GAKO の JAZZ 日記(2000_01 年)

♪ ここで紹介したアルバムは,「モダンジャズの世界」にデータを記しています。お暇があれば,そちらもどうぞ。
2002 ・ 2003 年 →
♪ 現在の日記に戻るのはこちらから。


2000年  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月 // 2001年へ


6月29日

 とりあえず,アップロードだい! ちょっと,強引にアップしました。本当は,まだまだ,工事中だらけで,見なおしも十分してません。それなのに,どうもすみません。根がせっかちなので,とりあえずアップしてしまいました。それに,実際にネット上でどんな風に見えるのか,確認したくもあったので。

 先日,買った“Stan Seltzer Trio”というCDが,ちょっと気にいっているので,紹介しようと思いましたが,実は,まだじっくり聴いていないので,また今度。


2000年  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月 // 2001年へ


7月1日

 暑い毎日です。梅雨時の大阪の蒸し暑さは,格別なもの。じっとりと身体が汗ばみ,大阪弁でいうと,「からだがネチョネチョやわ」。
 そんな中,アップした時には,うまく表示されなかった背景を,なんとか表示されるようにしたり,「ディスコグラフィー」にジャケット写真を数枚ですが,埋め込んだりしました。ただ,ジャケ写真を入れると少し重くなるので,別の方法を考えようかとも思ってます。(結局,ジャケ写真は,はずしました。すみません。)

 今日の一枚は, George Cables Trioの“Dark Side, Light Side”(Steeple Chase)。アート・ペッパーの晩年に相棒を務めたピアニストだけど,これは,1996年10月の録音で,《Dolphin Dance》,《Alone Together》,《In A Sentimental Mood》といったスタンダードな曲を中心に演奏している。こんな「ネチョネチョ」する日に,あっさりとさわやかに,BGMとして聴くのがいいCDです。


7月3日

 ネット上には,いっぱいJAZZに関するページがあって,どれも素晴らしくて,まだこちらからアプローチするほどには,当方の内容が充実していないので,リンクもはれないでいます。充実させていく気はあるんだけど,なかなか時間がとれなくて,それに今のところ,まず入れ物であるページの構造を安定させることに集中しています。

 それにねえ,本当に申し訳ないほどにJAZZを聴く時間が持てないのです。パソコンを触りながら,BGMに「聞く」のがやっと。昨日の日曜日が当直だったんで,明日は休みになるので,ひさしぶりにじっくり「聴く」ことにしようかなと思ってます。

 で今日の一枚は,Kenny Barron“New York Attitude”(Uptown)。1984年12月の録音のトリオ作品。やっぱり,アルバム・タイトルに因んで《Autumn In New York》を推薦曲としましょう。ピアノのルパート・ソロでのスタートで,Frederick WaitsのブラシとRufus Reidのベースが絡んでいく。このBarronという人,器用な人だという気がする。このCDしか持っていないと思うんで・・・あんまり批評するのはやめとこ。でも,強烈な個性が伝わってこんなあ。まあ,もう数枚聴いてからコメントすることにしましょう。


7月5日

 冷や汗が出ました。私は,ふだんは基本的に,IE を使っているんです。このページも IE で確認しながら作りました。どうもネスケと相性が悪いのです。昔から。で,今日はじめて自分のページをネスケで覗きました。あら,大変。まったく印象が違うどころか,ちゃんと見えないではありませんか!!!

 で,大慌てでソースを書き換え,ネスケと IE の両方で確認しながら,アップロードしなおしました。

 この数日間,ネスケで覗いて頂いた方々には,まったく申しわけないことをいたしました。すみませんでした。すべて私の落ち度です。これに懲りずに,また,一度お越し下さい。今日は,CDを聴く余裕がありませんでした。


7月8日

 最近は,もっぱらCDを聴いていましたが,昨日から久しぶりにLPレコードを聴いています。針をレコードに載せる瞬間の緊張感,やはりいいもんです。ジャケットも大きく,見栄えは断然いい。昔つけてしまったキズが,パチパチいうのもなつかしい。アルバム片面の時間もちょうどいい長さだ。昨夜は,そんなわけで珍しく水割りを飲んでしまいました。(いつも呑む日本酒が切れたせいもありますが…)

 さて今日の一枚は,Ronnie Mathews がオランダのレーベル(Timeless)に録音(Feb. 1, 1988)した“Selena's Dance”。《In A Sentimental Mood》《My Funny Valentine》《Stella By Starlight》と続くA面はスタンダード好きには,たまりません。

  

7月9日

 我が家のテレビが最近すこぶる調子が悪く,画面の上下が切れてしまい,各地を襲っている地震情報やらニュース速報がまったく見えない状態でした。映っている出演者は,縦長に伸びてしまっているし,頭の先だけが切れるのならともかく,顔が半分切れて見えない。外国の人のインタビューで訳が画面の下に出ているのだろうけど,それもまったく見えず。真剣にテレビを見ているわけでもないけど,とりあえずスイッチを入れないと落ちつかないテレビ世代の私としては,まったく気持の悪い状態でした。

 昨日,電気屋さんに行き,新しいテレビを購入。今日配達されてきました。新しいテレビはいいなあ。地震情報が見える。色もきれいだ。出演者の全身が切れていない。画面下の時刻表示も見えるぞ!

 今日の一枚,「スタンダードの世界」の《Autumn Leaves》で紹介予定のハーモニカの名手 Toots Thielemans の“Live 3”(Polydor)。《Autumn Leaves》や《All The Things You Are》などのスタンダードも演奏している。ただ,「スタンダードの世界」のところでも書いたけど,『ルパンV世』を思い出してしまうのは,やはりテレビっ子世代だからだろうか。

 この日記で紹介しているアルバムのデータをもう少しちゃんと紹介するページを予定しています。そのうちアップしますので,その時は,よろしく。


7月12日

 同い年の人が亡くなったこともあって,それもしばらく入院していた人で,少し前から,もういつなんどきでも……という状態だっただけに,気分的に「レッド・ガーランドの世界」の修正やら更新準備をこの数日あまりしていなかった。今日もほとんどできず,明日はお泊り(当直)なので,まったくできない。

 それでもさっきカウンターを覗きに行ったら,少しずつでも増えていて,有難いことです。

 それにしても……,私も5月後半に,「十二指腸潰瘍」と診断され,先月は大好きな酒も我慢していましたが,やはり「健康が一番」と改めて実感します。Charlie Parker や Art Pepper や Billie Holiday や Bud Powell なんかの生き方もあるんだろうけど,私らのような才能のない凡人には,「健康が一番,(お酒が二番)」でしょう。

 今日は,久しぶりに John Coltrane の“Transition”(Impulse)でも聴きましょうか。最近の好みではないけど,タイトル・チューンのあの激しさとその後に出てくる Trane 自作のバラード《Dear Lord》での対比,いやいや,《Dear Lord》の最初のフレーズを聴くと涙が出そうになるあの感覚! 

 ジャズって素晴らしい。理屈じゃなく,音だけで,その時々の個人の感情,emotion そのものに訴えかけてくる力は,他にはない力ですよねえ。


7月14日

 昨日,職場のパソコン仲間のNさんが,ノート・パソコンを持ちこんで仕事しているので覗いていたら,フロッピー・ディスクをフォーマットしないといけなくなり,ワープロ専用機用のフロッピーをフォーマットすることになりました。「Windows98」になってから,未フォーマットのFDをフォーマットするのに時間がかかるようになりましたねえ。「Windows」上からすると時間がかかるので,私はいつも「Ms-Dos プロンプト」から「Formatコマンド」を使っています。古い人間です,私は。でもこの方が,確実に速い。

 で,頼まれて(頼まれもしないのに,というのが実情です)私がFDをとりに行き,戻ってくると,マウスの代わりに,「すみれ」の作業のひとつで栽培した,採れたばかりのナスビが,マウスパッドにのっかっていました。それもマウスのラインの途中でセロテープで貼りつけて……。マウス本体は,見えないように隠して……。

 こういういたずらは,我が「すみれ」では,日常茶飯事。気が抜けません。ただ,こちらは,頭から「Dos」に入るつもりだったので,マウスを使う気がなくて,キーボードを使いながら,横目でマウスを見ていたら,「何でこんところにナスビが転がってるんだろう?」くらいの意識しかなく,いたずら犯には拍子抜けだったようです。ウン,もう少し反応できるくらい余裕をもって仕事しなくちゃねえ。

 実は,当直明けなので,今は眠い。リンクを増やしたり,「スタンダードの世界」の1曲をアップしたりと,目をこすりながらやってます。今日の一枚は,Ahmad Jamal “Portfolio Of Ahmad Jamal”(Vogue)。Cadet で出ていた<スポットライト>でのライブ盤を一枚にまとめたお徳用盤です。


7月15日

 先日来,素晴らしいページをアップしてる方々に,リンクの許可をいただこうとメールで連絡をとらせていただいていましたが,次々に,快く了解のお返事をいただきました。おかげさまで,やっと「リンク集」もそれらしくなってきました。改めて,許可して下さった方々にお礼申し上げます。これからも,よろしくお願いします。

 ところで,この日記で紹介しているアルバムについては,いつも一言「紹介します」で終っていて,ずっと気になっていました。これからは,「モダンジャズの世界」と連動させ,そちらの方でデータをアップします。といって,まだそう思ってるだけで,実際には,これからの作業です。

 で今日の一枚。久しぶりに聴くと,やっぱり熱気にあふれた名盤 “A Night At Birdland With Art Blakey Quintet, Vol.1”(Blue Note) にしましょう。Clifford Brown,Lou Donaldson,Horace Silver,Curly Russell に御大の Art Blakey とくれば,熱気ムンムンの演奏に決まっています。


7月16日

 今日は,日曜日だと言うのに出勤で,午後9時前に帰ってくると,子どもらが「今日は皆既月食だって」という。その昔,娘と同じ年のころには,天文少年だった私も,食事を終えると缶ビール片手にベランダに出てみました。
 確かに,お月さんが欠け始めている。どこか押入れを探せば,天体望遠鏡があるはずだが,何年も出した事がなくて,ただ口径が30ミリもあるファインダー(天体望遠鏡に付属する小型の望遠鏡のことです)だけは,本体から外して,ずっと出してあるので,そいつをカメラの三脚に荷造り紐で縛りつけて即席の望遠鏡にして子どもらと見ていました。なかなかこういう自然現象を眺める余裕が,ふだんはないのですが,たまにはいいもんですなあ。
 結局,小1時間,子どもらとワイワイ言いながら,月食の観察をしてました。子どもらは感動しながら,父ちゃんは酔っ払いながら……

 で,今日の一枚ですが,実はまだ用意していない。けど,このファイルをアップするんだったら,何か考えなくちゃ……

 月…Moon…そう言えば,Bill Evans のアルバムに“Moonbeams”なんてありましたねえ。スタンダードには《Polka Dots And Moonbeams》とか《Moonlight In Vermont》とか《Moonlight Becomes You》とか名曲がいっぱいあります。Glenn Miller 楽団の《Moonlight Serenade》なんてのまであります。

 が,しかし,缶ビールがいつのまにか冷酒になってしまっている現在,私の頭はここまでです。指の方もキータッチが怪しい。だから今日は,「推薦盤なし!」です。すみません。


7月20日

 暑中お見舞い申し上げます。
 大阪では,午前中に30度を超えていたらしい。気象台のある辺りより,我が家は,山なので少しはマシなんだろうが,やっぱり暑い! あまりの暑さに,クーラーのスイッチに手が伸びてしまう。ビールも欲しい! が,冷蔵庫の中には入っていなかった! 冷えていない! 冷えるまでガマン。

 Art Pepper を聴く。久しぶり。“Art Of Pepper”。《Summertime》もいいぞ。やっぱりこの時代の Art Pepper には,色気がありますねえ。よく言われる「哀愁」はもちろんだけど,その中に,艶めかしいほどの「色気」がある。《Body And Soul》もいいじゃないですか。婀娜な浴衣の姐さんのような「色気」とでも言いましょうか……ちょっと和風に過ぎるかな。

 今日は,「スタンダードの世界」に《Everything Happens To Me》,《In A Sentimental Mood》,「モダンジャズの世界」に,Art Pepper, Toots Thielemans,Ronnie Mathews,Stan Seltzer を追加しました。


7月22日

 テレビをつけたら「オールスター」をやっている。プロ野球も最近はほとんど見ないので,イチローくらいしか名前も知らない。おおっ,そのイチローがヒットを打った! 

 私も昔は(というほど昔じゃないが),今はなくなった大阪球場などへ見に行ったもの。「南海‐ロッテ」戦なんてガラガラでいつでも好きな場所で見れた。地元同士の「南海‐阪急」なんてのも同じだったねえ。まあ,ビヤガーデン代わりだったわけですが,私たちには……。

 今日は,Bobby Timmons やら Sonny Criss のレコードを聴きなおしながら,両方とも「モダン・ジャズの世界」にアップする。だから今日の一枚は,Sonny Criss にしよう。“SATURDAY MORNING”(Xanadu)。これは,お勧めです。


7月28日

 いつのまにか梅雨が明けて,夏本番です。我々にとっては,入浴介助がつらい季節です。もっとも,私は水着に着替えて介助してるので,半分いっしょに風呂に入っているようなものですが。しかし,ふだんは「烏の行水」の私には,やはりしんどいものがあります。こういう仕事をしている方々,あるいは家族に介助の必要な人を抱えている方,頑張りましょう。こういう暑い季節だけに,介助の必要な方は,入浴を楽しみにしているのですから。

 今日の一枚です。Max Roach & Clifford Brown の熱い一枚,“IN CONCERT”。こんな大名盤を紹介するのもなんですが,complete version のCDを買ったものですから。アナログ盤では持っていたんですが,今回CDに買い換えました。聴くとやっぱりスゴイ。で,どうしても紹介したくなりました。

 リンクの方も,今日,「DRAGON のジャズ・コーナー」を追加しました。JAZZ 入門者からベテラン・ファンまでを納得させる,DRAGONさんのページです。


7月30日

 あんまり趣味の世界に「仕事」を持ちこむのはよくないのかもしれません。が,まあ日記なので,このページでは許してもらいます。
 で,昨夜も深夜に利用者の方が一人,急病で入院しまして,今日は眠い目をこすりこすり帰りの電車に乗ると案の定,乗換駅を通り過ぎてしまったので,日本橋の方へよたよたしながら行って来ました。

 大阪の日本橋は,いわゆる電気の街で,今やパソコンのショップが立ち並ぶ所。その合間に,「JAZZ」の専門レコード店などもあり,私の「散歩コース」のひとつです。
 そんな散歩コースに入ってしまうと,財布の中身は軽いのに,ついついレコード屋さんへ。どうしても 50年代中心になってしまうので,こういう頭の朦朧状態の時こそ,ふだんあまり買わない新しいところを! と思いながら,結局,買ったのは,50年代中心でした。唯一,新し目なのが Gonzalo Rubalcaba “THE BLESSING”で,しかしこれとて91年の録音だから決して新しいとは言えませんね。

 今日の一枚は,Houston Person の“BLUE ODYSSEY”(Prestige)。68年3月12日の録音で,購入の決め手は,《Please Send Me Someone To Love》が入っているから,というだけ。最近は,どうも収録曲で購入を決めてしまうので,同じのを買ったりすることも多いのですが,これは今まで知らなかった。

 今日は,これからこのページと「モダンジャズの世界」を更新する予定ですが(あくまで予定です),「リンク集」 (リンク切れ) にも,「仕事関係」ですが「わーかーず ふぉーらむ」を追加しました。若い福祉関係の仕事に携わっている人たちの「溜まり場」的なページです。
 また,28日に追加させていただいた「DRAGON のジャズ・コーナー」で,今度は逆に,私のページをリンクに追加してくださいました(いわゆる「相互リンク」です)。この場でお礼申し上げます。


7月31日

 今日は昨日の代休で休みなので,朝からジャズ三昧。で,あちこちいじっていたが,Kenny Burrell,Teddy Wilson をアップするためにいろいろ調べていると,なんと,Kenny Burrell は今日7月31日が誕生日,そして Teddy Wilson は今日が命日。

 そんなわけで,Teddy Wilson は,夜になって作り始めたが,なんとか今日中にアップすることにした。いそがなくっちゃ。もう23時を回ったじゃないですか。(この間,Teddy にかかりきり)

 なんとか間に合いそうです。しかし,この Brunswick のセッションを集めた“THE TEDDY WILSON”(CBS-SONY)は,ぜひCD化していただきたいと思います。


2000年  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月 // 2001年へ


8月1日

 関西,いや大阪では有名な「PLの花火大会」の日。我が家からも,かなり離れているが,はっきり見える。風向きによっては音も聞こえる。
 夕食後,外へ出るとすでに始まっていた。かすかに音も聞こえる。ともかく12万発の花火を1時間ほどの間に打ち上げる大イベント。一瞬,空が真っ赤に染まるほどの大花火連発もあり…。うん,こういうイベント好きじゃないけどなあ,と思いながらも単純にワクワクしてしまうのは,何だろう。

 今日の一枚。夏は祭りだ! ということで,強引に,少し前にアップした Antonio Carlos Jobim の“Antonio Carlos Jobim And Friends”を。ボサノヴァも嫌いじゃないんだなあ。特にこの一枚は,Herbie Hancock や Joe Henderson なんかも参加しているアルバムでジャズ・ファンにも見逃せない一枚だ。


8月5日

 暑い。暑い。暑い。昨日は,38度くらいまであがったそうな。これが体温なら医者に行かないといけないくらいだが,気温の場合はどうするの?

 昨日は,またまた当直だったため,昼に帰ってきて,シャワーを浴び,眠い目をこすりながらビール片手に,自分のページ,さて今日明日はどこをいじろうかと構想中。今のところ,毎日でも少しずつ触っていくのが楽しみで,これで仕事を忘れることにしています。
 今日は少なくとも,ニカの夢さんの「モダンジャズは眠らない」とのリンクを工事しなくちゃ。レッド・ガーランドが(も)好きだという同好の士を得て嬉しい限りです。

 さてでは,今日の一枚はどうしましょうか。昨日に負けず劣らず暑い今日。頭がクラクラする。暑さが頭にくる。…頭にくる。…Go To My Head…?! そう言えば 《You Go To My Head》って曲がありましたね。Red Garland の録音は残っていませんが,Art Pepper の名演があったなあ。だけど,今日の一枚は,“The Only Recorded Performance Of Paul Desmond With M.J.Q.” の Paul Desmond でいきましょうか。


8月6日

 「リンク」に加えさせていただいている,「くぼたん」さんの「わーかーず ふぉーらむ」の紹介の中で適切でない表現があり,ご本人に対し失礼なことをいたしました。また,ご本人,ならびにご覧いただいた方々にも不愉快な思いをさせたことについて,この場で謝罪いたします。
 今後も不適切な表現,不都合な点などありましたら,どしどしご指摘いただき,ご指導のほどお願いいたします。


8月7日

 昼間は,相変わらずの猛烈な暑さだったが,夕方に金剛山の方でカミナリさんが暴れていたと思ったら,我が家の辺りでも激しい夕立がありました。そのせいか,夜になって随分涼しい感じがします。

 ところで,8月5日にリンクに加えさせていただいた,ニカの夢さんのページである「モダンジャズは眠らない」に私のページをリンクしていただきました。Red Garland 好きの方に相互リンクをしてもらったのは嬉しい限りです。
 また,Hiroshiさんの「Hiroshi's Jazz Club」でも,リンクに加えていただき,一挙に2人の方のページとの相互リンクができあがりました(これで計3件になりました)。リンクしてくださった方々に改めてお礼申し上げます。

 では,今日の一枚。レコード棚を目をつぶって引き出して聴いた(昨日ですが),Herbie Hancock “Speak Like A Child”でいきましょうか。実はまだ,棚に戻していなくて,ジャケットがこっち向いてるんです。若い頃は,ロマンチックなジャケットで気に入っていました。ただ,どうしてトリオじゃなくてホーンのアンサンブルがくっついてるんだ! と思ってましたが,最近は柔らかいハーモニーがいいなあ,と感じるようになり,ジャケットの方はちょっと照れるようになりました。(データの方は,明日アップします。間に合いませんでした。)


8月9日

 こんな暑い日に昼間の3時間ほど屋外で仕事したおかげで,汗びっしょりでオマケに日焼けしてしまった。もっとも日焼けを気にする年でもありませんが。昨日,蟹座の宇宙人さんの「50年代ジャズ散歩のページ」とのリンクを加えさせてもらいました。ありがとうございます。

 今夜は,仕事も少し持ちかえってしまったのですが,パソコンを使い始めるといろんな人のページを覗きにいったり,ほらこんな「日記」を書いたり,メールのお返事を書いたりで,やっぱり仕事はできそうにありません。「酒」も飲まなあかんし。

 今日の一枚,といっても今日はまだ JAZZ を聴いていないので,先日「モダンジャズの世界」アップした Paul Guerrero の“TEXAS TENOR”にしとこうかな。タイトルから,ゴリゴリ・テナーを期待したのですが,案外まともでした。録音も比較的新しいので,昔のような「ゴリゴリ」感が乏しいせいもありますが。でもまあ,お勧めしてもいいアルバムだと思います(CD盤が出てるかどうか,私は知りません。スミマセン)。


8月11日

 先日,ドラゴンさんのページを見ると,「今週のジャケット」が“Stan Getz And J.J.Johnson At The Opera House”だったもんで,「私もこのアルバムはジャズを聴き始めた頃に随分興奮させられました」と昔お世話になったアルバムであることを「掲示板」に書き込みました。「モダン・ジャズの世界」で使おうと思っていたのに(今でも思ってます。そのうち,Stan Grtz の紹介の時には…),ジャケットも私のもってる盤のものだったのでホントに反射的に書き込んだわけです。で,その日の朝,ドラゴンさんが書かれた「二人でお茶を」に反応して『真夏の夜のジャズ』のことも少し触れました。すると,さすがにすかさず,「ジェリー・マリガンがカッコ良かったです」とお返事をいただいています。

 実は,近日アップ予定の「スタンダードの世界」の《Round About Midnight》の項を作りながら,昔,深夜放送で放映された時に録画した『真夏の夜のジャズ』を久しぶりに見ていて,Monk の《Blue Monk》を聴き入る姿や Ellington 卒業生バンドのピアノに座る Gerry Mulligan の姿を見て,「Gerry Mulligan はカッコいいねえ。」とコメントを書いたばかりだったので,即座に反応されるのには,「負けた!」という感じです。

 というわけで,今日は,Gerry Mulligan の盤です。Verve 原盤で,“GETZ MEETS MULLIGAN IN HI-FI”。


8月13日

 Don Randi というピアニストの名前は聴いたことあったけど,実際に耳にした覚えがなかった。今日当直明けでレコード屋に寄ったら,“Where Do We Go From Here ?” というアルバムの,薄いCDの背中が私を呼んでいるので,思わず買ってしまった。
 で,早速,今日の一枚にして,「モダンジャズの世界」に入れてしまった。この数年,それほど真面目にジャズを聴いていなし,新しいアルバムもあんまり増えていないから,知らないミュージシャンが多い (けど,このアルバムは,1962年の録音だから新しいことはないですね)。どうしても,好きなミュージシャンに偏ってしまうので,これからもう少しマジメに幅広く,かつ新しいアルバムもチェックしよう。

 ところで,アルバムの方が「買ってくれ!」と呼んでくれることがありませんか? それもアルバムの背中が呼ぶことがある。もちろん,あたりはずれもあるけど,五割以上は,自分にとっては当たりのような気もする。ジャケットが呼ぶこともあるし。
 だけど,このアルバム,もしジャケットを先に見ていたら,買わなかったかも。


8月15日

 今日明日と2日間休み。仕事より休みが好きな私は,休みというだけで幸せです。Art Pepper の “MEETS THE RHYTHM SECTION” を聴きながら,お酒も飲みながら,パソコンに向かっているところです。この頃の Red Garland が好調なのは言わずもがな,Art Pepper も絶好調。ザ・リズム・セクションを迎えて,いつもよりスウィンギーだ。その点,彼の特徴でもある「哀愁」「艶っぽさ」がふだんより控えめな感じがするのは,よくいわれるとおり。

 今日,UNISON さんの「UNISON'Sホームページ」にリンクしていただきました。UNISON さんは,ピアノの調律師をされてる方です。ジャズもお好きなようで,地元でのライブ情報なども発信されています。近いうちに,我が方のリンクにも加えさせていただこうと思っています。だって,Red Garland だって,調律師さんにはお世話になっていたと思いますから。


8月16日

 言うまいと思えど今日の暑さかな……誰の句だっけ? 夏だから仕方がないが,暑い。
 ともかく,皆様,残暑お見舞い申し上げます。

 こういう日には,軽やかな Paul Desmond のアルトなどいかがでしょう。昔は買わなかったCTI盤。3年ほど前,CD盤を見つけると思わず買ってしまった “PURE DESMOND”。
 そう書きながら,今,実際に聴いているのは,Phil Woods の“Woodlore” なんだから,いったい私はどうなってるんだろう? 

