がありますね。(笑)

 こういう日は,ジャズ三昧といきたいところです。
 「今週のアルバム」を変えたので,久しぶりに John Coltrane “Stardust”(Prestige)を聴き直していますが,ここから,しばらくLPを続けようかと思っています。

 さて,今回から,しばらく私自身のジャズの歴史を振り返ってみようかな,などと思いつきました。

 私のジャズ事始(1)

 ジャズを聴き始めて,早20数年。30年弱といった方がいいのかな? いや,途中,あまり聴かなかった時期もあるので,20年あまりとしておきましょう。
 いずれにしても,ジャズ喫茶に通い,アナログ盤,LPを集め始めたわけです。こうして,LPをターンテーブルに載せて,黒いレコードがゆっくり回っているのを見ながら聴いていると,そんな昔のことも思い出します。

 どこかで,以前書いたことがありますが,私のジャズ歴の最初は,ジャズ・ギターの音に魅せられたところから始まりました。
 それより以前には,外国のテレビ映画やマンガで流れる「洋楽」やら,ハナ肇とクレージー・キャッツなどに,子どもの頃から親しんでいたので,「ジャズを聴く」というより,もっと自然に下地ができていたように思います。
 その上で,学生の頃に「ジャズ喫茶」通いをはじめ,本格的にジャズを聴くようになったわけですが,もちろん,最初は,何も知らず,マイルスやロリンズの名前くらいは知っていても,どんなアルバムがあるのやら,いやいや,どんな音を出すのかさえ知らなかったわけです。

 そんな頃に,魅せられたのが,ギターの音でした。1970年代半ばから後半にかけては,ジャズ・ギターのベテランたちが,活発に活動を再開していた頃でもあり,ジャズ喫茶でも,よくかかりました。
 Herb Ellis & Joe Pass “Seven,Come Eleven”(Concord Jazz)というアルバムに,まず,度肝を抜かれた,といっていいでしょう。ともかく,楽しい。このアルバムから,どっぷりとジャズにはまってしまったわけです。
 とはいえ,最初に買ったアルバムは,同じ Herb Ellis でも “The Midnight Roll”(Epic)というアルバム。レコードを集め始めるきっかけになったアルバムで,これは,あまり紹介されることはありませんが,中間派的な演奏ながらリラックスした楽しいアルバムです。

 こうして,アルバムを集め始めたわけですが,最初の頃は,いったい何がなんだか,誰がなんだか,何もわからない有様。そういう時に,役に立ったのが,ジャズ喫茶と,いわゆる「名盤」を紹介した本でした。
 1冊は,『JAZZ & JAZZ 〜 歴史にみる名盤カタログ 800』(講談社,1978)。もう1冊は,大和 明・著『ジャズ 〜 歴史と名盤』(音楽之友社,1982)。この2冊で紹介されている名盤から,ジャズ喫茶で実際に聴いた音も頼りにしながら,一枚,また一枚と手に入れていったわけです。(続く)
 


1月20日

 1月14日に,カウンターが「20000」を刻みました。今回は,Miss Ann さんがキリ番をゲットしてくださいました。
 こんなに早く,「20000」に達するとは思っていませんでしたが,これも,多くの方がアクセスしてくださったおかげです。本当に,ありがとうございます。
 今後とも,よろしくお願いいたします。

 さて,HPの更新ですが,「今週のアルバム」の他は,「スタンダードの世界」を再開します。今回の再開にあたっては,ゴロピカリさんの掲示板の名物企画・【本日の課題曲】に私が投稿したものを再編集しています。昨年の第1期【本日の課題曲】の100曲は,私自身は,保存していなかったのですが,一部,けれやさんが保存しておいてくださっていましたので,それを利用しております。それでも,かなりの投稿が失われたので,その分については,新たに書いていこうと思っております。現在進行中の【本日の課題曲】については,自分で保存して再利用しています。
 その他,「最近のお気に入り」,「モダンジャズの世界」も少し手を加えました。

 私のジャズ事始(2)

 先週は,2冊の本を紹介しました。ジャケット写真を見ながら,どんなレコードを買おうかと楽しんでいたものです。そのおかげで,ジャズ喫茶で聴くアルバムの予習にもなり,しだいに,ミュージシャンについても知るようになってきました。
 とはいえ,最初に買ったのが,Herb Ellis だったように,購入するレコードは,最初の頃は,ジャズ・ギターばかりでした。Kenny Burrell,Joe Pass,Barney Kessel・・・。
 レコードは高いので,なかなか,枚数は増えなかったですが,最初の20枚ほどは,すべてギターが入っているものでした。Bill Evans “Quintessence”(Fantasy),Bill Evans & Jim Hall “Undercurrent”(United Artists),Oscar Peterson “Oscar Peterson Trio At The Stratford Shakespearean Festival”(Verve)なども,この時期に購入しています。

 ある時,仕事帰りに久しぶりにジャズ喫茶に入りますと,職場の同僚が座っているのに気づきました。それまで,ジャズの話など職場でしたことがなかったので,お互い知らなかったのですが,彼もジャズが好きだという。その店にも,よく来ているというのです。気がつかなかった。
 ひとりでジャズを聴いているより,身近にひとりでも,ジャズを知っている人がいると,より楽しくなります。話しているうちに,いろいろ彼が持っているレコードの話を聞くと,自分も欲しくなります。そんなわけで,ギター・アルバムの間に,少しずつ,他の楽器奏者のアルバムが混じってきました。
 Herb Ellis “Soft & Mellow” (Concord Jazz) の次に,John Coltrane “Ballads” (Impuse) を買ったり,彼のお勧めで Art Pepper “Meets The Rhythm Section” (Contemporary)を手に入れたりもしていったわけです。

 いろいろなミュージシャンのアルバムを手に入れると,その一枚から芋づる式に,別のアルバムに興味がわいてきます。爆買いの種が生まれたのがこの頃でしょうか。 
 


1月27日

 先週は,カゼに苦しみました。お腹をやられまして,吐き気がするは,トイレに通う回数は多くなるは,頭痛はするは・・・結局,1週間,不調が続きました。やっと,もとに戻ってきたかな,というところです。みなさん,気をつけてください。

 そんな中,職場からの帰り,ボーッと電車に乗っていますと,やはり,暖房の中,眠ってしまい,降りるべき駅を通過してしまいました。情けないやら,腹立たしいやらで,気分がよろしくない。それで,ナンバまででかけ,中古レコード店に飛び込みました。なんでまた,中古レコードを探す気になったのか,我ながら,首をかしげます。
 レコードが呼んでいたのでしょうか・・・・見つけてしまいました。1枚のLP。

 それが,「今週のアルバム」です。 Galaxy All Stars “Galaxy All-Stars In Tokyo” (Galaxy) です。1978 年,ライブ・アンダー・ザ・スカイに出演のため,初来日した Red Garland の演奏が収録されています。長年,探していたアルバムが,カゼの功名とでもいいましょうか,偶然,発見してしまったのです。メデタイ!

 私のジャズ事始(3)

 さて,最初の 100枚,200枚くらいは,いわゆる 50年代,60年代の名盤といわれるものを例の2冊の参考書を手がかりにして,集めた時期でしょうか。
 少しずつ好みも出てはきましたが,まだまだ,手元に置いておきたいアルバムが多かったのです。それに,手に入れたアルバムは,例の本にチェックを入れていくのですが,そのチェックが増えていくのが楽しかったともいえます。

 こうして数が増えてくると,だんだん,好みのミュージシャンが出来てきます。
 ギター以外では,まず,Bill Evans。学生の頃にラジカセで録音した “Quintessence”(Fantasy)が気に入っていたので,アルバムもこれから。Jim Hall との“Undercurrent”,“Bill Evans At Town Hall, Vol.1”,“Portrait In Jazz”,“Trio '65”・・・Scott LaFaro 参加のトリオを入手したのは,案外,あとになっています。現在のところ,彼のアルバムは,LP,CD合わせて,20枚 ほどでしょうか。
 どちらかというと,“Quintessence”,“Waltz For Debby”,“Moonbeams”といった,耽美的なアルバムが好きですね。


2002年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月 // 2003年へ


2月3日

 早いもので,もう2月です。1月後半から,カゼに悩まされつづけています。
 みなさんもどうか気をつけてください。

 このところ「掲示板」では,KIMKATSU さんに「中国語講座」をしてもらっています。
 外国語は苦手ですが,言葉を少しでも知ると,ずいぶん身近になったような気がします。やはり,「言葉」は「文化」であり,「歴史」ですから,そんなふうに感じるのでしょうか。

 いくつか,教えていただいた言葉を再録しておきましょう。
 「ロボット」 → 「机器人」「ジーチーレン」
 「お疲れさま」 → 「辛苦了」「シンクーラ」
 「週」 → 「星期」「シンチー」
     >>これに「一」をつけて「星期一(シンチーイー)」とすると月曜日、以下、「星期六」までが土曜日になります。<<
     >>日曜日だけは数で表さなくて「星期天(シンチーティエン)」です。<<
 「いくら?」みたいに値段を訊く言葉 → 「多少銭」「ドゥオシャオチエン」
 「あなたのお名前は?」 → 『ニン貴姓(グイシン)』「ニン」は「ニイハオ」の「ニイ」の丁寧な言葉で、日本語では使わない漢字なので、表示できません。
 「私は日本人です」 → 「我是日本人」「ウオ・シー・リー・ベン・レン」
 「ジャズ」 → 「爵士楽」「ジュエ・シー・ユエ」

 『ところで、発音、当たり前ですがここでは伝えられません。』とKIMKATSU さんも書かれていたように,発音は,あくまでも無理してカタカナにしていただいているもの。いやはや,本当に,ありがとうございます。

 私のジャズ事始(4)

 さて,レコードが増えてくると,ジャズ喫茶にあったような「レコード・リスト」にしたくなってきました。そこで,ルーズ・リーフのノートを使って,手書きで作り始めました。
 まずは,購入順のリストとリーダー別のリスト。そうは言っても,リーダー別の方は,ページを作っても1枚だけというのがほとんどですから,ページ数はあっても,中身はスカスカでした。
 やがて,ワープロを購入して,ワープロ化しましたが,最初の機種は,まだ,フロッピー・ディスクが使えず,打っては印刷しておかなければなりませんでした。おかげで,ルーズ・リーフの罫線に合わせて印刷する方法とか,前の続きの行から印刷する方法とか,研究しましたね。

 数年後には,フロッピー・ディスクに保存できる機種に変えまして,これで,助かりました。と,同時に,今までは,リーダー名とアルバム・タイトル,レーベル名,購入年月日くらいだったのですが,ちょっと欲が出まして,収録曲目まで入力するようになりました。
 フロッピー・ディスクに保存でき,画面もそれまでの3行ほどしか見えないものではなく,ある程度,まとまって見えるタイプだったので,わざわざ印刷しなくてもよくなりました。

 で,7,8年前に,パソコンを買った時,リストの方もパソコンに入力することにしましたが,残念ながら,ワープロで作ったデータを移し換えることができなかったので,またまた,一から入力。ジャズを聴きながらの作業でしたが,しばらくは,休みの日は,入力作業にかかりきりでした。肩も凝り,目も疲れましたが,これはこれで,なかなか楽しかった記憶があります。
 最初は,「Microsoft Works 3.0」 という統合ソフトを使っていました。そのうちに,「Excel」に乗り換えましたが,いろいろ試した結果,入力項目は,現在の形になっています。
 「演奏曲名」「作詞者」「作曲者」「著作年」「通し番号(購入順の番号)」「アルバム・タイトル」,「リーダー名」「レーベル」「アルバム番号」「アルバムでの演奏順」「録音日」「録音場所」「パーソネル」「購入日」などです。その他,検索や並べ替えのしやすいように「インデックス」をいくつかつけてあります。
 とはいっても,ずいぶん入力していない項目もあります。(笑)

 と,今回は,ジャズそのもののお話にはなりませんでした。(^^ゞ


2月10日

 まだまだ,外に出ると空気は冷たいですが,ガラス越しに射し込む日光は,暑いくらいに感じられ,すっかり春めいてきました。これから,少しずつ,春の気配をあちこちで感じられるようになるでしょうか。

 と,書き始めていたら,外は,雪が降りはじめました。・・・

 KIMKATSU さんの「中国語講座」
 毎日,掲示板で開いてもらっていますので,ここで,「復習」しておきましょう。(^^)

 「食べる」 → 「吃」 → 「チー」
     >>「吃米飯(チーミーファン)」,「吃餃子(チージャオズ)」,「吃包子(チーバオズ)」<<
     >>ご飯を食べるのは南の人たちで,北京の人たちが好んで食べるのは「饅トウ」だそうです。<<
     >>これは、日本の肉まんと違って中に何も入っていない蒸しパンのようなもの<<
     >>日本の肉まんのようなものが「包子」です。<<
     >>ご飯を食べるのは南の人たち<<
 「飲む」 → 「「曷」に口偏をつけたもの」 →「フー」
     >>「お茶を飲む」は「フー・茶(チャー)」<<
     >>ビールは「ピー・ジョウ」、漢字は「卑」に口偏をつけたもの(ピー)に、酒(ジョウ)<<
     >>スープは「湯(タン)」です。<<
     >>「吃」と「フー」の前に「好(ハオ)」をつけて「ハオ・チー」「ハオ・フー」とすると、それぞれ食べ物、飲み物が美味しいです<<
 「バナナ」 → 「香蕉」 → 「シャンジャオ」
 「イチゴ」 → 「草莓」 → 「ツァオメイ」
 「タマゴ」 → 「ジー蛋」 → 「ダン」
 「トマト」 → 「西紅柿」 → 「シーホンシー」
 「ジャガイモ」 → 「土豆」 → 「トゥードウ」

 今週は,もう少し他のフレーズも習いましたが,今日は,「食」に関連したところだけ,「復習」しました。
 

 私のジャズ事始(4)

 ワープロやパソコンでリストを作るところまで,先週お話しました。今週は,どうして「曲」をメインにリストを作ったか? についてです。
 いろいろアルバムを聴いていると同じ曲が,まったく違って演奏されることに気がつきます。そうした曲の多くは,いわゆる「スタンダード・ナンバー」と呼ばれる,1930年代頃に作られた有名な曲です。
 ジャズ・オリジナルでも,Duke Ellington の曲など,いろんな人によく演奏されていますね。
 そういう同じ曲を違った演奏で楽しめるのもジャズの楽しみでもあります。
 中でも,好きな曲ができてきます。最初に好きになったのは,《My Funny Valentine》 でした。この曲の入っているレコードを探して買ったこともあります。
 好きな曲の入ったアルバムを手に入れていくと,自然と,スタンダード集といったアルバムが増えることになりますね。すると,だんだん他の曲の演奏も違ったヴァージョンが増えてくる。
 そんなわけで,たとえば,《My Funny Valentine》 なら,今何枚くらい違った演奏のものを持っているんだろう? と知りたくなったわけで,リストの方を「アルバム」中心から「曲」中心に発展させたのです。

 一番好きな曲ってなんだろう?
 持っているアルバム数からいうと,やはり 《My Funny Valentine》 が多いんですが,さすがにちょっと,食傷気味。(笑) もちろん,嫌いになったというわけではありません。
 《Easy Living》,《What's New》,《You Don't Know What Love Is》,《As Time Goes By》,《Stella By Starlight》,《I Remember Clifford》,《A Child Is Born》,《In A Sentimental Mood》,《You Go To My Head》,《Someday My Prince Will Come》・・・このあたりが演奏曲目に入っていると,今でも,ついそのアルバムを買ってしまうことがあります。
 もっとも,演奏曲につられて買ってはみたものの,もひとつだった・・・なんてこともありますね。
 


2月17日

 11日の祝日,久しぶりに「お散歩」に出かけました。雪のちらつく寒い日でしたが,難波から船場を通り,中之島,堂島,梅田,曽根崎というコースでした。
 今回は,いつもの事ながら,どうもうまくまとまらず,これまで以上に散漫な内容になってしまいました。

 KIMKATSU さんの「中国語講座」
 先週は,「食べ物」関係を復習しましたので,今回は,その後,教えていただいたフレーズなどを。

 「謝るときによく使う言葉」 → 「対不起」 → 「ドイブチー」です。
 「いいよ、気にしないで」 → 「没関係」 → 「メイグワンシー」です。
     >>この二つは本当によく使うみたいですよ。<<
 「友人などに久しぶりに会ったときに使う言葉」 → 「好久不見了」 → 「ハオ・ジオ・ブ・ジエン・ラ」
     >>これは、友人などに久しぶりに会ったときに使います。英語でいえば「Long time no see.」ですね。
 「学校の先生」 → 「老師」 → 「ラオシー」
 「ミスター」とか「〜さん」 → 「先生」
 「医者」 → 「大夫」 → 「ダイフ」
 「看護婦(士)」 → 「フウ(手偏に戸)士」 → 「」
 「経営者とか社長」 → 「経理」 → 「ジンリー」
 「運転手」 → 「司机」 → 「シージー」
 「サラリーマン」 → 「上班族」
     >>「上班」が「出勤する」、とすると「下班」が「退勤する、帰宅する」です。<<

 いつもながら,ありがとうございます。時には,質問にもお答えいただいております。そういえば,「孔子」,「孟子」などの「子」についての質問では,
     >>「子」という漢字には当然いくつか意味があるのですが、孔子、孟子など古い時代の名前に使われていたのは、「学識のある人」を意味するからだそうです。
 という解説をいただきました。
 

 さて,今週は,「私のジャズ事始」をお休みします。
 「奥林匹克」(「アオ・リン・ピー・クー」)も始まって,テレビも見たいし,「お散歩」で使った資料が散乱している部屋の中も片付けなくてはいけないし・・・それより,さすがに長時間パソコンの前でキーボードを叩いていると,目が疲れ,肩がこってきました。(苦笑)
 


2月24日

 この数日,暖かい日が続いています。このまま「春」に突入するのでしょうか。
 梅の花も咲き始めていますし,あちこちで「春」の気配が感じられます。考えりゃ,来週はもう3月ですからね。

 さて,今日の「更新」は,「最近のお気に入り」が主です。どうもジャケット買いだという評判が,定着してしまったようですが,否定はできませんね。(笑)
 中では,Roland Hanna のアルバムが手に入り,喜んでいます。掲示板で情報をいただいたおかげです。TAKASHIさん,みやちゃん,どうもありがとうございました。

 私のジャズ事始(5)

 先週は,お休みしました。
 曲につられてアルバムを買ったりする・・・というのが,前回までのお話です。これは,今でも続いている傾向でして,やはり,「スタンダード好き」だということは否定できません。

 アルバムを購入する時の決め手というのは,どんなものでしょうか。私の場合,いろいろありますが,やはり,演奏曲目もかなりの比重を占めます。
 ただ,迷った時の最後の決め手はというと,「ジャケット」ということになります。「ジャケット」というのは,アルバムの「顏」ですから,これを見て判断するというのも,案外,外れはないものです。
 もっとも,私が「ジャケ買い」だということでは,別の意味で,すっかりおなじみになってしまいましたけど。(笑)
 と,いうわけで,今週は,「アルバム・ジャケット」のお話です。

 ジャケットの標準というのって何でしょう。そんなもんある筈がありませんが,ですが,そこは個人的な経験ですね。私の場合,最初に「参考書」を頼りに名盤を購入したわけですから,そのあたりがジャケットの標準になります。
 もっと言えば,いわゆる,「3大マイナー・レーベル」・・・Blue Note,Prestige,Riverside のジャケットが標準だと言えましょうか。

 中でも,Blue Note のジャケットが,やはり 「ジャズ」 を一番感じさせるかもしれません。モノクロ写真に,色を一色重ねた1500番台が,名盤として数多く聴いたせいもありますが,印象的です。
 4000番台になりますと,カラー写真も登場します。60年代後半のアルバムの中には,当時の世相というか,サイケデリック調,ヒッピー風などもあって,今の感覚で見ると,ちょっとなあ,というのもありますが,これも時代だと言ってしまえばそれまで。
 いずれにせよ,Francis Wolff の写真と Reid Miles のデザインは,いい仕事していますね。

 思いつくままに,お気に入りジャケットを挙げるとすると,Cannonball Adderley “Somethin' Else”,“Introducing Kenny Burrell”,“Clifford Brown Memorial”,“Sonny Clark Trio”,“Cool Struttin'”,“Midnight Blue”,“Page One”,“Speak Like A Child”・・・まだまだ,ありそう。
 イラストでは,Andy Warhol が使われているものがありますね。あれも,印象的です(“Kenny Burrell”など)。
 それと,“Moanin'” では,珍しく口を開けていない Art Blakey が凛々しいです。(笑)