 昨日,紹介した「熊本の美人チューナー(調律師)」 UNISON さんのページをリンクに加えました。


8月19日

 お盆が過ぎて,朝晩は少しは過ごしやすくなったかな。当直明けの今日は,日本橋の方に足を伸ばして,レコード屋さんを覗きに行って来ました。で,前から目をつけていた Miles のアルバムを1枚。やっぱり Red Garland が参加していた頃のライブ(ラジオ,テレビ番組で使用された音源らしい)だから,買わないわけにはいかない。ただ,こういうのは,見てみぬ振りをしようかと,ずっと思ってたんだけど。駄目ですね,そろそろ買っておかないとなくなってしまうのでは? と不安がよぎると買ってしまう。
 その他,数枚。本当のところは,内蔵の CD-R/RW ドライブを購入しようかと日本橋に行ったんだけど……。

 どうもこのページをアップしてから,気持の方がパソコンより Jazz にシフトしてきたようだ。しかし,この10年ほどは,Jazz といっても Red Garland 中心だったせいで,おまけに,ジャズ雑誌も滅多に買わなかったので,ジャズについては「今浦島」という感じ。だいたい,私にとっての最新のミュージシャンが,未だに,Wynton Marsalis とか Terence Blanchard だったりするのだから,最近のジャズに明るい方からみれば,こいつ大丈夫か? ということになるだろう。ジャズは常に時代と共に変わる音楽だから,「今」のジャズも知りたいと思う。反面,同じアルバムでも,こちらの「年齢」と共にも変わって聴こえる音楽なので,その感じ方の違いをじっくり感じたい気もする。さて,どうするか? どうもこのまま50年代中心のジャズを聴き続けることが中心になりそうだ。

 今日の1枚。古くてもいいものはいい。ちょっと前にすでにアップしてあるアルバムだが,《My Ideal》や《Old Folks》が入っている,Kenny Dorham の“QUIET KENNY” なんかどうだろうか?


8月20日

 昨日は,Lou Levy の“My Old Flame”や Houston Person “Soft Lights”,Eddie Lackjaw Davis “Leapin’On Lenox”などを購入し,今日は朝からのんびり聴いている。テナーの音はいいねえ。まさに,ジャズという感じがする。

 ところで,TV で最近,宇多田ヒカルの唄う《Fly Me To The Moon》をよく耳にする。もちろん CF だから全曲ではないが,先日ラジオで聞くと,どうやらヴァースから唄っているようで,若いのに律儀だねえと感心。といって,彼女の CD は1枚も持っていないので,確認したわけではない。どうやら娘も持っていないようだし,あまり追求すると,小遣いくれ! ということになっても困るので,追求はしないでおこう。まあ,ただ歌っているというのが気になっただけなので,ジャズ・ファンの父としては,Anita O'Day が唄っていたのを思いだし,ターンテーブルに載せることにした。で,“Anita O'Day & The Three Sounds”(Verve)が今日の一枚。


8月23日

 私の勤める砂川厚生福祉センターの主催する「第7回 まごころ・ふれあい・てづくり展」が,今日から来週の月曜日まで大阪府泉南市の SATY で開催中です。利用者の方の作った縫製品(わが「すみれ」の作品も含みます),陶芸品,木工品などを展示するとともに,バザーも行っています。もしお近くなら,一度覗いてみてください。

 今日の一枚は,何にしようか。今から新しい盤をアップする時間がないので,前にすでにアップしてあるアルバムから。Kenny Burrell の “When Lights Are Low”(Concord Jazz)。CD 盤が発売されてるかどうかわかりませんが……。初めての子どもが生まれた日,適当にレコード棚から取り出して,最初に聴いたアルバムで,それ以来忘れられない一枚になりました。


8月25日

 23日にわざわざメールをいただき(私ンとこには「掲示板」がありませんので,すみません),おまけにリンクまでしてくださった,聖徳太子さんの「やぎさんゆうびん」というページを「ジャズ・リンク」に加えさせていただきました。ジャズ好きと歴史好き(私は昔の話ですが)は共通するものの,悪筆でオーディオ音痴の私には,ヘエーって感心するばかりです。だって真空管アンプがいい音を出すとかって話はよく聞くけど,アナログ時代から,いわゆるシステム・ステレオというヤツでずっと聴いてきたし,最近など,CD はパソコンで聴いているくらいですから。
 なんにしてもわりと最近,私と前後した時期にホームページを立ち上げられたようですので,お互いページの充実に頑張っていきましょう。

 だけど「掲示板」ってオモシロイよね。人の「掲示板」には時々書き込みにいくんですが,自分とこには,まだ作らないでいます。あんまり,マメにお返事できないような気がして,躊躇しているのです。1000 HIT 達成したら考えようかな? そんなことも思ったりの今日この頃です。


8月27日

 昨日は,休みだったこともあって,昔のアルバムを朝から聴く。ついでに,J.R.Monterose や Joe Wilder などを「モダンジャズの世界」に加える。
 今日は,ちょっと家の買い物に行ったりしたためジャズは「おあずけ」状態だった。が,やっと時間ができて,僅かしかないヴォーカル物の並んだレコード棚から適当に引き出すと Billie Holiday。ウ〜ン,ここ数年聴かないでいたなあ。嫌いなわけじゃないし,一時,続けて何枚か買った時期もあった。とっても素晴らしい歌手だとも思う。が,やっぱり続けて聴くとシンドイ。そう思うくらいの個性を感じさせるのはさすがだ。もちろんいろいろな伝説を歌声に重ねて,素直に唄だけを聴いているというより,そういう伝説を聴いているのかも知れないが。

 では,今日はまだ一枚しか聴いてないので,その Billie Holiday。いきなり,《I'm A Fool To Want You》ではじまる “Lady In Satin” をどうぞ。


2000年  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月 // 2001年へ


9月1日

 早いものでもう9月です。まだまだ,暑い日も多いと思いますが,ちょっとだけ,秋が近づいたような気もします。とはいえ,現実の大阪は,昨日今日とメチャクチャ蒸し暑い!

 今週の月曜日から水曜日まで休みをとって,北海道は函館・大沼方面へ家族旅行。初日の月曜日は雨で散々だったが,2日目の火曜日は前日が嘘のような快晴で,夜には有名な「函館の夜景」も楽しめた。まあ,観光客でいっぱいだったが。

 数年前までは,夏休み中に一度,冬には蔵王にスキーへと家族で年に2度旅行していたが,娘が中学生になり,夏休みだけになった。知り合いに聞くと,まだいいほうで,子どもが中学生になったとたん親との旅行などついて来なくなったとか。私など家族旅行に行った記憶もないくらいで,まあ,昔はそんなもんだったような気もするが,ここで今時の子はと,言っても仕方がない。我が家は少なくとも今年は楽しんでくれたように思う(親がそう思ってるだけだろうか?)。

 で,帰ってきた翌日には,即当直というわけで,今週は,ほとんどパソコンの前にいなかった。
 当直明けの今日,旅行で散財してきたというのに,またフラリとレコード屋に入ってしまい,数枚購入。LP からの乗り換え盤もあるけど,Ron Carter の“WHEN SKIES ARE GREY …” というアルバムを買ってしまった。タイトルが Red Garland の名盤 “WHEN THERE ARE GREY SKIES” に似ていて思わず買ってしまいました。ピアノの Stephen Scott がちょっと Red Garland を連想させるフレーズを弾いたりもしています。というわけで,2000年5月録音という,私が買うとは思えない最新盤を。


9月3日

 昨日までの蒸し暑さがどこかへ行ったように,夕方になって随分涼しい。暑さに弱い私がクーラーのお世話にならずに日中を過ごせました。そのせいか昼寝もせず,レコードを聴き,ジャケットをスキャンし,ファイルをこしらえてアップ。「モダンジャズの世界」にとりあえず5人追加しました。

 「スタンダードの世界」の方はちょっとお休み中。アルバムをとっかえひっかえ同じ曲を聴き比べるのって案外疲れるのでもう少し涼しくなってからにします。

 今日の一枚は,Joe Bonner の“NEW LIFE”にでもしましょうか。Steeple Chase らしく透明感のあるピアノの音です。明日からの仕事のことはちょっと忘れて,ゆったりくつろぎましょう。


9月7日

 ホントは今日が当直だったのですが,急に昨日当直することになり,さっき帰ってきました。で,帰ってくれば,シャワーを浴び,ちょっと昼飯を食べ,その後はもちろんお酒です。疲れを吹き飛ばすためにも,これは必須事項。酒飲みの我々には,当直の夜は,ちょうど休肝日になりますが,帰ってすぐに昼間から飲んでたら何にもならないかもしれませんね。

 このところ,当直明けにレコード屋を覗くことが多かったのですが,今日はまっすぐ帰ってきましたが,その分,飲み始めも早くなり,疲れと酔いの勢いで,ついに「掲示板」を新設することになりました。まあ,ご訪問いただいた記念に何か一言でも書き込んでいただければ幸いです。
 ただし,当方の反応は,遅いかもしれませんので(絶対遅い!と思います),この場で,先にお詫びしておきます。すみません。

 ご訪問いただいた皆様,今後とも,よろしくお願いいたします。


9月8日

 まあホントに酔った勢いで「掲示板」を設置してしまいましたが,さっそく書き込みいただきありがとうございます。昨日は,午後1時ごろから飲み始め,途中,昼寝やら家族との夕食やらをはさんで,午後10時に倒れるように眠りこけるまで,さてどれほど飲んだやら…といっても,もう年なので,チビチビ飲んでるので,量はそれほど多くなかったとは思いますが。こんな酒毒に侵された管理人ですが,これからもよろしくお願いします。

 昨日は,そんなわけでジャズを聴きながらも「今日の一枚」を紹介できなかったので,今日,お勧め盤を。 ふと棚から出したのがきっかけで McCoy Tyner 大会をやっていたので,やはり「今日の一枚」は,McCoy Tyner “Reaching Fourth” にしましょう。“Nights Of Ballads And Blues”,“Plays Duke Ellington”,“Reaching Fourth”,“Echoes Of A Friend”ときて寝てしまったわけですが,この中では,やはり“Reaching Fourth”がいいんじゃないかなあ。若い頃は,“Nights Of Ballads And Blues”の方があっさりしていて好きだったんですが。

 それにしても,Impulse のダブル・ジャケットは豪華な感じがしますね。私のは,オリジナルではなくてビクター盤ですが,立派なダブル・ジャケットは存在感があります。このあたりは,CD にはない楽しさでしょう。


9月9日

 いやあ,まだまだ暑い! 今日は,ちょっと所用があり,昼前から外出してましたが,電車に乗っている間は涼しくて快適でしたが,降りると太陽の光がまだまだ頑張ってる。それでも,すぐに汗が出るほどでないのは秋が近づいているせいでしょうか。しかし,目的地につくと,どっと汗が噴き出して,持っていたハンカチはすぐにびっしょり。こういう汗をかいた日は,まずビールで水分補給です。

 外出したついでに,空いた時間に何かないかと CD を覗きに行ってしまい,また買ってしまいました。この調子だと今月の後半は耐乏生活を強いられそうです。

 最近,じっくりトランペットのコーナーを覗いていなかったのと,この人の名前をすっかり忘れていたため,きっと見ていたのに見ていなかったのでしょう。Louis Smith の“There Goes My Heart”(Steeple Chase)です。Blue Note の2枚は昔,買ったので今でも棚に並んでるはずですが,そう言えば,もう何年も聴いていないなあ。このアルバムは,1997年の録音だから,おそらくすでに持っておられる方も多いでしょう。確か,学校の先生だとかって本で読んだ覚えがあり,今でもアルバムを作っているとは,はっきり言って気がつかないでいました。とりあえず,今,《Prince Albert》,《You Don't Know What Love Is》を試し聴きしてます。


9月10日

 久しぶりに「スタンダードの世界」に追加しました。《It Could Happen To You》 という Jimmy Van Heusen の曲です。一応,「スタンダードの世界」は,Red Garland の演奏が残っている曲を他のミュージシャンでも聴いてみる,というのが趣旨ではあるんですが,もっと自由にやりたいなあ,という気持もあります。先日も《You Don't Know What Love Is》大会をやったのに,この曲,Red の録音が残っていない。残念。

 で,今日は,《It Could Happen To You》大会です(まだ,明るいのでお酒抜きでやってます)。紹介したアルバム以外では,Herb Ellis や Jimmy Raney といったギター・ヴァージョン,Ahmad Jamal のもの,ちょっと変わったところでは,Chess からの盤(輸入盤)を持っているのですが,James Moody の“FLUTE’N THE BLUES”というアルバムで,トランペットの Johnny Coles が吹いているヴァージョン。収録されている曲もスタンダード中心でいいんだけど,なんか全体的に散漫な印象で,どうも私みたいに適当な聴き方していても,乗りきれない。かといって,まったくダメかというとそうでもなくって,56年頃の録音らしいんですが,もっと古めかしい感じがする,というヘンなアルバムです。買ってから10年くらいになりますが,今日久しぶりに聴き,さてこれで何回目か? だけど,一度聴くと,妙に気になるアルバムです。映画に出てくるニューヨークの安アパートで,スプリング剥き出しのベッドに横になって,枕もとのラジオから流れてきそうな……。 まあ,きっと CD にはならないでしょう。

 さて,今日の一枚は,Miles Davis の “RELAXIN'” にしましょう。今まで,「モダンジャズの世界」で紹介している Miles のアルバムは,Red Garland のディスコグラフィーがらみで,マイナーなアルバムばかりでした。いくら何でもこれでは,Miles Davis に失礼というもの。まずは,50年代の名盤を加えましょう。


9月12日

 昨日来,というか一昨日夜以来の大雨で被害にあわれた地域のみなさん,頑張ってくださいね。と,通り一辺のことしか言えませんが,ごめんなさい。

 大阪でもかなり雨が降り,通勤電車が遅れたりしています。我が職場の施設は,かなり古い建物で一部で雨漏りもしたようです。

 実は,今日,私は胃の定期検診だったもので,昨夜の10時から飲まず食わずで,バリウムを飲んだわけですが(つまり,終った後下剤ももらったわけです),職場から離れたところで受けたもので職場に戻る電車の中で,ついに下剤が威力を見せ始めて……

 いや,ちょっと不謹慎な話題のようです。すみません。日を改めます。


9月14日

 明日は,お休みです。「敬老の日」です。私の父親は,早くに亡くなったのですが,大正生まれの母は,まだ健在。最近,送ってきた手紙などは,ワープロを使っていました。まあ,昔から和裁,洋裁,編物などお手のもので(そのおかげで私らは育てられたわけですが),それだけ手先の器用な人なのでキーボードはお手のものでしょうか。それにしても,自分の親ながら頭が下がります。これまで会った仕事上の先輩の中には(もちろん我が母よりうんと年下です),パソコンはもちろん,ワープロも触ったことがない,いいえ触ろうともしない人だって何人もいましたからね。

 ところで,雨が終ったかと思うと,途端に夏に逆戻りした大阪です。もっとも朝晩は秋らしくなって,こおろぎなどの虫の声が今も聞こえます。

 あの雨の被害はいかがでしょうか。私は,個人的にもう少しで大被害を受けそうでした。先日,書いたように,あの頃,胃の定期検診を受けたのです。検診を終って,バリウムを体内から追い出すためのお薬を飲み,職場に戻る電車に乗ったわけです。

 何事もなければ,職場まで無事にたどりつける筈。だからこそ,看護婦さんが,「できるだけ水分もとってくださいね」とニッコリ笑って言ったので水分も多めにとり,また例年,あんまりもらった「お薬」が効かないので,安心して電車に乗ったわけです。
 ところが,大雨の影響で,サーッと運んでくれるはずの「快速電車」が来ない。仕方なく「普通電車」に乗りました。この電車がまた遅い。ダイヤの乱れを一身に背負ったように,駅に着くごとにのんびり停車するのです。すると,小心者の私の中に「もし例年より薬が効いたらどうなる?」とふと不安がよぎりました。と,「快速電車」に乗換え可能な駅に停まった瞬間,おやっ? という兆候が下腹部に。いやまだ大丈夫。駅のアナウンスでは,「まもなく快速が参ります」。よし,この際一気に「快速」で行こう! と心に決め,電車を待つが,アナウンス通りには電車は来ない。まだ早いけどこの駅で駆け込むかな? などと思いながら,どうしよう? と躊躇していると,「快速電車」が滑り込んできました。
 さてここからです。この「快速電車」がぜんぜん「快速」ではなかった。「普通電車」なら駅ごとに停車するのですが,なまじ「快速」というプライドがあり,駅のそばで徐行はしても,決して停車しないのです。決められた駅までは。
 これ以上,実況中継すると,顰蹙をかいそうですね。今日はここまで。後はご想像にお任せします。

 こういう時こそ,Red Garland “ALL KINDS OF WEATHER” を今日の一枚にしましょう。《Rain》など天候に関した曲の特集盤ですね。
 でも,このアルバムのデータは,「ディスコグラフィー」にありますが,ジャケ写真どうしましょう?


9月15日

 お休みですね。嬉しいですね。皆さんのおかげで,我が「Red Garland の世界」もカウンターの数字が「1000」に近づいてきました。「1000」番ゲットされた方,ぜひ「掲示板」に足跡,残してくださいね。管理人から記念の CHU! を進呈します。(そんなもん,いらんわな。でもホントに足跡,残してネ! メールでも結構ですが)

 さて,今日は朝から,ピアノ・トリオ大会をして遊んでいます。
 もちろんトップは,Red Garland ですね。昨日の紹介アルバムですが,昨夜は聴いていなかったもんで,“All Kinds Of Weather”(Prestige)。《Stormy Weather》があんまり嵐らしくないけど,愛らしくていい。
 2番は,やっぱり粘りが身上の Sonny Clark。アルバムは,Time 盤の“Sonny Clark Trio”。《Minor Meeting》からさっそく粘ってくれます。
 3番は,Walter Bishop Jr. “JUST IN TIME”(Interplay)。これまた冒頭のタイトル曲がいい。
 4番は,Keith Jarrettです。“Still Live”(ECM) あたりで。ここで昼食になりました。

 午後は5番から。Herbie Hancock “Herbie Hancock Trio”(CBS SONY)。Ron Carter,Tonny Williams の黄金のトリオですな。ここはじっくり《Dolphin Dance》をトリオで聴きましょう。
 6番あたりには,ちょっとやんちゃな Bobby Timmons “Easy Does It”(Riverside) を配しましょう。やはりオリジナルの《Easy Does It》。
 7番は誰にしようか? そう,The Three Sounds はいかがかな。美人のジャケットは“Moods”(Blue Note)。この美人,Alfred Lion の夫人だってねえ。あれっ?て感じで始まる《Li'l Darlin'》はいかがでしょう。
 ハッピーになったところで,8番に Erroll Garner はどうでしょう。“Easy To Love”(EmArcy)。9月ですから《September Song》。強力な左手は素晴らしい。
 ラストは,小技のきくピアニストとして,Tommy Flanagan。ムードあふれる “The Tommy Flanagan Trio”(Moodsville)。《In A Sentimental Mood》が定番でしょうが,今日は,《You Go To My Head》を聴きましょう。この曲,本当はアルトの切ない音が似合うと思うけど。

 この中から,今日の一枚は,Erroll Garner にしましょう。

 7番あたりを聴いている時から雨が振り出していましたが,今外を見ると雨が上がり,虹が出ています。何度見ても,不思議で美しい自然現象ですね。で,虹のジャケットを思い出しました。Paul Smith,Ray Brown,Louis Bellson というトリオの“The Jazz Trio”(Insights)というアルバム。あんまり (というより,まったく) 紹介されることがないアルバムだろうから,アナログ盤ですが,ついでに紹介しておきましょう。


9月17日

 みなさん,連休はいかがお過ごしだったでしょうか。私は,昨日,当直だったため,今日の昼過ぎに家に戻ってまいりました。はっきり言って,眠い! けど,趣味のことになったら,眠気が飛んでしまいます。

 さて,まずは,オリンピックの話題から。YAWARAちゃんが金メダル,野村くんが金メダル,競泳では,田島さんが「めっちゃ,くやしい!」という銀メダル,いえいえ堂々たるものでしたね。

 昔は,オリンピックなんて,といきがっていましたが,やはり頑張っている姿を見,結果が出ると,単純に喜んでしまうようになりました。それでいいんだよねえ。特に,最近の選手は,日の丸を背負ってという悲壮感がなくなったのがいい。自分の競技を楽しみ,かつチャレンジしている姿が美しいじゃないですか。

 今も女子のソフト・ボールの試合を中継しています。と,いきなりホームランですね。いい感じです。

 ところで,今日の当直明け,やっぱりレコード屋に入ってしまいました。先日,その店のスタンプ・カードがたまったので,商品券として使えるので,それを元に1枚,2枚。ただし,紹介の方は,明日以降で……。


9月18日

 ついにやったあ! 1000カウントです。予想では,早くても今夜遅くか,明日くらいかな,と思っていましたが,これもみなさんのおかげです。
 では,1000カウント を獲得していただいた,聖徳太子さんに「記念」の「CHU」を進呈しましょう!

 “チュッ!”。  (^^ゞ

 以上,「CHU」の贈呈式でした。

 ついでに,表紙を少し変えてみました。今まで,“At The Prelude” のジャケット(そのままではありませんが)でお出迎えしましたが,このジャケットにマウスを合わせていただくと,「今週のアルバム」ジャケットに変化するようにしてみました。毎週,Red Garland のアルバムをさしかえていく予定です。

 昨日,買った CD は,Harry Allen “Day Dream” と Stanley Cowell “Dancers In Love” の2枚。地元のレコード屋だったので輸入盤は置いていないし,ほとんどは若い人向けのアルバムばかり。その中にひっそりと日本盤のジャズが申し訳程度に並んでいます。

 Harry Allen “Day Dream”(BMG)の方は,Tommy Flanagan が参加しているとうので購入。11曲中6曲は Allen のテナーと Flanagan のデュオです。ちょっと古いスタイルの若手という Allen ですが,Coltrnae の影響がない分,今となっては新鮮に聞こえます。


9月20日

 先日,トイレにしゃがみ,ちょっと前の『ジャズ批評』(100号)を読んでいましたら,林家こぶ平師匠と岡村 融氏の対談が載っていました。その中で,岡村氏が,

「ジャズの好きな人には落語が好きな人が多いんです」

と断言しておられる。こぶ平師匠との対談だから,少しはリップ・サービスも入っているかと思いますが,わが身を振り返ると,これは兄の影響ですが,私も落語が好きなのです。もっとも,大阪生まれの大阪育ちなので,「上方落語」の方ですが。

 それにしても,演芸番組が少なくなりました。最近の流行か,演芸番組は増えているようですが。私が子どもの頃には,夕方,6時台には30分番組でしたが,毎日のように寄席番組がありました。もっとも,一組10分前後ですから落語っていっても端折って端折って,あっという間に,サゲまでもっていくんですから,何をかいわんや状態ですが,それでも面白かったものです。

 MANZAI ブームの頃から,演芸番組らしい演芸番組がなくなっていき,MANZAI ブームの終焉と共に,演芸番組は死滅したといってもいい状態です。それでも上方では,桂 枝雀師匠がおられる頃は,まだ,師匠が深夜に自分の番組を維持していましたが,それも師匠の死と共になくなってしまいました。

 ああ,今日の日記は,ちょっとブルーになってしまいましたねえ。これくらいにしとかんと,あかんわ。いつものペースが取り戻せなくなりそう。落語の話は,また今度にしましょう。

 それじゃあ今日の一枚。Billy Bauer の “Plectrist”(Verve)です。1曲目が 《It's A Blue World》。


9月25日

 週末に,CD−R/RWドライブを購入し,やっと今日増設を完了しました。これでまた,いろいろ遊べるかなあ,と思っています。(笑)
 ホーム・ページのバックアップもしておこうかな。

 オリンピックの方では,柔道の誤審があったり,最後のPK戦でサッカーが力尽きたりと,ちょっとイヤなムードになりかけましたが,昨日は,マラソンで金メダル。今日は,朝から,ソフトボールがまた勝ち,明日の決勝に進みました。それにしても,本当に女性陣が頑張っていますね。

 昨日,「リンク」の方に,Jackie McLean の大ファンである masaki さんの「masaki's BLUESNIK」を追加させていただきました。というわけで,それを記念して今日の一枚は,Jackie McLean と Red Garland の唯一の共演盤 “McLean's Scene”(New Jazz)を選んでみました。


2000年  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月 // 2001年へ


10月1日

 早いもので,もう10月。暑さ寒さも彼岸まで,などと言いますが,まさにその言葉通りお彼岸が過ぎると一気に秋が深まってきました。昼間はまだまだ半袖でも十分ですが,朝晩はめっきり涼しくなり,夏布団しか出していないので身体に巻きつけるように寝ています。
 つい1ヶ月ほど前に,やっと身体が30度にも耐えられる「真夏バージョン」に適応したと思ったのに,これから「冬バージョン」に適応するまで,この気温の変化についていくのが大変です。体調には,くれぐれも気をつけましょう。

 と,ここまで書いて,小学校の運動会を見に行ってきました。昨夜から明け方まで雨が降っていたので,今日は中止かと思いきや,時間が近づくにつれ天気が回復し,無事始まりましたが,今度は暑いくらいに晴れ渡り,湿度が高くなって,まるで梅雨の頃の晴れ間のようです。この時期,まったくわかりません。本当に,身体がついていかん,というところです。

 先日,初めてネット経由でCDを購入しました。今まで,現物・現金主義できましたが,確かにパソコンの前に座ったまま,CDが手に入るというのは楽なものです。これからもちょくちょく利用してしまいそうですね。

 で,今日の一枚は,さっそくネットで手に入れた,Barney Wilen の “THE OSAKA CONCERT”。我が地元・大阪での1994年のライブ録音でしょうか。何ぶん,中のライナーがフランス語のインタビュー。チンプンカンプンです。


10月2日

 「オリンピック終わっちゃいましたね。お祭りが終わるとき、一抹の寂しさがありますね。」というメールが Kさん から届きました。まったく,急に寂しくなってしまいます。路地裏に風が吹きこんできて,道端に落ちていた「祭」の名残の紙切れがくるくると舞っているような,そんな風景が浮かんできます。
 ちょっと寂しいというのが,秋の持つもう一つのイメージでしょうか。

    寂しさに 宿を立ち出でて 眺むれば いづこも同じ 秋の夕暮れ (良選法師)

 百人一首の世界ですな。昔から日本人は,秋を特別な季節と感じていたようです。百人一首に限らず,秋の歌は多いですものね。

 秋の歌,といえば,ジャズでも秋の曲がたくさんありますね。《Autumn Leaves》,《Autumn In New York》,《Early Autumn》,《Tis Autumn》,《Autumn Serenade》・・・いい曲が多いです。
 昨日の一枚,Barney Wilen も 《Autumn Leaves》 を演奏していました。

 秋といえば我が国では「月」も秋に関連しています。和歌や俳句では,「月」も秋ですが,スタンダードでは,どうでしょう。一度,調べてみないと「季節」と関係しているかどうかわかりませんが,どちらかというと,月の女神「ダイアナ」の関連で「女性」との関わりが深いかもしれません。「月」にも名曲が多いので本当に一度調べてみましょう。

 それでは,今日の一枚。おそらくまだCD化されていなくて申し訳ないけど,Barney Kessel & Herb Ellis の “Poor Buttefly” (Concord Jazz)。このアルバムのB面に《Early Autumn》 が入っていて,これがまた美しい。フォー・ブラザースには申し訳ないが,《Early Autumn》 というと,柔らかい2本のギターの奏でるメロディーを思い出してしまうのです。


10月7日

 昨日,大きな地震がありました。中国,四国地方のみなさん,被害の方はいかがでしょうか。すぐにテレビで地震速報を見ると,震度6強,ということで,かなり強い地震だったようです。ここ大阪でも震度3〜4ということで,ふっと阪神大震災を思い出しました。
 かなりの被害もあったようですし,まだまだ,余震も続いているようですので,お気をつけてください。

 それにしても,あちらこちらで火山が噴火するは,大雨で洪水が起こるは,大きな地震と,今年の日本はどうなっているんでしょう。これでおしまいにして欲しいものです。

 今週は,水曜日,木曜日で仕事の上での「一泊旅行」。利用者の方々が年に一度のお楽しみの行事です。今年は,神戸の須磨の方へ行ってきました。
 須磨といえば,源平の物語。宿のすぐ傍にある須磨寺には,源義経が平敦盛の首実検をしたときに座った松だとか,その首を洗った池などもありました。

 で,2日目に,王子動物園へ。この動物園には,今年,中国からパンダがやってきたので,私も生まれて初めて,ぬいぐるみではない,生きたジャイアント・パンダとご対面。なるほど,可愛い動物ですなあ。人気があるのは良くわかる。寝っ転がって笹をかじっている所など,たれぱんだとは良く言ったもの。しかし,まったく「生きたぬいぐるみ」ですね。


10月8日

 連休2日目。みなさんは,いかがお過ごしでしょうか。大地震に被災された方は,連休なんて言ってられないでしょうね。お見舞い申し上げます。

 私の方は,この連休は,完全休養にあてる予定です。昨日,掲示板に書いたように,どうも風邪の方がすっきりせず,昨日は朝から近くの耳鼻科に行き,咳き込むたびに痛むのどを診てもらったわけです。
 しかし,昔から医者嫌い(某サイトでは,ナース好き,ということになってますが・・・)の私は,どうも医者に「薬」を出されると,すっかりその気になってしまい,なんだか,朝起きたときより「病気」になったような感じです。どうも暗示にかかりやすいタチです。

 今日は,HPの更新の予定。まずは,「今週のアルバム」。早いものでもう「第4回」になりました。リーダー作だけに限っても40枚以上はあるので,まあ1年近くは続けられるかな。さて,今週は何にしようか?
 「モダンジャズの世界」の方も少し新しい人を加えたいと思っています。とりあえず,「話題のフリージャズ」を意識して,Ornette Coleman は作製しました。(午前11時50分現在)

 Ornette には 《Peace》 といういい曲がありますね。それを聴いたあとテレビをつけると,中東情勢が緊迫感を増しているようです。《Peace》 を祈るばかりです・・・


10月9日

 連休3日目。中国地方は,朝から警報が出るほどの雨だったようですね。地震もまだ,おさまっていないのに次は大雨,いったいどうなっているんでしょうか。
 と思っていると,大阪も急に暗雲が垂れこめて,洗濯物を室内に避難させたと思ったら,かなり激しく降ってきました。まだ,午後4時前というのに,外は暗く夜になってしまったような感じです。

 さて,この連休,私は,医者にかかった以外,ずっとゴロゴロしてジャズを聴いたり,テレビでオリンピックのハイライト・シーンを見たり,インターネットでみなさんに遊んでいただいたり,「国際平和」と「対話」の問題を考えたり(すみません,これはウソでした),まあ,のんびりと過ごしました。
 おかげで,風邪の方もどこかへ退散してくれたようですし,明日からまた,頑張って遊べそうです。(笑)

 みなさんは,どんな連休だったでしょうか?


10月14日

 日記と言いながら,このところちょっと,サボってます。休みの日でないとなかなか書けませんね。だいたい,子どもの頃から3日坊主ですから,飛び飛びながらも,4ヶ月目に突入していることは驚異的だなあ,自分では思っています(笑)

 明日の日曜日,私の勤務している「砂川厚生福祉センター」では,「センター祭」があります。地域の方々も交えた毎年恒例のイベントで,利用者と職員で構成した和太鼓チーム「どんど鼓」の演奏,地域の方のアトラクション,近隣施設や各寮の模擬店やバザー,などにぎやかな「お祭り」です。もし,お近くでしたら,ぜひお越し下さい。はい,私もどこかにいますよ。


10月16日

 昨日は,恒例の「砂川厚生福祉センター祭」でした。朝からの曇天で,雨も気になりましたが,結局,雨には降られずに,各寮の利用者,保護者,それに地域の方々も多数お見えになり,無事盛況のうちに終えることができました。
 私の所属する「こんごう寮」では,「ラーメン」のモギ店とバザー。共に大繁盛でした。

 ということで,今日は休みとなり,朝からHPの更新作業にとりかかっております。
 「今週のアルバム」は,先日,ニカの夢さんのところでもアップされた“High Pressure”にしました。

 掲示板の方では,《Stars Fell On Alabama》や《Moonlight In Vermont》といった,「星」や「月」にかかわる名曲の話題が出ていますので,今日の一枚は,これまたCD盤があるかどうか定かではありませんが,Sonny Stitt の “Moonlight In Vermont” (DENON)を。


10月19日

 まだ,HPを開いて,3ヶ月あまりだというのに,最近,外国にお住いのお二人の方からメールをいただきました。お一人は,外国で働いておられる日本人の方ですが,もう一人は,アトランタの近くにお住いのアメリカの方です。私のHPなど,ほとんど日本語だし,わりとテキトーなHPだと思っていますが,やはり,インターネットなんですねえ。
 今まで,理屈では,世界に開かれているとはわかっていても,世界レベルでは少数の日本語のHPは,日本国内だけではないかと思っていましたが,実際,海外からのメールを受け取ると,世界中の人に,見られているということを,改めて自覚しました。
 確かに,英語はわからんでも,私もたまには,外国のサイトを覗きにいきますもんねえ。

 今日は当直明けで,また,疲れに乗じて,レコード屋めぐりをしてしまいました。3軒ハシゴしただけですが,どうしたものか,財布の中身も省みず,8枚もゲットしてしまい,今,途方に暮れているところです。

 古い所では,Joe Zawinul の 1959年のトリオでのアルバム。新しい所では,先日,ドラゴン師匠やニカの夢さんが,「掲示板」で教えてくれた,Steve Kuhn や Bill Charlap のアルバムなどです。

 まったく,これからの1ヶ月がまた,緊縮財政になってしまいました。

 ところで,我がHPのカウンターが,ついに「2000」を突破しました。みなさまのおかげです。

 これからも,よろしくお願いします。


10月21日

 先日,CDの爆買いをしたので,今日は,朝から順に聴いているところ。午前中は,妻も子どももいないので,気がねなくジャズ三昧です。

 まずは,今年になって,私がちょっと熱を上げている現代のボス・テナー,Houston Person の “The Party”(Muse)。ギター,オルガン,ドラムスにパーカッションというクインテットで,のっけから 《Love Me Tender》 をやってくれる。

 今はまだ2枚目の Heath Brothers の “Jazz Family”(Concord Jazz)。こちらは,3本のトランペットにフレンチ・ホルン,チューバ,トロンボーンというブラス・アンサンブルにピアノ・ギターを加え,Heath 3兄弟が楽しんで演奏しているという感じです。大好きな《Easy Living》にまた名演が加わった。で,今日の一枚は,これにしましょう。

 このあと予定では,Russell Malone “Look Who's Here”(Impulse),Joe Zawinul “To You With Love” など控えております。今まで知らなかったCDを初めて聴くのは,ワクワクしますね。


10月23日

 今日は朝から雨です。秋の雨。ちょっと,「雨」の曲を集めてみました。

 Here's That Rainy Day ・・・・・・有名な曲ですね。Paul Desmond の“Easy Living”なんてどうかな?
 Raincheck ・・・・・・・・・・・・・・・・Billy Strayhorn の名曲です。Sonny Rollins の“Work Time” はどうでしょう。
 Come Rain Or Come Shine・・・やっぱり Bill Evans でしょうか。“Portrait In Jazz”
 After The Rain・・・・・・・・・・・・・Coltrane の “Impression” ですね。
 September In The Rain ・・・・・・Zoot Sims の “The Modern Art Of Jazz” で楽しみましょうか。
 Rain・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まさに「雨」。「今週のアルバム」“All Kinds Of Weather” がいいですね。
 Didn't It Rain・・・・・・・・・・・・・・・Mahalia Jackson が “Newport 1958 Mahalia Jackson”で歌いました。
 Don't Rain On My Parade ・・・・・Sonny Criss の “I'll Catch The Sun” で聴けます。
 Gentle Rain・・・・・・・・・・・・・・・・Lou Levy の “My Old Flame” などもいかが。

 他にもあるかもしれませんが,とりあえず,私のコレクションの中から選んでみました。
 今日の一枚は,Lou Levy にしましょう。


10月29日

 今日も雨です。昨日は,かなり強い雨が降ったので,今日は大丈夫かな,と思っていましたが,やはり少し降っています。

 当直が1週間に1度はあるので,夜も職場にいるわけですが,そんな当直時に,ふっと外に出て,夜の空を見上げます。たいてい深夜か早朝になるので,夏には,秋から冬の星座,今時分は,冬から春の星座がそろそろ見え始めるはずです。しかし,このところの当直の夜には,星が雲に隠されていることが多く,ちょっとさみしい気がします。

 夜中には,施設の利用者の方々も,ぐっすり眠っていることもあれば,何やら落ち着かないこともあり,そうそう星を見ているわけにはいきませんが,ふだん,夜の星空を眺めようなんて気にならないだけに,貴重な時間ではあります。ふっと,宇宙の大きさとか時間の流れとか,日常とはかけはなれたことを考えるのも必要な気がします。

 日の出の前の空がだんだんに色を変えてくる様を感じるだけでも,言葉にできない感動があります。

 ところで,「掲示板」の方で宣言してしまったので,「夜」の曲を集めてみることにします。

 「雨」「星」「月」「愛」「恋」などと同じように,洋の東西を問わず,歌心を刺激するようで「夜」も数多くの名曲があるようです。

  Blues In The Night・・・Harold Arlen の作。“Soul Burnin'”で Red もとりあげた曲。
 Corcovado (Quiet Night)・・・ボサノヴァの名曲で,ジャズでもよく取り上げられますね。
 Deep Night・・・ご存知,“Cool Struutin’”で演奏された曲。
 June Night・・・Wynton Kelly の “Kelly Great”で演奏されて有名な曲。
 Midnight Blue・・・これは Kenny Burrell の同名アルバムの曲。いかにも,Burrell らしい。
 Midnight Sun・・・June Christy のヴォーカル盤が有名なようですが・・・
 Night And Day・・・Cole Porter の作。
 The Night Has A Thousand Eyes・・・ジャズ・ファンにはおなじみかな?
 A Night In Tunisia・・・ジャズといえば,この曲でしょう。
 Round Midnight・・・モンクのこれも忘れられない。
 Something I Dreamed Last Night・・・“Steamin'”や“Bahia”で,Red Garland も演奏。
 Teach Me Tonight・・・Red は,“It's A Blue World” で演奏していますが,タイトルを聞くと,なにか青い感情が刺激されます。
 The Way You Look Tonight・・・この曲を聴くと,若い頃「ながら族」しながらラジオを聞いていた頃を思い出します。
 You And The Night And The Music・・・「夜」の極めつけは,やはりこの曲。

 他にもあるでしょうね。たとえば,《A Nightingale Sang In Berkeley Square》というのは,ちょっと反則気味ですが,まんざら夜に関係がないわけじゃない。好きな曲です。

 というわけで,今日は「夜」の曲で遊んでみました。

 それでは,今日の一枚,やはり,“Midnight Blue” のKenny Burrell をどうぞ。


10月31日

 早いもので,10月も今日でおしまいですね。しだいに秋が深まり,我が家の近くのメイン・ストリートのイチョウの並木も少しづつ確実に色づいてきました。

 今月は,日本選手の活躍したシドニー五輪の閉会式で始まり,パラリンピックに引き継がれて,また日本選手の活躍が見られました。
 その一方では,鳥取県を襲った地震で度肝を抜かれ,そして今日の未明には,愛知・三重方面でも地震がありました。私は,眠っていてまったく知らなかったんですが,妻は,かなり揺れたので心配したといいます。地震のあった地方のみなさんは,本当に眠れない夜を過ごされたのではないでしょうか。今のところ,ケガをされた方がいるということは伝えられていますが,家屋の倒壊などの被害については報道されていないので,せめてもの幸いです。

 全国からネット上の仲間が集まる「広島ツアー」もいよいよ近づきました。みなさんに会える日を楽しみしています。そして11月こそ,楽しい1ヶ月になるように期待しています。


2000年  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月 // 2001年へ


11月4日

 11月に入って,初めてというほど,今日は,いい天気です。こういうのを秋晴れといわないでどうしましょう。
 と書き初めてしばらく,ぼーっとしていると,また,青空が少なくなり雲が出てきました。名古屋・三重の方で地震があり,一昨日には,外出行事を予定していましたが,予報通りの大雨,強風が吹き荒れ,まるで季節が秋ではないような,不安定な今日この頃です。

 おまけに,今,ジャズを聴きながら,この「日記」を打ちこんでいるんですが,どうもパソコンの動作が気に入らない。このまま使っていると,フリーズしそうな予感がします。そんなわけで,いったん中断して,とりあえず再起動してみましょう。

 というわけで,再起動して再開です。少しは,動きが機敏になりました。ですが,どうもまだ,ふだんの動きとは違うような,パソコンもどこか不安定です・・・しかし,このままいきます。

 最近,我が家の電気製品が,少々オカンムリで,まずは,妻の愛用のワープロの画面部分がちゃんと開かなくなったそうです。次いで,20年来のシステム・ステレオがやはり,というか,ヘンです。アンプ部は前に専門家の聖徳太子さんに,問い合わせてみた所,どうも素人には修復不可能なほど,老化しているようで,それでもだましだまし使っておりました。が,プレイヤー部もヘンです。
 回転系がおかしい。ベルト・ドライブなので,ベルトが老化したか? まあ,そろそろ引退の時期かも知れませんね。
 オーディオにはまるで知識がなく,音感も悪いので,とりあえず,それらしい音を再現してくれれば,それだけで十分なんですが,それも怪しくなると,まだ,私のコレクションの半分以上を占めるLPが,まったくの粗大ゴミになってしまいます。といって,すべてをCD化することもできそうにないので,ちょっと途方に暮れているところです。

 当直明けの今日は,例によって,眠気マナコで大阪市内を彷徨し,また,CDを数枚仕入れてしまいました。また,おいおい紹介するとしましょう。


11月5日

 実は,昨日も「日記」を書いたのに,アップすることができませんでした。途中で,力つきて眠ってしまったからです。消してしまうのも,もったいないので,今日の分といっしょにアップします。

 今日は日曜日で,HPの更新の予定です。「今週のアルバム」,「モダンジャズの世界」などを変更しようかと思っています。
 「今週のアルバム」は,レッド・ガーランドのブルース集,“Red In Blues-ville”。《St.Louis Blues》 も入っているアルバムで,小粋な歌物もいいですが,彼のブルースも味わいがあって好きです。

 先日,職場の仲間が,私のページを訪問してくれ,「バド・パウエルは,まだアップしないんですか? どんなのを紹介するのか期待してます」などと言ってくれました。随分前に,「モダンジャズの世界」に予告ついでに名前を入れてから,そのままにしてあります。

 バド・パウエル・・・名前が大きすぎる。チャーリー・パーカーといっしょで,本当は,ちょっと避けて通ろうかなんて思っていました。その昔,ブルーノート盤の 《Un Poco Loco》 3連発聴かされた私は,パウエルはスゴイ,が,ちょっとシンドイ。と感じちゃったわけです。以来,数枚アルバムを聴いていますが,最初のシンドさが未だに抜けず,どうも,パウエル・アレルギー状態なんですね。さて,今日はどうしようかな?

 昨日,やっと Keith Jarrett の新譜,“Whisper Not”(ECM)を入手しました。別冊の‘Discography’を見ているだけでも楽しいですが,なんと1曲目が,Bud Powell の 《Bouncing With Bud》。作曲者より,私はこちらの方がいいなあ。今日の一枚です。


11月12日

 ずいぶん冷え込むようになってきました。季節は確実に冬に向かっています。体調を整えるのが難しい季節ですので,みなさんくれぐれもご用心してください。

 「今週のアルバム」は,Galaxy 時代最後のアルバム “SO LONG BLUES” です。1979年の録音で,ちょっと寂しい感じのジャケットとタイトルですね。実際,この後,死後発掘された「キーストーン・コーナー」でのライブ盤を合わせても,6枚ほど残っているだけです。
 コルトレーン・ライクな George Coleman のバックで彼は,どんな思いでピアノを弾いたんでしょう。この後は,Lou Donaldson との録音が残されていますが,それ以外は,すべてピアノ・トリオ。時代を感じ,“So long・・・”というメッセージがこめられているのかも知れません。 


11月25日

 ありゃりゃ,今月は,すっかりこの「ジャズ日記」のコーナーをサボっておりました。あと1週間で11月も終りだというのに,4日目ですね。

 さて,昨日,一昨日と,「広島の熱い夜ツアー」に参加してきました。

 ドラゴン師匠のBBSでおなじみのメンバーが,おっちゃんたぬきさんの参加するGJMのライブ観戦のため,全国から広島に集まるという大ツアーでした。

 名古屋からの masaki さんと大阪代表の私は,新幹線で広島へ。今回のツアーのもう一つの目玉企画である「ドラスペ」披露宴という,大プレッシャーを背に,フィリックさんも九州から広島へ。広島駅で待ちうけていただいたのが,ぶーぶーぜみさんら広島美人勢。早速の「もみじまんじゅう」攻撃の中,平和公園近くのレストランで昼食会。ここで,いよいよ,午前の練習を終えたおっちゃん登場。さすがにライブ前の緊張感の中,ステーキをぺろりと平らげた氏は,すぐさま午後の練習に戻られました。

 我々は,美人ツアコンの引率で,午後は,「原爆ドーム」「資料館」など,平和学習をしました。やはり,広島に来た限りは,いえ日本人なら,いえいえ人間なら,ここで核兵器の恐ろしさ,戦争のバカばかしさ,平和のありがたさ,そして,歴史と未来について学習しなければなりませんね。

 資料館は,10年ほど前に訪問した時より,新しくなっていました。ただ,以前の衝撃的な展示より,ややソフトになっています。それでも,数々の写真や展示品は,たとえ説明がなくとも,事実,現実,証拠の品の持つ,圧倒的な訴える力をもっています。

 改めていろいろなことを考えさせられた時間でした。

 我々の子どもらにも伝え,そして,未来永劫の「平和」を残していきたいと思います。


11月25日

 「広島の熱い夜ツアー」 Part U

 と書いて,良く見ると,日付を間違えておる。わあ,広島と大阪では時差があるのか〜。(笑)
 単なる,私の勘違いでして,さっき,とりあえず,日付の修正をしました。

 さて,「平和学習」を終え,広島城を訪れた(残念ながら,天守閣には上がれなかった!)一行は,一路ライブ会場に向かう。よく考えると,昼食後からずっと歩きづめで,ああ,さすがに,不良中年は疲れてしもうた。

 会場が3Fという情報のもと,エレベーターで3Fにあがる。さすがに,開場時間には間があるので,誰もおらず,会場の入り口と思しきドアは,固く閉ざされており,我々は,階段に腰を下ろして待つことに。私は,トイレと煙草と電話のためにしばし中座して,戻ろうとエレベーターに飛びこむとそこには,GJMのメンバーの方々が先に乗っていました。狭いエレベーターの中で,おっちゃんからズリさん,ズラさんにも紹介され,4Fまで。

 ン? 降りた所は4Fでした。そうか,メンバーの控え室があるんだ・・・とヘンにナットクして,階段で3Fに降りると,「あら上から帰ってきた」と迎えられ,それにしても我々以外の客足がないというのは,どういうことか,いくらなんでも我々だけしか・・・なんて,やっと疑問が一行の中に生まれた瞬間,上の階から,GJMのライブの看板を持ったメンバーの方が,階段を占拠する我々の横を通りすぎて行ったのです。

 そうです。私たちの勘違い。ライブ会場は,4Fだったのです。

 さて,いよいよ会場に。おっちゃんは,「受付を入ってそのままずうっと奥の席へ」とアドバイスしてくれましたが,そんなテには乗りません。一行は,もちろん,おっちゃんのちょうど前のテーブルを確保しました。目の前のイスには,まぎれもなく,おっちゃんのシルバーに輝くテナーがあります。

 席を確保すると,ここでドリンク。私は,まずは生ビールをゲットして,飲み始めました。ドラ師匠はまだ,到着しておらず,ここで合流するはずの Ueno@Hiroshima さん(聖徳太子さんの先輩です)も,まだ。

 客席は,みるみる埋まっていきます。若い方からおじさんまで(すいません!)。男性も女性も・・・まあ,超満員です。立ち見の人もいっぱい!

 さあもうすぐ,はじまるぞ,とその時,ダンディーなドラさん登場です。うん,まさにダンディーを絵に描いたような紳士です。しばし,ごあいさつを交わし,ここに,まさに「広島ツアー」がはじまったわけです。

 で,せっかくですが,少しづつ私は,酔ってきたので,Part U はここまで。演奏内容については,確か,masaki さん の掲示板で書かれていたと思いますので,そちらをどうぞ! (掲示板は閉鎖されました)


11月26日

 「広島の熱い夜ツアー」 Part V

 いくらなんでも,今日で完結させなくちゃ・・・。それから,トップの「今週のアルバム」の入れ替えをして・・・忙しい日曜日になりそう。(ただいま午前10時・・・アップは何時になるかな ?)