2002年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月 // 2003年へ


3月3日

 3月に入り,季節は一気に進んだようです。今日は少し冷えていますが,それでも,もう首をすくめるほどの冷たさではなくなりました。
 先日,職場の木を見上げていると椿の花の間を,ウグイス色の小鳥が飛んでいました。あいにく私は鳥の名前をよく知らないのですが,上司が「メジロ」だと教えてくれました。花が咲き始めた頃から飛んできて,どうやら巣づくりをしながら,花の蜜を吸っているようだといいます。「春」です。

 さて,今日の「更新」は,「スタンダード世界」で1曲,これは,かっての「投稿」したものを保存していなかったので,新たに書きました。
 また,「リンク」の方にも,キンさんの「Kin [ zakki web ]」 と Hitman さんの 「ヒットマン ミュージック ランド」 を加えさせていただきました。

 私のジャズ事始(6)

 今週は,Prestige のジャケットを見ましょうか。

 Prestige は,Blue Note に似ているようで,似ていない。どうも印象としては,一段落ちます。アルバムとしても,いろんな録音セッションを組み合わせたりしているのも多く,ちょっと,散漫なものもありますが,ジャケットもちょっと安っぽい感じがするのは,どうしてでしょう。
 そういいながらも,Red Garland もここからデビューして,数多くのアルバムを録音しているので,私にとっては,馴染み多いレーベルでもあります。

 レーベル全体のカタログを見ると,Blue Note が「王道」を行くレーベルなら,こちらは,ちょっと,ジャズっぽければ,何でもありというところもあります。Moondog なんてミュージシャンのアルバムが何枚かありますが,どういう音楽なのか,よーわからん。(^^ゞ
 それに,「ソウル路線」とか言われますが,けっこうアーシーで,コテコテ・ジャズも少なくありません。このあたり,アメリカの音楽シーンというか,ファン層の一面を捉えている,そのあたりを反映していると思えます。ちょっと,日本人には,わかりにくいレーベルかもしれませんね。

 で,ジャケットですが,アルバムごとに出来不出来の差があるし,同じデザインで写真と文字だけ変えたものや,傍系の「Moodsville」 レーベルになると,ほとんど見分けがつかないくらい同じデザインというようなものもありますし,タイトルを変え,レコード番号を変えて再発する時に,デザインを変え,違うアルバムでのあるかのように,何食わぬ顔で発売されたアルバムもあるようで,このあたり,オリジナルにこだわる方には,ややこしいレーベルでもあります。

 思い出すジャケットといえば,どうしても,Garland がらみになってしまいますが,“RELAXIN'” や “COOKIN'” のイラスト・ジャケが思い出されます。“COOKIN'” は,Reid Miles,“RELAXIN'” は,Esmond Edwards のデザイン。
 我が家のトップ・ページに使っている “AT THE PRELUDE” のデザインも Esmond Edwards です。
 信号器がどアップの “WALKIN'”,文字だけのデザインでは,“BAGS GROOVE” なんてのも印象的です。
 イラスト・ジャケでは,時々,不思議な絵を使いますが,「New Jazz」の Eric Dolphy の “Outward Bound” や “Out There” などは抽象画を使っています。

 これが,Prestige だ,という一貫性は,あまり感じられませんが,それでいて,この胡散臭さ(良い意味でも・・・)は,Prestige だなあと思えるジャケット作り。
 ポーズをとったり,しっかりデザインしてるんだけど,「猥雑な黒っぽさ」(というと表現が良くないかもしれませんが),肌の温度,息遣いが,裏側に感じられ,私たちがふだん接することのない,アメリカの「生っぽさ」があるように思います。(妙な表現ですけど。(^^ゞ)
 


3月10日

 確実に「春」が近づいています。いや,もう「冬」という感じではありませんね。

 ところで,妻がパソコンをはじめて1年あまりになりますが,このところ彼女もインターネットで遊ぶようになり,ISDN回線の取り合い状態が続いています。(笑)
 USBでつないだターミナル・アダプタのラインは長くないので,彼女が使う時には,私のパソコンの前にノート・パソコンを持ち込みますから,私としては,ネットにつなぐどころか,パソコンにも触れません。
 そろそろ,ルーターにして,同時にしようできるようにしようかと思っています。が,出費じゃ。それに最近のルーター,ほとんどADSLですよね・・・我が家はまだ,ISDN・・・・うーん,考えどころです。

 私のジャズ事始(7)

 今週は Riverside ですね。
 どこかしら,おとなしいレーベルという気がするんですが,みなさんは,どんな印象をお持ちでしょうか。Bill Evans の印象が強いせいでしょうか。それとも,Rudy Van Gelder の録音じゃないせいでしょうか。

 ジャケットでは,カラーも早くから使われていますね。“Theloniousu Monk Plays The Music Of Duke Ellington” のジャケットは,もともとは,モンク・トリオの写真だったようですが,我々には,アンリ・ルソーの絵のジャケットがおなじみです。
 Bill Evans の “Portrait In Jazz” の厳しい肖像。“Waltz For Debby”のシルエット。Blue Mitchell の“Blue's Moods”も好きなジャケットだなあ。Jazzland では,Red Garland “Bright And Breezy” なんてのも良かった。

 とここまで思い出して,あとが続かない。
 どれも悪くないんだけど,これは! という決定的な名ジャケットも少ないのかなあ。
 


3月17日

 暖かい日が続き,桜の開花したというニュースも聞かれます。もう春ですね。

 ところで,来週は,リフレッシュ休暇です。
 昨年の6月,勤続20年ということで,5日間の特別休暇をもらいました。その休暇を,来週,行使します。(^^)
 思えば20年(実際には,すでに21年半)。早いものです。

 せっかくの長期休暇なのですが,ぜんぜん予定がありません。計画性がまったくなくて,とりあえず,取れるときに取ってしまえ,というだけ。旅行でもすればいいのでしょうけど,先立つものもなくて・・・(苦笑)
 まあ,お散歩には出かけるつもりですけど。

 私のジャズ事始(8)

 ゴロピカリさんの「掲示板」で,「TOP 3」の話が最近,出ていました。一番たくさんのアルバムを持っているのは,どのミュージシャンか・・・
 Red Garland,John Coltrane,Miles Davis というのが,トップ3です。中では,やはり,ダントツで,Red Garland。
 第4位は Bill Evans。ここまでは,20枚以上,持っているミュージシャンです。
 第5位に Herb Ellis,第6位 Barney Kessel。第7位 Art Blakey,第8位 Ahmad Jamal,第9位 Kieth Jarrett,第10位 Clifford Brown,Art Pepper,Zoot Sims。

 以上が,トップ10ですが,ただ,Cliford Brown のアルバムとして,「Max Roach & Clifford Brown」 名義の “In Concert” を加えると(コンプリート盤もあるので),一気に3枚増えて,同点の第7位になります。
 なんとなく好みが出ていますね。

 一枚,聴いてそのミュージシャンが気に入ると,別のアルバムも聴いてみたくなります。すると,自然に,何枚か揃うことになります。特に,ジャズを聴き始めた頃は,本やジャズ喫茶などが頼りですから,紹介されている名盤を次々に聴きたい,しかし,本の記事だけで,初めて接するミュージシャンが,気に入らなければどうしよう? という気持ちと,それより,一度でも聴いたことのある,気に入ったミュージシャンのアルバムをもっと聴きたい・・・そんな気持ちの間で揺れ動きながら,レコード店で悩むこともありました。
 そういう経験を繰り返しながら,だんだん「本の紹介」より,「自分の好み」を優先させていくようになったように思います。パーソネルを見て,少しは,どんな「演奏」なのか推測できるようになると,なおさらですね。
 上にあげた「トップ10」のミュージシャンのアルバムは,どれも10枚以上のミュージシャンです。ただ,「自分の好み」だけを優先していると,どんどん偏りができてきますね。それはそれで,いいんでしょうけど,我ながら,ちょっと「つまらない」と思い始めたことがありました。
 


3月24日

 早いもので,3月も残り1週間となりました。

 3月といえば,日本では,年度の終りにあたりますが,我が家の娘も中学校を卒業し,4月からは高校生。これまた,早いものです。
 そういえば,結婚記念日も3月。17 年になるようです。これまた,長いような短いような。(笑)

 ところで,先週は,勤続 20 年のごほうびの「リフレッシュ休暇」というのを取りました。5日間のお休み。先週は,祝日があったので,実は,明日もう1日,お休みです。
 土日もあるので,なんと連続 10 日の休み。こんなことは,学生時代以来のことではないでしょうか。みなさんには,申し訳ないながら,のんびり過ごさせていただきました。

 私のジャズ事始(9)

 求めるレコードに偏りがあること,それは,Red Garland を意識し出したこともあったので,どうしようもなかったのですが,ジャズを聴きだした頃の,ワクワク感がなくなってきてしまったのも事実。レコードを物として,集めているような,いやあな感じがしてきたことに気づきました。
 OJCを中心に,輸入盤を買うことが増えていた時期でもありました。

 そういえば,いつ頃から,日本盤のコーナーより,輸入盤のコーナーを探すことが増えたんだろう?
 輸入盤といえば,最初から,Concord Jazz レーベルは,輸入盤で買ってました。が,それ以外は,すべて日本盤。

 リストを見ていくと・・・Miles Davis “My Funny Valentine” (Columbia)が輸入盤ですね。思い出します。このアルバム,表はきれいだったんですが,裏ジャケの貼り方がでたらめで,しわしわになっていました。帰ってきてから,そーっと剥がして,貼りなおした覚えがあります。1983 年 5月の話です。(笑)

 次は,というと,Thelonious Monk “Brilliant Corners”。このあたりから,OJC を買っています。83 年 7月。
 OJCでは,Prestige,Riverside で,それまでに買っていなかったアルバムや,日本盤で出ていなかったものを買ってますが,だいたいが Garland がらみのアルバムです。その OJC を別にすると,・・・

 King Of Jazz なんてレーベル名が出てきました。“Here Is James P.Johnson At His Rare Of All Rarest Performances, Vol.1” というレコードです。このレコード,James P.Johnson のピアノ・ロールをレコード化したというもの。「Vol.1」 というのだから,「Vol.2」もあったわけですが,それは次回にしているとなくなっていました。83 年 9月。

 Jasmin というレーベル。実は,原盤は Impulse です。イギリス盤ですね。Ahamad Jamal “The Awakening” や McCoy Tyner “Plays Duke Ellington” なんてのを,このレーベル盤で購入しています。(1984 年 12月〜1985 年 1月)
 Red Garland の Muse や Galaxy は,別として・・・

 Portrait というレーベルが出てきました。Dave Pike “Pike's Peak”。そりゃ,Epic が原盤だろう? そうなんですが,私の持っているのは,Portrait です。ジャケットも,まったく違っていますが,とりあえず,中味は,同じということで。1989 年 2月。 (^^ゞ

 とまあ,輸入盤を視野に入れつつという時代の話になってしまいました。
 


3月31日

 さて,3月も今日で終りです。明日からは,4月。新しい年度がスタートすることになります。
 入学,入社,あるいは,新しい職場に,変わる方もいらっしゃるでしょう。かく言う,私も,明日から,新しい職場に異動することになっています。まだ,正式に辞令を頂戴したわけではありませんので,あくまでも予定ですが,これまでの「こんごう寮」から「いぶき寮」に配置換えになります。
 しばらくは,仕事になれることが中心になると思いますので,これまで通りのHP運営ができますかどうか。できるだけ,続けていきたいと思っていますので,よろしくお願いいたします。

 私のジャズ事始(10)

 輸入盤を購入し始めた話を,先週はしました。
 輸入盤に手を出すようになって,気づいたのが,日本盤では,まだ出ていないアルバムが,いっぱいあることです。そりゃ,当たり前のことですが,初めて気づいた。

 とはいっても,限られた小遣いの中から,聴いたこともないミュージシャンのアルバムを購入するのは,勇気がいります。
 そこで,手を出したのが,ピアノ・トリオ。

 Hal Schaefer “The Extraordinary Jazz Pianist” (Discovery) とか,Eddie Thompson “When Lights Are Low” (Hep)とか,Klaus Ignatzek “Standards” (Red Record)など,あまり日本では紹介されていないピアニストのアルバムを手に入れるようになりました。
 これが,なかなかいい。他には,Joe Bonner,Oliver Jones,Lou Stein,Father Tom Vaughn・・・ピアノものに方向が決まったのが,この時期でした。1990年頃のお話です。

 ところが,この頃,世はすでにCDに移り変わる時代。だんだんLPが少なくなっていました。おまけに,我が家には,CDプレイヤーがなかった。
 私生活の面でも,子どもが生まれ,なかなかゆっくりジャズを聴く時間を取れなくなってもいました。
 この後しばらく,少しは,LPを買ってはいましたが,ジャズからやや距離を置いた時代になりました。


2002年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月 // 2003年へ


4月7日

 さて,4月になりました。年度が新たになり,私も職場を変わりました。
 環境が変わると,気分も一新しますが,その分,新たな場所ということで,緊張もします。なれた場所では,仕事上でも,自然に動いていたんですが,新しいところでは,まったく右も左もわからない状態(というのは言い過ぎかもしれませんが)です。
 こうして環境が変わるのも,ある意味では,刺激になっていいことだと思います。

 とはいえ,月曜日から「環境」が変わって,昨日の土曜日には,いきなり「当直」だったので,はっきり言います。疲れました。(笑)

 私のジャズ事始(11)

 子どもが生まれたり,LPレコードからCDに世の中が変わり始めた頃,ちょっと,ジャズから遠ざかりました。
 CDプレイヤーがなかったこともありますが,子どもの相手と,仕事が変わったことで,じっくりとジャズを聴く時間やアルバムを探しにいく余裕がなくなったからです。

 その間,まったくアルバムを買わなかったのか,というと,そうでもありません。
 どういうわけか,Red Garland の未発表ライブなどが次々に出て,もちろん,CD盤ですが,プレイヤーがないのに,手に入れてしまったりしていました。(笑)
 Red Garland が参加していて,持っていなかったアルバムを,LPやCDで,一枚,二枚と揃えながら,なんとかジャズとの接点を持っていたわけです。

 こういう時期があり,その間に,パソコンを手に入れて,ジャズよりパソコンの方が面白くなった・・・考えてみれば,その両方が,今のHPにつながっているわけですから,面白いものです。
 


4月14日

 春ですね。春眠 暁を覚えず・・・眠いです。(笑)

 ところで,最近,新しいアルバムをあまり買っていませんでした。輸入盤のお店にほとんど行けなかったのです。それというのも,小遣いが,いつのまにか消えてしまっていたので,とても,爆買いできない状況だったから,そこは自重しておりました。
 しかし,春の陽気に誘われて,数日前の当直明けで,大阪市内のいつものお店に行きました。財布の中は,ちょっと寂しかったので,爆買いとまではいきませんが・・・小爆してしまいました。(笑)

*Jon Mayer “FULL CIRCLE” (Reservoir,RSR CD 169)
*Eric Reed “From My Heart” (Savant,SCD 2042)
*Tom Brigandi and The Late Night New York Band “After Hours” (Bass On Top,SJFP200)
*Bill Charlap “STARDUST” (Blue Note,)
*David Hazeltine “The Classic Trio meets Eric Alexander” (Sharp Nine,CD 1023-2)

 聴くのは,これからです。
 ただ,他にも,欲しいのが数枚あったんですが・・・残念。

 私のジャズ事始(12)

 ジャズとパソコンが結びついて,アルバム・リストを作ったりしたわけですが,この話は,前にしてしまったので,今回は,HPについて。
 パソコン & ジャズ好きの先輩が,HPを作りました。もっとも,彼のHPは,仕事関係のHPでしたが,その先輩から,お前もHP作ったらいいのに,と言われていました。
 しかし,どんなHPをどんな風に作ったらいいのか,アイデアもなく,それでも漠然とは,やっぱりジャズかなあ,という気持ちは,最初からありました。それで,参考にしようと,ジャズ関係のいろんなHPを拝見していると,どのページも素晴らしくて,これは,とても自分にはできない・・・一時は,諦めていました。

 その一方で,HTMLについて,ちょっと勉強しました。案外,簡単にできるものだな,というのが,最初の印象でした。で,遊び半分で,Red Garland のディスコグラフィーをHTMLで作ってみました。開くとインターネット・エクスプローラーが立ち上がります。パソコンの中にあるファイルではありますが,まるで,インターネット上にあるのと同じように見える・・・ちょっと,嬉しかったですね。
 とりあえずIEで見ることのできる「ディスコグラフィー」を作ると,今度は,録音順に並べてみようと思い,現在アップしている「全録音」の元のページを作ってみました。
 この時点では,まだ,自分ひとりで悦にいっているだけで,背景を変えたり,文字の色を変えたり,いろいろ遊んでいました。

 そうして,それぞれのページをリンクさせたりしていると,トップ・ページも作りたくなる。で,トップ・ページを作ると,中味はともかくも,それなりにHPができちゃったじゃないか・・・と。(笑)
 そう思うとこれは,アップして,本当にインターネット上で自分のページを見たい,と思うようになってしまいました。
 


4月21日

 未明に降った雨のおかげで,ベランダから見える木々の緑が,一段と鮮やかに輝いています。みなさんの地域では,いかがでしょうか。

 ところで,先週は,悲しい出来事がありました。3月まで勤務していた「こんごう寮」の利用者の方が,ひとり亡くなりました。ガンでした。
 昨年,胃にガンが見つかってから,一度は,開腹手術をしたものの,すでに手遅れの状態で,実のところは,年を越せるかどうかと,医者からは言われていました。食事の進まない日も多かったのですが,特別に,彼の好きなものを調理したり,「釣り」に行きたいというと,当直明けの職員が,釣りに連れ出したりしていました。
 楽しみにしていたクリスマスを迎え,お正月を過ぎ,時々,おそらくは痛みもあったのでしょう,顔をしかめることもありましたが,それさえなければ,元気そうにさえ見えました。そんなことはないとはわかっていながら,「もしかしたら,本当はガンじゃなかったのかな」,なんて言ったりもしていました。
 が,やはり,いよいよ食欲がなくなり,再入院。何度か,いよいよダメかもしれない,と病院から電話が入ることも,3月には,何度かありました。病院にお見舞いに行くと元気だった頃に比べると,半分になったようなくらい痩せた身体で,目だけは,少し笑って迎えてくれました。
 4月15日,午後7時過ぎ。静かに息を引き取ったそうです。

 天涯孤独の身の上の方で,「こんごう寮」の利用者や職員が唯一の「家族」だったわけです。
 17日の水曜日には,たくさんの利用者,職員が参列し,お見送りしました。(合掌)

 ま,以上は,私の個人的な「日記」ですので,お忘れください。

 「ジャズ事始」は,今週,お休みします。


4月28日

 なんたって,ゴールデン・ウィークです。今年は,谷間が3日もあるので,前半,後半が,はっきりしているように感じます。
 前半の始まった昨日は,早出日勤だったので,後半に代休がくっつく形になりますが,その後半にも,早出日勤があるので,まったくの連続というわけではありません。
 だけど,休みは休み。さて,なにをしましょうか? 
 予定がありません。

 みなさんは,いかがでしょうか?

 私のジャズ事始(13)

 HPがなんとなく,パソコンの中でできてしまうと,やっぱりネット上に置いて見たくなります。さっそくプロバイダの容量5MBの空間をもらい,カウンターもつけて,アップしてみました。
 つないでみると,中味のなさなど忘れてしまって,ただただ,自己満足。それでいいのだ。(笑)

 IEで確認しながら作ったので,そうそう,ネスケでも見てみるか・・・とネスケで接続すると,なんということか,ほとんど見えない! どうなってるんだ! 慌てました。
 IEだと許される「終タグ」の省略や,ちょっとしたカッコの忘れが,ネスケでは,許されないんですね。それに気がつくまで,実は,何時間もかかりました。いや,あちこち確認すると,結局,数日かかったような気がします。おかげで,HTMLの勉強にはなりました。(苦笑)
 あちこちのHPにお邪魔するようになったのは,アップしてから2週間ほどして,少し落ち着いてからだったでしょうか。


2002年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月 // 2003年へ


5月5日

 ゴールデン・ウィーク真っ只中。子どもの日です。鯉のぼりの数が少なく感じるのは,我が家の近所も,子どもが大きくなったからでしょうか。
 我が家では,息子が,グローブとバットを前から欲しがっていたので,一昨日,プレゼントしました。1月の誕生日からの約束だったのですが,その頃は,彼がケガをしていたので,後回しになっていたものです。サッカー少年が増えている昨今,イチロー・ファンだというせいもあるでしょうが,野球に興味があるようです。
 で,昨日は,暇そうにしている息子とキャッチボールなどしてみました。数年ぶりのことで,休み休み,それでも小1時間もすると,もう汗びっしょり。肩が筋肉痛です。(笑)

 ところで,今日は,仕事だったものですから,いつもより遅く,夜になってからの「更新」です。もっとも,アップするのが夜になっただけで,作業の方は,昨日までに済ませておきました。
 連休だったこともあり,LPを何枚か聴いていまして,やはり50年代のジャズも素晴らしいと,再確認しました。そんなこともあり,「モダンジャズの世界」に,Booker Little,Johnny Griffin,Wynton Kelly などを加えました。それ以外にも,何枚か,プラスしたミュージシャンがあります。
 「今週のアルバム」は,“Standard Coltrane” (Prestige)ですが,この Red Garland の参加したアルバムを毎週紹介していくという企画も,あとわずかになってきました。さて,もう1ヶ月くらいは,なんとか続けられるかな? というところです。できれば,100回までは,続けたいところですが,どうなるかなあ。あと16枚・・・とても無理だな。

 「ジャズ事始」は,今週,お休みさせていただきます。
 


5月12日

 今年の連休は,なんだか連休という気がしないままに終わってしまいましたが,職場が変わって,緊張感やら疲れが,ちょっと,たまっているせいかもしれません。
 それでも確実に日は進むもので,身体と頭をカレンダーに合わせていかないと仕方がありません。宮仕えの悲しいところですね。(笑)

 そんな連休中からですが,虫干しを兼ねて,LPをよく聴いているこの頃です。ついでに,ジャケットをスキャナーして,「モダンジャズの世界」にアップしちゃいましょう。
 どうも我が家で紹介しているアルバム,有名盤が少ないような気がして,50年代のアルバム紹介も,もう少し力を入れなければ・・・と思ったしだいです。もっとも,HPを立ち上げた最初の頃は,有名盤は,いろいろな本やHPでも紹介されているので,奇をてらったわけではないのですが,あまり紹介されていないアルバムをアップしようと思っていました。
 それが,いつのまにか,新作の紹介の数が増えてしまい,50年代からのビッグ・ネームくらいは,超のつく有名盤もやはり紹介しておくべきじゃないかなあ,などと最近,考え直したところです。このあたりについては,また,「事始」に書くことになるでしょう。

 私のジャズ事始(14)

 ええと,月の変わり目に,1週間お休みすると,前回どんな話を書いたのか忘れてしまっています。
 そうそう,なんとかHPを立ち上げたところまででした。

 2000年6月29日に,ともかくアップしてから,なんとか,手直しをするまでに10日ほどかかりました。
 最初の頃は,毎日,どこか手直ししたりして,日替わり更新だったわけです。その一方で,リンクをさせていただくように,メールを送ったりしておりました。

 ジャズ関係の「第1号リンク」は,「リンク・コーナー」にありますが,mike さんのHPでした。この時,すでに mike さんは,更新していない状態だったんですが,無理にお願いして,リンクさせていただきました。
 今でも,あの黒い背景に,モノクロ・ジャケット写真での紹介というシンプルなデザインには,ちょっと,あこがれがあります。我が家など,なんだか,ゴチャゴチャしておりまして,どこに何があるか,よくわかりませんものね。

 それからあとは,今でも,常連として「掲示板」に登場してくださる方々のHPとの「輪」が広がっていきました。その頃は,まだ,我が家には,「掲示板」がありませんでしたけど。
 私の「掲示板」デビューは,どこだったでしょう? 記憶が定かではありません。ドラ師匠の「掲示板」か,ニカの夢さんか,それとも,蟹座の宇宙人さんの「50年代ジャズ散歩」の「掲示板」でしょうか。

 リンクが増え,「掲示板」でお話するようになり,ただHPをアップしただけとは違う,人のつながりを感じ始めたのは,HPをはじめて,2,3ヶ月たった,夏から秋の頃だったでしょう。
 


5月19日

 このところすっきりしないお天気が続いています。梅雨にしては早いですが,夏の水不足を思えば,雨が降るのも結構なことです。

 さて,今月は,「LP聴きなおし月間」のようになっています。昨日は,Sonny Stitt を聴いていました。今日は,なにを聴こうかな?

 私のジャズ事始(15)

 最初は,見てくれる人などいないだろう,なんて思っていましたので,我が家には,「掲示板」を置きませんでした。他所様の掲示板に遊びに行くだけでした。
 そんな時に,「掲示板を作ったら,ボクが一番乗りするから」と勧めてくださる方がいました。ニカの夢さんでした。
 いろいろな掲示板でお知り合いになった人も増えてきたので,じゃあ,やってみるか・・・と始めたのは,3ヶ月ほどたった9月7日のことです。以来,1年半あまり。たくさんのみなさんに毎日,書き込みいただいております。

 そうして,他所様や自分の掲示板で遊び,遊んでいただいているうちに,出てきた話が,おっちゃんの所属する「GJM」のライブの話。地元広島でのライブに出かけないか,ということで,私のような新参者が,本当に出かけて行っていいものかどうか,悩んだ末に,勢いだけで広島へお伺いしました。(笑)
 11月の安芸・広島での,GJMライブ & オフ会。おっちゃん,けれやさん,ぶーぶーぜみさんら,広島の方々には,すっかりお世話になりました。ドラ師匠,masakiさん,フィリックさん,ueno@hiroshima にもお会いでき,電話を通して,shiretokoさんともお話した,楽しいオフ会でした。
 こうして一度,実際にお会いすると掲示板の文字の中にも,その方が見えるように思えます。となると,まだお会いしていない方々にも,お目にかかりたくなるわけです。
 


5月25日

 5月もあとわずかですね。早いものです。ということは,だんだん夏が近づいているということ。夏の暑さには,弱い私・・・乗り切れるでしょうか・・・(笑)

 さて,世の中では,サッカーのワールド・カップの話題が盛んです。日本代表も決まりましたが,どうなりますやら。ふつうに考えれば,予選リーグを突破するのは,不可能。ま,ワールド・カップを開催し,出場したというだけで,現在のところは,満足すべきでしょうか。
 それよりも,世界中の素晴らしいチーム,選手を見ることができるのは,楽しみです。ただ,チケットは,持っていないので,もっぱらテレビ観戦になりますけど。

 私のジャズ事始(16)

 それにしても,人見知りする性質の私が,ネットで知り合った方々に実際に会いに出かけるなんてことになろうとは,HPを始めた頃には,想像もしていなかったことです。それが,5ヶ月ほど後には,広島へ出かけたのですから,我ながら驚きです。

 オフ会といえば,その後,2度,参加しました。
 昨年,7月には,川崎で行われる「七夕コンサート」に合わせて,KIMKATSUさん,ゴロピカリさん,みやちゃん,あきぴょんさん,CRYSTAL さん,tune-upさん,Miss Annさんに加えて,masakiさん,おっちゃんとも再会しました。
 12月には,東京で「忘年会」。KIMKATSUさん,tune-upさん,Miss Annさん,あきぴょんさんと再会。わざわざ,酒飲みに東京まで出かけるか,と,これまた,我ながら驚き。(笑)
 この時には,別に,ら ふらんすさん,mistyさんともお会いしました。

 もともと,人見知りし,外に出かけるより,家の中でごろごろしているのが好きだったわけですが,こうしてHPを始めてから,ちょっと性格というか,行動パターンが変わってきたような気がします。もちろん,本来,隠れていた部分が表に出るようになったのですが,この歳になっても,人は変わるもんだと,驚くばかりです。


2002年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月 // 2003年へ


6月1日

 はや6月です。アジアで初めて開催されるサッカーのワールド・カップも始まりました。

 ところで,昨日は,急に,当直することになりました。予定していた職員が,ケガをしたため,一番ヒマなというか,エーカゲンな私が,交替をかって出ました。(笑)
 エーカゲンとはいえ,朝から,「当直するぞ!」と気合を入れていたわけではないので,さすがに,ちょいと疲れました。
 ケガをした同僚さん! まずは,ケガを治してくださいね。
 急に当直するなんて私が言い出したおかげで,すっかり予定の狂った職員のみなさん,どうもすみません。とはいえ,仲間の一大事でしたので,そこはなにとぞお許しください。(ずいぶん,無理してもらった方もいますけど・・・)

 と,職場の仲間が,見てくれるかどうかはわかりませんが,「日記」というタイトルですので,ちょっと,仕事関係でない方には,つまらない日記になりました。

 「ジャズ事始」は,今週,お休みさせていただきます。


6月8日

 言うまでもなく,蒸し暑さがつのってきました。強い日差しの中,雨は降らないけれど,湿気を感じます。こういう季節の変わり目は,体調の維持管理が難しいので,みなさん気をつけましょう。

 さて,ワールド・カップ,連日の熱戦に,さすがに世界のレベルの高さを感じさせます。そんな中で,優勝候補と言われていた,フランス,ポルトガルが大苦戦。フランスなど,下手をすれば決勝トーナメントにすら進めないかもしれない危機。どうなりますでしょう?
 一方,日本はというと,珍しく2点をとり,ベルギーと引き分け。ワールド・カップで,初の勝ち点「1」を得ました。あの試合,最後の10分ほどしか見ることができませんでしたが,勝っていてもおかしくない試合だったようです。そういう勝てそうな試合に勝てないところが,日本の弱さでしょうか。
 次は,明日の「ロシア」との試合。どうなるでしょうか,楽しみです。

 私のジャズ事始(17)

 またまた,月の変わり目で一回お休みしたので,前回どんな話だったか,忘れてしまいました。HPの話だったかな?
 そういえば,今月末が来ると,丸2年ということになります。あっという間の2年,という気がします。

 50年代のジャズを紹介するには,私はそんなに聴いていないし,現代のジャズを紹介するのもテキトーにやっているだけで,ジャズ・サイトとしては,きわめてエー加減だと思いながらも,なんとか続けています。
 ほとんど,訪問していただいている方々の豊富なジャズの薀蓄に,助けてもらっているのが実情です。

 まあ,仕事帰りに,ちょっと立ち寄ってみるか,と覗いてもらえる「一杯飲み屋」か「パブ」,「ショット・バー」のようなサイトになれればいいかな,と思う今日この頃。これからも,よろしくお願いいたします。


6月16日

 連日,ワールド・カップで盛り上がっていますが・・・

  なにはともあれ,日本代表が,1次リーグを1位通過し,決勝トーナメントに進出しました。\(^o^)/

 大会前,希望はしていたものの,誰がここまで予測したでしょう。組み合わせに,恵まれたこともあるでしょうが,それまでの代表の試合を見ている限りでは,ワールド・カップに出場できるのが,やっとかな? 
 開催国で予選なしの出場。そりゃ,確かに強くはなってきたことは認めるけど,もし予選に参加しないといけなかったら,本当に出場できていたろうか・・・
 そんなふうに見ていました。ここ一番の「弱さ」があったんだもん。

 しかし,いざ始まってみると,初戦の「ベルギー」との試合では,ここ一番の弱さが顔を覗かせたものの,負けなかったあたりから,雰囲気がかわりましたね。ベルギーの監督が,「日本のサポーターは脅威だ」と言ったとか。やはり,自国開催の有利さもあるのでしょう。「にわかサッカー・ファン」も多いとは思いますが,そうした人も含めた「サポーター」の後押しが,選手に自信を植え付け,相手にプレッシャーをかけ,決勝トーナメントへの進出を可能にしたように思います。

 さあ,次は,18日のトルコとの試合。さて,どうなりますやら・・・楽しみです。

 「ジャズ事始」は,今週,お休みさせていただきます。


6月22日

 サッカーのワールド・カップも,いよいよベスト4が決まりそうです。
 残念ながら,日本代表は,トルコに敗れ,ベスト16で終わりましたが,大したもんです。力の差はわずかでした。
 いろいろと言われながらも,トルシエ監督が育てたジャパン。ご苦労様でした。

 ところで,「上半期ベスト3」の締め切りまで1週間ほどになってしまいました。私自身,まだ,3枚目を決めかねております。
 ご応募,よろしくおねがいいたします。


6月29日

 早いもので,ついに 『RED GARLAND の世界』 も,3年目に突入しました。
 いつまで続くんだろうと,思いながらも,丸2年間,なんとか持ちこたえました。いつも言うことですが,これも一重に,訪問していただいている,みなさまのおかげだと感謝しております。
 本当にありがとうございます。

 この2年の間,何度か,やめようかな,なんて思ったこともありました。が,みなさんと「掲示板」や「メール」,あるいは「オフ会」でお話を交わし,実際に,お会いすることで,続けることができました。
 6月8日の「日記」にも書きましたが,仕事帰りに,ちょっと立ち寄ってみるか,と覗いてもらえる「一杯飲み屋」か「パブ」,「ショット・バー」のようなサイトになれればいいかな,と思う今日この頃です。

 お客様より,先にヨッパライ,先に疲れを癒している管理人ではありますが,これからも,よろしくお願いいたします。

 それから,「上半期ベスト3」,たくさんのご参加,ありがとうございました。まだ,一日ありますので,新規参加,変更等ありましたら,お気軽に。(^^)


2002年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月 // 2003年へ


7月6日

 7月になりました。早いもので,2002年も,半分過ぎたわけです。
 それにしても,暑くなりましたね。我が家でも,エアコンのスイッチを入れました。

 7月の声を聞いた途端に,次々と訃報が入りました。

 ローズマリー・クルーニー (Rosemary Clooney) 1928. 5.23.〜2002. 6.29.
 ロージーとして親しまれた,ヴォーカリスト。40 年代から,プロとして活躍していました。最近は,ガンのため,療養していたようです。死因は,報道されていませんが,おそらくガンが原因ではないでしょうか。

 マット・デニス (Matt Dennis) 1914. 2.11.〜2002. 6.21.
 《Violets For Your Furs》,《Everything Happen to Me》,《Will You Still Be Mine》 など,ジャズではおなじみの曲の作曲者として,また,ピアニスト,ヴォーカリストとしても活躍した人。

 レイ・ブラウン (Ray Brown) 1926.10.13.〜2002. 7. 2.
 もう,何も言わなくてもいいくらいの,1940 年代から活躍していたベーシスト。その経歴を見れば,モダン・ジャズの歴史が追えるでしょう。私の大好きなベーシストでした。

 仕方がないこととはいえ,次々とビッグ・ネームが亡くなっていくのは,さみしいことです。合掌。


7月14日

 台風が通り過ぎたと思ったら,また,近づいています。例年なら,7月のこの時期には,滅多に台風が来ないし,来ても,いわゆる「迷走台風」というヤツですが,先週の「6号」といい,「8号」といい,近いづいている「7号」といい,まったく,秋の台風に近いコースをたどっています。太平洋高気圧の位置のせいでしょうか?
 ともかく,台風情報には,ご注意ください。先日の台風の影響が,まだ残っていると思います。雨による土砂災害,また,風による災害等,気をつけてください。

 このところ,土日の仕事が続いていたので,少々,バテ気味です。昨日から今日にかけては,「当直」だったので,何事もなければ,明日,明後日と久しぶりに「連休」になります。ヤレヤレ・・・・(^^ゞ

 さて,HPの更新作業ですが,「今週のアルバム」が,ついに手持ちの Red Garland がらみのアルバムが尽きたために,「第92回」で,いったん終了です。まだまだ,Red Garland のアルバムで入手できていないものもあるので,それは,入手しだい追加するとして,今週から困りました。
 で,仕方がないので,とりあえず「新・今週のアルバム」として,「第101回」からの番号とするところまでは考えたのですが,さて,どういう基準でアルバムを選ぼうか?
以前,KIMKATSUさんのところの板で遊ばせてもらったことがあるのですが,有名盤にモザイクをかけた「クイズ形式」にしようか? などと,ない知恵を絞っています。

 あら,もう,1時半を過ぎました。そろそろ,アップ・ロードしなくちゃ・・・
 ええい,ままよ・・・というわけで,リストを検索してみたら,「7月14日」に録音されたアルバムが1枚,見つかりました。今週は,これで行こうっと! (~_~;)

 その他,「スタンダードの世界」は,数曲,書き加えました。


7月20日

 都合により,お引越しです。もちろん,HPの方ですが,昨年の,現実の引越しが6階から3階へという,同じマンション内での引越しでしたが,今回のHPの方も,同じ So-net 内での引越しです。
 HPサービスの変更に伴った引越しで,今まで利用していた 「U-page」 というサービスから,「U-page+」というものに変わります。今年中は,今までどおりでもいいわけですが,年末に慌てるのもなんですし,「自動遷移画面」を前のところにおけるとのことですので,早めの引越しすることにしました。

 ただ,この「自動遷移画面」というのが,明日の0時にならないと,動作しないということですので,


7月24日

 どうも,どうも・・・(苦笑)・・・まったく,不徳のいたすところです。

 20日の日記,途中まで書いて,そのまま,続きを書いていませんでした。
 大慌てで,今日,続きを・・・(平身低頭)

・・・できるだけ早い時期に,引っ越しておこうと思ったしだいです。

 ところが,この「自動遷移画面」がどんなデザインなのか,わからない。できれば,現在と似たデザインにしたいということで,いったんは申し込んだんですが,結局,自力で作ることにしました。
 調べますと,要は,<META> タグに記述しておけばいいわけですから,簡単な設定ですね。というわけで,ちょっとドタバタしておりました。

 なんにしても,リンクの差し替え等,リンクしていただいて方々には,ご面倒をおかけいたします。また,「お気に入り」に登録していただいている方々にも,お手数をかけることになりました。
 今後とも,よろしくお願いいたします。

 ・・・

 と,書こうと思っていたわけです。どうして,続きを忘れちゃったんでしょうね。おまけに,今日まで,気づかなかったなんて,まったく,夏ボケしております。

 なお,同じように,お引越しをされたお仲間もおられますので,ご連絡いただいた方々のリンクについては,本日,工事しました。ご連絡,ありがとうございました。
 本当に,今後とも,よろしくお願いいたします。


7月27日

 暑い日が続いておりますが,いかがお過ごしでしょうか。
 35℃ を超える連日の猛暑に,おじさんは,すっかりマイっています。

 クーラーだけが頼り。しかし,外気との温度差に,ますます,マイってしまうという悪循環。どうすりゃ,いいんだ! と,叫ぶ気力も失せてしまいます。
 というわけで,今週のHPの更新は,ちょっと手抜き。ほとんど,更新らしい,更新はありません。


2002年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月 // 2003年へ


8月3日

 あいかわらず,猛暑が続いています。クーラーがなくては,頭がクラクラするほどの暑さで,体内の血液が沸騰しているんじゃないかと思ってしまうほど。
 ただ,クーラーの効いた部屋と外との温度差が,余計に疲れを促進させているようです。クーラーの設定温度は高めにしておきましょう。

 ところで,7月31日早朝,伯母が亡くなりました。82歳でした。
 小さい時から,可愛がってもらった方で,今年に入ってからは,電話で話しただけでしたが,元気そうな声だったので,7月の始めに,入院したと聞いたときには驚きました。
 実際,6月には,7月に出かける旅行の予約をしていたといいます。入院してわかったのは,ガンだったということ。それから,ひと月足らずでした。

 この数日,「掲示板」や「メール」で,みなさまからていねいなお悔やみのお言葉をいただき,誠に,ありがとうございました。
 直接,お礼申し上げるべきところですが,この場を借りまして,ご挨拶とさせていただきます。
 本当に,ありがとうございました。


8月10日

 立秋を過ぎ,風の中に,秋の気配を感じたい・・・(笑)

残暑お見舞い申し上げます

 まあそれにしても,暑い。扇風機やエアコンの売れ行きもいいとか。とりわけ,扇風機の人気が高いそうで,我が家もそうですが,エアコンの冷気を扇風機を使って対流させています。こんな使い方が多いのではないでしょうか。

 我々が小学生の頃と言えば,家庭にクーラーのある家なんて,まずありませんでした。
 窓や扉は開け放ち,網戸があれば網戸を入れ,簾を垂らして陽射しを避けていました。夕方には,庭や家の前の路地に打ち水をし,蚊取り線香に火をつける。縁台に団扇を使いながら座っていると,ふっととなりの家の風鈴の音が涼しげに聞こえてくる・・・・。

 小学生にとっての夏休みといえば,比較的涼しい午前中に,扇風機を回しながら宿題を・・・すればよかった,と今になって思います。
 たいてい,午前中はゴロゴロしながらテレビを見ていて,冷やしそうめんなどの冷たい昼ご飯を食べた後,どういうわけか,陽射しの強くなる午後に,わざわざ遊びに出かけるというパターンでした。しかし,暑かった! という記憶がそんなにないんですね。宿題を前にしている時以外は・・・

 現在の方が暑いのでしょうか? それとも,歳をとったせいでしょうか?