 どこまで書いたっけ? そうそう,いよいよライブのはじまりです。

 ビッグバンド初体験でしたが,さすがに大迫力。4トランペット,3トロンボーン,5サックス,それにピアノ,ベース,ドラムス・・・それが手を伸ばせば届きそうな所に。

 ボーカルも交えての2部構成,全14曲。内容については,いろんな方がそれぞれのサイトで書かれているので,私は,素晴らしかった! という一言だけで十分でしょう。実際,アンサンブルもそれぞれのソロもスゴイ! すっかり,ビッグ・バンド・サウンドに魅せられました。

 ところで,1部と2部の間の休憩中に,Ueno@Hiroshima さんとも合流。

 さて,ライブのあとは,いよいよ,広島風お好み焼き。お店の前には,行列ができており,我々が最後。

 熱い熱いお好み焼きを美味しくいただきましたが,ぶーぶーぜみさんのダーリンさんは,「これを広島のお好み焼きだと思われたら,情けない。マズイ。」とのご批評。うん,そう言われれば・・・。ということで,翌日に店を変えて再挑戦することになりました。

 さあ,いよいよ,フィリックさんの出番です。おしゃれなバーに入ると,すでに,おっちゃんと keleya さんが・・・ついに,keleya さんとも合流です。 

 フィリックさん,タータン・チェックのベストに着替え,いよいよ「ドラゴン・スペシャル」の披露。シェイクする姿もカッコイイ。これは,本物です。

 できあがった「ドラスペ」は,実にきれいな色のカクテル。少しだけ,いただきましたが,少し甘い口当たりで,ブルーベリーのほのかな味のする,美味しいカクテルでした。私は,カクテルなんておしゃれなものは,あまり飲んだことがないんですが,これはお勧めしてもいいですね。もっとも,フィリックさん秘伝なので,飲みたいと思っても,残念ながら飲めませんが。

 第1日目のラストは,カラオケ。私は,カラオケはまったくダメなんで,もっぱら聴き役専門です。フィリックさん,おっちゃん,ぶーぶーぜみさんらが次々に素敵な歌を聴かせてくれました。そして,なんと言っても,keleya さんの《I've Got A Friend》 が最高でした。うっとりしてしまいましたね。

 午前1時には,解散。(これは,中年組に合わせてもらっただけですが・・・)それぞれ,ホテルに戻りました。


11月30日

 「広島の熱い夜ツアー」 Part W

 さて,いよいよ2日目。朝,9時には,ドラ師匠を迎えに行ったおっちゃん,ぶーぶーぜみさんと合流。ここから,一路「宮島」へ。途中で keleya さんとも合流し,総勢7名(おっちゃんたぬきさん,ぶーぶーぜみさん,keleya さん,ドラさん,masaki さん,フィリックさん,そして,私)。

 宮島へは,船で渡りますが,想像以上に大きな島でした。もっと小さな,それこそ「厳島神社」だけがあるような島をずっと想像していたので,背後の山の大きさは,予想外。所々,紅葉していますが,やはり不安定な気温のせいか,所々というくらいでした。が,全山紅葉したら,これは美しい風景でしょう。

 「厳島神社」では,専門家でもあるおっちゃんたぬきさんの説明を聞きながらですので,こんな素晴らしいことはありません。

 おりから満潮であったため,海の中に立つ鳥居は,写真で見るより大きく,また痛みも見えます。ただ,替えるだけの巨木が日本には,もうないそうです。(あるにはあっても,別の神社の「ご神木」だとか・・・)

 また,年に二度の特に潮位の高い「大潮」の際には,社殿をつなぐ廊下の上にも,潮が満ちてくるそうですが,そういう設計にしてあるのは,廊下を痛める害虫などを駆除する意味合いもあるなど,なるほどと感心いたしました。昔の人の知恵ですね。

 そうそう「反橋」の本物も見ることができました。

 その他,折りから公開されていた,「平家納経」の本物を見ました。平清盛らの直筆で金粉を散らし,彩色された「本物」は,一見の価値ありです。もっとも,めったに公開されていないらしく,おっちゃんやぶーぶーぜみさんらも生まれて初めて接するということでしたので,実にラッキーでした。ただ,この場に「書」の専門家の聖徳太子さんがいたらねえ,と皆思ったものでした。

 先日,ぶーぶーぜみさんから, 「平家納経」を紹介するページを教えてもらいましたので,ここでも紹介します。 (リンク切れ)

 「宮島観光」の後は,「広島風お好み焼き」のリターン・マッチです。前夜のが広島メンバーにも不評だったためのリターン・マッチですが,広島市内に戻って,いただきました。うん,これは,美味しい。関西風とはまた違った美味しさですね。また,いただきたいものです。

 いよいよ,ドラ師匠の飛行機の時間が迫り,空港へ向かうバスのターミナルで,お名残惜しいながらお別れです。「三国志」をひそかに勉強しようというお約束をし,またお会いできる日を楽しみにしながら,お別れしました。

 しばし,喫茶して休憩の後,広島市内をリバー・クルーズ。船から見る広島市内もまた,違った印象でした。さすがに,ライブと我々のもてなしにお疲れのおっちゃんたぬきさんは,船の中で爆睡(笑)。いえ,私も心地よい揺れに記憶が途切れております。(笑)

 楽しい,本当に子どもに戻ったように楽しめた今回の「広島ツアー」。これも地元のみなさんのおかげです。退屈させないように,楽しんでもらおうというお心遣いが,とても嬉しかったです。実際,初めてお会いする方ばかりなのに,もうずっと前からの知り合いに久しぶりに会ったような,フシギな経験でもありました。

 本当に,おっちゃんたぬきさん,keleya さん,ぶーぶーぜみさん,はじめ,私たちを楽しませていただいた広島の方々には,お礼申し上げます。どうもありがとうございました。ドラゴンさん,masaki さん,フィリックさん,も含めて,またどこかでお会いできる日を楽しみにしております。


2000年  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月 // 2001年へ


12月4日

 とうとう師走に突入。20世紀も残す所あと20数日になってしまいました。小学生の頃に夢見た『鉄腕アトム』で描かれていたような21世紀とは,随分,違うような気もしますが,科学者でもないごく普通の私らのような人間がパソコンを操り,遠く離れた人と知り合いになり,かつ,それまで縁のなかった人たちが実際に集まって,初対面にもかかわらず,すぐに仲良くなれるというのは,やはり,子どもの頃には想像しなかった「未来」が「現実」になったからでしょうね。
 もちろん,こういうパソコンの「夢」を持っている人がいたからこそ,今実現したのでしょう。「夢」を持ちつづけることは,素晴らしいこと。21世紀につなぐ「夢」を子どもたちにも持って欲しいと思います。
 その反面,「夢」の副作用として,「公害」や「自然破壊」のような「悪夢」もまた,私たちの周囲に「現実」として現れたのが「20世紀」だったようです。
 美しい自然を残していくこと,「自然」とどう折り合いをつけていくのか,それが「20世紀人」である私たちの「21世紀」の課題なのでしょう。

 さて,今日のBGMは,昨日の夜,「期間限定」でアップした「下半期のお気に入り」(削除済)にも紹介した,Pietro Tonolo “PORTRAIT OF DUKE”(Label Bleu)です。私がよく行く「レコード屋」のオススメで購入しました。中身は,Duke Ellington へのトリビュート・アルバムなんですが,なかなか一筋縄ではいかない面白い演奏です。リーダーの Pietro Tonolo のテナーやソプラノに Gil Goldstein がピアノ,時には,アコーディオンでバックをつけ,応酬する。それに Steve Swallow のベースと Poul Motian のドラムスが絡み,ヨーロッパの香りをぷんぷんさせた,なかなかの好アルバムです。「ベスト3」に加えるかどうか,最後まで迷いました(今でも迷っています)。

 ところで,ちょっと反則ですが,30日にアップしようと思いながら,校正が出来ていなかったせいで,のびのびになっていた,「広島の熱い夜ツアー Part W」をおくればせながら,今日同時にアップします。


12月5日

 昨日は晴れていても空気が冷たく寒い一日でしたが,今日は,お日様の光りが暖かく感じます。この前の土日が当直だったので,こういう気持ちのいい日にお休みでき,家でのんびりしています。乱雑に積み上げたCDの整理でもしようかな,などと考えています。
 ンなこと書いていたら,だんだん雲が出てきました。寒そうな冬の雲です。やーねー。

 先日,新聞にこんな記事が載っていました。

 『“星の王子さま”も眺めた星空』
 今,夜の8時から9時頃に,東の空を眺めると,明るい星がいくつか並んでいます。これらは,木星・土星・アルデバラン(おうし座)といった星々なんですが,今年の11月初旬,この並び方が,サン・テグジュペリの『星の王子さま』の表紙の絵に描かれた星々の配置と同じになっていたというのです。何でも60年ぶりに同じ並び方になり,つまり前回の1940年というのは,『星の王子さま』が書かれた1942,3年の,少し前ということになるそうです。

 このことを発見したのは,椚山(くぬぎやま)義次さん(51)という宮沢賢治や内村鑑三の研究をしている,喫茶店経営の天文ファンの方だそうで,表紙の絵と実際の星の比較検討など,これまではされたことがなかったといいます。
 現在,星の配置は,木星・土星といった惑星が動くので,少し変わっていますが,一番明るい木星,その右上に次に明るい土星,木星の下にアルデバランという並びになって,それでも美しい星空を楽しむことができます。
 さらに少し下に目を向ければ,おなじみのオリオン座が,まだ横倒しになっていますが,見えるはず。夜は少し寒いですが,暖かい格好で夜空を楽しむのもいいのではないかと思います。

 今日のBGMは,Ross Tompkins “L.A. After Dark”(Famous Door, HL151)。LPですが,B面には,《When You Wish Upon A Star》《Moonlight Becomes You》なども入っているのです。


12月9日

 このところ,快晴の日が続いています。そのせいか明け方は,ぐっと冷え込みますが,日中は風もあまりないので,日向にいると暖かく気持ちがいいです。

 昨日は,職場の「忘年会」がありました。さて,どれくらい飲んだのか・・・楽しい酒飲み仲間が多数参加していたので,気持ちよく飲めたせいか,量の割りには後に残らず,すっきりと酔えましたね。(笑) これが,義務感だけの「忘年会」で,仕事の愚痴を話すだけの席なら,絶対,今朝は,起きることができなかったでしょう。やはりお酒は,楽しく飲みたいものです。

 さて,「忘年会」シーズン突入ということは「ボーナス」シーズンにも突入しました。昨日,銀行の口座に振り込まれている筈ですが,まだ私は,明細書一枚で,現物はもちろん,その一部にもお目にかかれません。交渉相手の妻は,忙しいらしく,今朝,私が寝坊をして目覚めた時には,すでに出かけた後でした。さて,どうなるやら・・・。
 昨年は,交渉の結果,今使っているパソコンを購入することができました。仕事でもパソコンを使っていて,時々持ちかえっていたこともあって,くたびれていた「ノート・パソコン」から新調するということが,案外,あっさり認められました。もちろん,毎年行っていた家族でのスキー旅行が,昨年,娘に行かないと言われて,早々と流れたことも影響していますが。
 ただ今年は,仕事を持ち帰ることもないし,パソコンがどう使われているかは,ご覧の通りです。(笑) 交渉の目玉になる「どうしても欲しいもの」が,私の中に思いつかないのと,おまけに,昨年「スキー旅行」に行けなかったので,今年は行きたいと,妻が言っているので・・・。

 さて,本日の一枚は,クリスマスも近づいてきたので,Houston Person & Etta Jones の “Together At Christmas” を。

 

12月11日

 ただいま! 当直明けの今日,また,テンションがあがってるだろうな。自覚がないので,とりあえず,書き始めましょう。(笑)

 そうそう,帰って一番にHPを開いたら,カウンターが「4002」になっていました。すごーい! これもみなさんが訪問していただいた結果です。どうもありがとうございます。これからもご期待を裏切らないよう,「不良中年ジャズ・サイト」として精進していきたいと思います。

 ところで,「4000」ゲットしていただいたのは,どなたでしょう? もし差し支えなければ,お知らせしていただければ・・・。

 昨日は,朝から曇り空で,昼前には雨が降り出しました。雨量はそれほどではなかったと思いますが,一日,青空が見えない日でした。曇っていたせいか,この季節にしては,気温もあまり下がらなかったようです。ところが,未明から風が強まり,急に寒くなってきました。 
 やはり,西から高気圧が近づき,低気圧が東へ抜けると,いわゆる「西高東低」の気圧配置になり「北西の季節風」が強まりますから,一雨ごとに寒くなるというわけですね。

 さて,今日はこれから,本来なら日曜日に行う更新作業をはじめます。その第一歩がこの「日記」です。次に,最近のお決まりの「今週のアルバム」を入れ替えます。が,今まだ決まっていません。ということは,アルバムを選んで,スキャナーで取りこんで,ちょっと大きさを変えたりして,アップということになりますから,午後3時を努力目標にしましょう。
 どうして,そんなに時間がかかるかって? そりゃ,あなた,昨夜,飲んでいない分,飲みながらの作業になりますから・・・(笑)


12月17日

 今日は,朝から雨です。

 昨日は,昼間から「忘年会」で,奈良県の竜田川というところへ行ってきました。竜田川というのは,百人一首など和歌に,読まれている場所です。どの辺りかというと,大阪と奈良の県境には,生駒山・信貴山などの山が連なっています。「生駒山地」といいます。その生駒山地が南側で大和川という川で切れるます。その大和川が奈良から大阪に入る直前が「王寺」というところで,「法隆寺」なども近い場所です。この王寺で,北側から大和川に流れ込むのが「竜田川」。下の歌にも出てくる「三室山」もあります。

   嵐吹く三室の山のもみぢ葉は 竜田の川の錦なりけり (能因法師)

   ちはやぶる神代も聞かず竜田川 唐紅に水くくるとは (在原業平朝臣)

 このあたりは,昔から,もみじの名所だったようです。昨日は,少し遅く,紅葉したもみじが散っておりました。が,庭に落ちる真っ赤なもみじもまた,風情のあるものですね。

 ところで,昨日の「掲示板」の聖徳太子さん投稿の中に,「千早・・・楠木正成がこもったのが千早城。なんか関係ありですか?」とあります。きっと,お酒を飲まれていて,とっさに出てこなかったのでしょう,きっとご存知なので必要ないとは思いますが,上の在原業平朝臣の歌の「ちはやぶる」は,次の「神」にかかる枕詞です。

 楠木正成の「千早城」は,我が家の近く「金剛山」にあります。地図では切れてしまいましたが,一番下の「私の住んでいる所」の「所」という字の少し下(南側)にあります。こちらの「千早」は,金剛山から流れる「千早川」にちなんだ地名ですね。

 さて,これから我が家の更新作業に入ります。この2週間ほど,「今週のアルバム」では,レッド・ガーランドのお顔を出していないので,今週は,レッドの顔ジャケットです。
 その他の更新はまだ考えていませんが,思いつきでいつもやっているので,午後にアップする時のお楽しみです。

 ところで,
 昨夜,いつものように,お気に入りのジャズ・サイトを順に回っていると,ニカの夢さんの『モダンジャズは眠らない U』のトップ・ページに,「突然のお知らせですが、このサイトを少しの間閉じることにしました。」という一文を発見しました。
 同じ大阪で,しかも,レッド・ガーランドが大好きなことにかけては,あるいは,私以上のページだったので残念です。十分に休養されて,また,復活することを,気長に待っています。
 まずは,お疲れ様でした。これまで,私のような酔っぱらいの中年おじさんとも遊んでいただいてありがとうございました。ほんとにゆっくり休養してください。

 

12月24日

 メリー・クリスマス!

 20世紀最後のクリスマスです。みなさんはどのように過ごされるのでしょうか。ご家族やお友だちとの楽しい予定がいっぱいでしょうか。

 クリスマス・プレゼントの準備は,できていますか? 

 我が家では,今でも信じているのかどうかは不明ですが,子どもらは,「サンタさん」に欲しいものをお手紙に書きます。すると,毎年,明日の朝目覚めると,枕もとにサンタさんからのプレゼントが届きます。ただ,今年は,「サンタさんへの手紙」が,いつもより遅かったのでどうでしょうか?

 はい,これから「親サンタ」に変身して,子どもたちには知られないように,調達に行かなければなりません。子どもたちが,サンタさんに「お願い」したプレゼントを探し出せるかどうか,今年は準備がすっかり遅れているので心配です。

 さて,「今週のアルバム」を変更しました。今週は,クリスマスということもあって,大名盤の“WHEN THERE ARE GREY SKIES” にしました。

 そして,今日の一枚は,やはり,クリスマスには,この一枚を! Harry Allen “CHRISTMAS IN SWINGTIME” (Novus-J) をどうぞ。


12月31日

 いよいよ大晦日。20世紀が終わろうとしています。
 後の時代の人々は,20世紀をどう捉えるのでしょう。原子爆弾をも使った世界大戦の時代だったんでしょうか。初めて宇宙空間に,月に人間が進出した世紀だったんでしょうか。
 さあ,21世紀がはじまります。この21世紀をどんな世紀にしていくのかは,私たちです,ね。

♪          ♪          ♪

 さて,6月の末にHPを開いてから,たくさんの人に訪問していただきました。まだまだ拙いページではありますが,どうもありがとうございました。
 また,掲示板やメールを通して,本当にいろいろな所のいろいろな方とお知り合いになれました。広島では,実際にお目にかかることもできました。
 掲示板では,いろいろなお話をうかがい,今まで知らなかったことを,楽しみながら教えていただきました。
 本当に,みなさんどうもありがとうございました。また,明日からもよろしくお願いいたします。

 それでは,新しい年が,みなさんにとって素晴らしい年でありますよう,お祈り申し上げます。


2000年へ // 2001年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月


1月1日

 あけまして おめでとう ございます

 新しい年とともに新しい世紀が始まりました。子どもの頃には,30年も40年も未来には,鉄腕アトムのマンガのような世界を想像しておりました。中学・高校の頃には,そんな先のことはわからん,第一,自分が生きているかどうかだってわからんよなあ,なんて思っていたものです。
 実際に,第一日目の朝を迎えましたが,あまり実感がないのも事実ですね。いつも朝,いつものお正月です。

 21世紀をどのような世紀にするのか,そのスタートを作っていくのが私たちです。とりわけ,子どもたちが涙を流すようなことのない世界を作っていかなければと思います。
 戦争や紛争の中で流される子どもたちの血と涙。虐待される子どもたち。そんな事件が増えています。子どもたちの笑顔を絶やさぬ世界を生み出していくことが,私たちの今世紀のテーマではないでしょうか。

 さて,新年の最初は, Duke Ellington です。“The Popular Duke Ellington” の 《TAKE THE "A" TRAIN》 を聴きながら,まずは,一杯。(笑)


1月6日

 ついにカウンターが「5000」を超えました!
 今回は,先日,相互リンクもしていただいた Miss Ann さんがゲットされました。謹んでお礼申し上げます。
 昨年6月末に開設してから,約半年での達成です。自分が見る以外に回らなかった最初の頃を思うと,わずか半年あまりでここまで来たのは,夢のようです。たくさんの方々に,拙いHPでありながらも訪問していただいたおかげであると,感謝の念でいっぱいです。
 これからも,数多くの方々とお知り合いになれるよう,HPの充実をはかりたいと思っています。また,ジャズやいろいろなお話をしながら楽しくやっていきましょう。
 本当に,どうもありがとうございました。


1月12日

 今日,私は休みだったので,朝から珍しくおでかけしました。久しぶりに奈良方面へ行き,しばし古都の空気を吸ってきたのです。
 西の京と呼ばれる地域で,垂仁天皇陵と伝えられている宝来山古墳,唐招提寺,薬師寺などを回ってきました。
 ここは,今から30年ほど前,まだ中学生だった頃に初めて訪れた所です。以来何度も足を運んでおりますが,前回がいつだったか覚えていないほど,久しぶりです。
 最近,家と職場の往復だけで,休みの日はすっかり出不精になっていました。しかし,掲示板で歴史好きの方々のお話を読んだり,自分も書いてみたりしていると,ふっと昔よく回った辺りを再び散策に出かけたくなりました。
 これからも,せめて月に一度は,いろんなところを散策したいと思っています。ついでに,HP上に新コーナーを作ってご報告できれば,と考えています。もっとも,いつになることやら・・・(笑)


1月13日

 いつになることやら,と昨日書いてから,一気にやる気になって,新コーナー「たまにはお散歩」をアップしました。(笑)
 下手な写真が出来上がったせいもありますが,昨夜から今日の午後にかけてで仕上げてしまったのは,やはり印象の強いうちに書いてしまわないと,私のようなナマケモノは,ついに書けずに終わってしまう可能性が強いからです。
 それに,たまには出かけるのも悪くないと思いながらも,ほったらかしにしておくと,出かける気も失せてしまうかもしれません。この際,「第1回」をアップしておくとそれが続ける原動力になりそうなので,出来あがりはもうひとつという思いもありますが,やってしまいました。我ながら計画性のなさは,思いつき勝負には,あきれてしまいます。
 とはいえ,「歴史の宝庫」といわれる関西のいろんなところを少しでも紹介できればと思っています。


1月21日

 寒い日が続いています。私の職場でも,風邪が流行っていますが,今年の風邪は,気管支がやられるタイプと,お腹の調子を悪くするタイプがあるようです。みなさんもご用心してください。
 それにインフルエンザも流行するかもしれないとテレビでやっていました。予防には,うがいと手洗いが基本の基本だそうです。ご用心!

 ところで,先日,アメリカから一枚のCDが届きました。これは,アトランタにお住まいの方からのプレゼントです。
 その人は,私のHPを昨年ご覧になったのですが,きっと日本語はまったく読めなかったと思います。それでも,英語の部分(アルバムの紹介)だけを丹念に読まれ,彼が長年探していた1枚のアルバムが紹介してあるのを発見されたのです。
 メールをいただき,しばらくメールをやり取りし,そのアルバムをCDにしてお送りしました。ただ,アナログ盤にキズがあるため,いい状態ではありませんでした。すると,彼は,自分の息子がコンピュータに詳しく,これなら雑音を取り除くことができるかもしれない,もしできれば,それを私にも送ってやろうと言うのです。そして,それが送られてきました。まったく,嬉しいものです。
 私の英語力など,中学生程度の力があるかどうか。学生時代から英語が大の苦手でした。いつも落第すれすれ。今回のメールでのやりとりでも,ほとんど,単語の羅列で乗り切りました。(笑)
 それでも,なんとか意思は伝わったようです。それと,共通のジャズという話題であったことが,理解しあえるキーワードになっていたように思います。

 インターネットが世界共通の伝達手段であるとは,頭では理解していましたが,まさに世界の人とつながる「窓」であることが実感できました。私たちが外国のHPを見ているように,外国の方も私たちのHPを見ているのでしょう。
 世界の人とこのHPはつながっていて,世界中の人たちと仲良くなれる可能性を持っているわけですね。なんとすごいことでしょうか。
 そういえば,最近,お知り合いになれた Imuk さんだって,今はカナダにお住まいなわけですから,可能性ではなく,現実のものになっているわけですね。当たり前のことですが,やっぱり,スゴイ! と思ってしまう,単純なGAKOであります。


1月29日

 今年は暖冬だと言われ,確かに前半は,暖かな日が多かったようですが,さすがに,冬本番ともなると,各地で「大雪」「記録的な積雪」といった文字が,新聞やニュースでよく見かけるようになりました。
 我が家のある大阪も寒いのですが,雪はほとんど降りません。積もらないまでも,雪が舞うことがないのも珍しい気がします。この冬,雪を見たのは,2度ほどじゃないでしょうか。
 今日,帰ってくると,さすがに金剛山の上の方は,白くなっているのが見えます。そんなに高くはないといっても,1000m を越す高さですからね。

 さて,今日は,当直明けだったもんで,また,CDを買ってしまいました。タンゴといえば,バンドネオンの憂いのある音が印象的ですが,そのバンドネオン奏者・Astor Piazzolla (アストル・ピアソラ)のベスト盤です。(『ピアソラの夜〜決定盤 ベスト・オブ・アストル・ピアソラ』)
 数年前,先輩に貸していただいてから,どれでも何でもいいから,ピアソラのアルバムを欲しいと思っていました。が,なかなか縁がなく,いつも買う時には,ジャズの方に走ってしまい,あとから,ああそうだ・・・と悔やんでいました。やっと手に入れました。
 年齢的には,グループ・サウンズや,フォーク・ソングなどが「リアル・タイム」なんですが,それ以前に,洋楽をよく耳にしていたせいか,こういうのもすごく懐かしい気がします。みなさんはいかがでしょうか?