 さて,本日の更新では,「アルバム・ジャケットの世界」をこっそりアップしてみました。これまた,不定期に続けるコーナーになりそうです。


8月24日

 2週間ぶりの更新です。なんとか,パソコンが復旧しました。
 半ば予想はしていたものの,一番恐れていたハード面のトラブルでした。無事,グラフィック・ボードの差し替えで,元に戻りましたが,一時は,本当に,顔面真っ青になってしまいました。

 私のパソコンは,日本 Gateway 社製。すでに,会社そのものがありません。購入した時の,マニュアル類だけが,支えでした。
 こういう時,やはり,困りますね。ただ,結果的には,うまく復旧したので,メーカーのサポートを頼るより,早く解決できたのかもしれません。なお,簡単な『パソコン復旧顛末記』をアップしました。 (古い話なので削除しました)

 さて,この数日,掲示板で話題になりました,Red Garland のアルバム “STRETCHING OUT” を購入しました。(^^ゞ
 こういう情報は,嬉しいですね。情報を下さった ryo さん,本当にありがとうございました。

 今週の更新では,益満妙さんのHP『Jim Hall Maniacs』をリンクさせていただきました。こちらからお願いしておきながら,先に,益満妙さんの方で,リンクしてくださっていました。これまた,ありがとうございました。

 ryo さん,益満妙さん,これからもよろしくお願いいたします。


8月31日

 8月も今日で終わりです。体温並みの日が続いたり,台風の影響とはいえ,寒いくらいに気温が下がったり,パソコンが壊れたり・・・ヘンな夏でした。
 とはいえ,空の色や雲の形,風の薫,虫たちの声などに,秋を感じる今日この頃になりました。

 まだまだ,暑い日もあるでしょう。季節の変わり目には,身体の調子も崩れがちです。気をつけましょうね。

 さて,本日の更新では, 「アルバム・ジャケットの世界」 の第2回をアップしました。
 「スタンダードの世界」 は,ゴロピカリさんの掲示板に書いた 《Alexander's Ragtime Band》 と先日我が家に書いた 《Moonlight In Vermont》 を再録しました。


2002年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月 // 2003年へ


9月7日

 早いもので9月になりました。
 「暑さ寒さも彼岸まで」というように,まだまだ,暑い日があります。が,時にすごく涼しい日があり,そんなことを繰り返しながら,少しずつ秋が深まっていくのでしょうか。

 さて,9月4日に,カウンターが「30000」を超えました。
 本当に,ご訪問いただき,ありがとうございます。

 新しいスペースに引っ越してから,ともかくトップ・ページを開いたり戻ったりして,新しくすると,カウンターの数が増えるということで,少し多目の数になっているとは思いますが,それでも,みなさまに,毎日訪問していただいていることは確かで,そのおかげで回転しています。
 また,すでにご存知の方もいらっしゃるかと思いますが,今年の5月末に,「BB-WAVE:よかけん・余暇研究所」 (リンク切れ) というサイトの「ジャズ入門」コーナーに,ドラ師匠のHPといっしょに,リンクしていただいた影響もあるのか,ひところ,かなりの勢いで数字が伸びたような印象があります。

 いずれにせよ,みなさんのおかげで,なんとか続けさせていただいております。これからも,肩肘はらずに,のんびりとやっていくつもりですので,よろしくお願いいたします。

 今週の更新は,またちょっとだけ。
 「新・今週のアルバム」は,Bill Charlap “STARDUST” (Blue Note) です。春に買って,わりとよく聴いているアルバムなんですが,「最近のお気に入り」にまでには,なりきらない・・・
 「アルバム・ジャケットの世界」の 第3回 も勢いでアップしてしまいました。(笑)


9月14日

 日中は,まだまだ30度を越える日が続いていますが,さすがに日陰に入ると,秋の涼しさを感じることができるようになりました。朝晩は,めっきり涼しくなり,思わず布団に包まってしまうほどです。
 こういう季節の変わり目,体調には,お気をつけください。

 さて,今日から3連休です。と言っても,なにも予定がないのと,ちょっと疲れがたまっている感じなので,のんびり休養するだけです。ジャズ三昧といきましょうかね。ジャズを聴きながら,来週の更新の準備でもしたいと思っています。

 今週は,そんなわけで,「新・今週のアルバム」以外,「更新」はありません。おまけに,それすらも,ずいぶん前に「モダン・ジャズの世界」の Harry Allen のところで紹介しているアルバムですから,ホント手抜きです。(^^ゞ


9月21日

 昨日,お休みを取り,「お散歩」に出かけました。白毫寺,新薬師寺あたりを歩きました。これについては,近々アップする予定にしています。

 別に,「お散歩」するために休暇をとったわけではなく,突然,思い立って出かけたので,今,「お散歩」レポートを書き進めていますが,書くには,正確をきすためにも資料で確認しなければなりませんが,その資料を漁るのが追いつきません。(笑)

 それにしても,久しぶりに,半日歩き回ると,少々疲れました。日ごろ,半ば肉体労働の職場ではありますが,やはり運動不足になっているようです。
 せめて月に一度は,自分の足で歩く機会を持つようにしなければ・・・もっとも,それが,「お散歩コーナー」をはじめた裏の理由でもありました。しかし,ついつい,安きに流れ,疲れたといっては,家でごろごろ。これでは,弱るばかりですね。

 さて,今週の更新ですが,そんなわけで,ジャズの方は,「今週のアルバム」だけの更新です。今週は,Art Farmer “ART” です。なかなか,いいアルバムです。若い頃は,ワン・ホーンアルバムが好きで,これもそうした頃に購入して,よく聴いたものです。しかし,最近,ワンホーンだと,ちょっと物足りなさを感じるようになってしまいました。今,数年ぶりに聴いているところです。


9月28日

 仕事の上で,この26,27日に,一泊旅行に出かけました。一日目は,雨が降るあいにくの天候でしたが,なんとかかんとか,行事をすませることができました。
 ところで,出かけたのは,和歌山県の清水町にある「清水温泉」というところ。かって地方にばら撒かれた「ふるさと創生ナントカ」の1億円の資金をもとにつくられたところです。私は,この一泊旅行まで,知らなかったのですが,それなりに有名だそうです。
 で,温泉はどうだったかというと,私は,残念ながら,温泉に入る時間がなかったので,同僚の話を聞くと,「仕事ではなく,家族で来たいなあ」,ということですから,まあまあ良かったとか。

 さて,今週の更新ですが,先週の初めに「お散歩コーナー」をアップしたので,今週は,またもや,「今週のアルバム」だけの変更でお茶を濁させていただきました。
 9月28日に録音されたといえば,David Hazeltine “The Classic Trio Meets Eric Alexander” (Sharp Nine) がそうなんですが(2001 年),こちらは,「最近のお気に入り」で紹介していますので,日にちは特定できませんが,9月,10月の録音(2000 年)ということで・・・

 Jessica Williams “I LET A SONG GO OUT OF MY HEART” (Hep Jazz, HEP CD 2082)。

 ソロ・ピアノでのエリントン曲集です。秋の夜長に,コーヒーでも飲みながら,読書するには,もってこいのアルバムかな。
 正直なところ,ソロ・ピアノのアルバムを一気に聴き通すのは,ちょっとしんどい。(^^ゞ
 で,ついつい,BGMにしてしまいます。時おり,おやっという感じで,アルバムに耳を傾ける。そんな感じで,ゆったりとお付き合いしたいアルバムの一枚です。


2002年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月 // 2003年へ


10月6日

 早いもので,もう 10 月です。紅葉の便りも届くようになってきました。

 夏の疲れが残っているのか,季節の変わり目に身体がついていけないのか,どこかどうということではないのですが,なんとなく身体が重く感じられます。
 こういう時は,のんびり身体を休ませるとしましょう。 

 とかなんとか言いながら,すっかりHPの手入れを怠っています。(^^ゞ
 「モダンジャズの世界」も「スタンダードの世界」も「アルバム・ジャケットの世界」も,「最近のお気に入り」までもサボッてます。新しいCDも購入していないしなあ。
 まあ,そのうち・・・と,今週も,ちょっとだけの「更新」。

 「新・今週のアルバム」は,季節に合わせて,Tal Farlow “AUTUMN IN NEW YORK” (Verve) です。


10月12日

 10月に入って,ちょっと体調が悪かったのですが,ついに先週半ばには,熱を出し,咳が止まらず,ダウンしてしまいました。
 丸二日,寝たり起きたりして,なんとか持ち直し,昨日は,なんとか当直もできました。まあ,当直するとテンションがあがるので,元気になりますが,今日明日,気をつけたいと思います。

 みなさんも,どうか,お気をつけください。

 さて,そんなわけで,今日は,当直明けで,帰りの電車を寝過ごしたのを幸い(というのでしょうか?),ちょっと,爆買いしてしまいました。まだ,封を開けていないので,なんともコメントのしようがありませんが・・
 旧作3枚に新作4枚という内訳です。詳細については,また,改めて書くことにいたします。

 今週の更新は,またまた,「新・今週のアルバム」だけです。その他,ほんの少し手直ししたところはありますが,それは,改めて書くまでもないほどの細部です。
 今週のアルバムは,Gerry Wiggins のピアノ・トリオで,このピアニストは,先週の Tal Farlow 盤のピアニストでした。(^^ゞ


10月19日

 しばらく,カゼをひき,まだ,咳が残っています。せっかくの秋日和が続いていましたが,すっきりしない毎日でした。
 仕事柄,当直があったり,早出があったり,それが土日に重なったりもするので,いったん体調を崩すと,なかなか元に戻らないところがあります。年とともに,季節の変わり目に弱くなり,若い頃と同じようには行かなくなっているのも事実。それだけに,自己の健康管理には,注意しないといけません。気をつけましょう。

 さて,今週の更新では,掲示板で話題になった 《素敵なあなた・Bei Mir Bist Du Schon》 を 「スタンダードの世界」 に転載しました。また,「最近のお気に入り」にも,3枚ばかりアルバムを入れ替えました。
 1枚は,8月に買ったアルバムで,Herbie Hancock,Michael Brecker, Roy Hargrobe の “DIERCTIONS IN MUSIC” (Verve)。このメンバーを見れば,聴いてみたくなるのがファンというもの。しばらく前から,「お気に入り」に入れようと思いながらも,さぼっていました。(笑)
 2枚目は,先日,掲示板で話題になった,George Coleman の新譜, 4 Generations “4GENERATIONS OF MILES” (Chesky)。私,少々,あの時は,書きすぎましたが,なんだかんだ言っても,やっぱりよく聴いていることには変わりない。(^^ゞ
 3枚目は,Giovanni Mazzarino “LIVE IN TAORMINA” (Philology)。イタリアのピアニストのアルバムで,アルトの George Robert がゲストでのライブ盤。昨年紹介した,“BEAUTIFUL CHILD” (Philology) ともども,リラックスできるアルバムです。

 「新・今週のアルバム」 は,先々週の Tal Farlow 盤のベーシスト Ray Brown のアルバム,“SOMETHING FOR LESTER” に変えました。それにしても,惜しいベーシストを亡くしたものです。

 ところで,明日の日曜日は,私の職場,大阪府立砂川厚生福祉センターの秋のイベント,「センター祭」です。模擬店や,センター各寮や近隣の作業所などが出展するバザーなども行います。興味のある方は,ぜひお越しください。


10月26日

 もう10月も最後の週になりました。仕事の方では,9月末の「一泊旅行」,先週の「センター祭」といった大きな行事が終わり,ほっと一息ついたところ。
 晩秋から冬にかけて,カゼなど,利用者の方々の健康管理にも,よりいっそう注意していかなくては・・・
 もちろん,自分自身の体調管理も・・・。しばらく体調の悪い日が続いていましたが,ようやく元に戻ってきました。「夏型」の身体が,「冬型」に組み変わってきているです。

 さて,今週の更新は,またまた,「新・今週のアルバム」だけにしました。
 今週のアルバムは,Tommy Flanagan “OVERSEAS” です。私の持っているLPは,「C」がいっぱいのジャケットで,最近は,トミフラの写真を使った,発表当時のジャケットが使われることが多いと思います。個人的には,この「オーバーC」のジャケット,気に入っています。(^^ゞ


2002年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月 // 2003年へ


11月2日

 11月に入り,寒くなってきました。暑い暑いと汗をかいていたのが,昨日のことのように思いますが,カレンダーも残り僅か。
 年をとると時間の流れを早く感じる,と言いますが,そんなことが,なんとなくわかるような気がします。(^^ゞ

 さて,「新・今週のアルバム」は,“John Coltrane and Johnny Hartman” (Impulse)。久しぶりに聴いてみましたが,いいですねえ。《LUSH LIFE》,《AUTUMN SERENADE》 などの入ったB面がお気に入りです。
 今週の更新も,これくらいです。そうそう,「モダン・ジャズの世界」に昨年の秋の「お気に入り」だった,Kenny Drew Jr. “AUTUMN” を遅ればせながら,加えました。


11月9日

 朝から雨が降っていましたが,お昼前の今 (午前11時過ぎ),雨があがり青空も覗いています。しかし,やはり寒いです。
 ベランダから見える山肌には,薄く雲がかかっていますが,その切れ間に,赤い色や茶色,黄色が所々に見えます。こういう風景の変化にも,四季を感じますね。

 さて,今週の更新ですが,「最近のお気に入り」を2枚入れ替えました。1枚は,Bob Rockwell のテナーを中心としたカルテット。もう1枚は,Jan Lundgren のトリオに,Katrine Madsen や Niklas Fredin のヴォーカル,あるいは, Jacob Fischer のギターが加わったアルバム。

 「新・今週のアルバム」は,Jimmy Garrison つながりで,Curtis Fuller “BLUES-ETTE” (Savoy) にしました。


11月16日

 このところ,我が家の掲示板では,「ダジャレ」と「プリンター」の話題が続いております。「ダジャレ」の方は,今に始まったわけではありませんが,これが「プリンター」と結びつくと「痛風」の話に発展したのには驚きもし,また,みなさんの話題の豊富さに,あらためて感心した次第です。
 「ダジャレ」で遊びながら,笑うことは,「健康」にもいいに違いありません。ま,一日を終えて,床に就く前に,しばし「ダジャレ」でも考えながら,気持ちに余裕を取り戻せればいいかな。なんて思っています。とは言うものの,みなさんの話題についていくのも,タイヘンですじゃ。(笑)

 新しく買ったプリンターの方は,CANON 製です。予定では,1万円台前半の品にしようと思っていたのですが,そのそばに,2倍ほどのお値段の製品がありました。で,しばらく比較検討していると,配偶者が,「こっちでもいいよ」 と声をかけてくれまして,お高い方にしました。これも,月初めに,彼女の無理をきいたからかな? (笑)
 で,なにがどうかというと,CDに直接,印刷できる機能がついております。たったそれだけの違いとは思いませんが,実際に使うことを考えると,それくらいの違い。それが2倍以上の価格差になるとは・・・

 ふだんプリンターを使うとすれば,たまに持ち帰る仕事の資料の印刷か,お焼きしたジャズのCD−Rのデータとジャケットくらい。ですから,別に,CD−Rに直接印刷できなくてもいいのです。が,試しに,印刷してみますと,これは,確かにきれいです。
 これまでのプリンターも一応,カラー・プリンターでしたが,カラー・インクがうまく出なくなっていたので,モノクロ専用で使っていました。ですから,最近,お焼きしたCDのジャケットはすべてモノクロ。
 これで,また,お焼きするのが楽しくなりました。(笑)

 さて,今週の更新は,ちょこちょことあちこち,いじってみました。(^^ゞ
 「新・今週のアルバム」 は,Curtis Fuller つながりで,Benny Golson の “GROOVIN' WITH GOLSON” (New Jazz) です。先週の “BLUES−ETTE” とは,フロントの2人は同じですが,リズム陣がまったく変わっています。Art Blakey のドラムには,好き嫌いがあるかもしれませんが,私,けっこう好きです。特に,こういうおとなしめなフロントの時には,うしろから煽り立てる感じがいいです。

 「最近のお気に入り」 に,Junior Mance  “ON THE ROAD” (Trio Records, TR 559) を加えました。もう74歳のジュニアですが,なかなか元気のいいアルバムです。やはり,《Georgia On My Mind》 のような曲では,彼らしさが発揮されていると思います。よーく聴くとちょっと,気持ちと指の動きが合っていないようなところもありますが,そこはそこ勢いで聴かせちゃいます。

 「モダンジャズの世界」 の方には,「最近のお気に入り」 の10人枠から外れたものを加えました。また,「スタンダードの世界」 も3曲追加しました。こちらの方は,まだまだ,追いつきません。(^^ゞ


11月24日

 寒い日が続いています。もう,11月も最後の週となりましたから,寒いのは,あたりまえですね。

 ところで,12月が近づくと気になるのが,毎年恒例の 「DRAGONのジャズ・コーナー」 で募集される 「みんなのベスト3」
 すでにご存知でしょうが,先週 「更新」 された時に,『12月に恒例の 「みんなのベスト3」 を募集致します。』 と予告がでました。応募方法などについては,改めて案内があると思います。

 と,ここまで書いて,ドラ師匠のページをチェックしますと,

    募集期間は12月1日〜12月25日までです。
    メールかメッセージ・ボードでお願い致します。

 と告知がありました。
 これで,いよいよ年末という感じです。今年手に入れたアルバムを聴きかえしてみましょう。

 今週は,「新・今週のアルバム」だけの更新です。


11月30日

 もう明日からは,12月です。

 ところで,来月の勤務予定が出まして,今年も「オフ会」に参加できそうです。 どこのといえば,ゴロピカリさんのHPに集まる仲間の「オフ会」で,今年は,神奈川県藤沢市に集結する予定です。
 参加した暁には,ここでもご報告したいと思っています。

 さて,今週の更新ですが,当直明けでもあり,「新・今週のアルバム」と「リンク」を新しくしました。
 今週は,Sonny Rollins の “WORK TIME” (Prestige)。このアルバムも久しぶりに取り出しましたが,Rollins のテナー,やっぱり,好きです。それに,来週のアルバムも,このメンバーなら,すぐに決まりそう・・・(^^)

 「リンク」の方は,最近,お知り合いになったばかりの,JIL さんのページ,『The Jazz I Love』。
 先日,みやちゃんに教えていただきました。さっそく,JIL さんには,我が家をリンクしていただき,今日やっと相互リンクと相成りました。

 最後になりましたが,今日は,ちょっと,爆買いに走りました。当直明けの眠気の勝った,そうでなくても,エーカゲンでテキトーな頭。ちょっと,制止がきかなかった・・・(^^ゞ
 ジャズはもちろん,Claudine Longet の CD まで・・・その昔に聴いて,彼女の頼りなさげな声にくすぐられてしまった。
 偶然,今日,CD が出ているのを見つけて・・・手が伸びてしまったという始末です。


2002年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月 // 2003年へ


12月7日

 12月になりました。今年もあと1ヶ月。いや,もう7日ですから,3週間あまりです。
 「忘年会」のシーズンですね。嬉しくもあり,厳しくもあり・・・,体調には,気をつけましょうね。

 ところで,我が家も「ADSL」にすると,配偶者が決断しまして,だからといって,全部,配偶者がしてくれるわけではなく,申し込みとその後の費用を受け持つだけです。
 私にとっては,降ってわいたような「話」で,設定について,お勉強しなくてはなりません。ま,ある程度は,わかってるつもりですが,この「つもり」が「あて」にならない場合もありますから。(笑)

 さて,ドラ師匠のところの「ベスト3」,私は,先日,決断して「投稿」しました。すでに,ドラ師匠のページで,紹介してもらっています。
 まだ,お悩みの方も多数いらっしゃるかと思いますが,12月25日までの募集です。たくさんの方の応募を楽しみにしています。

 ご応募は,ドラ師匠のHPの「メッセージ・ボード」,あるいは,直接,ドラゴン師匠にメールするか,あるいは,我が家の「掲示板」に投稿していただいてもけっこうです。

 「今週の更新」ですが,「新・今週のアルバム」と「最近のお気に入り」を変更いたしました。


12月14日

 昨日,「ADSL」に変わりました。NTT西日本の「フレッツ・ADSL・モア」というサービスで,最大12Mだそうです。
 もちろん,12Mは無理ですが,これまでの「ISDN」に比べますと,体感速度は,「メチャクチャ速いやんか!」 というところです。

 ちなみに,装置類ですが,ADSLモデムは,NTTでレンタルしました。「ADSLモデム−MNU」。
 ブロードバンド・ルーターは,先週末に慌てて購入した,メルコの「Air Station WBR−B11/GP」というもので,無線LAN用のPCカードがついたもの。
 配偶者のノートには,このPCカードを利用しました。私のデスクトップは,何度か,LANボードを組み込んだのですが,認識してくれなかったので,USB2.0 のボードを増設して,USB 接続のLAN アダプターをつなぎ,ケーブルでルーターとつないでいます。
 まあ,とりあえず,これでしばらく様子をみましょう。

 さて,明日は,「年末オフ会」 のために,藤沢市まで出かけてきます。初めてお会いする方々,昨年に続き,お目にかかる方々,よろしくお願いいたします。

 今週の更新。「新・今週のアルバム」 は,Clifford Brown と Dinah Washongton とといえば,“Dinah Jams” (EmArcy) です。
 「最近のお気に入り」 には,Mulgrew Miller のアルバムを加えました。

 寒い日が続いておりますが,みなさん,ご自愛くださいませ。


12月21日

 先週の日曜日,12月15日には,「響庵オフ会」に参加のため,神奈川県藤沢市まで行ってきました。
 新大阪から,新幹線を利用しての日帰りという強行軍でしたが,楽しい時間を過ごすことができました。

 オフ会については,先に,掲示板にも書きました。その「速報」を再掲いたします。

「響庵」オフ会速報

昨日は,神奈川県藤沢市にある,「響庵」での「オフ会」に参加しました。
神田神保町にあった有名なジャズ喫茶 「響」 のマスターであった,大木俊之助氏が,藤沢で開いたお店。
住宅街の中にありました。
一見,そこが 「響庵」 だとは気づかない程のたたずまい。

中に入ると,すでに,ゴロピカリさん,散歩人さん,Miss Annさんが来ていらっしゃいました。
そこに私が入ると,それで,店の中は,十分かな,と思えるほどの広さ。
小さな丸テーブルを,結局,9人が囲んだわけです。

店内には,John Coltrane や Elvin Jones,Art Blakey らのサインの残る ジャズ喫茶「響」 の壁板も飾られていました。
そのサインをしているコルトレーンを撮影した写真なども見せていただきました。
コルトレーン,モンク,ミンガス,ブレイキー,エルヴィンなどの生写真!

感激です。

コーヒーを淹れている時のマスターの顔と,ジャズのお話をされる時のお顔。
ジャズのお話をされる時の,なんともいえないほど,やさしい というか ジャズへの愛を感じる表情に,私は,感動を覚えました。

私事で,恐縮ですが,10年ほど前に買った,大木氏の著書『ジャズ・ジョイフル・ストリート』という本を持参しました。
そうして,大木さんのサインをいただきました。

  「夢は必ず実現します」

という言葉も添えていただきました。
もう,我が家の「家宝」にしたいと思っています。

その後は,場所を移して,お酒をいただきながらの「オフ会」。
出席された方々の,ジャズへの思い入れに,ただただ,圧倒されました。
私も,もう一度,初心に帰らなければ・・・・
などと反省した次第でございます。


12月28日

 いよいよ押し詰まってきました。もう28日。
 昨日は,ふだんの年より1日早い 「仕事納め」 で,来年の 「仕事始め」 の1月4日が土曜日ですから,実際には,1月6日始まり。前後で,3日も長い「正月休み」となる方もいらっしゃるでしょう。
 もっとも,私の仕事は,年中無休,24時間営業の仕事ですから,あんまり関係なく,むしろ,今年に限って言えば,この年末になって,ちょっとやっかいな問題も発生していることもあり,ふだんよりハードな期間になりそうです。

 そんなことはともかく,みなさん,良いお年をお迎えください。

 来年が明るい年であることを祈っております。

 さて,今週の更新は,「今週のアルバム」 のみとさせていただきます。
 Sonny Criss “SATURDAY MORNING” (Xanadu) です。以前 1981 年に,日本コロンビアから,XANADU コレクションの一枚として,LPで再発された時のもので,あるいは,みなさんのお持ちのアルバムとジャケットが違うかもしれません。ジャケットのイラストは,Munehiro Uchimichi という方。
 これはこれで,なかなかいいじゃないかな,と思っています。


2002年へ // 2003年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月


1月1日

 あけまして おめでとう ございます

 旧年中は,みなさまには,拙いHPにもかかわらず,ご訪問していただき,ありがとうございました。
 本年もよろしくお願いします。

 

 さて,昨日,仕事帰りに,CD屋を覗きました。一応,習慣でどんなお店でも,「レッド・ガーランド」 のコーナーがあるかないか,あれば,どんなCDがあるかをチェックしています。
 すると,ありました。Red Garland “WEE SMALL HOURS” (ALL ART, ABCJ-235)。原盤は,TRIO から出ていたもので,2度目の来日時のスタジオ録音。2曲に,Lou Donaldson が参加しています。
 まだ,一聴しただけですが,いつもの Garland のフレーズ・・・涙が出そうです。ただし,絶頂期の演奏を想像してはいけません。ですから,ガーランド・フリーク以外の方には,あえてお勧めしません。
 だけど,だけど,これまた,初めて聴くアルバム。再発などされず,中古LPしか手に入れる方法はないか,と半ば諦めていましたから,なんだか,すごく嬉しい! 「クリスマス・プレゼント」 と 「お年玉」 を一度にもらったような気分です。

 さあ,これで,気持ちよく,今日も出勤だい! (←半分,ヤケ!)


1月5日

 三が日が過ぎ,明日の月曜日から,お仕事という方がほとんどだろうと思います。 この年末年始の連休は,いかがお過ごしでしたでしょうか。

 長期予報では,この冬は,「暖冬」だという話でしたが,寒波が襲っています。
 昨日は,当直だったので,今朝まで職場にいたわけですが,昨夜,職場のある泉南地域でも,短時間でしたが,雪が降り,見る間に,中庭が真っ白になりました。
 とは言っても,この程度ですが,降っている間は,そして雪は降ってはいませんが,今も,季節風が強く,めちゃくちゃ寒いです。

 さて,そんな中,今日は,帰りに電気屋さんに寄り道し,「CD-RW」を買ってきました。今まで使っていた内蔵型のドライブの調子が悪く,「お焼き」できないのです。何度か試しましたが,奇跡的に一度,お焼きできた以外は,途中で失敗してしまったり,再生しても「音が出ない」というものばかり。
 ふつうの CD-ROM ドライブより,書き込みについては,寿命が早いとも言われていますし,配偶者のノートにもつなぐことができるように,今回は,思い切って,外付けのドライブを購入しました。
 さて,どうなりますやら・・・

 一日遅れの 「更新」 は,「今週のアルバム」 だけとしました。それも,ガーランドがらみの「第1期」分で,これまで,「第93回」 までだったのを,欠番を埋める形で,「第94回」 としました。アルバムは,もちろん,先日購入した,“WEE SMALL HOURS” です。


1月12日

 さて,1月も早,12日。半ばとなりました。寒い日も,まだまだ続いています。そんな中,先週は,ちょっと体調を崩しました。みなさまもお気をつけ下さい。

 ところで,先週,みなさんもご存知の shiretoko さんから,写真添付メールをいただきました。

 素晴らしい写真なので,許可をいただきまして,ここで紹介させていただきます。
 なお,写真は,サイズを小さくして,ここに貼り付けましたが,写真をクリックすると,送ってきていただいたサイズまで大きくなり,迫力が増します。

 知床半島に近づいた流氷だそうです。岩尾別と言う所で,撮影されたもので,「水平線の白い帯が流氷、約5km沖かと‥」

 2枚目の写真は,

   同じ場所からの知床連峰、一番右が羅臼岳。
   中央の谷みたいな所に道があるのですが、現在は通行止め。
   夏には知床五湖やカムイワッカの滝へ行く道です。

 とのこと。

 3枚目の写真には,「エゾシカ」 が写っています。

 北海道の雄大な自然。写真だけでなく,この目で実際に見たいものです。

 私自身は,これまでに3度,北海道に行きましたが,最初は,トマム・・・これは友人たちとスキーに。まだ,トマム・リゾートができたばかりの頃だったでしょうか。
 2度目と3度目は,家族旅行で,「登別,洞爺湖」温泉ツアー(1995 年) と 「函館」(2000年)。

 そういえば,この数年,家族旅行もしていないなあ。今年あたり,また出かけたいものです。もっとも,娘は,高校の修学旅行で,富良野に行くとか・・・いいなあ。私もついて行きたい。


1月18日

 1月も半ばを過ぎました。寒い寒い,というのが口癖のようになっています。だけど,この数日,こちらの方では,比較的穏やかな日が続いており,肩や首に力が入るような寒さではありません。みなさんの辺りはいかがでしょうか。

 掲示板にはすでに書きましたが,昨夜,益満妙さんとお会いしました。「響庵オフ会」以来の再会です。
 ジャズの話を中心に,社会のこと,学生時代の話,はては「宇宙」の話まで,いろいろなお話をしているうちに,3時間!
 楽しいひと時を過ごしました。

 さて,今週の更新。「新・今週のアルバム」は,Donald Byrd の “THE CAT WALK” (Blue Note) です。久しぶりに,ただいま聴いておりますが,ファンキーなアルバム。いいですねえ。


1月25日

 この1週間は,風邪で寝込む1週間になってしまいました。1月の初め頃に一度,風邪をひき,すっかり治りきっていなかったのかもしれません。頭痛に,寒気,喉の痛み・・・まったくもって,お恥ずかしい限りです。2日ほどは,パジャマ姿でした。

 職場の同僚には,ずいぶん,ご迷惑をおかけしました。この場を借りまして,お詫びとお礼を申し上げます。

 さて,パソコンのそばで寝ているものですから,この間,HPのことなど考えておりました。Red Garland のページといいながら,最近,ほとんど追加していません。もちろん,新しく手に入れたアルバムや,時々は,データの間違いなどを校正,訂正はしておりますが,基本的には,最初に,立ち上げた時からほとんど変わっていません。
 そこで,レッド・ガーランドについてのコンテンツを,もう少し増やそうかな,と考えております。いくつか,アイデアがあり,春をメドに,ただいま準備中です。とりわけ,目新しいコンテンツではありませんが,もともとHPなんて自己満足の世界ですから,私自身が楽しめればいいかな,と思っております。

 さて,本日の更新は,やはり「今週の一枚」だけです。手抜きですいません。(笑)
 それ以外には,ちょっと,「ディスコグラフィー」,「全録音」のデータの手直しをしました。文字の間違いやらを見つけましたものですから・・・どこをどう変更したか・・・忘れました。(苦笑)
 そうそう,“Miles Davis All Stars Live in 1958-59” については,大幅にデータの訂正をしました。なお,このアルバムについては,謎が多いので,現在追跡調査中です。
 訂正したのは,私の持っているCDには,

3. Introduction / Sid's Ahead  4. Bye Bye Blackbird 5. Straight No Chaser は,February 1959

とされています。が,Miles Davis のディスコグラフィーで確認しますと,1958 年 11 月 1日とされているのを発見しました。59 年2月には,Red Garland はすでに,クビになっていますので,58 年 11 月説が正しいと判断しました。
 もう一点,1.Walkin' となっていますが,これは,明らかに 《Bgas Groove》 ですので,訂正しました。
 が,問題は,この1曲目と2曲目の 59 年 1 月 3 日のセッション。これが,CDでは,Red Garland がピアノとなっていますが,Wynton Kelly である可能性が極めて高い。実際,演奏を聴くと Wynton Kelly ではないかと思うようになっています。(前記,Miles のディスコグラフィーでは,Wynton Kelly とされています)ただ,今の時点では,まだ修正しておりません。この 58 年末から 59 年初めにかけて,“MILESTONES” の後,一度クビにされていた Red Garland が Miles に呼び戻されている時期でもあり,もう一度,じっくり聴いてから判断したいと思っています。


2002年へ // 2003年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月


2月1日

 早いもので,もう2月。1年の12分の1 が過ぎました。まもなく,「立春」ですし,これから「春」に向かっていくわけです。

 先月後半は,カゼに悩まされました。今も,まだ,咳が残っていますし,鼻がグシュグシュしていますが,かなり良くなってきました。だんだん,無理がきかないというか,弱くなってきたというか。ちょと,情けない。

 さて,今週の更新は,「今週のアルバム」は,Tommy Flanagan “OVERSEAS”。
 「モダンジャズの世界」には,Charlie Christian を加えました。こちらは,2枚紹介したものの,どちらもLP。とはいえ,CDでも出ているだろうと思います。だって,そのうちの1枚は,「ミントン」だもの。

 それにしても,Charlie Christian のギター,すごいですねえ。実働わずか3年足らずでしょ。まさに,彗星のように現われて,消えてしまった。そんな感じです。コロンビア盤で聴くと,御大 Benny Goodman や Lionel Hampton のソロなどを聴いていると,スイング時代だなあ,こんなんもたまにはいいなあ,と思いますが,Christian のソロになると,とたんに時代がモダンの方にタイム・スリップする。この時間差が,なんとも言えませんね。


2月8日

 節分,立春が過ぎ,これから春に向かっていきます。とはいえ,まだまだ寒いですし,今年は,例年よりも,インフルエンザが流行しているとか。みなさん,気をつけましょう。

 ところで,先日,手に入れたブートレグ盤,Miles Davis “The Making Of "ROUND ABOUT MIDNIGHT"” を Colubia 盤と聴き比べてみました。結果については,ディスコグラフィに記しましたが,2枚のCDを同時に聴くというのは,かなり骨が折れますね。片方は,スピーカーから,片方をヘッドフォンを片耳にして聴きましたが,同じテイクなのに,やはり,微妙にスピードが違ったりして,頭の中がパニック。(笑)
 《Ah-Leu-Cha》 などは,テイク5とテイク4をつないでいるようですが,どこでつないだのかまでは,確認できませんでした。疲れてしまって・・・(^^ゞ
 そのうち,再チャレンジしてみます。

 「新・今週のアルバム」,今週は,“BOOKER LITTLE” です。
 ところで,先週のアルバム,“OVERSEAS”。うかつなことに,第 114 回で一度使っていました。(^^ゞ
 気がつくのが遅くて,どうもすみません。


2月15日

 バレンタイン・デイも過ぎ,2月も半分が過ぎました。少し暖かい日があったり,寒い朝があったりと,3歩進んで2歩下がるといった「春の足音」が感じられます。
 そういえば,梅の花も咲いていますね。

 さて,今週の更新では,「リンク」に,かばさんの「かば工房」 (リンク切れ) を加えさせていただきました。「木のぬくもり」を感じさせてくれる「木のおもちゃ」や小石や小枝で作った「ふくろう」など,ほっとするやさしさ,あたたかさを感じさせてくれます。いいなあ。

 ついでと言ってはなんですが,リンク切れになっていたもの,リンク先が変わっていたものなど,整理・修正しました。
 なんと,Miss Ann さんのページのリンク先の変更を忘れていました! どうも,すみませんでした。 <(_ _)> (平身低頭)

 それと,「最近のお気に入り」を久しぶりに一枚。最近,寝る前の一枚として聴いているアルバムです。


2月22日

 息子がインフルエンザにかかったり,と,この1週間は,なにかと落ち着かない週でした。インフルエンザも,罹患後48時間以内に服用すれば,ウィルスの増殖を防ぐという薬も処方され,息子も,ずいぶん早く治りました。

 とはいえ,インフルエンザは,やはり怖い病気です。毎年,多くの方が亡くなっていますし,特に,小さい子どもさんやお年寄りがいらっしゃる家庭では,特に,注意しましょう。
 予防には,ワクチンの接種,栄養と睡眠,手洗い・うがいの励行,できるだけ人ごみを避ける,適度な温度と湿度を保つ・・・といったことが効果的だといいます。
 ついつい,ふつうの風邪と同じように考えがちですが,まったく違った病気ですから,急に38度以上の熱が出たらインフルエンザも疑いましょう。
 以上は,お医者さんから伺ったお話の受け売りでした。(それも,私が直接,聞いたわけではなく,また聞きですけど)

 さて,今週の更新は,またまた,「新・今週のアルバム」のみです。


2002年へ // 2003年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月


3月2日

 3月です。あっという間ですねえ。ついこの前,「響庵」 でみなさんと忘年会オフ会をしたと思っていたら,もうずいぶん前になっていたんですねえ。
 寒い寒いと言いながらも,梅が咲き,窓ガラス越しに差し込む日差しは,もう 「春」 です。夕方,職場を出る頃も,明るさが残るようになってきました。

 さて,今週の更新,「今週のアルバム」 は,Art Blakey & The Jazz Messengers の来日ライブ盤。これまで,「モダン・ジャズの世界」 で,紹介していましたが,ジャケをアップするのを忘れていることに気づきました。(笑)
 その 「モダン・ジャズの世界」 には,Louis Armstrong, Django Reinhardt を追加しました。

 古いところを追加したわけですが,これは,まもなくアップする予定の 「新コーナー」 のためです。だいたいは完成したんですが,ただいま,細部のチェックとリンクの貼り付けをしています。早ければ,来週には,ご覧いただけるかと思います。


3月8日

 まだまだ寒いです。

 さて,「RED GARLAND とその時代」 という新コーナーをアップしました。1923 年〜1984 年という,Red Garland の生きた時代は,日本でいえば,大正から昭和にかけて。世界的にも,「激動」の時代だったわけです。Red の「歴史」と世界と日本の「歴史」,それにジャズの「動き」も振り返ってみようと思い,作成してみました。
 かなり,大雑把な作りで,取り上げた項目にしても,「なんでこんなんが入ってるねん」,「あの大事なことがないがな」ということもあろうかと思います。お気づきの点,間違いなどがありましたら,ご連絡ください。

 コーナーを作るにあたっては,けっこう楽しむことができました。近代史・現代史は,苦手な分野でしたから,へえ,とか,なるほどなあ・・・などと思いながら,年表を作りました。ついでに,ちょっと検索して,お勉強したり。
 ジャズの方では,有名だけど持っていなかったアルバムを改めて購入したり,これまた,久しぶりに,アルバムを年代順に,何枚も聴く機会になりました。
 出来上がったものが,みなさんにとって,面白いかどうかは別にして,自分にとっては,面白かった。そういう自己満足の作ということで,お許しください。


3月15日

 どういうわけか,土日になると天気が悪いという週が続いているような気がします。もっとも,最近,休みの日は,家の中でゴロゴロしているだけのことが多いので,天候はあまり関係ありませんが。それでも,やっぱり,曇天空より青空を見る方が,気持ちがいいものです。

 一昨日,ハード・ディスクを購入しました。現在,使っているパソコンも丸3年以上になり,昨年は,グラフィック・ボードを交換せざるを得なかったり,つい先日も,これは,あとから増設した「CD−R/RW」ドライブが,書き込めなくなり,交換したりと,そろそろアチコチ,トラブルが続いています。

 ペンティアムV,750MHz という今ではもう時代遅れのパソコンですから,買い替えという手もありますが,なにぶん,資金不足。当分,このパソコンを使うしかないので,そうなると,次に怪しいのが,ハード・ディスク。これが壊れちゃうとニッチもサッチもいかなくなるので,早めに交換しておこうと考えた次第。
 なにしろ,40 GB くらいだと,1万円ほどです。現在,20 GB で,それも半分も使っていない状態ですから,40 GB もあれば,私にとっては十分過ぎます。それに,今の,ハード・ディスクも利用すれば,合わせて 60 GB。
 初めて買ったパソコンのハード・ディスクが,230 MB だったことを考えると・・・・もう宇宙空間のような大きさです。(笑)
 ただ,現在の環境を,移し変えることを考えると,どれくらい時間がかかるんだろう,とちょっとうんざりもします。今日しようか,明日にしようか・・・(悩)