2000年へ // 2001年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月


2月3日

 2001年も,はや2月になりました。今日は,節分。季節の変わり目です。

 ヒイラギの枝に鰯の頭を刺して,戸口に飾ると厄を払うといいますが,最近では,とんと見かけなくなりました。豆まきの方はどうなんでしょう。私らの頃も,もっぱら子ども用の遊びではありましたが,豆をまきながらも,手の中から口へ入れることも少なくありませんでした。歳の数の数倍も食べていたでしょうね。次の朝には,庭先や道には,豆が落ちていたものでした。
 最近では,「鬼は外,福は内」なんて声も滅多に聴かれません。子どもにしても,豆なんて食べたいと思わないのかもしれません。豆そのものより,加工したスナック菓子なら,まだ食べるのでしょう。

 豆・・・といえば,Beans。Beans といえば,Coleman Hawkins なんて,ちょいと飛躍します。今日は,彼のアルバムからはじめましょう。“HAWKINS ! ALIVE ! AT THE VILLAGE GATE” 『ジェリコの戦い』です。


2月11日

 妻の研修旅行で父子家庭になっていますが,掲示板を通してみなさんから励まされながら,なんとか主夫を勤めております。(笑)
 ご近所の方も,おかずを一品,差し入れしてくださったりで,まったく人の輪のありがたさが身にしみます。

 さて,先日,奈良は興福寺・東大寺のあたりを駆け足で散歩してきました。昔から,数限りなく訪問している所なので,何かしら書こうと思えば,実際に行かなくても少々の資料があれば書けない訳ではありませんが,今回は,写真も撮りたいし,それより,やはり実際に自分の目で「今」を見ないと「お散歩」の意味がありません。
 駆け足といっても,ふだんはコースを考えていてもすぐに違う道に迷い込んだりして歩くのに,今回は,「お散歩」コーナーを意識したので,頭の中で先に歩く道を決めてしまいその通り歩いたという意味です。つまり,寄り道は,ほとんどなし。こんなことは,滅多にしません。寄り道すること,今まで知らなかった路地を曲がったり,気がつかなかった店に入ったり,それが「お散歩」の面白い所なので,今回の「お散歩」は少々,消化不良でした。
 それでも,前に歩いた同じコースをたどっても,やはり何かしら発見があります。お天気の違い,季節の違い,すれ違う人の数,私自身がどこに視線を向けるのか・・・絶対に同じ条件で歩ける筈がありませんから,何度同じ道を歩いても発見があります。今回もやはりいろんな事を発見しました。が,それをうまく表現できずにいます。それもまた,残念です。

 今週の更新では,新たにおふたりの方のHPをリンクに加えさせていただきました。
 ひとつは,おなじみの Misty さんの「Misty のお部屋」。もうひとつは,Sonny Clark を熱愛するHiroyuki Ito さんの「SONNY'S CLUB」です。また,人のつながりが増えました。
 Misty さん,Ito さん,これからもよろしくお願いいたします。


2月19日

 バレンタイン・デイの夜には,我が家では,家族が全員そろいました。1週間ぶりの「全員集合」です。こんなに「家族」を考えた「バレンタイン・デイ」はありませんでした。
 「父子家庭」週間は,しかし,それなりに楽しい1週間でもありました。みなさんに励まされながら,青息吐息ではありましたが,ふだんは妻に任せっきりの「家事」や「子どもら」ともじっくり話し,つきあえた1週間でもありました。わいわい言いながら作った夕食もまた,楽しいひとときであったことは間違いありません。
 手前味噌というか,ひょうたんから駒というか,こういう「家族」を意識できたことを大げさに言えるのも,今回の1週間があったからだと思います。ふだんのあわただしく過ぎ去っていくだけの毎日を過ごしているだけでは,「家族」というものが,当たり前になりすぎていて,その大切さ,その結びつきの大切さに気がつかなかったに違いありません。

 最近,家庭内暴力,児童虐待など,痛ましい事件が毎日のように報道されています。
 自分の子どもを殴り殺し,あるいは踏み殺し,食事も与えず,夫が妻を殴り,妻は夫の保険金を当てにし・・・そんな「家族」のつながりって信じられない思いがします。が,そういう現実も,報道だけのことではなく,我々のすぐそばでも起きている「事実」です。
 一人の方が楽に,ストレスを感じないでいられる・・・現代は,そんな時代なのかもしれません。と,いっても,人とのつながりがなくては生きていけないし,あふれる情報と時間の流れの速さのために,ゆっくり「人とのつながり」を味わうゆとりがもてず,逆に,その「人とのつながり」がストレスの元になってしまっているようなところがあるのでしょうか。もっと違う要因もありそうです。
 ひとりで悩まないで,というのは簡単ですが,当事者にとっては,誰かに「打ち明ける」という高い壁を乗り越えないないといけない時代です。それでも,やはり,「人とのつながり」が唯一の解決策のようです。「家族」とうまく「つながり」が持てないのなら,「友人」や,たとえ「見知らぬ他人」であっても,何らかのかたちで「つながり」を持っていくことが,今こそ必要なのかもしれません。
 もう一度,「人」と「人」のつながりを考えられる,いや,自然に「つながり」を受けいれられる,生活の「ゆとり」を取り戻したいと思います。

 ちょっと,まとまりがつかない日記になりました。

 さて,今日の一枚ですが,今日,買ったばかりのアルバムをBGMにしながら,これを書いたので,さっそく紹介しましょう。
 フランスの若手ピアニスト,Baptiste Trotignon のアルバム,“FLUIDE”(naive)です。
 買ったばかりで,それもBGMにしていたので,ちゃんとしたコメントはできませんが,今日の日記の気分を保ち続けられました。繊細なピアノだったように思います。


2月25日

 先週は,暖かい日が続きました。コートもいらないくらいでした。昨日あたりから,また少し寒くなりましたが,さすがに一頃の,肌を切るような冷たさではなくなっています。寒さの中にも,「春」の気配が感じられますね。職場にある梅の枝を見ますと,確かに花のつぼみがふくらんで,もうすぐ咲きそうです。チューリップの芽も土の中から出てきているようでした。「春」は,確実に近づいています。

 ところで,このごろ休みの日でも,ふだんとあまり変わらない時間に目が覚めてしまい,今朝も8時前には「掲示板」をチェックし,ついでにおなじみさんのHPを巡回し終えていました。
 若い頃には考えられないことです。休みの日と言えば,たいてい昼頃まで寝ていて,仮に朝早く目覚めても,それからもう一度,寝ていたものです。それが,今や病気ででもない限り,もう一度寝るというのが,できなくなってしまいました。歳をとると早起きになって・・・と言いますが,そうなんでしょうか? 家族には,そう言って笑われています。
 そういえば,夜も眠くなるのが早くなって,最近は,めったに0時を過ぎては起きていられないです。それは,酔っ払っているからだろうって? (笑)

 さて,これからHPの更新をします。BGMには,Michel Sardaby “VOYAGE”(Sound Hill)を用意しました。全8曲中4曲はソロで,後半4曲には Ron Carter が加わっています。ソロもいいですが,ベースの入った方がいいですね。

 これを書いているうちに,雲の間からお日様が顔を出し,晴れてきました。今日も暖かくなりそうです。


2000年へ // 2001年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月


3月4日

 早いもので,もう3月です。いわゆる年度末というわけで,なにやら忙しくもあり,4月からは,私は,どうなるんだろう? なんて人事異動のことも気になり始める季節になりました。我が職場でも,年度末で退職される方もおり,その方の送別会の日程なども,そろそろスケジュールに入ってきました。何かと慌ただしい3月ですね。

 春だ春だ,と言いながらも,今日はまた寒さが戻りました。行きつ戻りつしながら,季節が変わっていきます。こういう時は,どうも身体の順応ができなくなって体調を崩しやすいようです。お互いに気をつけましょうね。

 昨日,3月3日は,「桃の節句」でしたね。中国では,「桃」には魔よけの力があるといい,そこから,生まれた行事のようです。もっとも,新暦の今ごろは,まだ,「桃」には早すぎ,やっと「梅」が咲き始めたところですね。
 雛人形の方は,人形に厄や穢れを託して川に流す「流し雛」がもともとの形のようですが,いつ頃からか,飾り物になったらしいですね。

 我が家の中学生の娘は,先週末が「試験」だったこともあり,「ひな祭り」どころではなかったようです。その「試験」も昨日終わったとかで,今日は,お昼頃まで,起きてきそうにありません。(笑)

 さて,今日は日曜日ということもあって,これから我が家の更新作業を行います。

 「今週のアルバム」は,Moodsville の第1番,“The Red Garland Trio + Eddie“Lackjaw” Davis” です。Moodsville のアルバムは,ジャケット・デザインがほとんど同じなので,2月のはじめに紹介したのと見た目は,色彩がちょっと違うだけです。
 その他,「モダンジャズの世界」に,数枚アルバムを追加しようと思っています。
 その一枚,イタリアのピアニストらしいですが,Guido Manusardi の “The Woodpecker” というアルバムを今日の一枚として,紹介します。
 初めて聴くピアニストなんですが,オリジナル,スタンダードをとりまぜた,甘さに流れないピアノ・トリオ作品です。ライナーをもっとちゃんと読めばいいんですが,CDのライナーって字が小さいでしょ,読むのが辛いんですね。(笑) それにイタリア語と英語の両方で書かれているので,さらに小さい文字・・・(ツライ!)
 1960年代後半には登場したようですので,もうベテランですね。Billy Higgins ともアルバムを録音しているようですので,ご存知の方もいらっしゃるでしょうね。


3月11日

 さて,日曜日。このところ,急に寒さが戻りました。雪が降る,風は強い,まったく真冬並でした。
 昨日あたりから,またおだやかに晴れています(昨夜は,雨が降りましたが・・・)。三歩進んで二歩下がる。そんなところでしょうか。

 今日は,HPの更新日。といっても,昨夜,一足先に「モダン・ジャズの世界」の方は更新したので,とりあえず,今,「今週のアルバム」の入れ替えを済ませました。ソロ・ピアノ集の“Alone With The Blues” です。このアルバム,あまり聴いてないんですね,私。(^^ゞ
 やはりベースとドラムスがないと,ちょっと,さみしいものです。特にソロ・ピアノが上手いというピアニストでもありませんから。

 もうひとつ,昨日,仁徳陵など百舌鳥古墳群のあたりをお散歩したので,「お散歩コーナー」を更新したい所ですが,ちょいと,途中で止まってしまいましたので,アップはしばらく延期します。
 写真の方も,相手が巨大すぎて,どれも似たり寄ったりで面白くないし,途中で面白い出来事もなかったので,まったく進みません。無期延期,あるいは,最終的にボツにするかも・・・。(それなら,こんなところに,書くな! ですね。[苦笑])

 さて,今日の一枚は,最近,よく聴くピアノ・トリオ作品が3枚ありますが,その中の一枚, Stefan Karlsson の “No Place To Go But Up”(TNC JAZZ)です。


3月18日

 3月も半ばを過ぎました。梅の花も散り始めました。桜の方は,少しふくらんできたようですが,まだまだです。寒い日あり,暖かい日ありで,木々の方も悩んでるかな。(笑)
 暑さ寒さも彼岸まで,と言いますから,そろそろ気温の方も落ち着いてくるでしょう。

 ところで,「彼岸」ってなんだろう,と気になったので,ちょいと調べてみました。知っているようで知らないのは,私が信仰心がないせいでしょう。
 「彼岸」というのは,梵語の「波羅蜜多(パーラミター)」の訳だそうです。今,生きている世界,此岸(しがん)から,悟りの境地,彼岸に到るという意味で,それを祈願するのが,彼岸会。
 仏教の行事ですが,行っているのは,日本だけのようです。最も古い記録は,『日本後紀』の大同元年(806年)三月の条に,「崇道天皇(即ち早良親王)の奉為に、諸国国分寺の僧をして春秋二仲月別七日、金剛般若経を読ましむ」とあるそうです。

 早良親王(さわらしんのう)というと,桓武天皇の異母弟で,桓武天皇の皇太子とされました。ところが,延暦4年(785年),天皇とともに長岡京への遷都を進めていた藤原種継が,反対勢力に暗殺されるという事件が起きました。この事件では,大伴継人らが犯人として捕らえられ死罪。さらに早良親王も関係ありと捕らえられました。早良親王は無罪を主張しながら,淡路に流される途中,絶食して亡くなってしまいます。
 その後も,長岡京の造営は進められましたが,工事は難航し,さらに天皇の息子が皇太子になりましたが,すぐに病気になってしまうなどの他,しばしば洪水にみまわれるなど,奇怪なことが続いて起こったといいます。それは,無実の罪で亡くなった早良親王の祟りであるという噂が流れ,その霊を慰めるため法要が行われました。どうやら,このあたりが「彼岸会」の始まりのようです。なお,早良親王は,崇道(すどう)天皇と追称されたようです。

 さて,このところ,何かしら忙しくもあり,新しいCDを買う機会もありませんでした。
 今日の更新は,「今週のアルバム」には,“The P.C.Blues” (Prestige)。「モダンジャズの世界」には,昨年,手に入れたアルバムや最近「掲示板」で話題になったボーカル盤を加えました。

 <午後追記>

 昼ご飯を食べていたら,ピンポ〜ン。出てみると宅配便。やっと届きました,HMVからCD3枚。

 Bobby Watson “IN THE GROOVE”(Challenge)
 Johnny Griffin & Steve Grossman “JOHNNY GRIFFIN & STEVE GROSSMAN QUINTET”(Dreyfus)
 Ruby Braf & Scott Hamilton “A SAILBOAT IN THE MOONLIGHT”(Concord Jazz)

 午後は,コーヒーでも飲みながら,聴くことにします。


3月25日

 このところの暖かさ,一気に春が訪れました。職場の桜の枝にも,チラホラ花が咲き始め,テレビのニュースでも,桜の話題が流れるようになってきました。

 ニュースといえば,昨日,中国・四国・九州地方で大きな地震がありました。広島では,震度「6」を記録したところもあったようです。亡くなられた方もおられ,ケガをされた方は多数,家屋の被害やガケくずれも相次いでいるようです。火災のニュースも直後に流れたましたので,拡大しなければと祈っていました。
 4ヵ月前の11月,広島でお会いした方々のことが真っ先に浮かびました。昨夜の「掲示板」巡礼で,まずは,ご無事を確認でき安心いたしました。

 今回の地震は,フィリピン海プレートが日本の下にもぐりこむ際に発生した地震だということです。
 はるか太平洋の彼方の「太平洋海嶺」で生まれ,ハワイなどの島々をのせた「太平洋プレート」とフィリピン付近で生まれた「フィリピン海プレート」が,「ユーラシア・プレート」の下にもぐりこんでいきます。この時の摩擦,ひずみでできた「ユーラシア・プレート」の皺が「日本列島」であり,そのもぐりこむ場所にできたのが「日本海溝」です。
 大陸側のプレートが,沈み込む海側のプレートに引きずられて,その先端部分が沈みますが,やがて,限界に達すると元に戻ろうとして跳ね上がりますが,その時に地震が起きると考えられています。もっとも,この通りのことが起きれば,日本列島全体が破壊されてしまうでしょうから,現実には,その接点の弱い部分にできた断層面で地震が発生するわけです。
 このように,日本列島は,プレートとプレートのぶつかる場所ですから,地震に対する備えは,常にしておかなくてはなりません。残念ながら,そういう私自身,何もしていませんが・・・

 インターネット上で「地震」について,ちょっと復習しておりますと,『地震防災読本』というページが見つかりました (リンク切れ) 。三重県の消防防災課の作るHPですが,「3秒」「3分」「3時間」「3日」をキーワードにして,防災についてわかりやすくまとめられているように思いましたので,紹介しておきます。

 さて,今日は,日曜日。これからHPの更新作業をはじめることにします。


2000年へ // 2001年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月


4月1日

 4月になりました。新年度が始まったわけです。

 我々の職場でも,人事異動があり(実際には明日ですが),3月31日付けで退職した2名の他,8名の方が転勤となりました。
 これまで,いっしょに仕事をしていただけに,変わられた方々が新しい職場で活躍されることをお祈りしています。
 そして,新しく職場にお迎えする方々がいます。実際には,明日になりますが,これからよろしくお願いします。
 出会いと別れの春とはいいますが,やはり何年間かいっしょに仕事をした仲間と別れるのは,寂しいものがあります。
 昨年の人事異動では,私の相棒のような同僚が異動し,かなりショックを受けました。その動揺を抑えるために,プライベートな時間は,HPを作る作業に没頭したようなところがありました。
 作ってからは,少しずつみなさんのおかげで,元気を取り戻していきました。
 新しい出会いとはいうものの,人見知りする私は,本当にうちとけるのに時間がかかります。今年の出会いは,どういう出会いが待っているのでしょうか。不安もあり,しかし,楽しみでもあります。

 ところで,4月1日といえば,「エイプリル・フール」。嘘をついてもいい日ということになっています。外国では,マスコミでもやるらしく,真っ赤な嘘のニュースを流すこともあるらしく,この日ばかりは,視聴者も大目に見ているそうです。
 日本で同じようにやれば,抗議殺到。放送局の大人事異動になるのは必至ですね。国民性の違いなのでしょうか。
 もっとも,「首相が変わりました」と今日ニュースで流しても,どこが「冗談」なのか,面白みが少しもありません。
 洒落た嘘ならいいですが,悪意のある嘘は困ったものです。

 午後追記(14時25分)

 大好きなMJQのピアニストとして有名なJohn Lewis が3月29日に亡くなったそうです。午前中,更新作業を終わったあとで,先に新聞を読んでいた娘が教えてくれました。

 私をジャズ・ファンにしてくれたビッグ・ネームのひとりです。ご冥福をお祈りします。


4月9日

 2月だったでしょうか,同じマンション内の少しだけですが広い部屋が売りに出されたので,引っ越すことにしました。娘も中3になり,来年には「高校受験」も控えていますし,年頃にもなってきましたので,まだまだ賑やかな小5の息子と別々の部屋にすることが目的のひとつでした。おかげで,資金繰りには四苦八苦し,またまた,銀行さんに借金が増えてしまいました。
 それにしても,荷物の多いこと。結婚した時には,私の荷物といえば,300枚ほどのレコードと本の山くらいでしたので,親戚の方に軽トラックを運転してもらっただけで済みました。
 家族も倍増しましたが,荷物の増え方は,倍以上。朝から引越しやさんに来てもらって,結局,終わったのは,夕方になりました。狭い我が家のどこに詰まっていたのか? 謎です。(笑)
 もっとも,思い切って棄てたものも大量にあり,少しは,スリムになったハズです。また,荷を開けながら出てくる,忘れていた本や食器なども懐かしくもあり,忘れていたんだから,もういいか・・・なんて考え,次回の粗大ゴミの日,廃品回収の日には,さらにスリムになるでしょう。
 とはいえ,引越し3日目の今日,まだまだ,荷物の入った箱が残っているですから・・・。

 さて,しばし荷開け作業を中断し,毎週日曜日恒例のHPの更新を,一日遅れで行います。
 「今週のアルバム」と最近,お知り合いになりました,みずえさんのHP『む〜る あむあむ』をリンクに追加します。


4月16日

 昨日の日曜日,急に当直に入ることになり,先週は,火曜日から水曜日かけても当直だったので,さすがに疲れてます。
 だから,今日は,「ほぼ」まっすぐ帰ってきました。(笑)
 「ほぼ」です。爆買いはしませんでしたが,やはり,CDを一枚,仕入れてきました。

 それにしても,桜の花が咲いている頃は,「花冷え」でしたが,散ると同時に,一気に暖かさが倍増しました。
 当直の時は,一晩職場で過ごし,夜明けの頃から,仕事を再開し,明けで帰宅するのは,お昼前後の時間帯になりますので,気温の変化がよくわかります。寒い冬場は,深夜も夜が明けてからも,帰宅する頃も温度の差がわかりにくいですが,この季節は,はっきりしています。朝方は,ちょっと肌寒いこともありますが,夜明けとともに気温が上がり始め,帰る頃には,上着がいらなくなり,家につく頃には,半袖でも十分。
 季節感が感じられて,いいですよ。

 ところで,聖徳太子さんのHP『やぎさんゆうびん』のアクセス数が,ついに「10000」を超えました。おめでとうございます。
 ほぼ似たような時期に,HPを開設し,訪問していただいたく方々には,「姉妹サイト」(イヤ〜ン),もとえ,「兄弟サイト」のように,思っていただいているだけに,私にとっても励みになります。
 「兄」の喜びは,私の喜びでもあります。(おかげで,我が家も,もうすぐだもん)
 それにしても,その「瞬間」に立ち会えなかったのが残念。「15000」,「20000」のさらなる大台は,ぜひ,私メがいただきとうございます。

 さて,これから,眠い目をこすりながら,HPの更新をしようと思います。
 「今週のアルバム」は,“Red Garland Rediscovered Master”(Prestige)にしましょう。2枚組のアルバム(LP)で,いろいろなアルバムの残りテイク集です。
 腕を組んだ自信に満ち溢れた Red Garland の写真が使われたジャケットですが,そうは言っても,目元に「照れるなぁ・・・」という感じが漂っています。


4月22日

 先日の金曜日,予想していたよりはるかに速く「10000」アクセスを超えることができました。これも,訪問していただくみなさまのおかげです。本当にありがとうございます。

 ジャズのHPをはじめようと思ったとき,いろいろな先輩のページを拝見させていただきましたが,どれもみな素晴らしく,本当に自分が作れるのか,とても太刀打ちできないと,しばらく悩んだものでした。結局,Red Garland に的を絞って,私の持っているデータだけでも伝えられればと考え,立ち上げました。
 はじめたもののあいかわらず拙いHPであることには変わりなく,とりあえず1年間は,続けてみよう。いや,もう少し,何年かかるかわからないけど,せめてカウンターが「10000」を超えるまでは,頑張ってみよう,と言い聞かせてきました。
 それが,なんと10ヶ月足らずで,「10000」を超えました。今でも信じられないくらいです。こんな拙いページにもかかわらず,こんないい加減な性格の管理人であるにもかかわらず,毎日のように訪問してくださる方々に支えられてきたように思います。
 あらためて,心より感謝をこめて,お礼申し上げます。ありがとうございます。
 あと2ヶ月ほどで,丸一年。それをまずは目標に,これからも頑張っていきたいと思いますので,今までと変わらず,よろしくお願いいたします。

 さて,ただいま「10000」突破記念として,Red Garland のコンピレーションCDを考えています。
 内容の方は,“GROOVY”や“A GARLAND OF RED”,“RED GARLAND'S PIANO”などの比較的有名なアルバムは避け,あまり知られていない後期のアルバムを中心に選曲しています。「今週のアルバム」にしました“SOUL BURNIN'”からは,Oliver Nelson とのセッションでの名演《If You Could See Me Now》,また,唯一 Red Garland が歌った“SO LONG BLUES”に収録されている《The Best Man》,“I LEFT MY HEART…”からは,《Please Send Me Someone To Love》などを予定しています。
 できるだけ多くの方にお送りしたいと思っております。お差し支えなければ,メールにて,ご住所を連絡していただければ幸いです。

 

4月30日

 ゴールデン・ウィークが始まりました。前半3連休,後半4連休。間の2日もお休みのところもあるとかで,最大9連休だそうです。私は昨日「当直」だったので,前半は細切れになりましたが,後半はカレンダー通り。(ニッコリ)

 さて,今週は,「記念品」の製作に明け暮れました。おかげで,しばらくサボっていた Red Garland 聴きを再開することができ,Red Garland に明け暮れた1週間でもありました。久しぶりに聴く Galaxy 時代の “EQUINOX” なんてアルバムを「今週のアルバム」にしたのもその成果。もっとも,「記念品」の中には含めることができませんでしたが。
 たくさんのご応募ありがとうございました。いただきました情報の管理には,最善を尽くします。「記念品」の方も,そろそろ順次発送いたしますので,もうしばらくお待ちください。

 ところで,今週のHPの更新では,新たな Red Garland ファンのHPをリンクに追加させていただくことができました。Hide さんの「RADIO WIBE Web Site」です。

 「モダン・ジャズの世界」の方は,ちょっと休憩中です。(笑)
 紹介したい新しいアルバムや,50年代のアルバムも充実させたいのですが,作業が追いつきません。といいながら,久しぶりに古いのをひとつ。Dave Pike の “Pike's Peak”。ヴァイブの Dave Pike に Bill Evans が付き合ったアルバムです。私の持っているのは Portrait という CBS 系のレーベルからの再発輸入盤。みなさんのご存知のジャケットとは違いますね。


2000年へ // 2001年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月


5月6日

 大型連休と言われたゴールデン・ウィークも今日でおしまい。おしまいだと思うと,子どものようにタメイキが出ます。(笑)

 連休中,じっくり休養し,「記念品」の方もだいたい発送を終え,「お散歩」に行き,そしてお酒もたっぷり飲んで,まずはいい連休だと言えるでしょうか。みなさんは,いかがだったでしょう。

 今日のHPの更新では,久々に「お散歩コーナー」の新作をアップします。「飛鳥」です。飛鳥の石像物を中心に「お散歩」しています。写真をいつもより多くしたため,ちょっと重いかもしれませんのであしからず。ただ,飛鳥の雰囲気が伝わればいいかなあ,と思っています。

 「今週のアルバム」のアルバムは,Donald Byrd と John Coltrane をフロントに据えたいつものクインテット作品の “DIG IT!” (Prestige)です。何日かの録音の寄せ集めです。《Billie's Bounce》やLP片面いっぱいのブルース《Lazy Mae》など楽しめます。