 さて,先週アップした,「RED GARLAND とその時代」 という新コーナーについては,みなさんから,数多くの好意的なお言葉を頂戴し,本当に,どうもありがとうございました。
 Red Garland については,これからも,少しずつ充実させていきたいと思っています。

 今週の「更新」は,「リンク」に,まつさんの 『JAZZ THINGS & OTHER THINGS ...』 (リンク切れ) を加えさせていただきました。膨大な数のジャズを中心にしたアルバムをていねいに紹介されています。
 「今週のアルバム」は,“Art Blakey & The All Star Jazz Messengers”。ジャズ・メッセンジャーズの「同窓会」アルバムです。


3月22日

 仕事の話で恐縮ですが,この4月1日から,障害をもつ方への支援についての 「支援費制度」 というのが始まります。私の勤めている施設の関係も,その新しい制度で,これから支援することになります。仕事の中身自体は,もちろんそれほど変わるわけではありませんが,「利用者」の方々と改めて「契約」を結ばなければならず,現在,その作業を続けているところです。
 そんなわけで,この3連休も,お休みとはならず,今日も明日も,午後から職場に出かけなければなりません。

 さて,HPの更新の方ですが,そんなわけで,「今週のアルバム」だけです。
 Freddie Hubbard の “OPEN SESAME” (Blue Note) です。「開けゴマ!」,「開け,春!」。

 では,そろそろ,出かけるかな。夜には,ちょっと,飲み会もあるし・・・(笑)


3月29日

 先週の土曜日,ちょうど3連休の真中でしたが,来阪されていたゴロピカリさんとお会いすることができました。
 お会いするのは3度目ですが,今回は,2人だけでしたので,ゆっくり,お酒を飲みながら,いろいろなお話をしました。「掲示板」 同様といいましょうか,博識な方ですので,話の内容は,多岐に渡り,HPのことから「歴史」に至るまで,私の方が酔っ払って,話はあっちへ飛び,こっちへ飛びでしたが,楽しい時間を過ごすことができました。
 ふだん 「掲示板」 でお会いするだけでなく,こうして実際にお会いすると,「掲示板」 の文字の向こうから,表情や声が聞こえてくるような,少し奥行きが出てくるだけに面白いものです。
 みなさんも,もし,大阪に来られる機会がありましたら,ぜひご連絡ください。

 さて,3月もあと僅か。昨夜も,31日づけで退職される方の 「送別会」 がありました。別れがあり,出会いのあるこの季節。4月には,どんな出会いが待っているのでしょうか。

 今週の更新は,またまた,「今週のアルバム」 だけです。Herbie Hancock の “MAIDEN VOYAGE”。かっこいいなあ。


2002年へ // 2003年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月


4月5日

 桜の花が咲き,4月になりました。
 人事異動があり,新しい職場に変わった人,また,新しく仕事に就かれた人,そして,3月末で退職された人・・・それぞれで,環境がずいぶん変わったことと思います。心機一転,がんばってください。

 私はというと,昨年,異動したばかりなので,今年は変わらず。まだ,1年しか経っていないのに,もう数年も今の職場にいるような気がします。シャイで,内気で,引っ込み思案で,初心で・・・と言ってるわりには,厚かましいところがあるんだなあ。(笑)
 ま,20年以上も仕事してると,こんなになっちゃうんでしょうか。もうちっと,初心に戻らなくては。(ニ笑)

 さて,花寒の今日,雨も降っているし,家でごろごろしていよう。というわけで,HPの更新は,しかし,「今週のアルバム」だけで,ご勘弁。
 「ニューポート・ジャズ・フェスティバル」 での,V.S.O.P. 。2枚組のアルバムですが,私が聴くのは,ほとんど一枚目だけです。(^^ゞ


4月12日

 職場の桜もそろそろ散り始めています。おそらくこの週末くらいが最後かもしれません。
 右は,数日前に撮影したものですが,センター内の桜並木の一部です。あんまりきれいに撮れませんでしたが,実際には,なかなかのもので,この撮影した日にも,近くの老人施設の方がお花見に来られていました。

 満開の桜も美しいものですが,散り始める頃も,美しいですね。風が通り過ぎると,花びらが舞い落ちていく下を歩くと,服や頭に花びらが降ってきます。桜吹雪というと,別の連想をしてしまいますが (笑),確かに,雪が降るのにも似て,きれいなものです。

 さて,昨夜は,益満妙さんとのミニ・オフ会でした。「オフ会」 というより,定例会になりそうです。(笑)
 週末ということもあり,お互いにちょっと疲れ気味でしたが,お酒が入るにつれ,いろいろな話をさせていただきました。
 あちらの 「ディスコグラフィー」,我が家の 「その時代」 と,前回,作ろうと約束しあったコンテンツを作り終え,作っている間が楽しくて,アップしてしまうと,ちょっと燃え尽きたかな,という感じだというのが感想として共通していました。次のアイデアが出てこないので,あれは,もっと後で作れば良かったかな,なんて・・・(^^ゞ
 また,次回,お会いする日を楽しみにしております。

 さて,今週の更新は,そんなわけで,またまた,「今週のアルバム」 だけにしましょうか。


4月20日

 週末になると天気が悪くなることの多いこのごろです。今日もまた,どんよりとした空。天気予報では,雨になるとか。
 「お散歩」 に出かけたいと思いながらも,このすっきりしないお天気と,なんだかずっしりと身体に残っている疲れで,出かけられずにいます。25日の金曜日が当直予定なので,土曜日に帰ってくると,日曜,月曜がお休み。さらに,火曜日が 「みどりの日」 とかで休日になりますから,3連休。そのあたりで,「お散歩」 を決行したいなあ,と思っています。

 ところで,昨日,「掲示板」 の方で,Hide さんから,

ついに・・AT THE PRELUDEのコンプリート盤が5/21に発売ですっ!!!!!!!!!!

 という 「情報」 を頂きました。ついに出た 「企画」 です。来月,5月13日のレッド・ガーランドの誕生日に合わせて発売されるそうです。日本ビクター (ビクターエンタテイメント) (リンク切れ) のページでも確認しました。

ジャズ史上名盤の誉れ高い歴史的ライヴ・ドキュメントに世界初登場曲3曲を加えてコンプリート化

 だって!!!! 
 これは,ぜったい入手しなくちゃ!!!
 それ以外にも,11枚もラインアップに連なっています。珍しいのが多いから,この際,CDに買い換えるか・・・わああああ,小遣いが足りねェぞぉ!!!! 

 さて,今週の更新。
 「今週のアルバム」 は,以前 「最近のお気に入り」 で紹介した George Coleman の “MY HORNS OF PLENTY”。
 「最近のお気に入り」 も,久しぶりに更新しました。こちらは,Michel Petrucciani の 「赤ペト」 です。
 もひとつ,「LINK」 に りりりさんの 『ririri World』 を加えさせていただきました。もっと前に,リンクしたつもりだったのに,忘れていました。どうもすみません。


4月26日

 いよいよ,ゴールデン・ウィークです。しかし,今年は,前半は飛び石だし,後半は,土日と重なっているので,ありがたみも半分くらいでしょうか。
 おまけに,イラク戦争やら新型肺炎だとかなんだとかで,なんとなく,影がさしているような感じです。

 私の方は,明日の日曜日から火曜まで,3連休です。これまで,カレンダー上では,3連休もあったのですが,仕事が入っていたので,本当に久しぶりの3連休です。さて,なにをしましょうか?

 さて,今週の更新は,「今週のアルバム」 だけにします。Archie Shepp “Deja Vu” (Venus) です。今年,「響庵」 の大木俊之助さんからいただいた「年賀状」にも使われていました。


2002年へ // 2003年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月


5月4日

 ゴールデン・ウィーク後半の3連休中ですが,いかがお過ごしでしょうか。なにぶん,今年は,土日と重なっていまっているので,嬉しさも半分くらい,というところでしょう。
 しかし,来年は,5月3日が月曜日となりますから,土日が休みの方なら,5連休。その前の,4月29日が木曜日で,30日にお休みをとれば,都合7連休ということになります。
 今から,来年が楽しみですね。(鬼が爆笑)

 先週の日曜日,4月27日に,本当に久しぶりで 「お散歩」 に出かけました。その時のことを,アップしました。題して,『第9回 ニ上山の東と西』。またまた,書きすぎて,「巻1」,「巻2」 の2部作となってしまいました。
 本当に,文字の多いHPです。(笑)

 この1週間は,ほとんど,その制作に費やしましたので,ジャズの方は,まったく何も聴かず・・・に近い状態でした。
 というわけで,今週も,「アルバム」 の変更だけにします。


5月11日

 この数日,なにやら気温が低く,肌寒くさえあります。こういう時は,体調に注意しなければなりません。

 ところで,まもなく,2003 年 5 月 13 日になります。数えてみれば,Red Garland が生まれたのが,1923 年 5 月 13 日ですから,ちょうど 80 年目にあたります。もし,生きていれば,80 歳。まだまだ現役であったとしても不思議ではありません。
 彼なら,今も,50 年代とまったく変わらないスタイルで弾き続けていたでしょう。
 そんな彼の特徴であるフットワークの軽い左手と小気味よく転がる右手の動きを考えると,もし今も現役で 80 歳の彼の演奏を聴きたいか,と問われると,「もちろん!」 と即答する反面,ちょっと,大丈夫かな,という不安もあります。(笑)
 ある意味,60 歳で亡くなってしまったのは,残念であり,また,やはりそれで良かったのかな,とも思います。少なくとも,彼自身は,晩年の故郷ダラスでの生活に満足していたようですから――。
 今日は,彼のアルバムを聴くことにいたしましょう。

 さて,更新は,「今週のアルバム」だけです。


5月17日

 5月13日は,レッド・ガーランドの「お誕生日」でした。先週も書きましたが,80年目にあたります。
 そして,“THE COMPLETE AT THE PRELUDE / RED GARLAND” などの CDの発売 (リンク切れ) も,間もなくです。

 我がHPでも,80周年記念企画を考えていましたが,残念ながら,作成する時間が十分とれず,間に合っていません。アイデアがないわけではありませんが・・・これからも,少しずつ,拡張していこうと思っています。

 さて,今週の更新は,そうは言っても,「今週のアルバム」 だけです。(苦笑)


5月24日

 さる5月21日,Prelude Club でのライブのコンプリート盤が発売されました。CD3枚のボックス・セットは,当時の演奏順に収録しているといいます。しかも,3曲の未発表演奏 (《Satin Doll》,《Cherokee》,《One O'Clock Jump》) と,やり直した演奏 (《Li'l Darlin'》) も収められていて,まさに,「コンプリート」。
 もっとも,これ以外には,演奏していなかったのか,彼らトリオのお喋りは録音されていなかったのか,一度,元のテープを確かめさせて欲しくなります。もしもそういうのが残っていたら,たとえ,録音状態が悪くったって,私なら喜んで聴くぞぉ〜。

 細かい演奏順などは,ディスコグラフィーに記しておきましたので,そちらを参照していただくとして,一言だけ。

 ニューヨークの ≪プレリュード・クラブ≫ でのライブは,1959 年 10 月 2 日のことでした。今回のアルバムでは,CD3枚に22曲が収録されています。《Satin Doll》 が2度,演奏されている他は,Count Basie 作曲の 《One O'Clock Jump》 が3度 演奏されており,おそらく3セット行われた,ステージの最後を,この曲で締めくくったのでしょう。
 《One O'Clock Jump》 以外にも,《M Squad Theme》 や 《Li'l Darlin'》 など,ベイシー関連の曲が数曲 演奏されていますが,これは,やはり彼のピアノのルーツの一人がベイシーであることを証明しています。

 それにしても,この時の演奏は,Jimmy Rowser のベース,Charles Specs Wright のドラムスとも息が合い,どれもお見事。日頃,CDは,収録時間が長くて,すべてを聴きとおすのがシンドイなんて,悪口を言っている私ですが,全3枚,一気に聴きとおしました。(笑)
 それくらい充実したライブです。

 Red Garland は,終生 そのスタイルを変えることはありませんでしたし,現在残っている,最初のピアノ・トリオでの演奏である,1955 年 10 月 27 日の 《Billy Boy》 の時には,すでに完成されていたと言ってもいいですが,この プレリュードでのライブでその頂点に達したと言えるでしょう。
 ボックス・セットなので,どなたにもお勧めはいたしませんが,もし興味があるならば,手に入れても損はない,と思います。

 最後に,セットに入っている,某評論家の 「解説」 だけは,必要ないかな,と思います。少なくとも,「レッド・ガーランドは 1923 年 5 月 23 日生まれ,・・・」 というのは,明らかなミス。誤植だというのなら,あまりにもひどい誤植だし,校正の時点でチェックして欲しかった。もし,5 月 23 日が正しいというのであれば,これまでの資料のすべてが間違っていたわけで,それならそれで,正しさを裏付ける資料の紹介が必要でしょう。

 さて,今週の更新です。
 「今週のアルバム」 は,このボックス・セットと同時に発売された “THE BEST OF RED GARLAND” です。Garland ものですので,欠番になっていた,第 95 回とさせていただきました。
 その他,「ディスコグラフィー」,「全録音」 の方も,修正 追加しました。


2002年へ // 2003年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月


6月1日

 今日から6月です。

 先日,5月30日,カウンターが 「40000」 を超えました。毎日,ご覧いただいているおかげだと思います。本当にありがとうございます。
 2000 年 6 月 29 日に,強引にアップしてから,もうすぐ丸3年を迎えます。10000を超えりゃ,いいや・・・だけど,そんな時が来るんだろうかと,最初は,夢のように思えたものでした。
 それが,みなさんのご訪問のおかげで,「40000」 を超えました。まったく夢のようなことです。

 できの悪いHPではありますが,今後も,中身の充実と,楽しい 「掲示板」 であるように,力まず,テキトーにがんばっていきたいと思っておりますので,これからも,よろしくお願いいたします。

 さて,先日来,レッド・ガーランドの 「誕生日の謎」 が話題になっていました。1923 年 5 月 13 日か,5 月 23 日か・・・ただいま,鋭意調査中です。個人的には,「5 月 13 日」 が正しいのではないかと感じておりますが,もう少し,状況証拠を固めていきたいと思っています。
 結果については,後日,報告させていただきます。

 さて,今週の更新ですが・・・「今週のアルバム」 だけで,ご勘弁。


6月7日

 さて,レッド・ガーランドの誕生日についての中間調査報告です。

 アルバム関係。( ) の中は,ライナー・ノートの執筆者名と,記載があれば,執筆時期です。
*“A GARLAND OF RED” (Ira Gitler)・・・1923.5.13.
*“RED GARLAND REVISITED !” (Mark Gardner, April 1969)・・・1923.5.13.
*“RED IN BLUESVILLE” (Bob Snead)・・・1923.5.13.
*“RED ALONE” (Ron Eyre)・・・1923.5.13.
*“THE QUOTA” (Mark Gardner)・・・1923.5.13.
*“FEELIN' RED” (Todd Barkan)・・・1923.5.13.
*“MISTY RED”(Timeless 盤) (Wim van Eyle)・・・1923.5.13.

 日本語ライナー・ノート。
*“GROOVY” (内田修)・・・1923.5.23.
*“IT'S A BLUE WORLD” (岩浪洋三)・・・1923.5.23.
*“BRIGHT AND BREEZY” (久保田高司,75. 5. 7.)・・・1923.5.23.
*“THE NEARNESS OF YOU” (岩浪洋三)・・・1923.5.23.
*“WHEN THERE ARE GREY SKIES” (久保田高司,78.4.26.)・・・1923.5.13.
*“AUF WIEDERSEHEN” (野口久光,1975. 3.)・・・1923.5.13.
*“GROOVIN' LIVE” (安原顯,1991. 3.27.)・・・1923.5.23.
*“GROOVIN' RED” (岩浪洋三)・・・1923.5.13.

 書籍・雑誌
*岡崎正通・大和明 『モダン・ジャズ決定盤』 (ON ブックス,音楽之友社,1977)・・・1923.5.13.
*久保田高司 『モダン・ジャズ・レコード・コレクション』 (誠文堂新光社,1977)・・・1923.5.23.
*『世界ジャズ人名辞典』 (1981 年 5 月 臨時増刊)・・・1923.5.23.
*久保田高司 『レッド・ガーランド物語』 (月刊・スイングジャーナル,1987 年 2 月号)・・・1923.5.23.
*『RED GARLAND COMPLETE DISCOGRAPHY』 (月刊・スイングジャーナル,1987 年 2 月号)・・・1923.5.13.
*レン・ライオンズ (塩川由美 訳) 『ザ・グレイト・ジャズ・ピアニスト』 (音楽之友社,1988)・・・1923.5.13.
*『新・世界ジャズ人名辞典』 (1988 年 5 月 臨時増刊)・・・1923.5.23.
*岡崎正通 『レッド・ガーランド物語』 (月刊・スイングジャーナル,2003 年 6 月号)・・・1923.5.13.

 HP
*Music Steps Red Garland biography・・・1923.5.13.
*All Music Guide Red Garland biography・・・1923.5.13.
*All About Jazz Red Garland biography・・・1923.5.13.
*Xtreme MusicianRed Garland・・・1923.5.13.

 これまでの調査結果です。他の資料もありますが,掲示板に,少し前にも書いたように,海外の資料は,これまでのところ,すべて 1923.5.13. となっています。日本の資料は,5.13. と 5.23. の両方があり,同じ執筆者でも異なった日付を書いている場合があります。
 個人的には,先週も書いたように,1923.5.13. が正しいと思います。
 Red Garland 仲間でもある 「RADIO WIBE Web Site」 (リンク切れ) Hide さんが,ビクターに問い合わせたところでは,
「スイングジャーナル社発行の「ジャズ人名辞典」の記載には1923年5月23日生まれとなっています。岩浪洋三氏はこれに基づき書かれています。また、JICC出版局の「ジャズ・:ヒーローズ・データ・バンク」にも5月23日となっています。当社ライナーの記載は上記に準拠して“5月23日”といたしました。また一部ホームページには5月13日と記載されているものもありますが、どちらが正しいかは当社としては判別できません。」
 とのことだそうです。
 ジャズ評論家の先生方が,どの程度,調べられのかは知りませんが,スイングジャーナル社発行の 『世界ジャズ人名辞典』 が,1923.5.23. となっていることが,こういう混乱の元ではないかとも思われます。
 もちろん,日本の評論家の方が,かって,5 月 23 日が正しいことを証明されたことがあるのかもしれません。それが,伝わっていない可能性もないわけではありませんが,その可能性は,低いと思われます。
 やはり,ここは,スイングジャーナル社にも確かめてみることにしたいと思います。


6月14日

 梅雨ですねぇ。いやですねぇ。蒸し暑いのは,身体にこたえます。汗が肌にはりついているようで,気持ち悪い。いやですねぇ。

 さて,なにげなくLP棚からアルバムを引っ張り出したら,Horace Parlan が出てきました。1990 年に買っていたようですが,すっかり忘れていました。ちょうど,ジャズをあまり聴かなくなりはじめた頃です。それで,記憶から消えていました。そんなわけで,「今週のアルバム」 にして,記憶にとどめることにしました。
 また,「最近のお気に入り」 に2枚加えました。先日,購入したアルバムです。


6月22日

 ちょっと,お尻に火のついた仕事があり,更新作業が遅れている今日。まったく,家で仕事するなんて,私らしくない・・・・(~_~;)
 え? 仕事してるのが,ウソっぽいてか?

 ただいま,午後4時前,一段落ついたところで,更新作業に入ります。
 とはいっても,『今週のアルバム』だけ。
 今週は,Art Blakey “les liaisons dangereuses 1960”にしました。

 先日,ゴロピカリさんの掲示板で話題になり,私もこんな投稿をしました。そのうち,『スタンダードの世界』で使いまーす。(笑)

 「危険な関係のブルース」
の話,前にも,何度か出ましたね。
誰もが,気になる話ですよね。
私も,昔,気になって仕方がなかった・・・どうして,しばらく,作曲者のデューク・ジョーダン自身が,自分の曲を別タイトルで演奏しなければならなかったのか・・・

この映画,ロジェ・ヴァデム監督のフランス映画で,撮影は,もちろんフランス。 ジャズを映画に使いたかった監督は,その頃,フランス・ツアーの予定のあった,セロニアス・モンクを起用するつもり。
ところが,このモンクのツアーがキャンセルになった・・・
で仕方なく,ニューヨークで録音することになる。
このモンクの演奏は実際には,映画では使われたらしいけど,私は,映画を見ていない。
と,まあ,こういうゴタゴタがまずあって,問題の曲です。
バルネ・ウィランがその頃,参加していたこともあり,ジャズ・メッセンジャーズもサントラに参加。
デューク・ジョーダンも参加して,話がややこしくなる。
JMとは言うものの,デューク・ジョーダンがピアノに座る。
で,彼の作曲した,《NO PROBLEM》 が映画に効果的に使われた・・・

映画のクレジットで,ちゃんと,デューク・ジョーダンと記されれば問題はなかったのだが,どう言うわけか,Jacques Marray とクレジットされたから,さあ,たいへん。
彼は,映画で使われた別のいくつかの曲を作曲していたのだけど・・・

今でも,“les liaisons dangereuses 1960” として,サントラ盤がCD化されていますが,オリジナルのジャケットをよーく見ると,

  All compositions by Jacques Marray

とあります。
まあ,ややこしい話。
ちょと端折ったので,わかりにくかったでしょうか?
問題ない?

 以上が投稿内容です。先ほど,慌ててゴロピカリさんの掲示板の過去ログから,コピーしてきました。早くしないと,あっという間に消えちゃうものなあ。


6月28日

 このHPを始めて,丸三年が過ぎようとしています。
 早いものです。アップしたものの,誰かに見てもらえるんだろうか,見てもらうには恥ずかしい中味だなあ,などと思っていた最初の頃。カウンターの数も,自分で見た分だけ増えるというくらい。
 それでも,三年が過ぎました。たくさんの方々に訪問していただき,いろんな刺激を受け,楽しい日々を過ごさせていただいています。

 本当に,ありがとうございます。これからも,なんとか続けていきたいと思っていますので,よろしくお願いいたします。

 さて,今週の更新ですが,掲示板で,《The Breeze And I》 の話題が出ていましたが,その時にした解説を 『スタンダードの世界』 に加えました。ついでに,先週,再録した,『危険な関係のブルース』 も 《No Problem》 として加えました。
 さらについでに,《The Breeze And I》 つながりで,今週のアルバムを Ahmad Jamal “STANDARD-EYES” に変えました。


2002年へ // 2003年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月


7月5日

 7月になりました。鬱陶しい梅雨の季節ですが,いかがお過ごしでしょうか。

 さて,当 『Red Garland の世界』 も,6月29日で,4年目に入りました。丸3年が経過したわけです。
 掲示板では,たくさんの方々から,ご祝辞をいただきましたこと,あらためて,お礼を申し上げます。
 こうして続けられたことも,訪問してくださるみなさんのおかげです。掲示板で,楽しくお話をし,励まされて,3年間続けられましたし,僅かなりとも,コンテンツの方も増やしてくることができました。まだまだ,不十分な内容ではありますが,これからもよろしくお願いいたします。

 Red Garland 関連のアルバムも,年に数枚ずつ,コレクションが増えています。これも,Red Garland のHPだという意識を持って続けてきたこと,そして,こういう言い方は,おこがましいのですが,「見てもらっている」,「見られている」 という思いがあったからだと思います。
 恥ずかしながら 「見ていただこう」 と始めた頃の気持ちを忘れず,これからも,続けていきたいと思っています。

 今週の更新ですが,「上半期みんなのベスト3」 にこれまでに投稿していただいた分をアップしました。第1回中間報告というところです。応募していていただいた方々には,お礼申し上げます。

 「今週のアルバム」 は,Art Pepper “THE RETURN OF ART PEPPER” (Jazz West)。《You Go To My Head》 一曲のためにも,手元に置いておきたいアルバムです。


7月12日

 「上半期ベスト3」 の締切日になりました。昨日現在で19名の方のご参加をいただきました。(おっと,自分の分も含まれていました。)
 本当に,ありがとうございました。

 ご投稿いただいたアルバム,さすがというか,ほとんどダブりがありません。幅広く,聴かれている証拠でしょう。

 さて,本日の更新。
 「リンク」 に,「リク村尾のHP」 を加えました。『スタンダードの世界』 などで,ご紹介している,『ジャズ詩大全』 の著者,村尾陸男さんのHPです。
 『モダンジャズの世界』 には,前に,『最近のお気に入り』 で紹介していた George Coleman と 先週 加えた Teddy Edwards を加えました。
 「今週のアルバム」 は,Joe Morrello “COLLECTIONS” (Intro)。先週に続いて,Art Pepper です。


7月19日

 今年の梅雨は,雨もよく降りますが,このところ涼しい日が多くて,クーラーをつけることが非常に少ないです。なんでも,日本の北側の高気圧が強くて,冷たい空気を日本に送っているからだといいます。
 例年なら,そろそろ梅雨明けの季節ですが,確かに,梅雨前線は,まだ,日本の南岸にあります。涼しいのは,けっこうなことですが,夏らしくないというのも,なにかヘン。わがままな話ですけどね。(笑)

 さて,どういうかけか,48回目の誕生日が巡ってきました。誕生日だということ,実は,昨夜,娘に言われるまで,忘れていました。
 この年齢になって,楽しいことも多いですが,実際には,毎日が反省の日々です。家庭のこと,仕事のこと,趣味のこと・・・もう少し,ああすればよかった,こうすればよかった,と思うことばかりです。
 ところで,厚生労働省の 『日本人の平均余命 平成13年簡易生命表』 によりますと,平成 13 年の時点で,0歳の男の子で平均余命は,78.07 年,女の子で,84.93 年だそうです。ちなみに,2年前というと,私は 46 歳だったわけですから,その年齢の平均余命を見ると,余命は,33.83 年とあります。平均的には,あと 33〜4 年は生きているわけです。
 その 30 年あまり,反省ばかりしていても始まりません。「こうしたい」,「ああしたい」・・・そんなふうに考えていけたらと思います。
 昨年末,響庵の大木俊之助さんに書いていただいた,『夢は必ず実現します』 という一言を大切にしていきたいものです。

 では,今週の更新ですが,「最近のお気に入り」 に1枚加えました。例のアルバムです。(笑)
 また,以前,「最近のお気に入り」 で紹介したアルバムを,「モダンジャズの世界」 に数枚,移しました。
 「今週のアルバム」 は,先週の Joe Morrello つながりで,The Dave Brubeck Quartet  “DAVE DIGS DISNEY” にしました。


7月26日

 大阪では,「天神祭」 が行われました。毎年,この祭りの頃は,猛暑になりますが,今年は,「猛暑」 には程遠い気温です。暑いのは暑いのだけども,焼けつくような暑さではありません。妙な夏です。

 さて,先月,Red Garland の誕生日について話題にしました。私自身は,「1923 年 5 月 13 日」 が正しい・・・という結論を出しました。同時に,SJ誌にも,質問したと書きましたが,その回答が,8月号に掲載されています。「Q&A」のコーナーで,岡崎正通さんのお答えですが,「僕がもっとも信頼しているのは,60 年代にレナード・フェザーが編集した 「エンサイクロペディア・オブ・ジャズ」 で,これには 5 月 13 日となっています」ということで,「間違いがないものと思われます」とあります。岡崎さんは,以前から,首尾一貫して,「5 月 13 日」で解説を書いてこられた方です。岡崎さんの回答なら,こうなるだろうと思った通りでした。
 SJ誌そのものの意見も欲しいところですが,ま,もう,どうでもいいか。
 前にも書いたように,誕生日がどうであっても,演奏には,まったく無関係ですから。こういう誕生日云々は,私のような Garland マニアだけのこと。
 ただ,日本語のライナーだけを読んで,参考にするリスナーも多いわけですから,ライナーに書くのなら,執筆者の方には,気をつけていただきたいと思います。

 今週の更新です。
 いくつか,マイナー・チェンジしています。この 「日記」 のコーナーや 「今週のアルバム」 のコーナーなど,少し手を加えています。わかるかなあ。もっとも,先週にはすでに変えていたところもありますが・・・(笑)
 また,先週同様,以前,「最近のお気に入り」 で紹介したアルバムを,「モダンジャズの世界」 に数枚,移しました。
 「今週のアルバム」 は,Paul Desmond の “TAKE TEN”。


2002年へ // 2003年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月


8月2日

 早いもので,8月になりました。昨日,1日は,大阪では,夏の風物誌のひとつ,「PLの花火大会」 が開催されました。我が家からも,遠くの空に上がる何万発もの花火を見ることができますが,残念ながら,私自身は,見ませんでした。疲れて帰ってきて,入浴し,夕食を食べたら,終わっていました。音だけは,聞こえましたけど・・・(笑)

 どうやら,この花火大会で,ようやく 「夏」 がやって来たようです。7月中は,例年になく気温が上がらない日が続いていましたが,やっと夏らしくなってきました。

 ところで,この前の月曜日,火曜日と神奈川県,埼玉県に出張してきました。出張先の話は,ここでは書きませんが,やはり東京は,人が多いですねえ。日頃,大阪の田舎に住み,大阪の田舎で働いているわけで,見える範囲,どこを見ても,人があふれている・・・というようなことはありません。それだけに,人の多さに圧倒されました。(^^ゞ

 さて,本日の更新です。
 出張から帰ったその日,時間があったので,CD屋に立ち寄りました。その時に買った3枚をまとめて,「最近のお気に入り」 に入れちゃいました。
 「今週のアルバム」 は,Bill Evans & Jim Hall “UNDERCURRENT” にしました。


8月9日

 台風10号が通過しました。各地に被害を出しているようですが,いかがでしょうか。
 昨夜,高知県の室戸岬付近に上陸し,今朝方,兵庫県西宮市付近に再上陸したようです。勢力は,しだいに弱まってきていますが,まだまだ,進路には気をつけましょう。

 我が家のあたりでは,眠っている間に通り過ぎたこともありますが,風はそれほど強く吹かなかったように思います。

 さて,本日の更新ですが,リンクに,ねひつじさんの 「聴いたジャズの感想文」 を加えました。初めてお越しいただいてから,もうずいぶんになりますが,すでにリンクしていたとばかり思っていましたが,まだでした。遅ればせながら,リンクさせていただきました。(笑)
 「モダンジャズの世界」 には,Nat Adderley を加えました。長い間,名前だけあげておいて,これもページを作るのを後回しにしてきました。
 「今週のアルバム」 は,Kenny Burrell “MIDNIGHT BLUE” にしました。
 夜になって,「モダンジャズの世界」 には,J.J.Johnson も加えました。(^^ゞ


8月16日

 先週末の台風一過以来,どうも夏がどこかへ行ってしまったようです。確かに,しばらくは暑さが戻りましたが,週の半ばあたりから天気が崩れて,なんでも9月下旬から10月にかけての頃の気温だとか・・・。昨日,一昨日と,涼しい。土砂降りの雨でもありましたけど。

 そんな妙な8月半ば,勘が狂ってしまいますが,「お盆」です。お盆休みの方もいらしゃるでしょうね。
 通勤電車,特に,帰宅時の電車は,ふだんよりかなり空いているようです。せっかくのお盆休みも,お天気がイマイチですが,いかがお過ごしでしょうか?

 さて,今日の更新。「今週のアルバム」 だけで失礼します。Barney Kessel & Red Mitchell “Two Way Conversation” (Sonet) です。いつもながらLPでの紹介ですが,CD化されているのかな?


8月23日

 お盆を過ぎて,猛暑が戻ってきました。戻ってきたというより,やっと猛暑になったというところ。ここ数日は,連日,34度くらいまで気温が上がっている大阪です。先週,9月下旬から10月にかけての気温・・・だなんて書いていますが,もう遠い昔のようです。
 それにしても,これだけ急激な温度変化があると,身体の方がついていきません。年々,適応力が鈍っているような気がします。

 ところで,今週の更新。「今週のアルバム」 は,Thad Jones “THE MAGNIFICENT THAD JONES” です。ついでですので,「モダンジャズの世界」 にも,Thad Jones を加えました。


8月30日

 いよいよ子どもたちの夏休みも終わります。そんな昨日,オトーサンも一日 「夏休み」 を頂戴して,京都まで 『スターウォーズ展』 に息子と二人で行ってきました。
 これは,夏休みに入ったある日,職場の先輩から,「今,国立博物館で,『スター・ウォーズ展』 をやってるで。」 と聞き,スター・ウォーズなどのSF映画大好きの息子と,夏休みの間に見に行こう,と約束していたもの。 京都国立博物館

 京都七条にある 「京都国立博物館」 までは,南海,大阪市営地下鉄,京阪電車を乗り継いで,およそ2時間。10時に家を出たので,着いた時には,ちょうど正午になっていました。
 食事よりも先に,とりあえず中に入ると,いきなり,「スター・デストロイヤー」 の模型。
 これは圧巻。細かいところまで,丹念に作られていて,さすがルーカス。その他,いろいろな宇宙船の模型,R2-D2 や C-3PO などのロボット,チューバッカの着ぐるみやルークやハン・ソロ,レイア姫の衣装などの他,映画の撮影の元になった,詳細な絵コンテの数々。なかなか見ごたえがありました。
 当然,写真撮影禁止ですから,ここで紹介できないのが残念です。
 来年,1月には,第2部が開催されるとのこと。できれば,また,息子と行きたいものです。

 さて,今週の更新。「今週のアルバム」 は,Ahmad Jamal の “AT THE BLACKHAWK” (Cadet) にしました。


2002年へ // 2003年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月


9月6日

 雨が多く,気温もそれほど高くなかった8月がなつかしくなるような9月。連日,34度近くまで気温が上がり,今ごろになって夏バテ状態です。 1700 年前の大阪

 さて,昨夜,大阪の歴史についての質問がありました。簡単には,お答えしましたが,文章だけでは,わかりにくいと思いますので,地図などを使ってみたいと思います。
 左の地図は,今から 1700 年ほど前の川と海岸線を描いた地図です (なにわ物語研究会【編】 『大阪まち物語』,創元社刊 所収の地図を元にしました。)。
 1700 年前というと,古墳が作られていた頃ですから,昨夜の話より,さらに古い地図ですが,話の都合上,このあたりの地形を理解していただく方が,わかりやすいと思います。
 少し色をつけた海岸線が当時のもので,その左側にみえる線が現在の海岸線です。ご覧のように,大阪は,南から北に細長く突き出た岬になっており,この頃には,その右側は,淡水だったようですが,その湖のようなところが 「河内」 です。
 もう少し,地名をあげておきますと,岬の中ほどに,「難波宮」 があります。これより北側は,砂洲だったようで,台地は,このあたりまで。ですから,海から見ると,「宮」 のあたりは,ちょうど,三方を海 (砂浜) に囲まれた高台になっていて,後に,「石山本願寺」 が建てられ,さらに 「大坂城」 が建てられたように,天然の要塞のような地域だったと考えられます。また,岬の付け根のあたりにある○印は,「桑津」 といい,その少し北側が天王寺になります。さらに南の海岸寄りに,「仁徳陵」 がありますが,そのあたりが 「堺」です。

 大和川と言う文字の 「和」 のあたりが,ちょうど,大阪と奈良の境界で,その北側,南側とも白く抜けていますが,北は,生駒山系,南は,葛城・金剛山系で,その間を縫って,大和川は,大阪に流れ込むわけです。この当時は,すぐに北に流れを変え,西から,恩智川,玉串川,長瀬川,平野川となります。これらの川の土砂が,やがて 「河内湖」 を埋めていくわけです。陸地化しても,常に氾濫が起きます。南北に伸びた岬 (現在の上町台地) が邪魔をして,ひじょうに排水の悪い地域だったわけです。
 最初の大規模な治水工事が行われたのは,『日本書紀』 にある,「難波の堀江」 の工事です。仁徳天皇の11年の条に,

 十一年の夏四月の戊寅の朔甲午に,群臣に詔して曰はく,「今朕,是の国を視れば,郊も沢も曠く遠くして,田圃少く乏し。且河の水 横(よこさま)に逝(なが)れて,流末(かわじり)とからず。聊に霖雨に逢えば,海潮逆上りて,巷里船に乗り,道路亦泥になりぬ。故,群臣,共に視て,横(よこしま)なる源(うなかみ)を決(さく)りて海に通せて,逆流を塞ぎて田宅を全くせよ」とのたまう。
 冬十月,宮の北の郊原を掘りて,南の水を引きて西の海に入る。因りて其の水を号けて堀江と曰ふ。

 この堀江は,現在の大川ですから,今の中之島あたりだと考えていただけば結構かと思います。また,茨田の堤が作られたのもこの時のことです。
 しかし,これだけでは,洪水の水を抑えられません。そこで,江戸時代に入り,さらに大規模な工事が行われます。河内郡今米村の庄屋・中甚兵衛らが幕府に願い出ていた大和川の付け替え工事が,ようやく,1704 (宝永元) 年に行われました。これにより,上の地図の水色の線のように,大和川の本流は,真西へ,堺の方に流れるようになったわけです。
 この工事の結果,河内の洪水は,減少しました。新田が開拓され,また,河内木綿の栽培も行われるようになったわけです。

 次は,大阪の港の話です。
 最初に思い出すのは,神武東遷の話に出てくる,「白肩之津」 です。これは,場所は明確ではありませんが,生駒山系にある,現在の「東大阪市日下」から,「四條畷市」,「交野(かたの)市」にかけてのあたりだと考えられます。上の地図で言いますと,河内湖の一番東(右)側のあたりで,現在では,海からずいぶん離れていますが,当時は,そのあたりまで船で乗り付けることが可能だったわけです。

 次は,堺の港。今の堺市にも,「湊」という地名や「石津」という地名が残っていますが,そのあたりが,古代の港だったと思われます。地図でいうと,仁徳陵の南側に川が流れていますが,その河口付近です。もっとも後には,もう少し北側に移っていたと思われます。というのも,「自由都市・堺」は,仁徳陵の西側の地域が中心でしたから。
 それはともかく堺の港は,奈良・飛鳥に続く,「竹内街道」や「長尾街道」の出発点でもあり,古代においては,それ以降も,重要な港だったと考えられます。

 もうひとつ,難波津があります。これまた,場所については諸説ありますが,おそらくは,住吉大社の近くではないかと思います。住吉大社は,「海」を護る神社ですから。地図でいいますと,「新大和川」の河口の北側のあたりになります。

 以上は,古代からの港ですが,豊臣・徳川の時代になりますと,大坂城を中心に町が作られます。
 1598 (慶長三) 年に大地震があったようで,その時,堺の港が大打撃を受けたといいます。昨日,大和川の付け替えの影響だといいましたが,それより前に,堺の港はダメージを受けていたわけです。
 そのため,秀吉は,大川(堀江)のあたりを,さらに開発し,港の機能を持つ,いわゆる「船場」を作ったわけです。
 その「船場」も,大坂の陣で荒廃しましたが,その後,大坂城主となった,徳川家康の孫,松平忠明が復興させました。「天下の台所」と呼ばれるようになったのも,それからのことで,以後,城主を置かず,天領となったわけです。


9月13日

 11日は,中秋の名月でしたが,もうひとつお天気が良くなくて,少し見えただけでした。それより,9日には,満月に近い 「月」 と大接近中の 「火星」 が,ほとんど接するように見えたのが印象的でした。
 9日,帰宅した頃には,「。 ○」 くらいだったのが,食事を終えてベランダに出ると,「○。」 というくらいになっていました。火星と月の位置関係が,僅かな時間の間に変わっていて,あらためて,月の運動について考えてみました。

 火星は惑星ですから,もちろん,恒星のように位置を変えないわけではありませんが,地球との距離を考えると,大接近中とはいえ,月よりもかなり遠いので,ここでは,恒星と同じように動かないものと考えましょう。
 そうすると,今と同じ時間に同じ位置に見えるのは,1年後です。これは,地球が公転しているからで,

         ○(3月の地球)→   ◎(太陽)    ○(9月の地球)→       ☆

 9月に見えた星は,半年後の3月には,太陽の方向になるわけで,これは昼間ですから,見えません。
 というように,同じ時間に同じ位置に見えるようになるには,365日経たないと無理で,その間に,地球は,太陽の回りを360度回転します。
 つまり,1日に,だいたい1度だけ,星の見える位置が変わることになります。

 一方,月は,だいたい30日で地球の周囲を一周するわけですから,1日で,360度÷30=12度 位置を変えるわけです。
 1日に12度というと,2時間で1度。そりゃ,月が火星を追い越すはずです。

 考えたら,当たり前の話ですし,毎日,月が満ち欠けしながら,同じ時間に見える位置が変わっているのですから,驚くに当たらない。ですが,1時間か2時間の間に,火星との見え方がずいぶん違ったのを見ると,めったに夜空を見上げなくなった,元天文ファンも,びっくりするとともに,宇宙の広大さを感じました。

 さて,今週の更新は,「今週のアルバム」 だけにさせていただきます。


9月21日

 先週は,週の半ばに,「一泊旅行」 があり,土曜日に当直が入ったものですから,なんだか疲れました。私など,金曜日に休むことができたので,もっと,キツイ日程だった同僚もいるわけですから,文句は言えません。それでも,やっぱり,オッチャンには,シンドイ。(~_~;)

 そんなわけで,HPの更新も,「今週の一枚」 だけにします。
 Art Blakey & The Jazz Meesengers “Olympia Concert” (Fontana) です。《I Remember Clifford》 が演奏されているのが,興味深い。それに,Wayne Shorter と Walter Davis Jr. が,Benny Golson,Bobby Timmons にかわって,3曲参加しているというのも,面白い。
 その日,その Golson と Timmons の二人は,どうしていたんだろう??? 