 さて,明日からは,この連休の疲れが出ないように,平常生活に戻りましょう。(タメイキ)


5月10日

 今日は,ショックです。つい先ほど,学生時代の親友T君から電話がありました。もう何年も会ってはいませんが,数年ぶりの電話でも,すぐに昔に戻れます。その彼からの電話は,共通の親友,K.H.氏の「訃報」。それも,実は,昨年,夏にガンで亡くなっていたといいます。
 数年前,大阪を離れ,東京に転居してからは,それこそ,年賀状のやりとりくらいなものでした。千葉に住むお姉さんが,遺品を整理している間に,20年も前の学生時代の友人である我々の名前を知り,やっと連絡をしていただいたそうです。
 T君も,電話をくれる直前に初めて知ったといいます。できるだけ,淡々と上に書いたような,わかった限りの情報を話してくれたあと,ふたりで,しばし絶句していました。
 亡くなったK.H.氏,学生時代,いっしょに遊び,いっしょに飲み,騒いだものでした。H氏は,大学では同じ学年でしたが,脱サラして入学したので,私らより2,3歳,年上でした。今,いっしょに騒いだとは書きましたが,本当のところは,私とT君がふたりで騒いでいるのを,そばで,苦笑しながら見ていた寡黙な方でした。ベースを弾いていたことがあるとも聴いていました。3人で,よくジャズ喫茶に行きました。ジャズの話もよくしました。その頃のことがあって,今,私は,ジャズのHPを開いているようなものです。

 ここまで書いてきて,結局,親友だなんて言っても,彼のことをほとんど何も知らない自分に茫然としています。覚えているのは,いつまでも歳をとらない,彼の学生時代の記憶,T君の結婚式にいっしょに出た時のこと,いつも私たちに見せていた,ちょっと困ったような,照れたような笑顔・・・
 そういえば,毎年,いただく年賀状が,今年は,来なかった・・・便りがないのはいい便り,なんて思っていましたが・・・まだ,詳しいことは,わかっていませんが,せめてお墓参りだけでも,T君といっしょに行き,昔の「3人」に戻れればと,思っています。

 とりとめがなくなってきました。こんな日記は,アップしたくないけど,もし,私のHPを見ていて,彼のことを知っている人がいれば・・・このイニシャルだけでの文でも,伝わるのではないかと思いますので,あえてアップすることにしました。


5月13日

 今日は,当直明けで,やっとテンションが上がってきました。たくさんの方から,直接,メールもいただきました。ご心配かけた上に,心温まるメールをいただき,ありがとうございます。

 ショックのあとすぐに「当直」で,一日,仕事モードになれたことが,ある意味では,良かったような気がします。気分転換といってはヘンですが,忙しい時間を持てたことで,少し冷静に考えられるようになりました。(と思います。)

 それよりも,今回もまた,と言うべきでしょう。掲示板や,メールでたくさんの方に,お言葉をいただいたことが,生きている私にとっては,たいへん嬉しいことでした。

 インターネットやメール,チャット(これは,私まだ未体験です)など,ヴァーチャル空間でのコミュニケーションが,本当に「コミュニケーション」といえるのかどうか,といった議論を昨日,テレビでやっていたようです。たまたま,利用者の方がそんな番組をしばらく見ていましたので,横から見ていました。すぐに,他のチャンネルに変わったので,どんな内容なのかは,しかと,わかりませんでしたが,あえて,今,私見を述べれば,私にとって,私の回りに存在するヴァーチャル空間は,確かに,現実に握手し,表情を読めるような,現実の「コミュニケーション」とは違いますが,同じように「暖かさ」を感じられる「コミュニケーション」だと思っています。
 ある部分,時間をかける分,実際の会話以上に,自分が「出せる」場でもあると思っています。
 もちろん,時間をかけられるので,生の自分とも違うのは,事実でしょう。話し言葉,表情,態度ではなく,書き言葉だけなので,現実とは違った「人格」でもあるとは思います。
 しかし,今回だけではなく,みなさんの「やさしさ」を感じられるのが,それも,表面的でないと感じられるのですから,こんなに素晴らしいことはないと思っています。たくさんの方々に囲まれていると感じられるだけで,癒されていくような気がいたします。
 本当に,どうもありがとうございました。


5月20日

 もうすっかり,初夏です。ほんの少し前まで,まだ,寒いなあ,なんて言ってましたが,このところは,少し働くと汗が出るほどです。冷房が欲しいと思うことさえあります。もっとも,まだ,湿気が少ないので,過ごしやすくはあります。こんな季節がいいですね。

 ところで,昨日は,実家の引っ越しだったのですが,都合で手伝いに行けなかったものですから,今日,行って来ました。食器などは,私が開けても邪魔になるだけですので,ひたすら空になったダンボールを解体するばかり。しかし,これだけは上手くなりました。(笑)

 さて,今日の更新。「今週のアルバム」は,Red Garland のラスト・レコーディングとして発売された2枚のCDの内の1枚目。晩年のキーストーン・コーナーでのライブです。亡くなる1年ほど前の1983年2月の録音。演奏の方は,まずまずですが,ジャケットが今イチですねえ。

 このところ,新しいCDも買ってないので,今週は,これだけでお茶を濁しておきます。(笑)


5月28日

 昨日の日曜日は,当直だったのですが,世の多くの人がお休みだと思うと,そんな時に仕事をしているのが,ちょいと悔しい気がします。もっとも,明けで帰ってきた月曜日の昼間・・・まさに,今,みなさんの多くが仕事している時間に,私は酒を飲んでパソコンに向かっている訳で,これは,そう思うと快感ですね。(笑)

 人生「苦」もありゃ「楽」もある・・・という通りです。

 さて,その「楽」の楽しい部分では,今日,帰りがけにいつものCD屋さんまで足を運びました。先日,masaki さんの掲示板で紹介されていた,Miles Davis の “'Round About Midnight”のCD盤を購入してきました。masaki さんの掲示板では,Red Garland がピアノの前でアイス・クリームを食べている写真だとか,未発表のボーナス・トラックがあると教えていただきましたので,これは,買わないわけにはいかないと,走ったわけです。
 何枚かのアルバムに分散していた,未発表が4曲,《Two Bass Hit》《Little Melonae》《Budo》《Sweet Sue, Just You》の4曲が,まとまって収録されており,これで,“'Round About Midnight”の録音時の演奏は,知られているものはすべて揃ったことになりました。(ニッコリ)

 Red Garland に魅せられていくうちに,なんとなく,たくさんのアルバムが集まり,なにかしら,ここまでくると,いわゆる「コンプリート・コレクション」なんて色気が出てもいい筈なのに,案外,そういう気持ちが湧いてこないのが不思議です。だいたい,再発ものばかりのLPだし,今回も,情報が目に止まったから走ったまでで,(手に入りそうなもので)まだ数枚,持っていないアルバムもあるくらいですから,やはり「コレクター」になるほどではないのかな? 中古屋回りもほとんどしないし・・・
 ま,気長に追いかけましょう。
 それにしても,今回は,masaki さん,ありがとうございました。

 と,それより,結局,今日は,上の一枚だけでは,おさまらず・・・・また,爆買いの虫が騒ぎ・・・(笑)
 まだ,聴いていないので,成果については,また,ご報告いたします。


2000年へ // 2001年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月


6月3日

 6月に入りました。早いものです。昨年,HPを開いたのが6月末。1年になろうとしています。
 トップ・ページのあいさつ文(?)にも,書かせていただきました。(笑)
 なんと言っても,1年も持ちこたえられるとは,思っていませんでしたから。

 ジャズのHP,たくさんあります。どれも,素晴らしいページばかりで,私のような浅聴きで,しかも,Red Garland のデータだけをアップしているようなものですから,自己満足以外のなにものでもない,と思っていました。いや,今でも,思っています。
 それなのに,「10000」は突破し,1周年を迎えようとしています。
 いつも言うことですが,こんな私を支えていただいる,みなさまのおかげだと思っております。ありがとうございます。

 さて,1周年を迎えますれば,改めて,お礼申し上げることといたしまして,本日は,恒例の日曜日のHP更新日でした。
 週に1度の更新というのも,この1年の間に,なんとなく自分の中でも定着してきました。

 「今週のアルバム」は,MPS盤の“Auf Wiedersehen”(MPS)です。ダラスに引きこもっていた Red Garland を口説いてアルバムを録音したのが,Don Schlitten。しかし,結局,第1回に取り上げた“The Quota”とこのアルバムの2枚を録音しただけで,またダラスに戻ってしまいました。70年代前半というのは,まだ,彼が再登場するには,早過ぎたのでしょうか。
 また,「リンク」の方には,我が家にもいつも遊びに来ていただいている Misty さんの復活したHP「Misty's Memory」と,どんきほーてさんの「Jazz おじさんの元気の出る談話室 羅針盤」を加えさせていただきました。
 Misty さんには,リンクのはりなおしをしますと言っておきながら,のびのびになっておりました。どうもすみません。m(__)m

  

6月10日

 だんだん暑くなってきましたね。蒸し暑さが,かないません。
 なにぶん引っ越しの際に,古いエアコンを廃棄処分にしたので,現在,我が家には,エアコンがありません。「冷房」も「除湿」もできないのです。合言葉は,
   「ボーナス!」

 さて,この1週間,いろいろなことがありました。中でも・・・

 大阪では,大変な事件が起きました。日中,小学校の教室に刃物を持った男が乱入し,低学年の児童・教師を次々に襲い,8名の幼い命を奪いました。
 なんとも痛ましい事件です。亡くなられた子どもさんのご両親のことを考えると,子どもを持つ親としては,わが身を切られるように思われます。
 犯人は,多量の精神薬を1度に服用していたといいます。犯した罪に対しては,厳しく処分していただきと思います。
 幼い命が戻ってくるわけではありませんが・・・

 ところで,こういう病気の人は,たくさんおられます。状態も様々で,個々の方々への適切な治療方法(入院・通院などにより)が必要で,なおかつ,本人をサポートする環境が必要だと思われます。しかし,現状では,サポート環境などほとんど,ないと言ってもいいくらいです。
 おまけに,こういう事件の起こるたびに,「こわい病気」という「偏見」もまた生れていきます。こうした「偏見」もまた,サポート環境とは,まったく逆の環境をつくっていると思います。

 何にしましても,こういう悲しい事件が二度と起こらないように祈るばかりです。
 亡くなられた幼い方々のご冥福をお祈りいたします。

 さて,本日のHPの更新では,「上半期のお気にいり」をアップしました。
 今年の1月から今までに購入したアルバムから気に入ったものを20枚選び出しました。すでに「モダンジャズの世界」にアップしてあるものも含まれています。大半が輸入盤になってしまいました。また,みなさんにおすすめしていただいたアルバムもかなり含まれています。やはり,おすすめしていただいたものに,ハズレはありませんでした。どうも,ありがとうございます。


6月17日

 梅雨に入り,雨も多くなってきましたが,昨日,今日と晴れています。

 さて,今週の更新ですが・・・

 先週,「上半期のお気にいり」をアップした後,みやちゃんの「上半期のべスト3を・・・」という一言をいただき,急遽,募集しましたところ,みなさんから,多数の応募をいただきました。とりあえず,昨日までに応募していただいたものをまとめてみました。
 「今週のアルバム」は,Galaxy 時代の“STRIKE UP THE BAND”。Julian Priester(tb), George Coleman(ts), Red Garland(p), Ron Carter(b), Ben Riley(ds) というメンバー。演奏曲目も,Red Garland が取り上げていなかった曲が多いアルバムですが,残念ながらCD化されてません。

 さて,これから,ゲルマ・ラジオに挑戦です。うまくいきますかどうか。夜には,レポートいたします。(笑)


6月24日

 やはり雨が多い今日この頃。蒸し暑い日もあれば梅雨寒むの日もあり,体調を整えるのが難しいのではないかと思います。みなさま,いかがお過ごしでしょうか。

 今朝はゆっくり朝寝をしようと思っていましたが,マンションの駐車場を利用してのフリーマーケットだそうで,早朝から準備をする人の声が聞こえ,寝ていられる状態ではありません。やっぱり早起きになりました。若い頃なら,こんなザワツキくらい平気で眠っていたんですがねえ。

 ところで,私事で恐縮ですが,先日,所長室に呼ばれ,「勤続20年」の表彰を受けました。表彰っていっても,ただ20年続けたというだけです。それだけ歳をとったということですね。
 この表彰には,旅行券と「リフレッシュ休暇(連続5日間)」という副賞があります。これは嬉しいですね。連続5日ということは,月曜日から金曜日までにとれば前後の土日をあわせて9連休になるわけです。もし,祝日が日曜日に重なっていればさらに1日延びる。休みごたえがあるでしょうね。
 もっとも,それだけ連続して休もうと思ったら,いろいろ調整しないといけないこともありますし,次に出勤する時には,実にツライ思いをすることになるかもしれません。(笑) 
 いつこの「休暇」を行使するか,これから考えることにしましょう。

 さて,本日の更新。「今週のアルバム」は,Moodsville 盤で“Red Alone”。ソロ・アルバムで,以前紹介した“Alone With The Blues”と同日の録音で,こちらはスタンダード集になっています。
 また,細かい更新ですが,先日バーゲンで,日本盤の“When There Are Grey Skies”を入手しましたが,これには,未発表曲だった《My Blue Heaven》がプラス1として追加されていましたので,「ディスコグラフィー」「全録音」に追加しました。
 「上半期のお気にいり」に加えるのを忘れていた,Martin Sasse を「モダンジャズの世界」に加えました。なんでこんないいアルバムを忘れてたのかな? 現物のCDを並べて「お気にいり」を選考したんですが,その時,見失っていたんですね。大失敗です。(笑)


2000年へ // 2001年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月


7月1日

 早いもので,HPを開いてから,丸1年が過ぎました。あっという間の1年だったような気がします。

 レッド・ガーランドなんていう名前は知られているが,どちらかと言えばB級ミュージシャンへの思い入れだけで作った,きわめて自己満足するためだけのHPです。それなのに,1年も維持でき,しかもたくさんの方々と知り合いになれ,昨年11月には,広島へ行き,そして来週の今ごろには,川崎で,ヴァーチャル世界だけではなく,現実に何人かの方と会うことになりました。去年の今ごろには,想像もできなかったことです。

 さて,昨日,1周年を記念して,トップ・ページを少し変えました。
 すでに掲示板でお知らせしたとおり,トップ・ページの看板ジャケットをクリックすると,八木・聖徳太子さんからいただいた「書」が出てくるようにしております。

 聖徳太子さんのページが10000をこえた時,例の記念の「歓」という書が話題になりました。以前から,ぜひ素晴らしい作品を私も頂戴したいと思いましたところ,「歓」の一般募集もしていただいたので,思わず飛びついたわけです。
 その時,大胆にも,遠慮もなく,私の名前の一字である「賀」というのを書いてもらえないかとお願いしたところ,快く引き受けていただき,しかもゴールデン・ウィーク明けには,さっそく送っていただきました。
 それから2ヶ月近く,この素晴らしい「賀」は,私のパソコンの近くに飾り,密かに楽しませていただいていましたが,やはり,ひとりで楽しむのは申し訳ないと考えまして,聖徳太子さんの許可も得て,公開することにいたしました。

 レッド・ガーランドのジャケットと重ねてみると,彼のピアノの特徴である,コロコロと玉を転がすような右手のフレーズに,軽いフットワークを感じさせる左手のコンピングが,この「賀」の中にも見えるような,聴こえるような気がしています。レッド・賀ーランドというところでしょうか。

 では,来週,川崎市民プラザ (リンク切れ) で行われる,GJMも参加する「七夕ジャズフェスティバル」 (リンク切れ) でお会いできることを楽しみにしております(リンク切れ)。
 集合時間は,11時,プラザ内の「レストラン・ゼリア」でしたね。できるだけ遅れないように行くつもりですので,よろしくお願いいたします。 

  

7月15日

 梅雨が明けたと思ったら,体温に近い気温の日が続いています。みなさまはいかがお過ごしでしょうか。

 今日は,当直明けで,職場から最寄駅までの10数分歩くわけですが,カンカン照りの中歩いていると,身体中の血液が沸騰しそうな暑さ,いや熱さでした。疲れた身体には,こたえます。

 この1週間は,パソコンのトラブルに見舞われ,仕事から帰ると,Windows の再インストールやら,その他のアプリケーション・ソフトのインストールなどで忙殺されました。おかげで,これまでにいただいたメールなどのデータが,消えてしまいました。
 と,すっかり「トラブル週間」になってしまいましたが,考えれば,先週の今ごろ・・・ただいま,午後3時ですが・・・川崎にいたんですね。(笑)

 7月8日,川崎市民ホールで行われた,「七夕コンサート」。広島から,おっちゃんの参加するGJMが出演するというので,それにあわせて,オフ会が開かれました。

 中心は,やはりドラ師匠聖徳太子さんのサイトに集まる「仲間」です。私も末席ながら参加しました。
 当初の予定では,前泊か後泊して,観光を兼ねたCD爆買いツアーを目論んでいましたが,私事都合のため,日帰りとなってしまいました。
 仕事に出かけるより早起きし(笑),新幹線で一路,横浜へ。会場に着いた時には,それでも待ち合わせ時間の11時を少し回っておりました。車中,今回のオフ会の幹事役をかってでていただいたMiss Annさんやみやちゃんからもお電話もいただき,それでなくてもワクワクしていた気分が,一気にオフ会。

 会場では,まず,徒歩で来たというKIMKATSUさんと合流。さっそく,生ビールでご挨拶をいたしまして,待ち合わせ場所のレストランの開店を待って昼食。と思っていたら,帽子にサングラス・・・もしや・・・と思った想像通り,聖徳太子さんとも合流しました。
 そうこうしている間に,masakiさんみやちゃんも登場し,さらに,おっちゃんも合流。

 0時半から始まった「第20回 七夕コンサート」は,全国からアマチュア・ビッグ・バンドが参加し,各バンド持ち時間30分(実質25分)という制限の中で,それぞれの持ち味を発揮していました。北は北海道札幌の「グルーヴィン・ハード・ジャズ・オーケストラ」から,広島の「ザ・グレイト・ジャズ・マスターズ・オーケストラ」まで,どこもアマチュアとは思えないレベルの高さでした。

 会場は,地元の方,各バンドの関係者の方で熱気ムンムン。座っているだけでも汗が滲むほどでした。

 おっちゃんの参加するGJMの素晴らしい演奏を聴いたあと(残念なのは,おっちゃんのテナー・ソロがなかったことです・・・),短時間休憩して,オフ会会場に向かいました。

 オフ会。なんと,私,聖徳太子さん,KIMKATSUさん,masakiさん,みやちゃん,おっちゃんに加えて,コンサート途中で合流した,あきぴょんさん,CRYSTALさん・・・それだけではなく,オフ会会場に行くとtune-upさんも待っていました。そして,幹事役のMiss Annさん。
 こうして名前を書かせていただくだけで,また,感激してしまいそうな豪華な面々。おまけに,携帯電話を経由して,ら ふらんすさん,けれやさん,ぶーぶーぜみさん・・・残念ながら,私が帰途についたあとには,shiretoko さんも参加したのですから,これは,「夢のオフ会」といっても過言ではありません。
 惜しいことに,私は,カメラを持って行かなかったものですから,オフ会の実況をできませんが,聖徳太子さんやKIMKATSUさんのところで,写真を見ることができます。

 さて,楽しい夢のような一日を過ごすことができた私は,本当に幸せです。HPを開き,いろいろな掲示板にお邪魔するようになって,まだ,1年が過ぎた程度です。にもかかわらず,実生活を過ごしているだけでは,絶対に出会わない,たくさんの素晴らしい方々と知り合いになれ,かつ実際にお会いできるということは,夢のようです。これからもまた,よろしくお願いいたします。
 また,新しい出会いがあることも期待していきたいと思っています。


7月22日

 暑い,暑い・・・というのが口癖になり,誰かと会うと「暑いですねぇ」というのが挨拶になっている今日この頃。みなさん,いかがでしょうか。

 この1週間は,ジャズを聴くというより,本を読むことの方が多かったように思います。
 しばらく「お散歩」をしてないので,次回は,地元を「お散歩」しようと思っているのですが,河内長野に住み始めて16年あまり。あまり地元の歴史を知らないもので,ちょっとお勉強しています。
 河内長野市から千早赤坂村にかけてといえば,「悪党」楠木正成の本拠です。ところが,この時代については,学生時代に「日本史」で習った以上には知りませんし,すでに学生時代の記憶など,遠くなってしまっています。そんなわけで,『太平記』の時代について,何冊か本を買い込みました。

 まだ,読んでいる最中ですので,詳しくは書けませんが,『太平記』という本は,鎌倉幕府の最後から,建武の親政,南北朝時代から,足利幕府が開かれる時代を書かれたものです。ですから,足利氏を中心に,そうでなくても,足利氏に有利なように書かれた本かと思いきや,後醍醐天皇やその周辺の人物が中心で,彼らのことを悪く書いていないといいます。
 なぜか・・・なんと後醍醐天皇の怨霊を鎮めるための「本」であるというのです。
 と,そんなことを初めて知り,感心していた折も折,聖徳太子さんの「掲示板」では,法隆寺の謎についての話題がのぼり,ついついまた,法隆寺の本まで買い込んだしだいです。

 ここ数年,まとめて本を読んでいなかったので,たまには,こういう読書三昧もいいですね。クーラーの効いた部屋で,ジャズを低く流し,コーヒーなど飲みながら,歴史の本を読む・・・読書に疲れたら・・・ごろんと横になってお昼寝・・・まあ,なんと素晴らしい連休の過ごし方でしょうか。(笑)

 さて,今週の更新も「今週のアルバム」の変更だけでお茶を濁しました。Red Garland の最後の録音盤。彼の死後,発掘されたものですから,ガーランド自身は,こんなアルバムが出たことを知らないでしょう。プレスティッジ時代のアルバムと比較するとやはり年齢を感じますが,それでも悪くはない。手馴れた曲のオン・パレードです。


7月29日

 暑中お見舞い申し上げます。・・・もう7月も終わりに近づきましたね。夏真っ盛りなのが当たり前です。

 子どもらは夏休みですが,今年は,恒例の夏の旅行の計画が立たない状態です。上の娘が来年高校受験ということもあり,塾通いの毎日。妻もなにやら忙しく,比較的時間に余裕のあるのは,息子と私の男性陣だけ。さて,どうなりますやら・・・

 暑い夏には,クーラーの効いた部屋で,熱いジャズを聴きながら,本を読む・・・というのが一番。というわけで,先週も似たようなことを書いていますが,今は,梅原猛『隠された十字架〜法隆寺論』(新潮文庫)と北方謙三の小説『楠木正成』(中央公論社)を平行して読んでいます。前者は,「聖徳太子の怨霊を鎮めるために建てられた法隆寺」という説を,繰り返し,少しずつ丹念に積み上げていくあたり読み応え十分。後者は,「時代の先を読む感覚を持った悪党」の姿を淡々と読ませます。どちらも,やっと半分ほど読んだばかりで・・・若い頃なら一気に読み上げたのでしょうが,最近は,メガネが必要なので,すぐに目が疲れてしまいます。(苦笑)

 さて,今週のHPの更新。まずは,「今週のアルバム」ですが,いよいよRed Garland のリーダー作が残り少なくなってきました。持っていないアルバムが数枚あるのですが,一応,手持ちの分では,今回でおしまいになってしまいました。来週からは,しばらくCDになって,ジャケットが変わったものやオムニバス盤の紹介をすることにします。その後は・・・Miles や Coltrane 名義の参加アルバムのジャケットにしますか・・・
 しばらく更新していなかった「モダンジャズの世界」に Phil WoodsJunior ManceNara Leao のアルバムを追加しました。どれも最近の愛聴盤で,クイーン・エリザベスU世号上での Phil Woods ,Eric Alexander を加えた Junior Mance とどちらもベテランの元気さが目立っています。マダム・Yさんに紹介していただいた Nara Leão は,有名なスタンダードをボサノヴァに仕上げたもの。これが,暑い夏には,また格別です。


2000年へ // 2001年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月


8月5日

 暑中お見舞い申し上げます・・・・と,もしかしたら,「立秋」を過ぎたかな? 