9月27日

 月初めの暑さが嘘だったんじゃないかと思えるほど,一気に秋が進行しています。彼岸花とはよくいったもので,これだけ,気温の差が激しい9月ですが,きっちりお彼岸の頃には,赤い花が咲いています。

 そんな昨日,北海道では,大きな地震がありました。被災された地域の方々には,お見舞い申し上げます。

 さて,「今週のアルバム」 だけの更新とさせていただきました。掲示板で話題になった Paul Desmond “FIRST PLACE AGAIN” です。


2002年へ // 2003年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月


10月4日

 なんだか忙しかった9月が終わり,早10月。秋が少しずつ深まり,銀杏の葉も黄色く変わり始めています。
 そんなことを感じている間に,冬が来て,クリスマスになり,正月になり・・・(笑)
 年々,一年が早く過ぎ去っていくような気がします。

 さて,今日は,当直明けの割りには,元気だったので,大阪市内のCD屋やら中古屋を数軒 回りました。
 で,入手したのは,アナログ盤2枚と,CD5枚。

 2枚のアナログ盤は,Hamton Hawes “I'M ALL SMILES” (Contemporary) と Cecil Payne “CECIL PAIN PERFORMING CHARLIE PARKER MUSIC” (Charlie Parker Records 原盤) の2枚。
 Hampton Hawes 盤は,昔どうしようかと考えているうちに,市場から消え,確か,CDでは再発されているとは思いましたが,懐かしくて,思わず買ってしまいました。
 Cecil Payne 盤は,初めて見るアルバムですが,メンバーがちょっと面白そうなので購入。Clark Terry, Cecil Payne,Duke Jordan,Ron Carter,Charlie Persip という5人。日本盤で,裏ジャケットに日本語ライナーが直接印刷されています。録音年月日等が書かれていないので,いつ頃のものだろう? ライナーを読むと,この日本盤が出たのは,70年代半ばだと思うけど・・・

 CDの方は,新譜ばかりです。
 “MONK BY FIVE” (Touche Music)・・・先月,買った “MINGUS BY FIVE” が良かったので,それの前作にあたるアルバムを探し,見つけました。新譜といっても,2000 年にリリースされたものです。
 Jeremy Pelt “CLOSE TO MY HEART” (Max Jazz)・・・初めてのトランペッターです。
 John Hicks “FATHA'S DAY” (High Note)・・・John Hicks Trio のアルバム。
 Achille Gajo Trio “BLUE SAND” (Piadrum)・・・パリでの録音,この名前だから,フランスのトリオかな?
 Franco D'Andrea Trio “STANDARD TIME! CHAPTER 3” (Philology)・・・ドラ師匠に教えてもらったアルバムです。
 どれもまだ,聴いていないので,一応,タイトルの紹介だけ。

 さて,今週の更新ですが,「最近のお気に入り」 に上で少し触れた,“MINGUS BY FIVE” を加えました。
 「今週のアルバム」 は,Sonny Clark のブルー・ノート盤,“SONNY CLARK TRIO” です。


10月12日

 お散歩に行きたいなあ,と思いながらも,なんだか疲れが取れず,この連休も,ひたすらごろごろして過ごす予定。3連休ではなく,2連休になので,仕方がないか。
 本当は,こういう時こそ,お散歩した方が,リフレッシュするんでしょうけどね。

 さて,今週の更新。「今週のアルバム」 を Wynton Kelly “KELLY BLUE” (Riverside) にしました。それだけです。(~_~;)


10月18日

 明日の日曜日は,我が職場である,砂川厚生福祉センターの 「センター祭」 です。毎年,この時期には,PRさせていただいていますが,地域の方々とも交流する場です。模擬店や,地域の音楽クラブなどの出演もあります。
 私も,もちろん明日は,現場にいるわけですが,いぶき寮の利用者の方々の援助にあたります。
 お近くの方は,ぜひ,お越しください。そんでもって,私を見かけたら,声でもかけていただければと思います。そんなにゆっくりは,お話できないと思いますが・・・。(^^ゞ

 さて,最近,またぞろ,なんとなく忙しくなってきました。とはいえ,週に一度のHPの更新だけは,細々とでもしていこうと思っています。
 今週は,今週も,「今週のアルバム」 だけ変更します。(~_~;)
 「今週のアルバム」 本当は,Hampton Hawes “I'M ALL SMILES” (Contemporary) にしようと思っていたのです。しかし,止めました。ムツケキ,Hawes の顔のアップのジャケットじゃなあ。(笑)
 そこで,Paul Smith “SOFTLY,BABY” (Capitol) にしました。


10月26日

 昨日,今日と,爽やかな秋晴れが続いていていますが,気がつけば,10月も,もうあと1週間足らず。朝晩,寒くなってきた筈です。
 先週は,カゼをひいて微熱ではありましたが,少々シンドイ日々を過ごしました。ようやく,復調したようです。
 これから,冬に向かっていきます。みなさんもお気をつけて・・・。

 ところで,日本では,阪神タイガース vs ダイエー・ホークスの 「日本シリーズ」,アメリカでは,松井選手を含むニューヨーク・ヤンキース vs フロリダ・マーリンズの 「ワールド・シリーズ」 が行われています。
 今,調べると,ヤンキースは惜しくも,チャンピオンになれなかったようです。
 阪神は,今夜,第6戦が行われますが,3勝2敗で,チャンピオンに王手をかけています。どうなるんでしょうか。

 さて,今週の更新,またまた,「今週のアルバム」 だけでご容赦。Don Randi  “WHERE DO WE GO FROM HERE ?” (Verve) にしてみました。日本では,『枯葉』 というアルバム・タイトルで通っているみたい。Leroy Vinnegar のベースが,なかなかいいなあ。


2002年へ // 2003年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月


11月2日

 11月。今年もあと,2ヶ月だと思うと,なんとなく気忙しい。あれよあれよと言う間に,例年のように,これから足早に過ぎていくんだろうな。

 話は違いますが,先日,ハード・ディスクを増設しました。内蔵のハード・ディスク・ドライブは,どうしても認識しなかったので,自分用に買ったわけではなかったんですが,外付けのハード・ディスクをつなぎました。
 手持ちの LP をハード・ディスクに録音して,CD−R で CD 化することがあるんですが,その際,いったん録音した音源を消去せずに,そのまま残していると,あっという間に,ハード・ディスクがいっぱいになってしまう。
 すぐに消せばいいんですが,ハード・ディスクにあると,わざわざ LP や CD をセットしなくても,パソコンを使いながら聴けるので,便利といえば便利。MP3 にすれば,もっと容量を減らせるんでしょうが,それも面倒なので,WAVE ファイルのままにしています。
 それと,アルバム・ジャケット類の画像ファイルも馬鹿にならない。HPにアップしているものは,かなりサイズを切り詰めてますが,スキャナーで取り込んだままのファイルもあるので,これもハード・ディスクを圧迫します。
 増設したものは,80 GB もあるんで,まあ,しばらくは大丈夫かな? (^^ゞ

 さて,「今週のアルバム」,Blue Mitchell の “BLUE'S MOOD” (Riverside) です。


11月9日

 先週,「なんとなく気忙しい」 なんて書いたら,本当に気忙しくなってしまいました。いろいろ,やらないといけないことが重なってしまいました。これも,今までさぼっていた報いか・・・(~_~;)

 ところで,今日は,選挙ですね。みなさんは,投票に行かれたでしょうか。私は,先ほど,済ませてきました。
 選挙して,なにが変わるねん,なーんも変わらんやんか,とは思うものの,とりあえず,権利の行使だけはしましょう,と思ってます。前回,なんの選挙だったか忘れてしまいましたが,一度だけ,仕事の都合で投票しなかったことがありますが,選挙権を得てからは,その1回だけ棄権しただけです。
 午後8時まで投票できるらしいです。まだの方は,ぜひどうぞ。

 さて,「今週のアルバム」 を,Roland Hanna の “EASY TO LOVE” にしました。昨年,掲示板で,このアルバムを昔から探している,と書いたら,再発されたと教えていただき,即入手したものです。なんといっても,ジャケット美人ですなあ。(笑)
 その Roland Hanna も昨年11月に亡くなり,ちょうど1周忌。
 そういえば先日,11月1日に,ジョージ・川口さんが亡くなりました。ご冥福をお祈りしたいと思います。


11月15日

 そろそろ街の書店には,年賀状関連のイラスト集といった本が並んでいます。そういえば,年末調整の書類も提出しました。

 11月も半ばですが,例年に比べると暖かいような気がします。そう思って,気象庁のHPで調べてみたら,大阪の11月の平年値は・・・
      平均気温 13.2 ℃  最高気温 17.3 ℃  最低気温 9.5 ℃
だそうで,まあ平年並みなのか。夏が涼しくて,9月の頭に,メチャクチャ暑い日が少しだけ続いただけの,妙な年なので,暖かいような気がします。
 さて,今年の冬は,どうなんでしょうか?

 さて,「今週のアルバム」 は,Cannonball Adderley “IN CHICAGO” (Mercury) です。Cannonball と Coltrane がっぷり四つに組んでますが,やはり,Coltrane が少し勝ってるかな? それでも,Cannonball が時々みせる,ちょっと垂れ流しのようなフレーズがほとんどなくて,彼のアルバムとしては,私,けっこう好きなアルバムです。


11月22日

 今日は寒い。最初の寒波でしょう。北海道や東北では,風や雪で大荒れだとか。大丈夫でしょうか?

 さて,ジャズ好きの先輩から,一冊の本をお借りました。ニック・カタラーノ 著 『クリフォード・ブラウン 天才トランペッターの生涯』 (音楽之友社) です。前に掲示板で,みなさんの感想を聞いていただけに,先輩が持っていると聞き,思わず,「貸して!」 とお願いいたしました。まだ,読み始めたばかりですが,期待大です。

 そんなわけで,「今週のアルバム」 は,“PURE GENIUS” にしました。さすがに,Clifford Brown。素晴らしい演奏です。


11月29日

 先週の土曜日は,みやちゃんとお会いしました。たまたま関西にお見えだったもので,お会いすることができました。
 みやちゃんとは,一昨年の川崎での 「七夕」 オフ会で初めてお会いし,その時も,ゆっくりお話できたのは,帰りの地下鉄の中だけだったわけです。そして,今回がまだ2回目。それなのに,再会した途端に,もう旧友にあったような気持ちになれました。
 この感覚が,オフ会の不思議な魅力ですね。

 さて,その際に,今年も 「みんなのベスト3」 をやりたいね,という話が出ました。とは言っても,これは,ドラゴン師匠のHPの 「名物企画」。師匠が掲示板を閉められ,昨年は,我が家の板が広告塔になりました。今年も,できればいいなあ,と思っていたところ,みやちゃんも同じように考えられていましたので,さっそく,ドラ師匠に連絡を取りまして,お許しを得ることができました。

 というわけで,12月に入りましたら,「みんなのベスト3」 を募集したいと思います。
 詳細につきましては,また,追ってご連絡することにいたしますが,例年通りです。
 そろそろ,今年入手したアルバムの聴き直しなどを始めていこうと,私も思っています。
 どうぞ,よろしくお願いいたします。

 今週の更新ですが,久々に,「最近のお気に入り」 を一枚入れ替えました。まだまだ,それほど聴き込んではいませんが,ピアノ・トリオのアルバムを加えました。
 また,「スタンダードの世界」 にも,1曲加えました。先日,ゴロピカリさんの掲示板で話題の出た 《Rosetta》 です。あちらで書いたのを,流用しました。
 「今週のアルバム」 は,先日,掲示板で話題に出た,Willis Jackson “Ya Understand Me?” (Muse) にしました。


2002年へ // 2003年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月


12月6日

 12月になりました。すでに告知しております通り,「みんなのベスト・3」 を募集中です。
 募集中といっても,我が家の企画ではなく,ドラ師匠のHP 「DRAGON のジャズ・コーナー」 の企画です。1999 年から続いている企画で,今年が5回目になりますが,私自身が参加させてもらったのは,我が家を立ち上げた 2000 年からです。

 私がHPを立ち上げた時に,同じプロバイダにあるHPを検索して 「ジャズ」 関連のHPの中で,一番に目についたのが,師匠のHPでした。
 毎週,新譜をされ,短いコメントながら,ジャズを相当,聴きこんでおられるようで,とても私など足元にも及ばないと思いながらも,たくさんの常連さんで賑わっていた 「掲示板」 にデビューさせていただきました。それも,ジャズとは無関係な話題を持ち込みましたのに。(笑)

 ドラ師匠の 「掲示板」 で遊ばせていただいた経験が,現在の我が家に活きていると思っています。もっとも,管理人としての懐の深さは,真似ができません。
 ともかく,以来,すっかりお世話になっております。「30000 アクセス」 と共に,「掲示板」 を閉鎖されましたので,私など,「DRAGON のジャズ・コーナー」では,最後に近い 「弟子」 になりますが,昨年の 「ベスト・3」 から,我が家を利用していただいております。ありがたいことです。

 その,師匠のHPで,期間限定ながら,「掲示板」 が復活されました。こうなれば,「ベスト・3」 の投稿は,本家に投稿していただいた方が,いいかもしれません。もちろん,我が家に投稿されても差し支えありませんが。

 さて,ちょっと忙しいこの頃でしたが,少し落ち着けそうです。まあ,いろいろあって,ジャズもゆっくり聴けない,買えない日が続いていましたが,今日,当直明けで,大阪市内に出かけ,ちょっと,爆買いしてきました。その詳細は,また,後日。(^^ゞ

 今日の更新ですが,とりあえず,今日のところは,「今週のアルバム」 だけにします。Sonny Criss “Out Of Nowhere”。先週に引き続き,Muse レーベルです。


12月14日

 忘年会シーズンです。
 すでに,公式の忘年会を3つ終え,あとは,私的なものがあるかどうか。(笑)
 くれぐれも,飲み過ぎには,注意しましょう。

 昨日は,当直でしたが,忘年会の翌日が当直というのは,ちょっと,キツイ。(笑)
 忘年会では,飲み過ぎないように注意しながら,控え目に飲んでましたが,やはり,少しはアルコール分が残りますから,昨日の午前中は,動きが鈍かったなあ,と反省。もっとも,それは,毎日のことだろう,と,ツッコミが入るかもしれない・・・(~_~;)

 ところで,現在の職場,「いぶき寮」 は,「東棟」,「西棟」,「女子棟」 という,3つの棟に分かれていて,それぞれの棟が独立していますので,同じ施設だとはいっても,ほとんど違う施設が隣り合っているようなものです。夜間は,それぞれの棟に一人ずつ,当直者がいるわけですが,それだけでは対応しきれないこともあって,4番当直というシステムをとっています。この4番当直者は,各棟を巡回しながら,3つの棟の状況を把握することになります。
 私は,「西棟」 に所属しているので,昨日も 「西棟」 の当直でしたが,一人で当直するのは,気楽といえば気楽でもありますが,なにか,事が起こると,一人ではどうしようも対応に困ることがあります。そういう時には,4番さんが巡回してくれると,すごくありがたいものです。
 また,何事もない時には,ふだん,なかなかお喋りできないことも,お話できたりして,それはそれで楽しい時間になります。
 昨夜は,そんな何事もない時間だったので,お話をしていましたら,私がHPを持ってることをご存知なかったようで,ついつい,自分のHPのPRをしてしまいました。(^^)
 しかし,なんですなあ,職場の人に,HPを知ってもらうのは,いいような,悪いような。だって,真面目に仕事してないことがバレバレですから,ますます仕事のグチやらなにやら,書けなくなるかも。(笑)

 さて,早々に,今週の更新をすることにします。
 「最近のお気に入り」 を1枚入れ替えました。George Robert & Phil Woods  “SOUL EYES” (MONS, MR 874-361)です。こういう,バップ! という演奏は,やっぱり燃えてきますねぇ。
 「今週のアルバム」 は,Eddie Thompson  “MEMORIES OF YOU” (Hep,2021) です。
 最近,Eddie Thompson についての問い合わせのメールを,ある方からいただきました。久しぶりに,LPを引っ張り出して,聴いていたので,今週のアルバムにいたしました。


12月20日

 寒波到来。一気に寒くなり,昨日には,我が家のあたりでも,初雪が降りました。いよいよ真冬です。
 カゼも流行っているようですので,気をつけましょう。

 ところで,12月15日に,ついにカウンターが 「 50000 」 を越えました。2000 年 6 月末にHPを立ち上げてから,3年半ほど。始めた頃には,夢のような数字でしたが,これも,訪問してくださる方々のおかげです。どうも,ありがとうございました。
 最近は,HPの更新も,毎週,ほんの少しだけしているだけで,変わりばえがしませんが,これからも,のんびりと,できる範囲で続けていきたいと思っていますので,今後とも,よろしくお願いいたします。

 さて,「ベスト・3」 もあと1週間ほどです。そう言いながら,私は,まだ,決まっていません。2枚までは,絞り込みましたが,3枚目で困っています。毎年のことながら,本当に3枚目で悩みます。
 特に,今年は,昨年や一昨年ほどには,アルバムを聴いていないので,選択肢が少ない。それに,これぞ! という当たりも少なかったので,ますます悩みます。

 「今週のアルバム」 も毎週,悩むところです。(笑)
 Bill Evans の “TRIO 64” (Verve) にしましたが,《Santa Claus Is Coming To Town》 が入っているというだけで決めました。
 「最近のお気に入り」 に,1枚加えました。

 それと・・・もうひとつ。今年も残り僅かになってきました。ということで,「年末特別企画」  のおハナシをアップしました。今回のは,かなり長いのと,いつもよりお笑いは少なめなので,お暇があります時に,どうぞ。


12月27日

 いよいよ押し詰まってきました。今年も残り僅かです。みなさまはどのようにお過ごしでしょうか。

 今年は,いぶき寮に異動して2年目ということもあり,去年のように,まだ1年目だからとのほほんともしていられず(去年がそうだったというわけでもありませんが),それなりに責任もいっそう重くなりました。
 また,職場そのものが,変節点を迎えており,そういう意味でも,なにかと慌しい一年だったように思います。
 そういえば,今年の正月は,職場に感染症が発生して,職員もその対応で,のんびり正月を迎えることができなかったこともあります。
 なんだか疲れた一年でした。(笑)

 HPの方は,3月に 「Red Garland とその時代」 をアップしたのが,一番の変化でしょうか。それ以外にも,いくつか準備はしていますが,なかなかまとまって作業する時間がとれず,持ち越しとなってしまいました。来年には,新たなコンテンツを増やしたいと思っています。

 また,先日は,50000アクセスを越えました。多くの方々に訪問していただき,本当にありがとうございます。掲示板等だけではなく,オフ会でも,すっかりお世話になりました。
 来年もまた,どうぞよろしくお願いいたします。

 「ベスト3」 も,昨日をもって締め切らせていただきました。たくさんの方のご参加をいただきました。本当に,ありがとうございました。

 さて,今週の更新ですが,年賀状作成中でもあり,「今週のアルバム」 だけの変更とさせていただきます。(^^ゞ
 アルバムは,Duke Jordan “FLIGHT TO DENMARK” です。


2002年へ // 2003年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
←2000 ・ 2001 年  2002 ・ 2003 年  2004 ・ 2005 年 →
♪ 現在の日記に戻るのはこちらから。

TOP ページへ