 あらためまして, 残暑お見舞い申し上げます。

 いやあ,まったく今年の夏は,暑い! 34度なんてあたりまえ。35度,36度,37度に38度・・・地域によれば,40度を超えた所もあるようで,これは,異常といっていいんじゃないでしょうか。
 今日も早朝に聞いた「天気予報」では,大阪の最高気温の予想が「37度」でした。
 とはいえ,今朝,5時半ごろ外に出ると,蝉の声のうるさいのは変わりませんし,昨夜のままの湿度は感じ,今日の昼間の暑さが思いやられはしましたが,早朝の空気の中に,少しひんやりとした「秋の気配」を感じることができました。
 ま,ほんの僅かな季節の変化を見つけることで,なんとかもうしばらく続く「猛残暑」を乗り切りましょう。

 さて,今日の「更新」ですが,「今週の一枚」は以前紹介したLPアルバムのCD盤のジャケットです。これからしばらくは,こういった「ジャケ違い」とかいろんなアルバムから選曲した「コンピレーション」ものになります。(笑)
 「モダンジャズの世界」にも2枚追加しました。Jon Hazilla という初めてのドラマーがリーダーのピアノ・トリオものと,最近,ちょっと,あちこちで見かけるようになりました Jan Lundgren の96年のライブ盤です。こういう読み方の難しい人のカタカナ表記は,自信ありませんので,そりゃちゃうで,というご指摘がありましたら,「掲示板」「メール」などで教えていただければ光栄です。

 それは,ともかく,どちらも最近,よく聴いています。通勤途上(帰宅途上)の愛聴盤です。

  

8月10日

 いやあ,暑いです。この蒸し暑さは,いったいなんでしょう。夕立でも,さっと降ってくれればいいのですが。

 さて,昨日「掲示板」でちょっと紹介しましたが,この週末から月・火曜日にかけて,毎年,たくさんの流星が観測される「ペルセウス座流星群」の極大期にあたります。
 夏休み中でもありますし,もし,興味をもたれましたら,深夜,1時間ほど夜空を眺められたらいかがでしょう。1時間も見ていれば,悪くても5,6個の流星を見つけることができるのではないかと思います。
 もっとも,周囲の地形と暗さ,それに第一に天候に左右されますが・・・

 詳しいことは,最後にいくつかHPを紹介しますので,そちらをご覧いただければと思いますが,予備知識として,簡単に説明しておきます。

 流星の正体は,小さな岩石のかけらや,砂粒の混じった氷のかたまり,のようなものです。それが,たまたま地球の引力に引かれて,大気の中に飛び込び,空気との摩擦によって燃えながら落ちているのが,流星として見えるわけです。
 そういう「流星の素」は,宇宙空間には,どこにでもあるとはいえ,そんなにたくさんあるわけではありません。ですから,ふだん一晩中,夜空を眺めていても,めったに見ることはできません。
 ところが,「ペルセウス群」ように,1時間に,10個も20個も見えるというのは,「流星の素」がかたまってところがあり,そのかたまっているところを地球が通るからです。
 どうして,そういう「かたまり」ができるかというと,この流星群は,「スウィフト−タトル彗星」というのが母体で,この彗星が,「流星の素」を撒き散らしていったからです。
 彗星というのは,例の「ハレー彗星」のような「ほうき星」ですね。頭の部分は,ガスと岩石や氷の塊だと言われています。その頭の部分が太陽に近づくと溶かされ,太陽から吹く「風」の力で後ろに光の尻尾をつくります。その尻尾の部分は,ガスの成分が発光しているわけです。同時に,石のかけらや氷のかけらも残していきます。妙なたとえですが,ごみを撒きながら飛んでいるのが「彗星」で,「彗星」通ったあとには,ごみが残ります。そのゴミが「流星の素」です。
 「スウィフト−タトル彗星」は,だいたい130年くらいの周期で太陽の周りを回っていますが,実は,1992年ごろに地球に接近し,その時の「ペルセウス流星群」は素晴らしい見ものだったそうですが,私は見逃しました。やはり本体が地球に近いとそれだけゴミも多いというわけですね。
 この「流星群」が「ペルセウス座流星群」と呼ばれるのは,その流星の中心が,「ペルセウス座」の方向にあるからです。どのあたりに見えるかは,このHP(アストロアーツ「8/12夜〜8/13未明、ペルセウス座流星群が極大!」のページです) を見てください。北極星や「W星」で有名な「カシオペア座」を頼りにすれば,見つけられると思います。
 イメージとしては,ご覧いただいた「図」のような感じですが,流星は,この周辺だけで見えるわけではありません。「放射点」から遠く離れた場所でも見られるので,北の空を意識しつつも,頭の上をぼんやりと見ていると視野の端に明るい光が流れるのに気がつくと思います。一点を集中して探すというより,ボーっと眺めている・・・というのが,コツです。
 比較的明るい流星群ですので,この期間なら,すぐに見つかるでしょう。ただし,スピードも速いので,「願い事」をする時間があるかどうか・・・もし,「願い事」をするのでしたら,早口ことばの練習もしておいてくださいね。

 参考HPを以下に。

 河合良徳さんの「しし座流星群を見よう!!!」の中にある「ペルセウス座流星群を見よう!!!」のページ

 日本流星研究会の「2000年ペルセウス座流星群・速報集計」のページ:昨年の観測速報で,1時間あたりの流星の数などが掲載されています。


8月14日

 当直明けのせいもあるでしょうが,今日の暑さもこたえます。空が眩しすぎるほどに明るい。やはり,36度くらいあるのでしょう。
 ただ,山の向こうに,わきあがるのは入道雲ですが,真上をみると,雲の雰囲気が変わってきたような気がします。「秋」の雲・・・とまでは言いませんが,なにやら違うように見えます。

 さて,「ペルセウス座流星群」。あおるだけあおって,私が一度もトライしないわけにはいきません。ただ,天候だけは,どうしようもないので,毎夜,宵の間に天候チェックだけはしていました。
 我が家のあたりでも,雲の多い日が多く,もっとも,あまり夜更かしもできなかったので,深夜の天気までは確かめていませんでしたが,小雨の降った日もあったぐらいですので,10日に,ここに書いて以来,あまりいい状態ではなかったのは,確かです。

 で,昨日は,「当直」。アルコールが入っていないので,「目」は確かだから,と,午後11時頃から,利用者の方のほとんどが寝入ったのをいいことに,屋外に出てみました。
 雲はあるものの,南の空には,まだ,火星とアンタレス(さそり座のα星)が見え,頭上高くには,ベガ(おりひめ),アルタイル(けんぎゅう),デネブ(はくちょう座)という3つの1等星の作る「夏の大三角形」が光っておりました。
 これならば,としばらく眺めておりますと,ひとつ,スーッと輝く一条の線が,「はくちょう座」を横切るように・・・デネブの少し北から,北十字の中心に向かって,それもかなり明るい!
 間違いなく,「ペルセウス群」です。(^o^)丿
 しかし,それから,3〜40分,眺めていましたが,東の空にひとつ,ふたつ,見えただけ。それも,ひとつは,流星の走った方角が,「上」から「下」と,ペルセウス群とは考えられないものでした。おまけに,雲も増えてきたので,いったん観望を中断しました。
 だいたい,職場のまわりには,街灯がいっぱいあるので,その光が邪魔で夜空がいい状態で見えないのです。星を見るには,あの街灯が一番,邪魔。(星を見るには,その次は「月光」の明るさが邪魔です)
 しばらく雑用をして,午前2時過ぎ,ふと窓の向こうに月が輝いているのを見つけ,これは,晴れているのに違いないと,「静かに」飛び出しました。
 快晴といってもいいくらいです。西の方に雲がありましたが,天頂から東にかけては,雲ひとつない。月齢でいうと24日ほどの月(三日月を裏返して,少し太らせた感じを想像してください)が東の空に輝いているのが,邪魔といえば邪魔。
 あちこち夜空が一番見えやすい場所を探し歩いた末,見つけたのが,結局,外へ飛び出したドアのそばで,そこは,東西を建物にはさまれた一角で,南側には,背の高いメタセコイアが2本立っているので,見渡せる範囲は,ごく限られた天頂周辺。
 しかし,カシオペア,ペルセウス,ぎょしゃ座,それにアンドロメダ座とペガサスの作る「秋の大四辺形」が,「夏の大三角形」を追いかけるように,天頂に近づいているのが見えます。月を背にして,真上を見上げていると・・・
 音もなく,スーッと光が走ります。はくちょう座を横切り,あるいは,ペガサスの頭を横切り・・・残念なのは,メタセコイアの梢の中に走った鮮やかな光の筋・・・あれは,明るかった!
 数分おきに,断続的に視野の中を光が走ります。40分ほど眺めている間に,あの限られた視野なのに,10個あまりの流星を見ることができました。しかし,ペルセウス群らしい,明るいものがあまり見えなかったのは残念。
 ただ,惜しいことに午前3時頃になって,それまで,おとなしかった西の雲が急に空を覆いはじめ,星座を覆い隠していくため,それに,疲れもあったため,そこで,断念することにしました。
 もう少し,全天を見渡せる暗い場所があれば,もっと多くの流星を見ることができたのではないかと思います。全天から考えれば,ほんの数パーセントの空を眺めていただけですから・・・
 それに,「B」露出のできるカメラでも持っていれば,後日にでも,ほんの一部であっても,ご覧いただけたかもしれません。せめて,星図でも持って,もうちょっとは確かな「観測」をできていれば・・・などと反省しています。

 それにしても,久しぶりにゆっくり長時間,星空を楽しみました。大阪の泉南地域でも,「天の川」が(天頂付近の一部ですが)見えること,最初のうちは,星座の形を思い出せなかったのに,眺めていると,しだいにランダムな星の配置が「星座」として見えてきたことなど,我ながら驚きもしました。
 そういえば,こんなにのんびりと「星空」を眺めたことなど,近年なかったことです。半ば,仕事中とはいえ,こういう機会をもてたことが,一番,良かったのかもしれません。

 ところで,関東地方は,お天気がもうひとつだったようですね。流星群は,毎年めぐってきますので,来年をお楽しみに・・・


8月19日

 おはようございます。今日は,朝からパソコンに向かいHPの更新作業をしています。
 なんてったって,火曜日までお休み! それだけで,気分が違いますものね。朝から一通り,おなじみサイトを一周し,それからちょっと「台風情報」を仕入れました。

 そうです。現在,「超大型で強い」台風11号が接近中です。西日本を狙っています。

 ところで,台風情報を見聞きすると,「超大型の強い」といった形容がされます。わかったようなわからないような説明ですが,立派な「気象用語」です。
 最近,また分類が変わったようなので,それを朝から確かめていました。
 まず「台風の大きさ」の表現ですが,これは,平均15m/s 以上の強風域の半径の大きさで,次のような分類がされています。

 

分類平均15m/s以上の強風域の半径
表現なし(台風)500Km 未満
大型500Km 以上 800Km 未満
超大型800Km 以上

 以前は,500km 未満についても,もう少し細かく分類されていて,「中型」とか「小型」といった表現も使われていましたが,「たいしたことないらしいな・・・」と誤解を招く可能性があるため廃止されたようです。
 以前使われていた「小型」といっても半径200Km 〜300Km もあったわけですから,語感から受ける印象とは,大きな違いがありますね。

 次に「台風の強さ」ですが,これは,最大風速の強さで分類されています。

 

分類最大風速/th>
表現なし17m/s 以上 33m/s 未満
強い33m/s 以上 44m/s 未満
非常に強い44m/s 以上 54m/s 未満
猛烈な54m/s 以上

 ちなみに,「台風」というのが,風速17m/s 以上の「熱帯低気圧」であることは,ご存知のとおりです。
 33m/s 未満について,昔は,「弱い」「並みの強さ」といった表現が使われていましたが,これらは廃止され,33m/s 以上の「強い」「非常に強い」「猛烈な」の3分類になりました。

 それにしても,これから「台風」シーズンです。くれぐれも「台風情報」には,気をつけてください。

 そうそう,ジャズのページでした。(^^ゞ
 「今週のアルバム」では,今までに発表されていたアルバムからのコンピレーションものの“BLUES IN THE NIGHT”。ただ,この中の1曲 《A Portrait of Jennie》 は,かってプレスティッジの25周年記念アルバムにだけ収録されていたもので,そのアルバムを持っていないので,私は,このCDで初めて聴きました。

 「モダンジャズの世界」には,Charlie Byrd,Barney Kessel,Herb Ellis というベテラン・ギタリスト3人のユニット,Great Guitars の2枚のライブ盤をあわせた2枚組CD “Great Guitars LIVE”(Concord Jazz)を加えました。1980年と82年のライブですが,肩のこらない,楽しい,それでいて,三人三様の至芸を楽しめるアルバムです。


8月26日

 先週書いた「台風11号」は,火曜日には,和歌山県に上陸,その後もゆっくりした速度で愛知県に再上陸して日本を縦断しました。
 被害のあった地域もありました。
 ただ,幸いなことに我が家のあたりでは,大きな被害はなく,風雨もそれほどではありませんでした。久しぶりのまとまった雨をもたらしてくれたと言えるでしょうか。
 台風一過,青空が広がり,暑さも戻ってはきましたが,秋を少し近づけたように思います。
 クマゼミ,アブラゼミ,ミンミンゼミ,ニイニイゼミなどのウルサイくらいの蝉時雨よりも,ツクツクボウシの声が多くなりましたし,朝夕も随分過ごしやすくなってきました。日中も日陰に入るとほっと一息つけるようになっています。

 そんな中,先週の月曜日は,息子と一日ふたりで外出しまして,アニメ映画とプロ野球観戦を楽しんできました。お盆休みの終わったあとでもありましたし,台風が接近していたこともあり,映画館も大阪ドームも空いていました。
 映画の方は,『劇場版・幻想魔伝 最遊記 Requiem 選ばれざる者への鎮魂歌』というもので,テレビで毎週やっているようですが,『西遊記』を下敷きにしたアニメ。小学生が多いのかと思っていましたが,お客は,中学・高校生くらいの女の子が多かったです。マニアがいるようです。

 野球の方は,イチロー・ファンだった息子の希望で「大阪近鉄−オリックス」戦。試合は,近鉄の一方的な試合になりました。イチローがいれば,満員だったかもしれません。
 ちょっと,面白かったのは,近鉄の外野手,デービス選手で,練習の頃からもそうですが,子どものファンが声をかけると必ず反応していました。さすが,元大リーガー,ファンを大切にしています。おまけに,試合の決まった終盤,3塁側内野席にやってきたアメリカ人らしい一団が,守備をしているデービスに声援を送ると手を挙げてこたえ,次の回,それまでもう一つ当たりのなかったデービス選手,目の覚めるようなホームランを打ちました。こういう,ファンと選手の相互作用というのは,なかなかテレビでは見ることができませんね。

 さて,本日の更新ですが,「今週のアルバム」は,“Red's Blues”(Prestige)で,いろいろなアルバムからのブルースを集めたものです。編成もいろいろで,Red Garland のサンプル盤としてはいいかもしれません。

 「モダンジャズの世界」では,またまた,Phil Woods のアルバムをプラスしました。その他,Agnar Magnusson というピアニストと Don Braden というテナーを加えました。Magnusson は,派手なところはなく,静かな落ち着いた,いかにも北欧系(たぶんそうだろうと思います)というクールな演奏です。Braden のテナーは活きがいいですね。元気が出ます。涼しさを感じさせるピアノと暑さを忘れさせてくれる,サックスというところです。


2000年へ // 2001年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月


9月2日

 8月の猛暑が台風とともにどっかへ行ってしまいました。そして,9月。本当に涼しくなりました。36度以上の日が続いた頃には,いったいこの夏はどうなったんだろう,地球が壊れかけるんじゃないかなどと思ってしまうくらいでしたが,こう急に涼しくなると,また,いったいどうしたのだろう,と心配になってしまいます。

 子どもたちの夏休みも終わりましたが,終わった途端の日曜日なので,まだまだ夏休み気分が残っているようです。宿題もまだ残っているみたい。どうするんでしょうか。

 さて,HPの更新ですが,「今週のアルバム」は,第45回でも紹介した“MISTY RED”ですが,今回は,Timeless レーベルから出た輸入盤です。この企画をはじめてから,今回で第50回を迎えました。一応,Red Garland 名義のリーダー作シリーズは,これでおしまいです。
 アルバムとしては,まだ,紹介していないものが数枚ありますが,私自身,入手できていないので,もし,手に入れることができれば,またその時に紹介させていただきます。
 次回からは,サイドメンとして参加したアルバムを紹介する予定です。と,まだ続けるつもり・・・ (^^ゞ
 「モダンジャズの世界」には,イタリアのピアニスト2人を追加しました。Enrico Pieranunzi は先日ちょっと話題が出ましたね。もうひとりは,Salvatore Bonafede という人。クインテットでなかなか元気の出るハード・バップを演奏しており,最近の愛聴盤の一つです。

  

9月9日

 やはり台風シーズンですね。風が強くなってきたようです。日本の南方海上には,大型で強い「台風15号」が,先日の「11号」のように,「紀伊半島」を狙っているようです。進路には,ご注意を。

 台風といえば,昭和36年9月の「第二室戸台風」がやはり一番すごかったです。まだ,幼稚園,6歳の頃ですが,親父が亡くなった直後でもあり,記憶に残っています。(調べてみると,9月16日だったようです。日付までは,記憶になかった。)
 窓から見ていると強風のために,家々の瓦が紙くずのように飛んでいました。怖いという感情より,瓦が舞っている・・・という事実だけが目に焼き付いています。
 当時住んでいた家の2階の窓が割れ,板切れやなんかで雨の中応急処置をしているのを眺め,危ないからと,その後は,雨戸を締め切った薄暗い階下の部屋で遊んでいました。懐中電灯で遊んでは叱られ,台風情報の流れるトランジスタ・ラジオを聞いたりしていたのを覚えています。
 台風の去った後,幼稚園に向かう通園バスの窓から,もう一台の大型の通園バスが,木造の車庫が吹き飛ばされ,横倒しになっているのが見えました。バスの窓からみんな,歓声をあげたものです。その日は,すごくいい天気で,明るい太陽の下,横倒しになったボンネット・バスの姿は,台風の脅威を感じるより,なにかユーモラスな光景に見えたものでした。

 さて,本日の「更新」では,新しく「リンク」に,聖徳太子さんの「掲示板」でお目にかかったのがきっかけとなった,正ちゃんさんの 『JAZZSAX & JAGUAR』 (リンク切れ) を加えさせていただきました。すでに,正ちゃんさんのHPでは,先にリンクしていただいています。ありがとうございます。
 「今週のアルバム」は,いよいよ第51回を迎え,今回からはサイドメン編です。約30回あまりは続けられるかな,と思っています。その第1回目の今週は,Charlie Parker とラジオ番組に出演した際の4曲を収録したアルバムです。もしかしたら,我が家で Charlie Parker が登場するのは,初めてかな? なんとも,あきれたジャズ・サイトです。(笑)
 「モダンジャズの世界」には,1976年に“ドンテ”というハリウッドのクラブでライブ録音された,Hal Scaefer の “The Extraordinary Jazz Pianist”(Discovery,DS-781)。LPですが,なかなか快調なピアノ・トリオ作品です。なんでこんなLPを・・・はい,○○ーするために取り出したからです。(^^ゞ

 ところで,昨年9月7日に,遅ればせながら「掲示板」を設置して,1年になりました。これまでに,およそ2500の投稿をいただいております(自分も含めてですけど)。本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。


9月16日

 衝撃的な1週間でした。

 「台風15号」が関東を直撃し,死者を含む被害をもたらしました。被害地域のみなさまには,お見舞い申し上げます。

 「台風16号」の方は,沖縄地方に居座り続け,こちらにも大きな被害をもたらしました。お見舞い申し上げます。

 そして,ニューヨークでは,恐ろしいテロ・・・巨大な世界貿易センターの2つのビルに,ハイジャックされた旅客機が次々に突っ込みました。どれだけの方が亡くなられたか,少なくとも何千人もの市民の尊い命が失われたと思われます。
 亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。
 また,今なお瓦礫の下で救助を待っておられる方々が,一刻も早く救出されることをお祈りしたいと思います。

 事件の背景には,アメリカ合衆国とイスラム教徒・・・それも,特に過激なグループとの「深いミゾ」があるようです。
 しかし,一般市民を,無差別に,巻き込んだこのような卑劣なテロは,決して許されるものではありません。まだ,判明してはいませんが,このような恐ろしい犯人を野放しにはしてもおけません。

 今後,どのように動いていくのでしょうか? それが,大きな不安です。「報復」と「テロ」の繰り返しが続くのでしょうか。「顔の見えない集団」を相手に,それだからこそ,見えている「国」を相手に「戦争」が始まるのでしょうか。悲しいことですが,もう「血」を流さずに解決できるとは思えません。しかも,それで,真の「解決」ができるとも思えません。

 私たちは,今,「平和」を願いながら,どう考え,何をすればいいのでしょう? 私は,混沌としています。

 今日は日曜日。HPの更新を行います。

 昨日が「当直勤務」だったので,午後1時を回った今,まだ何も準備ができていません。心づもりとしては,「今週のアルバム」は,Miles Davis 時代の “Relaxin'”。私が大好きなアルバムです。
 「リンク」には,けいこさんのページ『Smiling Home』 (リンク切れ) TAKE3さん『TAKEのPAGE』 (リンク切れ) のページを加えさせていただきます。
 けいこさんとは,すでにリンクさせていただいているみずえさんの『るーむあむあむ』の掲示板でお知りあいになりました。
 TAKE3 さんとは,聖徳太子さんの掲示板で,まずお見かけし,Miss Ann さんや正ちゃんさんのページでもお会いしておりました。今まで,リンクさせていただいてなかったのが不思議なくらいです。

 その聖徳太子さんですが,最近,ちょっと事情があり,『やぎさんゆうびん』を休止されました。残念ですが,いつの日にか,復活されることをお待ちしております。


9月23日

 昨日から3連休だった方もおられることと思います。大阪は,昨日・今日と青空が広がっています。いかがお過ごしでしょうか。

 ところで,テロの主犯が特定されたような印象さえ与える昨今,アメリカ・ブッシュ政権は,じわじわと「戦争の準備」を進めているようです。我が国の基地からも,軍艦が出動・・・
 ここまでの報道を見ていますと,どうにも,はやくミサイルの発射ボタンを押したがっているとしか思えないようなところもあり,かつ,すべての「同盟国」の人間も同じように戦場で血を流さねば「テロリストを認める国」と見なしかねない勢い。

 さて,どうなるのか・・・小泉首相も何をしようとしているのか・・・
 WTCで被害にあわれた方々の救出に,日本も向かわなくていいのでしょうか? 

 「当直明け」のハイテンションでは,何を書き出すやらわからないので,これくらいにしておきます。

 さて,本日の「更新」。最近,新しいCDを購入していないので,「今週のアルバム」だけの変更です。Parker,Miles との共演盤ときていますので,今週は,John Coltrane とのアルバム。レコード棚の Coltrane の並んでいるあたりから,目をつぶって引き出したのが,“THE BILIEVER”(Prestige)でした。あまり話題にならないアルバムでしょうか。


9月30日

 今日は,朝から少し雨が降っていました。息子の運動会の日でしたが,延期になりました。
 どうやら台風の影響もあっての雨のようです。みなさんの所ではいかがでしょうか。

 ところで,明日,10月1日は,旧暦の8月15日です。中秋の名月です。月齢は,「14.1」なので,満月ではありません。満月の前日になります。
 中秋の名月といえば,月見団子に秋の七草。萩(はぎ),尾花(おばな),葛(くず),撫子(なでしこ),女郎花(おみなえし),藤袴(ふじばかま),桔梗(ききょう)・・・これが秋の七草ですが,さて,見ただけでわかる花がいくつありますか? やはり,私などは「花より団子」です。

 さて,今日の更新ですが,久々に「お散歩コーナー」に追加しました。今回は,欲張って歩いたものですから,内容が散漫になってしまいました。いつものことですが・・・
 駆け足で「歴史」のおさらいまでしてしまったので,間違っている所もあるかもしれませんし,言葉の足りない部分も多いと思います。気のついたところがありましたら,ご指摘ください。
 「今週のアルバム」は,“1958 MILES”。ジャケットが有名なものですね。Red Garland の参加した演奏は1曲のみ。残りの Bill Evans 参加の演奏の方が素敵なので,聴くならそちらの方でしょう。


2000年へ // 2001年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月


10月7日

 雲ひとつない,爽やかな秋晴れの日曜日です。ベランダに出ると真下の植え込みの金木犀の甘い香りがのぼってきます。

 さて,我が家のトップページを変更してみました。以前から,縦に長くなっているのが気になっていたので,なんとかもう少し短くしようといろいろ考えていました。できれば,1周年をめざしていましたが,結局,今日までかかりました。1024×768px の解像度で見ていただくと一番見やすくなったかと思います。
 少々地味になってしまいましたが,それぞれのコンテンツへも入りやすくなったのではないかと思っていますが,いかがでしょうか? やはり,前の方が良かった,等,忌憚のないご意見も頂戴できれば幸いです。
 今後,内容の方も少しずつ変更していこうと思っています。特に,1年近く更新していない,「スタンダードの世界」は一新する予定です。(いつになるやら・・・)

 HPのリニューアルといえば,KIMKATSUさんのページも,最近,少しリニューアルされていますし,昨日には,「やぎさんゆうびん」が『風神ネットワーク』として復活しました。


10月15日

 昨日は,職場である「砂川センター」の「センター祭」でした。地域の方々との交流の場でもあるイベントです。暑いくらいの好天にも恵まれました。
 私の所属する「こんごう寮」では,恒例の「ラーメン」の模擬店とバザー。「ラーメン」の方は,午前11時40分に開店し,午後1時には,売り切れでした。

 さて,今日は代休でお休みなので,一日遅れのHPの更新です。
 予定としては,「今週のアルバム」のみ入れ替えます。4人のテナーが吹き競べしている“Tenor Conclave”です。Hank Mobley,Al Cohn,Zoot Sims,John Coltrane の4人がそれぞれの個性を発揮しているアルバム。Red Garland は,Paul Chambers,Art Taylor とのトリオでバックをつとめています。
 その他,今後の更新のための「準備」をしようかな,と思っていますが,休養しながらですので,さて,どうなりますやら・・・(笑)


10月22日

 ベランダから山の方を眺めると樹木が色づきはじめています。そういえば,メイン・ストリートのイチョウの葉も黄色味が増してきました。
 一雨ごとに秋が深まっています。

 スポーツの秋,といえば,野球では,「日本シリーズ」が始まりました。今シーズンが始まる前には,最下位が確定しているように言われていた大阪近鉄バファローズがパ・リーグで優勝し,嬉しい誤算。出来た当初こそ,お客も入っていた「大阪ドーム」もこの数年は,閑古鳥が鳴いていましたが,昨夜のテレビ中継を見ると超満員です。

 今年,あまりいい話題のなかった大阪にとっては,願ってもない明るい話題です。ぜひ日本一になっていただきたいと思っています。

 さて,昨日は,「ファインエリア・フェスティバル」ということで,「バザー」のために出かけました。そんなわけで,日曜日の「更新」が出来ませんでしたので,今日,一日遅れの「更新」をします。

 といっても,今週も,「今週のアルバム」の変更だけでお茶を濁しておきます。
 アルバムは,John Coltrane “LUSH LIFE”(Prestige)ですが,これは,TAKE3さんの「掲示板」で最近話題になっていましたので,とりあげました。


10月28日

 久しぶりにお休みの日曜日ですが,朝から風が強く,空は曇っています。雨になるのでしょうか。こういう曇り空の色を見ると,空の色からも秋がずいぶん深まったと感じられます。

 ところで,日本シリーズで近鉄は,またも悲願の「日本一」を逃してしまいました。硬くなっていたのでしょうか,ふだんの「いてまえ打線」がヤクルトの投手陣に「いてまわれ」てしまいました。
 来年は,どうでしょうか。

 このところ,久々に「文学作品」を読んでいます。学生の頃は,これでも「文学少年・青年」を気取っていたこともありましたが,最近は,小説など,めったに読んでいなかったのです。数年前に,池波正太郎の作品を集中して読んだことはありますが,それ以来でしょうか。
 織田作之助『夫婦善哉』,谷崎潤一郎『猫と庄造と二人のおんな』で,どちらも「頼りない大阪の男」とその男を支える「しっかりものの女」という,大阪ならどこにでもありそうなお話。なんとなく,わが身に置き換えると時代や状況は違いますが,妙に「わかる」。(~_~;)
 それにしても,谷崎作品はともかく,織田作之助の方は,本屋を何軒か回って,やっと見つけました。今の時代,こういう「文学」は流行らないのでしょうか。

 さて,今日の「更新」。「今週のアルバム」は,テキサス・テナーの Arnett Cobb の “SIZZLIN'”(Prestige)。こういうテナー,日本ではあまり人気がないようです。Coltrane の精神性とは対極的な演奏スタイルで,いかにも泥臭い。しかし,私,嫌いじゃないです。これも,Red Garland がこうして参加しているからでしょうか,それとも大阪のコテコテな雰囲気に共通するものがあるからでしょうか?


2000年へ // 2001年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月


11月4日

 11月になりました。今年も残すところ2ヶ月。忙しくしていようと,私のようにボーっとしていようと,月日は過ぎていきます。(^^ゞ

 秋が深まり,イチョウは黄色くなり,もみじもしだいに赤みを増しています。今月半ばには,大阪でも紅葉が見頃になるでしょう。
 みなさんの地域では,いかがでしょうか。

 季節がいいので,「お散歩」に出かけたいと思いながら,9月に行ったきりで,なかなか出かけられません。これも私の出不精のせいですが,近いうちには,「お散歩」に出かけたいと思っています。我が家の近くにも,紅葉の名所もありますし・・・
 と,反省ばかりの日々です。

 さて,本日の「更新」ですが,「今週のアルバム」は,Red Garland の2度目の来日の際のアルトの Lou Donaldson をゲストに迎えたカルテットでのライブです。東京の厚生年金ホールで1980年に録音されました。Lou Donalson との熱い演奏が聴けます。私が就職する年ですが,当時は,まだ,Red Garland ファンになる前でした。今なら,仕事を投げ出しても駆けつけるところですが・・・

 「最近のお気に入り」には,Kenny Drew Jr. “Autumn” を加えました。《Autumn In New York》や《Early Autumn》という私の大好きな名曲のほか,Wayne Shorter の《Fall》やタンゴの巨匠 Astor Piazzolla の《Otono Porteno(ブエノスアイレスの秋)》(注:この「N」には,上に「~」がついています。)などが演奏されています。


11月11日

 一雨ごとに寒さが増すこの季節ですが,今日は,久しぶりに雲ひとつない青空が広がっています。ただ,空気にはやはり冷たさを感じます。

 先週は,後半にちょっと体調を崩しました。関節が痛く,咳が出て,吐き気がする・・・カゼですね。季節の変わり目に,身体がついていけなくなってきたのか,こういう時期に調子を崩してしまいます。
 みなさまも十分にご注意ください。

 そんなわけで,「お散歩」にも行けずに家に閉じこもっているこの週末。お約束通り,「しし座流星群」 について,昨日アップしました。(もう古い話ですので,別ファイルではなく,この日記の欄外にコピーしました。 // 2018.08.05.)

 「流星雨」の可能性があるというアッシャー博士らの研究ですが,これが当たるかどうかは,当日にならなければ,なんともいえません。寒い時期ですので,もし興味があって観測されるのでしたら,くれぐれも防寒の準備をしてくださいね。

 さて,本日の更新では,「今週のアルバム」を John Coltrane “Soultrane” に変えました。超有名盤ですね。「最近のお気に入り」には,数年前のCDですが,Diana Krall “When I Look In Your Eyes” を加えました。この1週間の通勤時のBGMでした。ギターの Russell Malone を再評価いたしました。

 また,「リンク」に,わたるさんの「Trumpet Madness」を加えさせていただきました。そういえば,わたるさん,先週金曜日に,「お父さん」になられたそうです。おめでとうございます!


11月19日

 さて,いきなリですが「しし座流星群」です。

 昨日は,「当直」でした。今日の午前0時過ぎには,「仮眠」を取ろうと思いましたが,子どものように興奮していて,結局,午前1時過ぎに,ウトウトまどろみました。
 2時過ぎに合わせてあった目覚ましに起こされ,最初は,何のことかわからず,もう一度,眠り込みそうになるのを,やっと思い出して支度にかかりました。
 服を着込み,ズボンもジャージを含めて2枚,靴下も重ねて穿き,懐中電灯やらメモ用紙を手に外へ。ともかく寒い。が,案外,空は晴れている。宵のうちは,雲も多いので,「今日は無理かな」とも思っていたので,意外に星が見えるので驚きました。
 オリオン座,大いぬ座,ふたご座,ぎょしゃ座・・・はて,本命の「しし座」は? 北東の空に昇っています。これなら,見えるかも・・・
 正直なところ,これまでみなさんをあおっておきながら,私自身は,完全には「予測」を信頼していませんでした。むしろ,外れる確率の方が高いのでは,と思っていました。ただ,僅かでも「希望」があるのなら,そのチャンスを逃す手はない,それほどの思いでした。
 ですが,晴れた空の星を眺めていると,「流星」なんてどうでもいい,この美しい夜空を見ているだけでもいいや・・・と思った瞬間。
 音もなくとてつもなく明るい光の線が夜空を駆けました。時計を見ると,2時39分。ぼんやり見ていたので,自信はありませんが,ぎょしゃ座の真ん中あたりから,プレアデス星団(すばる)の北を抜け,おひつじ座あたりまで走った光。目に焼きつくほどでした。しかも,じっと見ていると,光の残像が焼きついたのではなく,「流星痕」が残っているのです。
 その「痕」を見ている視野の端,オリオン座の方向で,また明るい光が走りました。

 「星空」じゃない,「流星雨」を見なくては・・・と,それまで,半ば以上疑っていたことも忘れて,街灯があまり視野に入らない場所を探して,座り込みました。
 座り込んだところは,我が寮の南東側に広がる空き地。背後の「寮舎」などで,真北から南西にかけては,視界が遮られ,しかも街灯が並んでいるので,星を見るには,眩しすぎる。しかし,空き地の方向は,北東から真南にかけて視野が開けているので,そちらを向いて座り込みました。
 と,腰を落ち着けたとたんに,北の方から雲が流れてきます。その間の,2時45分から3時にかけて,どんどん雲が広がり,僅かに北東の空低くだけが晴れているという状況にもかかわらず,30あまりの流星が流れました。もう,星座を瞬時で判断するだけの星も見えず,やっと雲の切れ間に明るい星が束の間見えるだけですが,その雲を通してさえ光の線が見えるほど明るい流星もいくつもありました。
 そうは言っても,午前3時代は,ほとんど空の9割を雲が埋め,ところどころ,雲の切れ目や,薄くなったところ,東の地平に近い低い空だけでしか「流星」を確認することはできませんでした。しかたなく,ただ,視野に確認できた「流星」数だけをチェックしました。
 3時半ころまでに,約40個の「流星」。ほぼ同じような方向で,次々に飛ぶさまを見ると,雲が恨めしくさえありました。
 3時半を過ぎ,4時に近づくにつれ,雲が晴れてきました。40分までの間に,20くらい,50分までの10分間には,35。4時までの10分間では,急速に雲がなくなっていったこともあり,約50個。その後は,せっかくきれいに晴れ上がったというのに,数は減少してきました。とはいえ,4時半までの30分で,70近い流星を目撃しました。

 今回は,雲の多さにもかかわらず,結局,トータルすると2時間の観望の間に,300近い数の流星を見ることができました。もし,雲がなければ・・・

 一流の研究者の「予測」を疑い,カメラも用意しなければ,星図さえ持たずに,ただただ,見えた数だけをチェックしていた私など,「天文ファン」とはいえない・・・などと反省。そういう気持ちにさせられるほど,曇ってさえいなければ,もっと素晴らしい天体ショーを観望できたはず。あの3時代の曇り空が恨めしいです。
 それでも,最初に見た「痕」を残した流星の他,3時46分頃に見えたしし座から大ぐま座にかけて走った流星(これも「流星痕」を残しました),4時3分ごろと4時8分にはしし座の尾部から地平に向かった流星にも「痕」がみられました。また,4時0分には,しし座からふたご座に向けて走り,おりからふたご座に見える「木星」に突き刺さるように流れた流星は,印象的でした。

 「今週のアルバム」だけ更新します。(^^ゞ
 Prestige 系列のレーベル,Swingville から発売された Coleman Hawkins “With The Red Garland Trio”。私の持ってるのは,OJCからの再発盤。中身が同じなら,それでもいいじゃないですか・・・(^^)


11月24日

 いよいよ11月も残り少なくなりました。このところ晴天が続き,気温もあたたかです。
 おまけに3連休だったので,昨日は,「お散歩」に出かけました。10日ほど前の当直明けで一度「お散歩」していたのですが,さすがに疲れもあったので,ざっと回って写真を撮っただけでしたので,もう一度,ゆっくり同じコースを歩いてみました。
 その10日ほどの間に,大阪市内の方もぐっと秋が進んだようです。前には,まったく紅葉していなかった木々が色づいていました。 

 40数年,大阪に暮らしていますが,今回のような「お散歩」をしたことがありません。なにかのついでに,出かけたことはあっても,ゆっくりあちらこちらと訪ねることなどありませんでした。
 それに,どういういわれがあるのかも,耳にはしていたものの,改めてまとめて復習すると,へえ,そうだったんだ,と初めて知ることも少なくありませんでした。そんなわけで,今回の「お散歩」は,「旅行案内」のようになってしまいました。(笑)

 ところで,「お散歩」コーナーですが,前々から,我が家のHPスペースが5MBしかなく,写真をたくさん使う「お散歩」コーナーを続けることに,窮屈さを感じておりました。
 そこで,今回,無料HPスペースを借り,「お散歩コーナー」を別サイトとして独立させてみました。ポップ・アップ表示の「広告」なども開きますが,新たに12MBを確保しましたので,当分の間,何も考えずに「お散歩」できそうです。
 心機一転,まったく新しい体裁に作り変えようかとも思いましたが,結局,いろいろやった末に,これまでと同じデザインのままにしました。創造力とセンスのなさです。
 もし,お気づきの点がございましたら,ご連絡いただければ,と思いますので,よろしくお願いいたします。


2000年へ // 2001年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月


12月9日

 早いもので,もう12月です。寒さも少しずつ増してきました。
 そんな12月に入ったばかりの先週,「忘年会」に出席しました。すでに,「掲示板」でお話した通り,東京での「オフ会」です。夏の「七夕オフ会」でお会いした,KIMKATSUさん,Miss Annさん,tune-upさん,あきぴょんさんの4名の方々と再会しました。
 まだ,お会いするのが2度目とは思えないほど,最初から,打ち解けた雰囲気で始まり,「掲示板」同様,いろいろなお話をすることができました。もちろん,ジャズの話も出ましたが・・・それ以外の話の方が盛り上がるのは,どうしてでしょう。(笑)
 1次会,2次会,仕上げにラーメンと,若い頃を思い出す飲み方になりました。いや,実際に若返ったような気分です。(いや,そんなこと言うほど,歳じゃない!)
 今回は,一泊したので,翌日にも,ら ふらんすさん,Mistyさんとお会いできることができました。
 お電話を通して,ゴロピカリさん,マダム・Yさん,Kさんとお話する機会もあり,充実した「東京遠征」でありました。

 12月に入っての,もうひとつの話題は,メール・ウィルスでしょう。「Re:」とだけ件名に書かれたメールが,発信人が知り合いの名前で送信されてくる・・・という,「Badtrans」というウィルス。「Aliz」というウィルスも混じっていたかもしれません。
 それにしても,あっという間に,広がったウィルス。ふだん,誰もが気楽に使っている「メール」を利用したものであっただけに,広がるのも早かったようですが,気づきやすかったので,対処も早くできたようです。
 パソコンを使って,メールやインターネットを楽しんでいる限り,こういう「ウィルス」に感染するリスクを背負っていることに,改めて,気がつきました。わかってはいても,実際に攻撃されてみて,初めて実感したわけです。「ウィルス」以外にも,「ハッキング」など,知らない間に,気がつかない間に,「恐ろしいこと」が起きている・・・パソコンのセキュリティについては,考えなければなりません。ともかく,気をつけましょう。

 ところで,ウィルスについては,私は,「ノートン・アンチ・ウィルス」を利用しています。先日,「掲示板」でも紹介しましたが,次に,シマンテック社の「Badtrans 情報」を掲載したページをリンクしておきます。
* Badtrans 情報
 また,「ウィルス・バスター」でおなじみの「Trend Micro 社」でも,次のような「情報」をアップしています。ご利用ください。
* Badtrans 情報 (リンク切れ)
 ともに,「アンチ・ウィルス」ソフトでは,定番の会社ですし,ウィルス情報についてだけでなく,「駆除ツール」などをダウンロードできたり,オンラインでチェックできるところもあるようですので,参考になるのではないかと思います。

 さて,先週は,HPの更新をしなかったので,今日は,朝から取り組んでます。
 「今週のアルバム」は,John Coltrane の初リーダー作,“COLTRANE”(Prestige)です。バラードの名演奏《Violets For Your Furs》が聴こえてきます。
 「最近のお気に入り」も3枚ばかり入れ替えました。3枚とも輸入盤です。
 


12月16日

 寒いですね,というのが,挨拶になった今日この頃。昨日は,我が家のあたりでも雪が舞いました。もちろん,積もるほどではありませんが,今年一番の寒さだったでしょう。
 11月末から12月の始めにかけては,汗ばむほど暖かく,「東京忘年会」の頃は,「本当に12月なんだろうか」と思うほど異常な暖かさでしたが,やっと冬らしくなってきたというところです。

 ところで,お天気情報などでよく耳にする「平年値」という数字が,今年の1月から変わっています。昨年までは,1961年から1990年までの30年間の平均値が「平年値」だったわけですが,10年ごとに見直され,今年からは,1971年から2000年までの30年間の平均値が使われています。
 ここ数年,「暖冬」傾向が続いていたわけですから,「平年値」も大都市圏では,約 0.5 度ほど上がっているそうです。札幌では,1月,2月の値が,0.5度上昇,東京では 0.6 度と 0.5 度,名古屋は,0.6 度と0.4 度,福岡では 0.6 度と 0.5 度,大阪は,1月が 0.3 度,2月は 0.1 度アップしているといいます。
 さて,今年は,どんな冬になるでしょうか。

 「更新」ですが,「今週のアルバム」だけの変更にします。新しいCDも購入していませんし,他のコーナーも「更新作業」をサボっています。
 「今週のアルバム」は,Miles Davis の“STEAMIN'”にしました。“〜in'”シリーズでは,一番地味なアルバムかもしれませんね。
 


12月23日

 メリー・クリスマス!

 明日はいよいよクリスマス・イヴです。
 「我が家では,今でも信じているのかどうかは不明ですが,子どもらは,「サンタさん」に欲しいものをお手紙に書きます。すると,毎年,明日の朝目覚めると,枕もとにサンタさんからのプレゼントが届きます。」―― 昨年,日記にこんな風に書きました。今年も,下の息子は,しっかりお手紙を書いていますが,さすがに上の娘は,笑うだけになりました。
 もちろん,息子だって,わかっているでしょう。
 幼い頃には,本気で信じていましたね。だんだん大きくなるにしたがって,サンタさんが来る時まで,起きてる! と「親サンタ」を睡眠不足にしました。また,いったんいっしょに寝て,子どもらより早く,目を覚まして,そうーっと枕もとに置いたりしたこともありました。(笑)
 しかし,もう「真相」は理解している筈です。ただ,子どもらもあえて「真相」を暴かないだけ,成長したといえるでしょうか。そういう意味では,嬉しいことです。

 クリスマスが近いということは,お正月ももうすぐです。
 ということは,年賀状を作らねばなりません。これから,がんばらなくちゃ!
 一時期,年賀状を出すという習慣にギモンを持ちやめようか,と思ったことがあります。しかし,こちらが止めても届くわけですから,何らかの返事を出さないと失礼になりますし,自分の気持も悪い。
 年に一度,長らく会っていない友人・知人と消息を伝え合うというのも,これはこれで,素晴らしい習慣でしょう。最近は,「ギモン」には思わなくなりました。ただ,暇はあっても,いつもギリギリに出すことになり,今年も元旦に届くかどうか・・・(笑)

 さて,「更新」は,「今週のアルバム」だけ。先週に続いて,Miles Davis の “Cookin'”です。
 


12月30日

 早いもので,もう明日は「大晦日」です。当然のことながら,明後日は,「元旦」。
 考えてみれば(別に,考えないでも),「大晦日」も「元旦」も,毎日と同じ「一日」でしかありません。ふだんと何ら変わりなく,時間は流れていきます。それなのに,どういうわけか,世間は「大晦日」は慌しく,一夜明けた「元旦」は突然,のんびりしてしまいます。
 いったい,この掌を返したような雰囲気は,なんだろう? と若い頃に感じました。今でも,そういう「ギモン」を感じています。

 井原西鶴の『世間胸算用』の時代のように(そこまで遡らないまでも),「大晦日」に一年の清算をしないことには,年を越せない,というのならともかく,また,正月中は,いろいろなお店も閉まっていて,買い物もできない,というのなら,「大晦日」までにしなければならないことも多いでしょう。
 実際,私らの子ども時分には,ほとんどの商店は,3が日は休んでいました。が,最近,どの店も,逆に「正月だから」と,店を開けているようです。「年末大売出し」が「お正月セール」に変わるだけ。
 「大晦日」の「清算」も,「正月セール」にも,縁のない私にとっては,特別なことといえば,カレンダーをかけかえるぐらいの,それ以外は,ふつうの休日と,気持の上では変わりがありません。 そうは言っても,正月には,親の家に出かけたり,年賀状を楽しんだり,と「お正月」をしているわけですから,それが「特別な日」といわれれば,それまでのこと。
 「大晦日」「正月」って,いったいどういう日なのでしょう。(何が言いたいのか,ようわからんようになってもた。)

 それは,ともかく,この一年,みなさまには,ずいぶん,お世話になりました。
 毎日,「掲示板」では,楽しく,目から鱗の落ちるようなお話をうかがい,私自身,大きな刺激になっております。
 7月と12月には,何人かの方とは,実際にお会いすることもできました。初めてお会いする方でも,まるで,昔からの知り合いだったかのような,不思議で,それは楽しい時間を過ごすことができました。
 来年も,どうぞよろしくお願いいたします。
 それでは,みなさま,良いお年を!


2000年へ // 2001年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
←2000 年  2001 年  2002_03 年 →
♪ 現在の日記に戻るのはこちらから。



しし座流星群


しし座流星群

1833年11月12日にノースカロライナ

 しし座流星群は,昔から33年ごとに「流星雨」となることで知られていました。絵は,1833年11月12日にノースカロライナで見られたものです。

 1866年にも観測されましたが,その次の1899年,1932年には,ほとんど見られず,1966年には,再び少し観測され,1998〜9年には,ヨーロッパでは,かなりの数の流星が観測されましたが,その極大時は,日本では悪天候や昼間であったため,「流星雨」とはいえなかったようです。

 ところで,これまでは,33年ごとに「流星雨」が観測され,それ以外の年は,わずかな流星が見られる程度でした。この33年というのは,母彗星の「テンペル・タットル彗星」の回帰周期で,つまり,彗星が地球に近づいた時だけ,「流星」が見られるということです。

 ペルセウス座流星群などは,毎年,流星群が見られるわけですが,この違いはどういうことでしょう。考えられるのは,ペルセウス群の母彗星「スウィフト−タトル彗星」の方は,軌道上にもれなく「流星の素」を撒き散らしていますが,しし座群の「テンペル・タトル彗星」の方は,まだ,「流星の素」が彗星の周囲にしかないということです。もっと言えば,まだ,撒き散らした「流星の素」のまばらな「若い流星群」であると考えられます。

 そんなわけで,母彗星の回帰後,1000日以上が過ぎた今年などは,本来,「流星雨」どころか,「流星」さえあまり期待できない年にあたります。

 ところが,新しい予測方法を開発した,デビッド・アッシャー博士は,この数年,正確な「予報」を発表しており,「2001年,2002年には,2000年以上の流星雨になる」と予測しています。

 過去の予測の正確さから,今年,来年も「期待をこめて信頼」されてきています。

予報

 アッシャー博士らの予測によると,

2001年11月18日18時55分には,北米地域で,
11月19日2時24分,同3時13分には,オーストラリアからアジア地域で,流星のピークを迎えるといいます。

 この時間帯,つまり,11月19日の午前2〜4時ごろには,月明かりのない最高の条件となります。予報によると,この3時台のピークには,母彗星の4回帰前,1866年に回帰した時に残していった「流星の素」に近づきますので,かなり期待は大です。予想 ZHR では,1時間に「10000」という数値まで出されています。もっとも,この値は,「理想的な条件で1時間に見える値」で,実際には,ピークの時間は長くても,10分から20分ほどと考えると,それだけで3分の1以下になります。しかも,目に見える比較的明るい流星となると,さらに数十分の1に減るでしょう。
 ふだん流星や星空を見なれていない人ならば,10〜20個も見えれば,「流星雨」といっていいでしょう。

 「日本流星研究会」のHPを見ますと,午前3時台の5分ごとの「出現期待数」が出ていますので,詳しくは,そちらをご覧ください。

観測するには

 観測は,上に書いたように,深夜になります。天気のいい深夜,午前3時前後となると,一番寒くなる時間帯です。くれぐれも,防寒対策をお忘れなく。

 しし座は,19日の0時ごろに,東北東からま東にかけての地平線からのぼってきます。北斗七星の南側に,「?」を裏返したにしたような形が見えますが,それが「しし」の頭の部分です。一度見つけると,印象的な形なのですぐに覚えると思います。

 東の空に見える時は,ちょうど,右の図のように見えるでしょう。


 

参考ページ

日本流星研究会・2001年しし座流星群 出現予報
  日本流星研究会の詳細な予報です。

横浜こども科学館
  今年の予報だけでなく,過去の「しし座流星群」の記録なども,わかりやすくまとめられています。


← 最新の日記に戻る  2002 ・ 2003 年 →

TOP ページへ